2017/02/03/ (金) | edit |

中国の消費者は、米国製の自動車を非常に魅力的だと思っているようだ。特に高級車ブランドは、高額にも関わらず人気が高い。中国企業との合弁により同国内で自動車を生産・販売している米国の自動車メーカー各社は2016年、過去最多となる530万台を販売した。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1486038666/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00015051-forbes-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/02/02(木) 21:31:06.07 ID:CAP_USER.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00015051-forbes-bus_all
中国の消費者は、米国製の自動車を非常に魅力的だと思っているようだ。特に高級車ブランドは、高額にも関わらず人気が高い。中国企業との合弁により同国内で自動車を生産・販売している米国の自動車メーカー各社は2016年、過去最多となる530万台を販売した。
高級車ブランドのキャデラック、ビュイック、リンカーン、ジープは販売の好調ぶりが特に目立った。一方でシボレーやフォードといったブランドが含まれる大衆車のセグメントでは、国産メーカーからの風当たりが強かったようだ。米国の主な自動車メーカーの2016年の中国市場での販売台数は、次のとおりだった。
・ゼネラル・モーターズ:387万台(前年比7%増)
・フォード:127万台(同14%増)
・フィアット・クライスラー(ジープ):13万3,000台(同94%増)
以下、上記3社の昨年の中国市場での販売状況について、概要を紹介する。
ゼネラル・モーターズ(GM)
GMのビュイックは昨年、前年比19%増の118万台を売り、中国で最も売れたブランドとなった。また、キャデラックは同46%増の11万6,000台を販売。中でもSUVの「XT5」の販売台数が大幅に伸びた。中国の高級車市場はBMWやポルシェ、アウディ、メルセデス・ベンツなどのドイツ車が優勢を占めており、各社を合わせた市場シェアは全体の75%に上っている。キャデラックとレクサス、ランドローバーは、その後を追う状況だ。また、シボレーは中国市場では大衆車のブランドという位置付けになっている。吉利汽車(ジーリー)や長城汽車(グレートウォール)などの国産ブランドが品質を上げてきていることから、大衆車ブランドは世界的にもリスクにさらされている。
GMの低価格帯のモデルは、中国企業との合弁によって生産されている。上海汽車集団(SAIC)とは、「宝駿(バオジュン)」ブランドの小型車とSUVを手掛ける。昨年の販売台数は前年比49%増の68万8,000台だった。また、GMとSAIC、五菱汽車の3社が合弁で生産する「五菱(ウーリン)」は、過去最多となる135万台を販売した。ウーリンは価格1万ドル(約113万円)以下のミニバンとトラックを専門に扱っている。
--{フォード・FCAもSUVが好調}--
フォード
SUVのエッジが非常に好調で、販売台数は前年比123%増を記録。特に下半期に売り上げが伸びた。中国のSUV市場は急成長しており、昨年は販売台数が初めて800万台を上回った。中国の自動車市場はそのSUVのセグメントだけでも、日本の自動車市場全体の2倍の規模に相当する。フォードはリンカーンの販売も極めて順調だ。2016年の販売台数は、前年の約3倍に当たる3万台を超えた。リンカーンが中国で発売されたのは2014年だが、すでに販売店を65か所に開設している。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)
FCAは2007年に一度中国市場から撤退した後、新たな合弁相手である広州汽車集団(GAC)と組み、2012年から中国事業に再び進出。その後は特にジープに注力してきた。中国で販売されるダッジとクライスラーは富裕層向けで、販売台数は限定的だ。ジープの2016年の販売台数は前年から倍増し、13万3,000台に達した。「レネゲード」は2万2,000~2万8,000ドルと販売価格が高額にも関わらず、流行に敏感な都市部の消費者に特に人気だ。FCA とGACはその他、コンパス、チェロキーも生産している。ジープが北京吉普汽車(北京ジープ)と中国初の合弁会社を設立、ジープの販売を開始した当時、SUVは消費者から無骨なトラックのように捉えられていた。だが、現在そのSUVはクロスオーバーと共に、中国の消費者から最も高い支持を得ている。
巨大市場はさらに拡大へ
中国では2016年後半に自動車の需要が急増、年間の販売台数は自動車とトラック、バスがいずれも過去最多を記録。販売台数は合計およそ2,750万台に達した。中国の自動車市場はすでに米国の1.5倍の規模に成長しており、年間販売台数は、2020年には3,000万台を超えると見込まれている。つまり、米国の自動車メーカーは高級ブランドを中心に、今後も同国でのさらなる成長を見込めるということだ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 21:33:42.65 ID:glV1HfQv.net中国の消費者は、米国製の自動車を非常に魅力的だと思っているようだ。特に高級車ブランドは、高額にも関わらず人気が高い。中国企業との合弁により同国内で自動車を生産・販売している米国の自動車メーカー各社は2016年、過去最多となる530万台を販売した。
高級車ブランドのキャデラック、ビュイック、リンカーン、ジープは販売の好調ぶりが特に目立った。一方でシボレーやフォードといったブランドが含まれる大衆車のセグメントでは、国産メーカーからの風当たりが強かったようだ。米国の主な自動車メーカーの2016年の中国市場での販売台数は、次のとおりだった。
・ゼネラル・モーターズ:387万台(前年比7%増)
・フォード:127万台(同14%増)
・フィアット・クライスラー(ジープ):13万3,000台(同94%増)
以下、上記3社の昨年の中国市場での販売状況について、概要を紹介する。
ゼネラル・モーターズ(GM)
GMのビュイックは昨年、前年比19%増の118万台を売り、中国で最も売れたブランドとなった。また、キャデラックは同46%増の11万6,000台を販売。中でもSUVの「XT5」の販売台数が大幅に伸びた。中国の高級車市場はBMWやポルシェ、アウディ、メルセデス・ベンツなどのドイツ車が優勢を占めており、各社を合わせた市場シェアは全体の75%に上っている。キャデラックとレクサス、ランドローバーは、その後を追う状況だ。また、シボレーは中国市場では大衆車のブランドという位置付けになっている。吉利汽車(ジーリー)や長城汽車(グレートウォール)などの国産ブランドが品質を上げてきていることから、大衆車ブランドは世界的にもリスクにさらされている。
GMの低価格帯のモデルは、中国企業との合弁によって生産されている。上海汽車集団(SAIC)とは、「宝駿(バオジュン)」ブランドの小型車とSUVを手掛ける。昨年の販売台数は前年比49%増の68万8,000台だった。また、GMとSAIC、五菱汽車の3社が合弁で生産する「五菱(ウーリン)」は、過去最多となる135万台を販売した。ウーリンは価格1万ドル(約113万円)以下のミニバンとトラックを専門に扱っている。
--{フォード・FCAもSUVが好調}--
フォード
SUVのエッジが非常に好調で、販売台数は前年比123%増を記録。特に下半期に売り上げが伸びた。中国のSUV市場は急成長しており、昨年は販売台数が初めて800万台を上回った。中国の自動車市場はそのSUVのセグメントだけでも、日本の自動車市場全体の2倍の規模に相当する。フォードはリンカーンの販売も極めて順調だ。2016年の販売台数は、前年の約3倍に当たる3万台を超えた。リンカーンが中国で発売されたのは2014年だが、すでに販売店を65か所に開設している。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)
FCAは2007年に一度中国市場から撤退した後、新たな合弁相手である広州汽車集団(GAC)と組み、2012年から中国事業に再び進出。その後は特にジープに注力してきた。中国で販売されるダッジとクライスラーは富裕層向けで、販売台数は限定的だ。ジープの2016年の販売台数は前年から倍増し、13万3,000台に達した。「レネゲード」は2万2,000~2万8,000ドルと販売価格が高額にも関わらず、流行に敏感な都市部の消費者に特に人気だ。FCA とGACはその他、コンパス、チェロキーも生産している。ジープが北京吉普汽車(北京ジープ)と中国初の合弁会社を設立、ジープの販売を開始した当時、SUVは消費者から無骨なトラックのように捉えられていた。だが、現在そのSUVはクロスオーバーと共に、中国の消費者から最も高い支持を得ている。
巨大市場はさらに拡大へ
中国では2016年後半に自動車の需要が急増、年間の販売台数は自動車とトラック、バスがいずれも過去最多を記録。販売台数は合計およそ2,750万台に達した。中国の自動車市場はすでに米国の1.5倍の規模に成長しており、年間販売台数は、2020年には3,000万台を超えると見込まれている。つまり、米国の自動車メーカーは高級ブランドを中心に、今後も同国でのさらなる成長を見込めるということだ
日本人は騙せないよ。中国人にたくさん売ればいいじゃない。
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 21:38:19.64 ID:/iXEnWNx.netそりゃトランプも激怒するわけだ
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 21:39:42.49 ID:uF47JicH.net人口違うし
31 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 21:49:30.87 ID:4exwOrX8.net勝負は右ハンドルにしてから
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 21:53:06.55 ID:wu6UfiDZ.net数年後の維持費とか絶対考えてねーだろ?…(´・ω・`)
48 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 21:59:10.24 ID:JThp3fia.net2台乗ったけどいい車だったよ
人生が楽しくなったな
人生が楽しくなったな
54 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 22:09:30.04 ID:kHsuxLwj.net
中国って左ハンドルだっけ?
もしそうならその要因も大きいと思う
67 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 22:20:00.66 ID:Cp9SpHEt.netもしそうならその要因も大きいと思う
フォードが、広島でマツダの傘下に入れば、少しは売れるよ
76 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 22:29:21.08 ID:EJmAeYWk.netディーラーの無さは売る気の無さ
97 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 22:52:26.22 ID:jbZfP0Rb.net世界で最も大きな二大市場で売れてりゃ文句ないだろ
98 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 22:53:06.15 ID:KmHxj+QU.netぶっちゃけ、スズキとダイハツが悪い。
あいつら、有能すぎて日本人の心鷲掴みしすぎる!
114 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/02(木) 23:18:53.60 ID:l0DzODb9.netあいつら、有能すぎて日本人の心鷲掴みしすぎる!
売れてるか売れてないかじゃなくて
アメリカから輸入してるかどうかが問題なのだ
154 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/03(金) 00:40:35.84 ID:Ynj89vsM.netアメリカから輸入してるかどうかが問題なのだ
アメ車は幅がでかすぎだよ。
最小回転半径が明記出来ない時点でダメだね
168 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/03(金) 01:06:43.08 ID:BeMLswO+.net最小回転半径が明記出来ない時点でダメだね
中国は道路広そう
日本は狭いし潔癖だからちょっと傷ついたら
大騒ぎするからアメ車は合わない
197 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/03(金) 03:20:26.57 ID:mIQGEDKl.net日本は狭いし潔癖だからちょっと傷ついたら
大騒ぎするからアメ車は合わない
アメ車とかどうでもいいけど、
とりあえず右ハンドルで作れよ。
とりあえず右ハンドルで作れよ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安すぎる?39万8千円の新車に注文殺到!レギュラー仕様でオフロードもOKの「next cruiser」
- ジャガー社長「日本の車市場が閉鎖的?アメリカの方がもっと閉鎖的だ。」
- アメリカ車排斥のために作った大排気量への酷税を見直すべきだ
- 「国産車は以前より高くなった」は本当か
- 日本で全く売れてないアメリカ製自動車、中国では高級SUVを中心に大人気 販売台数は過去最大の530万台に
- 【トランプ】トヨタ自動車社長「われわれも米国メーカーの一つだ」トランプ政権に訴え
- 【トランプ】フォード幹部「フォードは日本の自動車メーカーとは戦える。だが日銀とは戦えない」 日本の金融緩和が槍玉に
- 【クルマ】非関税障壁によりアメリカで310万円で買えるGMカマロが日本では490万円に
- トランプ大統領の言う通り日本側は自動車の輸入障壁を無くすべきだ
>>114
>アメリカから輸入してるかどうかが問題なのだ
ティンと来た。
いっそ日本で魔改造してから転売したらいいんじゃないかなw
特亜やTPP地域の富裕層向けならそれなりに需要あるだろ。
きっちり対象国向けのローカライズしてさ。
うん、「半製品」として輸入したらいいんだよw
>アメリカから輸入してるかどうかが問題なのだ
ティンと来た。
いっそ日本で魔改造してから転売したらいいんじゃないかなw
特亜やTPP地域の富裕層向けならそれなりに需要あるだろ。
きっちり対象国向けのローカライズしてさ。
うん、「半製品」として輸入したらいいんだよw
クラッシックカー復刻したら日本でもそこそこ売れそうな予感。
昔のアメ車は素直にカッコいいと思う。
昔のアメ車は素直にカッコいいと思う。
日本でもアメリカ車が人気だった時代はあるから、中国はまだその段階なのかもしれんよ
今後中国の自動車産業の発展により、韓国みたいに相応の品質の車を自弁できるようになったら
たぶん売れなくなると思う
今後中国の自動車産業の発展により、韓国みたいに相応の品質の車を自弁できるようになったら
たぶん売れなくなると思う
米1692531
それに乗ってる連中があれだから、イメージが悪過ぎるなw
それに乗ってる連中があれだから、イメージが悪過ぎるなw
※1692531
でも中身は最新式のエコカーなわけですねw
ボディも超軽量化してね。
エンジン音がどーのとかいう連中には電子音で対応。
実際EVではエンジン音をわざわざ作って鳴らしているしな。
でも中身は最新式のエコカーなわけですねw
ボディも超軽量化してね。
エンジン音がどーのとかいう連中には電子音で対応。
実際EVではエンジン音をわざわざ作って鳴らしているしな。
アメリカ人でさえ、アメ車の故障の多さにうんざりしているのに、中国人は故障が多くても気にしないのか・・
しても、すぐ修理できのか(修理工場がそこここにあるのか)?
しても、すぐ修理できのか(修理工場がそこここにあるのか)?
そりゃ管制デモの度に日本車だけボッコボコに叩き壊されるんだからたまったもんじゃないだろw
昔、小型で右ハンドルであれば売れるはず!ってフォードとかGMが日本向けの車で攻勢かけてきたよね。
それでも売れなかった。
品質は日本車以下。メカニズムは旧式。デザインももっさりして田舎臭い。
加えて燃費も良くないし、使い勝手もこなれていない。
売れる訳ないよ。
それでも売れなかった。
品質は日本車以下。メカニズムは旧式。デザインももっさりして田舎臭い。
加えて燃費も良くないし、使い勝手もこなれていない。
売れる訳ないよ。
毎日嘘ついているんだから、もう何言っても無駄だよ。
いっそ日本の自動車メーカーと対立せずコラボ企画でもやってみたらどうだろうか
とりあえず右ハンドルだよな
ドイツ車も売れているけど、みんな右ハンドルだし
ドイツ車も売れているけど、みんな右ハンドルだし
「ここに納車してください」
…そう言って、彼は軽自動車ですら車幅ギリギリの一本道を指差した。
まずは故障率低減と、修理対応速度の向上、それぞれの統計発表からですね。
代車が止まっては、洒落にならない。
…そう言って、彼は軽自動車ですら車幅ギリギリの一本道を指差した。
まずは故障率低減と、修理対応速度の向上、それぞれの統計発表からですね。
代車が止まっては、洒落にならない。
先進国の中で日本よりもガソリンが安い唯一の国であるアメリカですら燃費重視の日本車を選ぶ人が多いんだからアメ車を選ぶ日本人が少ないのも当然だよ。
それにアメ車が日本車と同じ品質になったとしても人口が2倍ほど違うんだから、人口10万人あたりの販売車数が同じになっても自動車だけで考えればアメリカが貿易赤字になるのも当然だ。
それにアメ車が日本車と同じ品質になったとしても人口が2倍ほど違うんだから、人口10万人あたりの販売車数が同じになっても自動車だけで考えればアメリカが貿易赤字になるのも当然だ。
その前にトランプ大統領に公平というやつが、機会の平等なのか結果の平等なのかを確認すべきだネ。
※1692561
公平の話したいの?平等の話したいの?
公平と平等は違うでしょ
公平の話したいの?平等の話したいの?
公平と平等は違うでしょ
道が広くてちょっとメインから外れたら未舗装って道路事情はアメリカと似てるから
アメ車がぴったり合うんじゃないか?
アメ車がぴったり合うんじゃないか?
中国人が好きな車は、「相手がどうなろうと自分の身が第一で、壊れない頑丈な車」なので、見た目的にアメ車は中国人向きなのです
ラフさ加減は中国人はアメリカに近いからね
ラフさ加減は中国人はアメリカに近いからね
向こうって見栄とか大事にするじゃん
需要的には合ってると思うよ
需要的には合ってると思うよ
まずはしっかりとローカライズしてからの話だよな。
韓国車と違って滅茶苦茶イメージが悪いわけじゃないんだから、堅実にやってればそれなりに売れるようになるだろ。
ただ、アウェイの戦いの日本でそれなりのシェアを獲るにはかなりの努力が必要。
現状ゼロに近いから、日本がアメリカの航空産業に殴りこみをかけるのと同じくらいの難易度か。
韓国車と違って滅茶苦茶イメージが悪いわけじゃないんだから、堅実にやってればそれなりに売れるようになるだろ。
ただ、アウェイの戦いの日本でそれなりのシェアを獲るにはかなりの努力が必要。
現状ゼロに近いから、日本がアメリカの航空産業に殴りこみをかけるのと同じくらいの難易度か。
>いっそ日本の自動車メーカーと対立せずコラボ企画でもやってみたらどうだろうか
キャバリエ「………。」
キャバリエ「………。」
偏見が多いから売れてないだけよ
車に関して無知なのに日本車に異様に執着するパターン
品質が悪いというやつ、どう悪いのか言ってもらいたい
車に関して無知なのに日本車に異様に執着するパターン
品質が悪いというやつ、どう悪いのか言ってもらいたい
どちらもガサツな民族。
アメ車辺りがちょうどよい。
アメ車辺りがちょうどよい。
アメ車にはドイツ車のようなネームステータスや信頼性がないから、とりあえず
・右ハン
・1500cc
・1.2t以下
・燃費18km/L
・0-100 10秒以下
・140万円~
これぐらいの車を作れれば、多少壊れても売れるんじゃね?
・右ハン
・1500cc
・1.2t以下
・燃費18km/L
・0-100 10秒以下
・140万円~
これぐらいの車を作れれば、多少壊れても売れるんじゃね?
道路事情が違う
簡単に立ち退きを迫れて道路拡張がやりやすいんだから、そりゃ相性は良いと思うよ
簡単に立ち退きを迫れて道路拡張がやりやすいんだから、そりゃ相性は良いと思うよ
アメリカからのお仕置きが怖いから、ご機嫌伺いでアメ車大量輸入でのはあるかもしれんね、中国。
以前はアメ車も、日本にネオンとかで必死に攻勢をかけようとしてたけど
当時のアメ車は内装の部材を止めてる木ネジの頭みたいなのが
車内のあちこちに平気で飛び出していて唖然としたな
あれじゃ売れんだろうと思った
当時のアメ車は内装の部材を止めてる木ネジの頭みたいなのが
車内のあちこちに平気で飛び出していて唖然としたな
あれじゃ売れんだろうと思った
広告すらろくにやってないよな。
元々燃費や故障面でイメージ悪いんだから、
そこからしっかりやっていかないと売れるわけがない。
元々燃費や故障面でイメージ悪いんだから、
そこからしっかりやっていかないと売れるわけがない。
アメ車でいいのはテスラだけだよ…
日本の代わりに中国が買ってくれるそうなので輸出量を2倍にしたらいいだろ
アメ車ならぶつけ合いで勝てるのかな
今年車を買い替えたけどスズキのソリオにしたわ。
サイズ・燃費・インテリアの広さがちょうど良いんだもの。
デカイと駐車するのに3回切り替えさんといかんけどソリオなら1回でおk
サイズ・燃費・インテリアの広さがちょうど良いんだもの。
デカイと駐車するのに3回切り替えさんといかんけどソリオなら1回でおk
*ぶっちゃけ、スズキとダイハツが悪い。
うむ、全くその通り
車は軽で十分というか高速道路乗っても不便は感じない
おまけにリセールバリューが異常
走行距離は少ないが8年乗ってもそこそこの値段がついて驚いたわ
うむ、全くその通り
車は軽で十分というか高速道路乗っても不便は感じない
おまけにリセールバリューが異常
走行距離は少ないが8年乗ってもそこそこの値段がついて驚いたわ
中国のアメ車は対米対策です。
道路事情が大きいと思うよ
1台分しか幅員のない道路のほうが多いだろうし
1台分しか幅員のない道路のほうが多いだろうし
中国で売れてるならいいじゃん。
まぁこれからもそっちでがんばれ
まぁこれからもそっちでがんばれ
アメ車ってなんかいきったチンピラやならず者が乗ってるイメージしかないんだよな
ピックアップトラックなんかは野球帽かぶってグラサンした若いチンピラが乗ってるのしかみたことない
なんかやたらアンバランスな車体と音がでかいわりに遅くて迷惑しかかけないし目があったらひとをころすぐらいは簡単にしそうだし
ピックアップトラックなんかは野球帽かぶってグラサンした若いチンピラが乗ってるのしかみたことない
なんかやたらアンバランスな車体と音がでかいわりに遅くて迷惑しかかけないし目があったらひとをころすぐらいは簡単にしそうだし
中国の合弁企業で作っているから
アメリカメーカーが利益出ても
アメリカには還元されず
タックスヘブンに流れます
アメリカメーカーが利益出ても
アメリカには還元されず
タックスヘブンに流れます
米国生産のホンダかトヨタに、GMかフォードのバッジを着けて日本に輸出すればいいのにね。
アメ車は車名がダサイ
その30倍くらい買えばトランプの機嫌も直ると思うよw
頑張れw
頑張れw
中国の各都市は排ガス規制がはじまるor始まっていると今日のNHKで言ってましたよ?
大丈夫ですか?
大丈夫ですか?
見栄っ張りで道路事情もアメと似ているから売れるに決まってる。
トラは日本じゃ20%安くなっても売れる訳ないって気付けないだろうね。
トラは日本じゃ20%安くなっても売れる訳ないって気付けないだろうね。
アメ車の性能を叩いてる無能連中が多いけど、日本の狭すぎる道路事情が悪い
燃費最悪,故障頻発,操作性最悪,高価
こんな車買うなんて,中国人何考えてるのよ。
こんな車買うなんて,中国人何考えてるのよ。
※1692745
アメリカ人だって日本の住宅事情に合わせた機能的でコンパクトな家具や家電なんて買わないだろ
アメリカ人だって日本の住宅事情に合わせた機能的でコンパクトな家具や家電なんて買わないだろ
割と忘れがちだが、日本やヨーロッパと違って、アメリカってのは国土が広大で
メンテが行き届かないから道路の路面状況がかなり悪いし、
長距離運転なので居住性も求められる
中國も同じだから、アメリカ車は相性がいい
メンテが行き届かないから道路の路面状況がかなり悪いし、
長距離運転なので居住性も求められる
中國も同じだから、アメリカ車は相性がいい
ともかく押し出しの強い車が好きっていう点ではアメリカもチャイナも趣味が合うんだろなー。まあGMなんてもはや中国依存といってもいいくらいだし、 ビュイックは一部中国生産だし。
路面の状況が悪いのに強いのはTOYOTA車ですよ
アメリカ人も中東の人もTOYOTAを選ぶ
中国人がアメ車を選ぶのは別の理由ではないですか?
中国人は自分で長距離運転なんてばからしくてしませんよ
アメリカ人も中東の人もTOYOTAを選ぶ
中国人がアメ車を選ぶのは別の理由ではないですか?
中国人は自分で長距離運転なんてばからしくてしませんよ
あの国で交通戦争に生き残るにはアメ車が絶対必要だ、
装甲車取って代わる日も近いだろう。
装甲車取って代わる日も近いだろう。
日本で「現地生産」すれば売れるんでね?(嫌味)
>>35
外車は故障時の費用がね。
外車は故障時の費用がね。
※1692590
その辺の層は壊れちゃ駄目だろ。
寧ろ趣味性を全面に押し出して売るべき。高額でも良い。
マニアは多少の出費なら許してくれる。
その辺の層は壊れちゃ駄目だろ。
寧ろ趣味性を全面に押し出して売るべき。高額でも良い。
マニアは多少の出費なら許してくれる。
懐柔政策だろ、本当に売れてんのか怪しい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
