2012/03/01/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ
国家公務員の給与を2012年度から2年間、平均7・8%引き下げる国家公務員給与削減特例法が29日、参院本会議で成立した。野田政権は、最優先課題である消費税増税の実現に向け、国民の理解を得るための「身を切る改革」をまずは一歩進めた形だ。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330555344/

スポンサード リンク


1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/03/01(木) 07:42:24.77 ID:???0 ?PLT(12557)
国家公務員の給与を2012年度から2年間、平均7・8%引き下げる国家公務員給与削減特例法が29日、参院本会議で成立した。

野田政権は、最優先課題である消費税増税の実現に向け、国民の理解を得るための「身を切る改革」をまずは一歩進めた形だ。

同法で国家公務員給与は、4月から2年間、人事院勧告分を含め平均7・8%削減される。月給20万円以下の25歳独身の一般職員の場合、月1万円弱の削減だが、45歳の本省課長の場合は月約7万円、局長級は月10万円以上カットとなる。

川端総務相は同日、記者団に「国家公務員には大変厳しい内容だが、理解をいただき一層職務に精励してほしい」と語った。

しかし、国家公務員労組の反発は強い。全労連系の日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)は同日、「人勧を大幅に超える賃下げを議員立法で行うという、憲法を二重三重に蹂躙(じゅうりん)するものだ」と声明を発表し、訴訟に持ち込む方針を明らかにした。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120301-OYT1T00163.htm

3 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:44:25.38 ID:3l32FI1K0
訴訟なんてしてないで仕事しろ

5 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:45:13.72 ID:N9afnEo30
へぇ~、公務員様給与は憲法で保障されていたのでつか。

6 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:45:40.29 ID:seF+s9K+O
日本は破産会社です
公務員の皆さんはその自覚を持ってください

7 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:45:54.62 ID:anweXoUX0
んじゃ憲法改正で
公務員法における全ての保護される権利を一時凍結する。裁判官も同様

15 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:48:07.10 ID:qsdbUzCR0
増税も訴訟できるのかな?
人事院が憲法違反じゃないのかな、訴訟もできるし。

18 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:49:31.74 ID:4cNUTomU0
国に膨大な借金あるんだから半分にカットしろ。地方公務員、議員も含めて。

19 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:49:44.04 ID:sVuQV4Xi0
減らすどころか、これまで無駄に払った給与分も返してもらうべき

21 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:50:43.08 ID:9iU2ZGbV0
中国が毎回滅んでいるのは官僚のせいだ
清朝末期と今の日本は全く似ている
役人を始末しないと国が滅びるわ

24 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:51:31.57 ID:8ZeGqBAvO
これ判決下すのも公務員なんだよな。

高卒一年目で一人暮らしだとしんどいよ。
でも年寄りはもっと下げてもいい。

25 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:51:35.30 ID:zYrZNBjz0
-20%削減が当然なのに(若手は別)。
黒字ならともかく、大赤字の会社に務めていると考えたらありえない。

29 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:52:06.47 ID:g9lz9Q8b0
最強労組やで! 
大企業以下、いや大企業であっても労組なんて名ばかり骨抜きなのに><

39 名前:名無しさん@12周年[age]:2012/03/01(木) 07:53:48.05 ID:f0qsWgmHO
公務員労組って常に市民感覚の真逆いってるな

41 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:54:56.02 ID:N1sueSSN0
公僕なんだから国民投票で決めたらw
選挙の時、裁判官をどーするなんて欄をやめて
公務員の給与カット賛成/反対の欄を作る。

43 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:55:20.63 ID:xyLkbv6fO
公僕ならしゃーないやろ。
んな事も解らずに公務員になったんかよ。

44 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:55:27.62 ID:Z1C//1a7O
財政破綻が目の前なのに人件費削減できない理由なんてないだろ

47 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:57:31.70 ID:WqD4wAYJO
国が赤字で潰れるかもしれないって状態で
自分らの給与はしっかり守りますってか

49 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:58:01.78 ID:n5qO4aAW0
政治家の給料も下げろ
無能ばっかじゃねえか

75 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:04:58.74 ID:wdwd/yiCO
>>49
でもクソ公務員の給与削減の扉をまず開けた
今回はとりあえず褒めてはやりたいね

さぁ、次は本丸の地方だ!
ボンクラ公務員の能力、仕事ぶりに見合った適正給与の実現あるのみ!!!

50 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:58:14.20 ID:IV9yOqZU0
人事院廃止して国民投票で決めさせろ。
国民が選ぶのは「公務員給与=税収の**%」

51 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:58:52.65 ID:a58FqoXh0
おいおい
そういう気持ちで働いてるのかよ
自分のことしか考えないやつが公務員とかないよ

52 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:59:00.76 ID:vRBa/p6W0
下村博文か誰か忘れたが議員定数削減を閣議決定に入れただけで追求し
野田は撤回させられたのに国会公務員の給与は議員共の独断で決めちゃう

国会議員全体で詐欺やってるようなもんだよ

54 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:59:17.35 ID:RW/aWyrL0
国家公務員に気を取られて地方公務員の人件費削減がお留守になってる。
俺んとこの市役所なんか堂々と正面玄関に自治労の旗が掲げてあって
絶対交戦の構え。あれ見たらおぞまし過ぎて頭が痛くなったワ。

56 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:59:42.05 ID:vrU9dsyFO
自覚が無さすぎる
消費するだけで価値を産み出さない公務員はそれに見合う給与にすべき
日本が潰れるわ

63 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:02:37.90 ID:67HShM6wO
持ち家手当て
毎月8000円支給とかやってんでしょ そら国滅ぶわ

66 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:03:26.20 ID:FtjHVSuD0
なんで2年間なの?

73 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:04:48.49 ID:lKRpQ3ze0
裁判官たちも給料カットされて面白くないだろう
どうするんだろw

76 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:05:05.68 ID:5S/DT3lzO
是非やるべき
公務員も労働基本権を有してることは最高裁も認めてるんだから
不条理だと思うならドンドン戦え

79 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:06:40.22 ID:79W1t+p30
まあ裁判で戦うのも面白いんじゃない?
地方公務員が真似しそうだね

82 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:06:57.36 ID:DHg8f9XxO
しかし、法律問題と感情論を同一にしか議論できないアホって多いな。

低学歴が公務員を僻んでいるようにしか見えない。

109 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:14:40.01 ID:IV9yOqZU0
>>82
低学歴に迷惑かけないようになってから言ってくれ。

86 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:08:13.95 ID:d5ZIrbV7O
自衛官は何も言わないのにこいつらときたら…

202 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:43:41.93 ID:kNat7MVcP
>>86
自衛隊が労組作って活動したら
文民統制がどうこうってなるからな

87 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:08:32.58 ID:G13yhsLa0
自衛隊をくり出してこの屑どもを黙らせろ!

88 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:08:45.29 ID:P3dIKuBb0
もう面倒だから20パーセントで良いよ。

92 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:10:17.93 ID:01P5U8Rr0
だいたい、7万も10万も下がってやってけるわけないじゃん。
そのクラスの人たちなら教育費もかかるだろうし、家のローンもあるし
単身赴任も多いはず。国家公務員の単身赴任手当なんて驚くほど安いんだよ。
それに、今は給料から引かれる税や年金が多いから手取りが驚くほど減る。
簡単に人の給料だと思って下げてるが、国会議員の1割と給料取りの1割は
違うんだよ。死活問題。

122 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:18:21.32 ID:N8zoEjtk0
>>92
国が借金で倒産寸前なのに生活水準が下がるだとかローンがとかいってる場合じゃないだろ。
景気が良ければそのうち戻るさ。だから公僕は一生懸命国民のバックアップをすればいい。

148 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:28:27.40 ID:7CxMGtH/0
>>92
給与カットがいやなら高学歴で優秀な公務員様は
民間に移ってバリバリ稼げばいいじゃないかw
どんだけ稼いでも誰にも文句はいわれないぞw

97 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:12:08.55 ID:qa/Q7o8t0
公務員ってホント、金の使い方を知らないやつ多いからな。
パチンコが大好きな公務員も多いしな。
そんなんでローンいっぱいいっぱで貯蓄もゼロのやつも多いから必死なんだろう。

102 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:13:19.86 ID:KZRLDSIc0
民主党は官民共にダメにする疫病神。

103 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:13:19.97 ID:amCGmHZ20
まるでギリシャの公務員w

104 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:13:40.73 ID:jWDGUVQ50
45歳本省課長級ってぇことはキャリアで月給100万円ということか。

十分多いじゃぁないか 文句言うなボケ公務員。

105 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:13:55.84 ID:WZNLShXP0
役人と戦える大臣を揃えて欲しい

110 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:15:13.99 ID:fp+hu+Bb0
訴訟してるのは誰だ
公務員の中でも給料の少ない下っ端の真摯な要求か
それとも下の批判をかわすための、最も影響の少ないキャリアのパフォーマンスか

確認しとくが、一律に下げる場合、官庁で大きな権限を持つ奴ほど枷は少ない
環境未整備で武道必修を推し進めた文科省の役人とか、
頻繁に非難される財務官僚は困んないんだ

公務員全体を悪と言ってる人間は組織ってものを一から勉強し直すべき

119 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:18:05.14 ID:DGyp/0dR0
公務員だけ給料下げるのは違法っておかしくない? 
民間なんて赤字なら下げるのが当たり前なのに

120 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:18:16.20 ID:CkpP5GRw0
今まで不当に多く貰ってたことに対して国民側が訴訟したいぐらい
これぐらいの減額、期間じゃ少なすぎて笑えるレベル

127 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:21:32.07 ID:0K42SQ8rP
訴えるとか、国の危機になんなの?
こいつら日本人なの?

127 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:21:32.07 ID:0K42SQ8rP
訴えるとか、国の危機になんなの?
こいつら日本人なの?

139 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:24:04.76 ID:qsdbUzCR0
公務員制度は不平等で憲法違反ということでいいんじゃないかな。

150 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:28:34.32 ID:N9afnEo30
ややっこしい方式はゴネの元。人事院総裁に強力な行財政改革論者を民間から
採用し、人事院勧告で大幅賃金カットすれば法に抵触せず。
受入れがたい公務員は退職すればよいだけ。

169 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:33:53.82 ID:PDrx3aMZ0
>>150
出来るならやってる。

153 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:29:36.65 ID:pME8moff0
さっさと公約の2割減もやれ。
法案出して議論の余地無しで採決して2日もあれば十分だ。
政権取ったあとの国会ですぐやる事だ。

163 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:32:07.02 ID:vRBa/p6W0
根本的な原因は人勧の基準にあるんだよね
人勧の数字が甘すぎるから今回はそこに目をつけられた

今の格差ももっと反映させた制度にすればいい
そうすれば議員立法なんか出さなくても自然に8%減らせるから

178 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:37:17.68 ID:RJRSS34f0
これはどうでるかなあ。
普通はこういうのは事前に労組と合意しとかないとまずいんだが、
アホ民主も下手なことやったもんだ。

200 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:42:58.28 ID:CkpP5GRw0
>>178
普通にやるとまず合意されないからじゃね

179 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:38:44.75 ID:HcHN448O0
まあ筋から言えば労働三権の回復とセットだろうな
イギリスじゃ軍と警察以外はスト権があるくらいだし
消防がストやったときはさすがに驚いたが

238 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:52:02.04 ID:32Wkl5dd0
>>179
税収事情に応じてクビにできるようにするなら労働三権の話になるが
給与水準を民間にあわせて下げるだけなんだから何も問題ない

191 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:40:54.14 ID:7SycNOvc0
ほんとに日本もギリシャっぽくなってきたね。

192 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:40:56.91 ID:doTa6UUl0
こういうの見ると公務員ってほんと庶民の敵なんだなと認識させられるな
日本国憲法は日本国民のために存在するんだから大多数の庶民に負担かけ
一部の奴だけ得するような法律ならそれがおかしってことだろ

209 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:44:35.84 ID:xgz3Jr7w0
あのよう
実際問題庶民はこれ以上
意味の無い高給取りを飼ってる余裕なんて全く無いんだよ
給料が下がるくらいでないとこっちがやっていけないんだよ

214 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:45:27.74 ID:S4TvV46v0
税金で養われてる実感を持て。
自分で稼いでるんじゃ無いぞ、国家公務員ども。

233 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:50:45.97 ID:CkpP5GRw0
嫌なら辞めていただいて結構です
低賃金にしても代わりはいくらでもいる

242 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:53:23.67 ID:rl1jkFTX0
特別な会社を作ってその下で公務員全員を雇うようにすればいい。
赤字続きなので、公務員にはボーナスはでませんとか、
倒産したので公務員の給料は払えませんとかってやれば。

244 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:53:33.36 ID:ApeAcCdv0
51%の公務員の給料を賃上げして、49%の公務員の給料を大幅に削る
これでいいんじゃないの

怠け者もまともな人も一律に賃金をカットしようとするから上手くいかないんだよ

292 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:15:39.73 ID:84KCQZYgO
ナマポ打ち切りの方優先すべき アホかよ

294 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:16:35.45 ID:73lS4eQF0
国家よりも痴呆公務員をなんとかしろよ、あいつら仕事してないぞ

307 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:21:07.09 ID:hshxwPx+0
>>294
民主党最大支持母体は地方公務員の自治労だから。
自治労に逆らう行為は民主党の首を締めます!

302 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:18:45.00 ID:dPUti9nH0
嫌なら辞めて民間に行けばいい
公務員は優秀なんだろ?

306 名前:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:20:12.15 ID:sgti7+tf0
盗人猛々しいの極み



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 49541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 09:47
給料を下げるというよりは赤字企業だから給料が下がったんだよ
嫌なら辞めてもらって結構  

  
[ 49545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 10:07
(^ν^)「嫌なら辞めろ。給料高すぎクズ野郎」

↓公務員給料カット

会社「公務員給料減ったのでうちも下げます。嫌なら辞めろ。」
(^ν^;)「・・・」


が目に見えてくるな。  

  
[ 49546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 10:08
阿呆が多いなあ。
今回は公務員の給与の増減とは次元の異なる話。
権力の側が憲法破っちゃいけないでしょうということ。
そこら辺ちゃんと区別しておかないと自分の首を絞めることになる。

憲法問題にならないとか寝言言ってる奴は勉強不足すぎる。  

  
[ 49547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 10:08
有能な人材が流出して老害のみが残る結果になるんじゃね?  

  
[ 49548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 10:13
嫌なら辞めろ!
この赤字だらけの中でお前らのような金と権力の亡者である不良公務員を優遇してやる理由は何一つない
それと  

  
[ 49549 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/03/01(Thu) 10:14
解説しよう!
憲法的には今回の労働組合の言ってる事は、結構まともな主張
大阪市役所の馬鹿達とは違って

全農林警職法事件判決からすれば、人事院勧告制度は公務員の争議行為制約を正当化(つまり合憲に)する根拠になってる
これをないがしろにしたら、今の判例だと違憲の方向になる
けど今回のケースだと微妙で、合憲も違憲も両方あり得るだろう
だから最高裁まで行くかもしれんし、判例変更もありうる

民間企業が低いんだから公務員も下げろという意見はもっともなんだけど、公務員は民間と違って争議行為が制限されてるから事情が少し違って、給料の変更には民間より制約がある  

  
[ 49551 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/03/01(Thu) 10:31
※49546
憲法は基本的に対国家規範で、国に向けられたもの
だから、「権力の側が憲法破っちゃいけないでしょう」っていうのはむしろ当たり前の話で、あなたの言う次元うんぬんは関係ない

  

  
[ 49552 ] 名前: あ  2012/03/01(Thu) 10:39
92へのレスが凄いよね。
いかにも低脳が叩いてます感半端ない…。
いや、俺も下げるべきだとは思うが。
若手のケアはもっとしてやるべきだよ。

後、金のこと考えて公務員なってんのかよって発言も頭が悪い。
極論だが
最低賃金で安定が保証されずとも国の為に働くってような奴が日本にそんなにいると思うの?

勘違いすんな。
下げるなとは言わない。
文句を言うなってのは無茶な話だ。  

  
[ 49553 ] 名前: 49546  2012/03/01(Thu) 10:52
※49551
ごめんなさい、わかりにくかった。
公務員の給与を下げることの是非が議論の中心になっているようだけど、
今回の本質的な問題は、給与を下げる決定の課程の合憲性ではないか、ということをいいたかった。
なので、今回は給与の増減とは次元の違うところが問題だよ?と。

そこら辺※49549がとても綺麗にまとめてくれてるので、うれしいです。  

  
[ 49556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 11:20
政治家は「敵」を作って自分達を「正義の味方」にしたいんだよ。
法律家も多い政治家が労組訴えを予想できなかったとは思えない。
(西田議員の筋は通ってる)
これは消費税増税進めるためのガス抜きに利用されたと思っていい。
与野党ともにクズ。
テレビ新聞もクズ。

消費税増税許してはいけない!!


  

  
[ 49558 ] 名前: 名無し  2012/03/01(Thu) 11:25
ぶっちゃけ予定調和だろコレw
民主党が労組にケンカ売る訳がないよ  

  
[ 49559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 11:31
基本給が下げられても、よくわからない手当てで元通り
に一票。  

  
[ 49560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 11:49
国が破綻とかwwwww
破綻論者が未だにいるなんてアホだろwwwww  

  
[ 49561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 11:58
国が破綻するとか借金だらけとかアホなものを色付きで表示すんなよド低能  

  
[ 49562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 12:35
国家公務員って自衛官や海保とか
長良川の鵜飼いさんまで含まれるんだろ
みんながみんな高い給料もらってるわけじゃないでしょ
みんな一括2割とかでなく
減らすべきところをへらさないと
自衛隊とか海保の人たちは金のためだけに仕事やってるわけではないけれども
士気とかにもかんけいはしてくるだろ
俺だったら年収500万とかでスーダンとか無理だ
バブルのときも給料は上がらんかったぞ
公務員はずるいずるいいってんなら
勉強して試験受けてなればいいじゃん
給料が下がるだけならまだ我慢できるけど
公務員は役たたずとか税金泥棒とか
そんなこと言うのはぜったいにゆるせない
  

  
[ 49563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 12:37
国民に負担かけませんていってるけど

公務員は国民じゃないのかな

柔道上手くて国会議員になったようなやつを

やめさせんのが先だろうが
  

  
[ 49564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 12:40
無能な国会議員を止めさせんのが先だな
  

  
[ 49565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 12:42
公務員は金金うるせえな  

  
[ 49566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 12:45
49565はカネカネいってる人たちが
あんなに一生懸命がれきをどかしたりできるとおもってんのか

俺は宮城に住んでて見てたけど
そんな失礼な言い方は止めてほしい
  

  
[ 49572 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/03/01(Thu) 13:17
これは結局、人事院が悪い
人事院が民主党の言う削減案を飲んで勧告を出してれば、憲法上何の問題もなかった

さらに言えば、人事院を掌握できてない民主党が無能と言う事  

  
[ 49584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 14:16
国家公務員に労組があるの? 
団体交渉できるなら人事院をなくしてしまえ

そもそも人事院勧告の給与削減幅が甘いんじゃね?  

  
[ 49589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 15:09
国家公務員より、地方公務員!あと国会議員!!やる順番もどうかしてる、初めにやるべきは国会議員でしょ!!次に地方公務員でしょ!  

  
[ 49590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 15:18
公務員には地方公務員と国家公務員がいるて、みんな知らないわけないよな?公務員叩きしてるやつらは、そこらへん考えるべき。3.11あった時、災害派遣で現地にいく人は?日本を命かけて守ってる人は?公務員でも、国家公務員じゃないのか?  

  
[ 49596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 15:52
事務屋はいらん。もっと削れ
天下りもいらん。廃止しろ  

  
[ 49600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 16:23
お~お~公務員様がわいてらっしゃるw  

  
[ 49643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 20:59
擁護厨に何言っても無駄だろうが、公務員は総じて糞だと判断されるだけの事例がある。国家公務員だろうと地方公務員だろうと、だ 。福島に出向?んなもん知るか。職員からしてもいい迷惑だろうさ。  

  
[ 49653 ] 名前:     2012/03/01(Thu) 21:29
怒りが本物ならギリシャみてーに放火してみろ
できっこねーくせに くそして地獄に落ちろ  

  
[ 49661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 22:02
朝鮮人ですか?相応しい発言ですねwwwwww  

  
[ 49668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/01(Thu) 22:24
擁護厨とかバカなレッテル貼ってる奴に公務員批判する能力も資格もないぞ。
※49549も言っているように、事は公務員の問題ではなく国民の労働基本権にかかわる話だから法律論が出てあたりまえ。
この程度のことも考えない、もしくは理解しないで叩くのは、ただのアホ。

今回の減額措置は国民の選良たる立法府が法律として成立させたもので、司法でもそれが追認される可能性は高いと思うが、法律論的にはグレーであることだけは理解しておけ。
自民党が争議権の付与を行わず人事院勧告実施の上載せ形式での特例措置としたのは、理由がある。

濱口内閣の官吏減俸という先例があるが、これはデフレ政策云々と絡んで、いい研究材料になるだろう。  

  
[ 49693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/02(Fri) 00:31
地方公務員はその地方の大手企業程度でも十分だと思うがね  

  
[ 49698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/02(Fri) 01:19
民間の労働基本法なんて半ば崩壊しとる。ブラック企業が当たり前に横行しているんだから今更感がある。
公務員も労働基本法の適用・不適用の基準が曖昧過ぎて話にならん。公務員にとって都合の良いもの・悪いものの度に使い分けは止めるべき。
基準法において賃下げに対する交渉権があるのだから交渉するのは判る。当然、政府側も賃下げの理由開示を必要としているが、果たして公務員は逼迫した現状を把握してもそれを納得するほどまとも成りや否や。さらに阿呆政権は、半ば脅されるごときに屈服することも予想される。

国民感情と公務員・労組との間にある隔たりはまず埋まるまい。そこに増税が入れば尚悪し。まあ結果は見えとるが。  

  
[ 49702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/02(Fri) 01:48
国家公務員こそ宿舎提供、食料現物支給でただ働きしてほしい。今まで国を食い物にしてきたのだから。  

  
[ 49707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/02(Fri) 02:50
被災地で働いてきた自衛隊や消防のみなさんの前で言えるかな

警察もいなけりゃ治安はどうなるだろうね。

そのほかの公務員も、意識をしてないだけで、暮らしのいろんなところを支えてくれてると思ったほうがいいんじゃないか?

しかも日本の公務員数は先進国中でも人口あたりの公務員数は屈指の少なさだよ。

氷山の一角を見て全部ダメだなんていっちゃうのは、若さなのかねぇ・・・  

  
[ 49746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/02(Fri) 09:25
>警察もいなけりゃ治安はどうなるだろうね。
その警察が無能だからこうして問題提起されてるのだろ・・・
被災地で給料貰って働いたのが何?
民間のボランティアなんて無償だけど?
全く、公務員脳の老害は・・・  

  
[ 49754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/02(Fri) 10:05
なんだかんだうるせーやつらばかり。
結局、嫉妬、妬みの世の中。自分からまず行動起こしてから言え。ボケナス。 こんな世の中にしたのは、馬鹿な政治家の言葉に踊らさせて民主党に投票したバカ達や、どこに入れても同じと、わかったような口を聞いて投票にいかなかったバカ共。もっと自分の国のこと勉強したらどうでしょうか?   

  
[ 49763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/02(Fri) 11:10
テメーはどうなんだボケナス。テメーの様な口だけこそ何もしてねーだろボケナス。グダグダ言ってねーで手本見せてみろボケナス。俺は~だからとか逃げんなよボケナス。

行動と結果が出たら報告しろよボケナス。  

  
[ 49784 ] 名前:     2012/03/02(Fri) 14:41
戦艦ヤマトが沈没する悲鳴が聞こえますだ。
ヒエーーーーーー  

  
[ 49809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/02(Fri) 17:44
まったく警察組織は、ろくでもない  

  
[ 49816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/02(Fri) 18:00
支那に土地を売るKKR  

  
[ 49907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/03(Sat) 00:39
まとめ記事ってのはまとめる人の直接的な意見が入るわけじゃないけど、
他人の意見をどう編集するかによっていくらでも中身が偏りうる。

ここのブログよく見るけど、記事の取り上げ方、編集の仕方は到底客観的とは思えない。
それはまあいいんだけど、見る側もそんなもんだと自覚して読んだほうがいい。
日本人には流されやすい人が多いと感じるから、ちょっと心配。  

  
[ 49966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/03(Sat) 13:47
☝んなこたぁ常識でしょ。
いまどきインターネット()の情報を鵜呑みにする奴なんて居ないよ。
いや、いな・・・ いないと信じたいな。

この件に関しては、人の財布に手を突っ込むような恥ずかしい真似をしてると思うんだけどな。まぁ人によって美意識は違うんでしょうけど。  

  
[ 49971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/03(Sat) 13:52
>49746
え???馬鹿なの???びっくりしたわ。
ボランティアで行動してる人たちがいるから、みんなそれに合わすべきだって思ってるの?
被災地で給料もらってるような奴はみんな不謹慎って思ってるの?

性格が悪いのか、頭が悪いのか、どっちにしろ貴方は道徳の本を読み直すべきだと思うよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ