2017/02/05/ (日) | edit |

0da3fdcab7b6ff8d0e85e648e86432fa-600x284.jpg 国産車と輸入車の新車価格を比較してみると、「日本のクルマもずいぶん高くなったなぁ」と感じることはないだろうか。では、実際に昔と比べて国産車の値段は上がっているのか? 調査を進めると、興味深いある傾向が見えてきた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1486263624/
ソース:http://bestcarweb.jp/archives/20378

スポンサード リンク


1 名前:32文ロケット砲(catv?)@\(^o^)/ [KR]:2017/02/05(日) 12:00:24.27 ID:easCIyct0.net
国産車と輸入車の新車価格を比較してみると、「日本のクルマもずいぶん高くなったなぁ」と感じることはないだろうか。では、実際に昔と比べて国産車の値段は上がっているのか? 調査を進めると、興味深いある傾向が見えてきた。

手元に集めたのは今から45年前の1972年の新車価格のデータ。国産車の代表はクラウンとカローラ。そして、輸入車の代表はVWのタイプ1ビートルだ。

45年前とは物価が違うので、サラリーマンの平均年収をベースに補正の係数を求めてみると、係数は4.1と計算された。

つまり45年前は1000円で買えたものが、いまは4100円出さないと買えないということ。

この係数を当時の車両価格に掛けてみると、計算された結果が下の表だ。

0da3fdcab7b6ff8d0e85e648e86432fa-600x284.jpg

結果的にはビートルの場合は現行のザ・ビートルの価格帯のほうが40万円ほど安い設定になっている。

いっぽうクラウンは上級モデル同士の比較だと36万円の差はあるものの、エントリーモデルは現行のほうが4万円高いだけということがわかる。カローラも現代のほうが安い。

つまり、この例を見ると、大衆車クラスでは45年前よりも価格は安くなっているが、上級モデルほどアッパー価格が上がっていることがわかる。

http://bestcarweb.jp/archives/20378
2 名前:トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/05(日) 12:02:23.48 ID:eAmEapYe0.net
昔は決算期になるとマーチとか100万ポッキリで買えた
6 名前:毒霧(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/05(日) 12:05:25.11 ID:ZfRyh5Fn0.net
バモスで150万って高いよなあ
8 名前:ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/05(日) 12:06:26.28 ID:00jYd/S70.net
アルト47万円
9 名前:エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/02/05(日) 12:07:39.21 ID:VuDwq29p0.net
ウェイクって200マンくらいしなかったか
14 名前:マシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/05(日) 12:09:55.96 ID:YEtoHdBK0.net
コンパクトなEVカーが400万だぜ?
26 名前:ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/ [MY]:2017/02/05(日) 12:19:28.81 ID:dyZ+PuYz0.net
今はそこそこの買おうと思うと300万だもんなあ
36 名前:ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ [NZ]:2017/02/05(日) 12:23:02.57 ID:ZCPsworZ0.net
まあ昔より殆ど電気製品だらけだから仕方ない。
42 名前:ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/05(日) 12:30:31.87 ID:00jYd/S70.net
バックモニター標準義務化になって
ナビ標準化されたらまた値上がりだろ

52 名前:オリンピック予選スラム(滋賀県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/05(日) 12:45:28.71 ID:61y+g/ia0.net
外車はホント安くなったと思うわ。
ルノーなんて一部のとんがったスポーツグレード除いて
全車種190~200万円台だぞ
73 名前:32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/ [SE]:2017/02/05(日) 13:16:35.60 ID:TlgS5/gw0.net
マジでしょ
特に軽
85 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(愛媛県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/05(日) 13:34:39.23 ID:VD3VWz7E0.net
高い
使わない無駄装備ばっかり増えて邪魔くせえ
97 名前:32文ロケット砲(関西地方)@\(^o^)/ [KR]:2017/02/05(日) 13:46:51.75 ID:ZYAyjIBf0.net
初代ソアラが300万で買えた。
98 名前:ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ [AT]:2017/02/05(日) 13:49:41.68 ID:dLKkQtB20.net
昔より性能いいから今のほうが安いよ
134 名前:リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/05(日) 15:23:23.77 ID:fsi2CGA/0.net
何の装備もついていない、最低グレードを設定しても売れないしなぁ。

オプションをてんこ盛りにして高い高い言ってる。
139 名前:ミッドナイトエクスプレス(中部地方)@\(^o^)/ [SA]:2017/02/05(日) 15:34:14.66 ID:c2CbY6qe0.net
他のモノはグローバル化で価格が下がったけど、
車はさすがに中国製とか乗りたくないしな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1694746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 19:07
海外の金ある層に売ってればいいとは思うけど
下請け含めて自社グループ従業員でも買えないのは給料上げてやれよと思うわ
EVでエンジンいらなくなると下剋上起きるから楽しみにしてる
VWやTOYOTAの没落もあるかもな  

  
[ 1694760 ] 名前: kUDO  2017/02/05(Sun) 19:24
VWやTOYOTAの没落 < 残念ながらそれはあり得ない。
EVといっても原動機が変わるだけでそれ以外一緒だし、メンテや販売網もある。
実用に足るEVが出るとしても車メーカー以外ありえない。
ただし、独占可能なバッテリー技術のブレイクスルー、安全基準を満たす車両製造ができるなら可能ではある。
  

  
[ 1694764 ] 名前: ななし  2017/02/05(Sun) 19:29
実は45年前というのも
なんか、意味がありそう。
当時は車は高級品だった。
ソアラとかなら30年前
セルシオなら15年前と比べるべき。
  

  
[ 1694765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 19:29
1972年は狂乱物価の前でしょう。1985前後で同じ事をすればよく解るよ。  

  
[ 1694769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 19:35
狂乱物価の72年をわざわざ選ぶ辺り、この記事を書いた記者が無知なのか、何か意図があるとしか思えない。  

  
[ 1694776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 19:44
年代設定に疑問があるが、それ以前に数十年前に比べて
自家用車は一般生活においてそれほど重要な消費財では
無くなってきたということも勘案しないと・・・
要するに、40年前に比べて優先順位は低いってこった
だから当時よりも割安感を出さないと売れない
タダし、地方は除く。
  

  
[ 1694777 ] 名前: 千尋の金隠し  2017/02/05(Sun) 19:50
45年前は、十数万円のエアコンがオプション設定でした。  

  
[ 1694780 ] 名前: 千尋の金隠し  2017/02/05(Sun) 19:55
45年前は、AT車は8万円高でした。  

  
[ 1694787 ] 名前: あ  2017/02/05(Sun) 20:20
45年前はノークラでした  

  
[ 1694788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 20:22
補正係数4.1ってのがおかしいわ
例えば電車やタクシーの初乗り、自販機のジュースなどを指標にするなら頑張っても2が精々といった所だろう

つまり結果が最初から決まっていて
その結果を導き出せる都合のいいデータを利用しただけ  

  
[ 1694815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 21:11
国民総中流の昔と非正規労働者ばっかの現在と物価だけ比較されてもなぁ...  

  
[ 1694831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 21:38
車業界は給料上がり続けてたからとかもあったりして  

  
[ 1694834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 21:45
※1694831
二次産業だからな。これを原因とするなら「雇用のサービス業への以降で所得が低下して価格が高くなったように見える」とも言える。  

  
[ 1694865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 22:31
今や軽にすらコーナーセンサーもバックモニターも付いてるよな
そんな車もロクに扱えないなら車に乗るのやめた方がいい  

  
[ 1694920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 23:42
電子部品が増えてるから、どうやっても価格は高くなる。  

  
[ 1695100 ] 名前:     2017/02/06(Mon) 06:30
サラリーマンの平均年収使ったらダメだろ。
二極化してるんだから、平均年収貰ってるなんていう幻のサラリーマンは存在しないんだよ。
ずば抜けた高給取りチョコッとと、低給の大多数ってのが本当だろ?
最頻値か中央値で計算しろよ。
それが大多数の人の感覚だぞ。  

  
[ 1695102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/06(Mon) 06:31
軽が100万超えしてるからな。  

  
[ 1711359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/24(Fri) 11:26
そこに税金足せ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ