2017/02/01/ (水) | edit |

newspaper1.gif
日本政府の反中キャンペーンが英メディアに曝露されました。詳細は以下から。イギリスのシンクタンクThe Henry Jackson Society(HJS)がロンドンの在英日本大使館から月に10000ポンド(約140万円)を受け取り、反中プロパガンダキャンペーンを展開していたことを複数のイギリスメディアが伝えました。このメディアにはThe Times、BBC中国語版などの一流大手紙も含まれています。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1485834304/
ソース:http://buzzap.jp/news/20170131-hjs-japan-embassy-propaganda/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/01/31(火) 12:45:04.42 ID:CAP_USER.net
http://buzzap.jp/news/20170131-hjs-japan-embassy-propaganda/

日本政府の反中キャンペーンが英メディアに曝露されました。詳細は以下から。イギリスのシンクタンクThe Henry Jackson Society(HJS)がロンドンの在英日本大使館から月に10000ポンド(約140万円)を受け取り、反中プロパガンダキャンペーンを展開していたことを複数のイギリスメディアが伝えました。このメディアにはThe Times、BBC中国語版などの一流大手紙も含まれています。

HJSは2015年に落選した保守党員のAlan Mendoza氏によって設立された非営利組織。在英日本大使館との金銭関係は2016年から始まり、英国の政治家やジャーナリストに中国の外交政策を批判させ、いわゆる「中国脅威論」を醸成させようとしてきました。理由としては日中の緊張関係を背景とした英ジョージ・オズボーン前財務相が当時推進した英中の関係を強化する「黄金時代」政策に対する牽制の意味合いが強いと報じられています。

実際的な動きとしてHJSは2016年8月、マルコム・リフキンド前外相に「How China could switch off Britain’s lights in a crisis if we let them build Hinkley C(もし中国にヒンクリー・ポイント原子力発電所を作らせたら、中国はいざという時に英国の電気を消すだろう)」というDaily Telegraph紙への記事への署名を依頼しています。

マルコム・リフキンド前外相はTimes紙の取材に対してHJSと在英日本大使館の金銭関係は知らなかったとして「私に記事への協力を依頼する際に金銭的な関係があることを伝えるべきだった」と述べています。なお、HJAは日本大使館から保守党で広報を努めたNick Woodの運営するPR会社のMedia Intelligence Partners(MIP)を通じて依頼を受けており、共同でコミュニケーション戦略を練っていたとのこと。在英日本大使館から両者には合わせて月15000ポンド(約210万円)が支払われていたとしています。

在外日本大使館による類似の動きとしては、ドイツの保守系新聞「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング」の東京特派員Carsten Germisさんが安倍政権の歴史修正主義について批判した記事を書いた際に在独フランクフルト総領事が所属する編集部に圧力を掛けた件が思い出されます。批判的な報道には直接圧力を掛け、金を払ってメディアにプロパガンダのキャンペーンを張らせる。私たちの税金はどのような道筋でこのような使い方をされるようになったのでしょうか?徹底的に明らかにされる必要があります。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 12:48:07.30 ID:Nn6P1C29.net
というか脅威そのものなんだから問題ないだろ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 12:53:24.82 ID:CfGjwnpu.net
米英の日本ハシゴ外しキタコレ
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 12:57:55.40 ID:SVJCfpLS.net
ちゃんと効果はでてるのか?
27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 13:05:59.77 ID:oaAMbxt9.net
140万……ふぁっ!?
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 13:06:07.32 ID:DhQEL/sv.net
やっすぅ
32 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 13:14:39.20 ID:0c2X+ZIf.net
コレ自体はどうでもいいんだけど
月140万て安くね?
(´・ω・`)

40 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 13:26:51.92 ID:tx2zxPdP.net
はあ? どこの国でもやってる事だ
何を今さら大発見かのように
46 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 13:29:16.10 ID:5kMNyZSS.net
これっぽっちの金額で効くわけない
47 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 13:30:18.21 ID:MBRVevOX.net
…で、何が悪いの?
48 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 13:30:22.97 ID:Npv2B0k5.net
安いな
100倍払ってでも効果を上げるべき
57 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 13:44:52.40 ID:i2UYqOpd.net
原資は官房機密費ですかね
日本でも撒いてるみたいだけど
79 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 14:07:09.18 ID:ZSgr5ed0.net
日本政府は韓国みたいなことをしてるね
93 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 14:13:49.16 ID:Vmjye93m.net
やるじゃん。
108 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 14:34:25.22 ID:LzRV7cWP.net
月140万円の委託業務だな
少なすぎじゃないか?
111 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2017/01/31(火) 14:36:21.42 ID:76SGhnJi.net
普通だろ国として
135 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 14:58:43.74 ID:VpvBPOPc.net
バレるぐらいなら
何もしないほうがマシだったな
164 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/31(火) 15:27:27.70 ID:YfhhRyqC.net
まぁ向こうが反日キャンペーンやてくるからなー
対抗措置は仕方ないとしても、140万は安いな・・・


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1690588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:33
やっすwww
中国なら百倍は出してるだろうなー
でも、出す事自体は悪くないと思う。相手が相手だし。
バレたのは恥ずかしいけどw  

  
[ 1690591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:36
少なくとも買収の類の事はしてないって事だよなこれ  

  
[ 1690592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:40
値上げ交渉に応じなかった結果、か  

  
[ 1690593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:41
何の問題も無いんだけど  

  
[ 1690595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:42
中共なら直接は出さない。間に個人や民間団体を噛まさないと。
カネの流れも追えないようにするもんだろ。  

  
[ 1690596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:42
交渉して失敗した結果かな?  

  
[ 1690599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:44
新聞広告すらまともに打てない金額でキャンペーンってw  

  
[ 1690604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:51
情報戦に金使うのは当然だろう。
偏向報道してる記者を注意するのも当然だろう。何が悪いのかね。  

  
[ 1690605 ] 名前: 774  2017/02/01(Wed) 07:53
尖閣の真実を宣伝する=反中キャンペーン
とかそんなもんだろ。  

  
[ 1690608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:54
英語圏のやつは能無しでもメシ喰えるんだな  

  
[ 1690609 ] 名前: 名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:55
イギリスで140万円ってさすがに安すぎやろ
「ホンマか?」と思う。「頼むにしてもそんなんに頼むからあかんのやろ」と

バレても問題ないところに、どんと出すべきじゃないのか  

  
[ 1690612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:56
ばらされるとか無様過ぎる  

  
[ 1690615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:59
外務省が仕事しないから仕方ない。  

  
[ 1690616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 07:59
反中キャンペーンって具体的に何をしたのかね?  

  
[ 1690617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:00
日本の新聞社も中国等から依頼され、プロパガンダ記事を書いていないか調べる必要があると思いました。  

  
[ 1690618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:01
おかしな捏造歴史を垂れ流す中国に対し
日本の主張をしたとかそんな事じゃないの?
それを反中だとか言ってるだけじゃ  

  
[ 1690619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:02
1人月分かあ  

  
[ 1690623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:07
善人ぶって何もせず中韓にやられるよりよっぽどいい
しかもコスパも高い  

  
[ 1690626 ] 名前: ecoecoazarashi  2017/02/01(Wed) 08:10
プロパガンダと宣伝に線引きは無い (`・ω・´)ゝ キリッ
まじで線引きなんぞないんだから嘘を流したなら悪いけど
中共の事実を指摘したんなら問題ないね。  

  
[ 1690628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:11
中国だとその100倍はブチ撒けているイメージなんですけど  

  
[ 1690630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:14
これ、事実なのか?
英国で驚くほど反中キャンペーンになってなかったけれど?
それより中国は中国爆上げキャンペーンに英のシンクタンクにいくら払ったんだ?
異常過ぎるけれど?
  

  
[ 1690631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:15
140万ってセコすぎねぇ?  

  
[ 1690632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:17
どうせ中国に汚染された英国の一部から出たとんでもだろw  

  
[ 1690633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:17
140万で大騒ぎするほど英国民は貧しいのか?
  

  
[ 1690634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:18
140万でこんなにも効果が出るのかすごいなー  

  
[ 1690636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:19
具体的な話しが出てこないとコメしずらいが、別にいいんじゃ  

  
[ 1690637 ] 名前: 名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:20
それであのざまなのw  

  
[ 1690638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:21
これ中国が暴露されないのは裏についているのかも・・
BBCなんて何年も前に中国批判をしないようにと協定結んでたよね?
  

  
[ 1690640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:22
いいじゃん
もっとやれ
こういうばらまきなら許す  

  
[ 1690641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:24
英国のメディアには多数の中国系が入っているよ。
だから日本下げが著しい・・  

  
[ 1690643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:25
こんなはした金で何を大さわぎしてんだよ。
FAZのゲルミスなんてすでに失業してるようなもんだけどね!最近仕事してないぞ。タブチとかいうのも暇そうにしてるぞ。
反日記者は見事に潰れた‼悔しい?

  

  
[ 1690647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:34
こんなんで大騒ぎしているイギリスが痛々しいわw  

  
[ 1690648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:36
で、そのイギリスの記事は中国からいくら貰って書いたの?  

  
[ 1690649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:37
むしろその程度かと落胆するレベル
中国なんて100倍はかけてるだろw  

  
[ 1690652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:39
140万って安いだろ0が2つ足らん。
0を2つ足していいからもっとやれよ。これは国としては当たり前の行動だよ。  

  
[ 1690656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:44
こういうのバレちゃダメだろw
昭和以降はこういうのことごとく上手くいかんな。  

  
[ 1690657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:44
※1690648
そっちの方が気になるわw
中国に依頼されたんだろうね。  

  
[ 1690659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:45
中韓と似たような事してたんだな。
なんか残念。  

  
[ 1690660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:46
もっと予算をUPして徹底的に真実を伝えろ!

  

  
[ 1690663 ] 名前: あ  2017/02/01(Wed) 08:49
中国の反日本がよくて、日本の反中がいけない理由がない  

  
[ 1690665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 08:50
まぁこの記事も嘘記事なんですけどね  

  
[ 1690677 ] 名前: う  2017/02/01(Wed) 08:59
どの記事なのか証拠出してや。140万って  

  
[ 1690679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:02
 140万円しか予算使ってないのか。もっと大々的にロビー活動しろよといいたい。  

  
[ 1690681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:03
韓国とかは他にも直接ロビー活動とかもやるだろ
金さえ払えば大統領にだって会えるんだから  

  
[ 1690685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:15
中韓の反日キャンペーンは国家予算並だよ(笑)
新聞社の内部や株主や広告なんかにガッツリです。
140万円ポッチだから情報流された。  

  
[ 1690690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:26
少し安心した。もっとやれ  

  
[ 1690692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:32
この報道自体反日組織のキャンペーンでしょ
中国系反日団体の行動も暴露してやればいいよ  

  
[ 1690694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:33
140万程度の端金でも、それねりに日本政府も仕事してるってことが分かり良かったw
血税無駄にしない程度のがんばってくれ。  

  
[ 1690695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:37
予算が140万?
それじゃ、全国区の新聞にも載せられないぞ。  

  
[ 1690696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:42
バレるも何も「中国脅威論」なんてもっと大々的にやるべきだろ  

  
[ 1690700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:47
メディア報道が事実でないと抗議すると圧力か
それを圧力というならはてさていったいどこに圧力をかけていない国があるやら  

  
[ 1690701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:47
その割には効果ないな。  

  
[ 1690702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:48
なんでそういう大事なところにもっとお金使わないの?
個人でやってんじゃないんだぞ  

  
[ 1690704 ] 名前: 名無し  2017/02/01(Wed) 09:51
日本も割とやるやん
やられっぱなしだと思ってたよ  

  
[ 1690706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:52
シンクタンクって、事象を研究するとこであって宣伝機関じゃないだろJK  

  
[ 1690707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:54
水質調査に数十億  反中宣伝に140万? あほかw

徹底的に明らかにする? メディアってそういう類の商売だろうに
中韓のロビー費用がでかいからほとんど金使わない日本はたたき放題なんだろうね。
リコールの時の三菱みたいなもん。同じ事をトヨタがやってもろくに報道されなかったしね  

  
[ 1690713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 09:58
ジョージ オズボーンの異様な中国寄りには元々英国内から批判はあったんだよね・・
たしか彼は中国に留学してたので中国語が話せるって聞いた。
そういや彼が任期の間随分色んな企業が中国に買収されてたな。
日本が反中キャンペーンをしなくても英メディアは国民に中国の脅威を記事にすべきだわ。(日本企業が買収した時だけじゃなくて・・)  

  
[ 1690721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 10:03
たった140万でいったい何ができたんだ?
  

  
[ 1690723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 10:04
日本政財界は中国とべったりなのに、反中キャンペーンやってたのか・・・(困惑)
これもう分かんねえな。

というか、日本政府に反中キャンペーンやるくらいの知恵はまだ残ってたんだね。
そっちのほうが驚きだよw  

  
[ 1690729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 10:08
※1690721
読売新聞だと一面広告も出せないな
  

  
[ 1690734 ] 名前:              2017/02/01(Wed) 10:11
という反日キャンペーンを中国から金を貰って行ったという事だろうな。  

  
[ 1690760 ] 名前: 名など無い  2017/02/01(Wed) 10:26
140億は掛けないと駄目だろ
遠慮なく敵性国家をブッ潰せや  

  
[ 1690804 ] 名前: まぁ  2017/02/01(Wed) 11:00
外務省やっと仕事する気になったか、くらいの感想やね。  

  
[ 1690806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 11:00
脅威を脅威と言って何が悪い?
事実に基づく反中キャンペーンなら問題なかろうが
ありもしない南京事件とかでっちあげるのとは全く違うわ  

  
[ 1690832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 11:24
たったこれっぽっちの金額でミソをつけられては合わんなあ。
流出経路を特定し、しっかりお仕置きをしておくように。
良い機会だから、こんな流出するような三流じゃなく、もっと信頼できるところへ変えて、金額もドンと増額させること。  

  
[ 1690835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 11:27
中国がNYタイムズにどれだけ金出していると思ってるんだ  

  
[ 1690840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 11:40
表沙汰になったならこれを理由に制裁されても文句は言えないな  

  
[ 1690883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 12:27
敵対行為か
はっきりしてていいね
責任は実行指示した奴がとるんだろ?  

  
[ 1690905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 12:54
日本国内では、「SNSは嘘だらけ」キャンペーンをやってるね。
池上彰やテレビ、新聞を見れば分かるわ。  

  
[ 1690937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 13:51
年間500億円で足りよう  

  
[ 1690940 ] 名前: 名無し  2017/02/01(Wed) 13:54
ところで、情報漏らしたシンクタンクってこの先やってけんの?
依頼者の情報漏らすようなところ、自分が被害にあってなくても使いたくないけど。  

  
[ 1690954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 14:15
米ロビーで資金禁止にされたC国の資金が
英に流れたのかな  

  
[ 1690972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 14:57
で、反中キャンペーンとやらの中身は?  

  
[ 1690991 ] 名前: 名無しさん  2017/02/01(Wed) 15:45
金額がショボいからバラされたのかもw
支 那ならもっと出すってかw  

  
[ 1690995 ] 名前: ななし  2017/02/01(Wed) 16:01
この会社の信用はがた落ちだけど、中国は脅威は隠しきれない世界の事実だから 得意気にこんな記事出されてもね 日本人は怒らないし安いと思うわ  

  
[ 1691050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 17:32
官邸が公安のデマを週刊誌や御用新聞に流して、
政策を自画自賛したり、逆に、政党を誹謗したり、さらには特定秘密までやりたい放題に
指定して、国内の情報公開を後退させてるんだから、今さらこの程度では驚かんわなw  

  
[ 1691117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 18:42
事務所を借りて、
担当者を派遣して、
事務員雇って、
駅前で、アンケート取って、

出来ることって、このレベルかな?  

  
[ 1691182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 19:47
日本政府がHJSに金を払ったことと、HJSが反中国記事への署名を依頼したこととは
別の話だろ?
同じだとしても、それを証明してないじゃん、この記事では
子供みたいな三段論法じゃねえか  

  
[ 1691201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 20:07
反日が先走ってニュースにしたのか知らないけど逆に中国の賄賂に焦点が当たるかも知れないのわかって記事にしたんかな?
何処の国の政治家にも賄賂賄賂でゼロが二つどころか四つ違うぐらい流れてるでしょうに
エリザベス女王の中国不信の反応が全てだよ
中国工作のなりすましじゃなくて本当に日本の良心派がやったとしたらどんと構えてもっとやれと思うわ  

  
[ 1691212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 20:17
お前ら中韓のバラ撒きロビー活動にはあれだけ文句言ってたのにいざ日本がやってバレたらいいぞもっとやれって流石に節操なさすぎじゃねえの…?
中韓レベルの発想の足の引っ張り合いに日本が参加してたこと自体結構ショックというかがっかりなんだが。しかも中韓よりしょぼい上にバラされてるみっともなさ。
外交が正論だけじゃ成り立たないのは百も承知だけど、やるならもっと筋の通るやり方ってもんがあるんじゃねえのか日本政府よ。しっかりしてくれよ。  

  
[ 1691244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 20:57
1691212
外交は目に見えない戦争なのだから、相手の足を引っ張るのは当然。
最も俺はこの記事がデマだと思っているがな。
お前さんの言う筋がどんなのか分からないが、中途半端に綺麗ごとをいう位なら、中韓のキャンペーンに対抗できる対案を出してみてはいかがか。  

  
[ 1691250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 21:03
あまりにも安すぎるからバラされるんだろ。
工作員としては、口止め料含むくらい十分に高くしろとのメッセージだろ。
  

  
[ 1691372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/01(Wed) 23:32
これ、反中ロビーじゃなくて中国の実態や真実を拡散させるための必要経費じゃね?
ロビー活動にしては安過ぎるし(^_^;)  

  
[ 1691423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/02(Thu) 01:11
この記事が中国の反日キャンペーンだろ
中国が英に金払って「日本は中国の悪口を言ってるアル!」ってやってんだろ

日本が他国の首脳と会談する度に「悪口外交止めろ」て記事書いてたもんな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ