2017/02/07/ (火) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1486371215/
ソース:http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49038
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/02/06(月) 17:53:35.72 ID:CAP_USER.net
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49038
英国がEU(欧州連合)からの離脱をめぐり、EU域内の単一市場から完全に離脱する方針を明らかにした。事前に予想されていたこともあり、不透明感が払拭されたとして市場はむしろポジティブに捉えているようだ。
英国離脱の影響について過度に懸念する必要はないが、それでも中長期的には世界経済のブロック化を進めるきっかけになる可能性は否定できない。トランプ米大統領が打ち出した保護主義的な政策もこれを後押しするだろう。そうなった場合、どのブロックにも属さない日本の立場は厳しいものとなるかもしれない
(中略)
ブロック経済では、こうした分業体制に非効率な部分が生じてしまうので、経済全体の成長を抑制させる可能性がある。また、得意・不得意の差が激しく、特定分野に注力しなければならない国は不利になる。ブロック経済の世界では、できるだけ自国経済圏内で有利に調達できる資源を持っている方がよい。
その点において米国の立場は圧倒的である。米国はシェールガスの開発で今や世界最大のエネルギー産出国となっており、米国はその気になればエネルギーを100%自給することができる。農業生産国でもあり、巨大な消費市場を抱え、高度なIT産業基盤を持つ。
世界経済全体の効率が多少悪化しても、米国への影響は少ないだろう。
一方、EUは米国に匹敵する消費市場と工業生産力を持つが、エネルギーという部分ではロシアや中東への依存度が高い。
もし英国が英連邦各国との結び付きを強めた場合はどうなるだろうか。英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、インドのGDPをすべて足し合わせると約8兆ドルとなる。米国のGDPは約18兆ドル、EUのGDPは約16兆ドルなので少々見劣りするが、それなりの経済圏といってよいだろう。しかもカナダとオーストラリアは資源国であり、英国も北海油田を持っている。EUや米国のような強固な経済圏ではないものの、相応の効果を発揮する可能性が高いだろう。
もしこのような時代が到来したら、日本は世界経済の中でどのように振る舞えばよいのだろうか。日本には資源がまったくないという状況を考えると、理屈の上では自由な通商や金融市場を売りにする都市国家的な動きをするのが理想的だ。だが、多くの日本人はこうした国家運営形態を望まないだろう。
かといって、米国が孤立主義を深めた以上、米国ブロックには入れず、中国とはもともと地政学的利害が対立する。中長期的に見た場合、英国のEU離脱とトランプ政権の誕生は、日本に大きな決断を迫ることになるかもしれない。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 17:57:12.31 ID:3pRdsp0U.net英国がEU(欧州連合)からの離脱をめぐり、EU域内の単一市場から完全に離脱する方針を明らかにした。事前に予想されていたこともあり、不透明感が払拭されたとして市場はむしろポジティブに捉えているようだ。
英国離脱の影響について過度に懸念する必要はないが、それでも中長期的には世界経済のブロック化を進めるきっかけになる可能性は否定できない。トランプ米大統領が打ち出した保護主義的な政策もこれを後押しするだろう。そうなった場合、どのブロックにも属さない日本の立場は厳しいものとなるかもしれない
(中略)
ブロック経済では、こうした分業体制に非効率な部分が生じてしまうので、経済全体の成長を抑制させる可能性がある。また、得意・不得意の差が激しく、特定分野に注力しなければならない国は不利になる。ブロック経済の世界では、できるだけ自国経済圏内で有利に調達できる資源を持っている方がよい。
その点において米国の立場は圧倒的である。米国はシェールガスの開発で今や世界最大のエネルギー産出国となっており、米国はその気になればエネルギーを100%自給することができる。農業生産国でもあり、巨大な消費市場を抱え、高度なIT産業基盤を持つ。
世界経済全体の効率が多少悪化しても、米国への影響は少ないだろう。
一方、EUは米国に匹敵する消費市場と工業生産力を持つが、エネルギーという部分ではロシアや中東への依存度が高い。
もし英国が英連邦各国との結び付きを強めた場合はどうなるだろうか。英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、インドのGDPをすべて足し合わせると約8兆ドルとなる。米国のGDPは約18兆ドル、EUのGDPは約16兆ドルなので少々見劣りするが、それなりの経済圏といってよいだろう。しかもカナダとオーストラリアは資源国であり、英国も北海油田を持っている。EUや米国のような強固な経済圏ではないものの、相応の効果を発揮する可能性が高いだろう。
もしこのような時代が到来したら、日本は世界経済の中でどのように振る舞えばよいのだろうか。日本には資源がまったくないという状況を考えると、理屈の上では自由な通商や金融市場を売りにする都市国家的な動きをするのが理想的だ。だが、多くの日本人はこうした国家運営形態を望まないだろう。
かといって、米国が孤立主義を深めた以上、米国ブロックには入れず、中国とはもともと地政学的利害が対立する。中長期的に見た場合、英国のEU離脱とトランプ政権の誕生は、日本に大きな決断を迫ることになるかもしれない。
そこで海底資源開発ですよ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 18:00:23.87 ID:rW5mQgjL.netインドが今でもイギリスの言うこと聞くと思ってんの?
7 名前:名刺は切らしておりまして[???]:2017/02/06(月) 18:02:21.47 ID:xzhKoX5Z.netAIIBのバス、まだ出発してないって、本当?w
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 18:05:55.76 ID:UJaq5D5h.net日本との貿易無くしてやっていける工業国があるんかいな?
21 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 18:14:55.12 ID:uBsCAI5O.netメタンハイドレートがあるだろ
22 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 18:15:41.58 ID:DB27bAKR.net
まあTPPに入らないからといって
別に今までと似たようなもんだろ
結論から言うと現状のままってこと
輸出入ともに米国、中国ってだけ
「貿易圏」と「貿易国」は違う概念
30 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 18:24:18.58 ID:uBE8JQ9J.net別に今までと似たようなもんだろ
結論から言うと現状のままってこと
輸出入ともに米国、中国ってだけ
「貿易圏」と「貿易国」は違う概念
とりあえず、日英米で良いんじゃね?
時代は流れ行くから、そこに上手く対応すりゃ良い。
38 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 18:34:10.05 ID:sb+lWEEG.net時代は流れ行くから、そこに上手く対応すりゃ良い。
米国は自分でちゃぶ台を広げた
その結果、うまくいかなかった
だから、ちゃぶ台をひっくり返した
自分でグローバル資本主義を広げて
やっぱり辞めたいから自分勝手に辞めただけ
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 18:49:22.85 ID:DrZHE9ws.netその結果、うまくいかなかった
だから、ちゃぶ台をひっくり返した
自分でグローバル資本主義を広げて
やっぱり辞めたいから自分勝手に辞めただけ
鎖国すればいいだけ。
エネルギーは水素、水素は水の分解で、熱源は地下のマグマで。自給完了。
食料は米と魚でOk。
56 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 19:00:55.22 ID:/lIO3/qJ.netエネルギーは水素、水素は水の分解で、熱源は地下のマグマで。自給完了。
食料は米と魚でOk。
日本はニュートラルグレーの時が一番強かった
66 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 19:13:09.02 ID:I377QPqf.net米国抜きのTPPに賛成!
72 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 19:19:40.64 ID:uavEQh0a.netTPP使えばいいじゃん
79 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 19:26:46.76 ID:VJQQbxR2.net小泉竹中の時に
内需は棄てて外需一本足で活きます
て決めちゃったからなあ
ブロック化すると かなり厳しい
82 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 19:29:19.73 ID:/hQpHoTP.net内需は棄てて外需一本足で活きます
て決めちゃったからなあ
ブロック化すると かなり厳しい
わけわからん。
TPP破壊してNAFTAもガタガタにしようとしてんのはトランプだろうが。
93 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 19:45:18.28 ID:qbzNZl6g.netTPP破壊してNAFTAもガタガタにしようとしてんのはトランプだろうが。
戦前と同じでワロタ
95 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 19:47:56.73 ID:KuhwNMm2.netアメリカがアメリカだけでブロック化してるんですけど。
121 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 20:20:06.76 ID:94k/3bx4.net簡単じゃん
中国を超えるアジアの王として君臨すればいい
138 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 20:27:12.52 ID:v/WI0a54.net中国を超えるアジアの王として君臨すればいい
モノが不足している時代なら、ブロック経済は日本にとって脅威だけど
モノが余っている時代に、心配があるのか?
150 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 20:33:23.24 ID:C9br9uVs.netモノが余っている時代に、心配があるのか?
別にいいんじゃね江戸時代楽しそうじゃん
ええじゃないかそれで
173 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 21:36:52.99 ID:IhoRkMn1.netええじゃないかそれで
プーチンと組めば良いじゃん
187 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/06(月) 22:43:41.77 ID:Q8JaVAWS.netTPPのお守り役が抜けたので自分らで守るしかない
憲法改正で自主防衛軍を制定するべし
223 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/07(火) 01:54:12.13 ID:Y4oXWSbs.net憲法改正で自主防衛軍を制定するべし
海底油田と大量のメタンハイドレートがあるよ。
政府がその気になれば使う。
229 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/07(火) 03:20:51.00 ID:wVLspNrB.net政府がその気になれば使う。
中国チーム、ロシアチームに入るよりはマシだよ
ブロック経済は時代遅れとトランプも言うし
ブロック経済は時代遅れとトランプも言うし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【通信革命】約700機の衛星を打ち上げ全世界に高速ネットを提供…ソフトバンク孫社長が米ベンチャーに1000億円出資へ
- MRJ開発「やめる」選択肢はないのか 納入延期で膨らむ開発費、遅れからエンジンなどの優位性もなく
- 韓国SKハイニックス、東芝の半導体事業への出資に名乗り
- 【証券】ゴールドマン・サックス、600人いた株式トレーダーを2人に減らす 全従業員の3割をエンジニアに
- 【トランプ】日本に大きな決断を迫る「世界経済のブロック化」 どこにも属さない日本が厳しい立場に
- 赤字どうする?日本のオーケストラ 日本人は年末の「第九」くらしかクラシックを聴かない
- 東芝、賃金引き下げ検討 巨額損失をうけ
- 「低所得者こそ賃金が上がらない」という矛盾
- さすがの日本人も大絶賛するメード・イン・チャイナって?
第二次世界大戦前夜かよ
別に日本は他国とのTPPも続けるし、アメリカとの二国間交渉もあるわけで立場は特に何もかわらないだろう
結局多国と比べ日本が一番安定しているから円が買われたりしてるわけで
問題はアメリカや中国の今後の暴走次第では世界がさらにあれる
結局多国と比べ日本が一番安定しているから円が買われたりしてるわけで
問題はアメリカや中国の今後の暴走次第では世界がさらにあれる
トランプが言ってきたのかと思ったら
かもしれない記事やないか
かもしれない記事やないか
安倍外交で勝ち組に加われれば文句ない
英連邦ってw
いつの時代だよ
いつの時代だよ
ブロックに期待しなくていい。
世界情勢が変わっているのに、アメリカにおんぶに抱っこの日本は、アメリカの顔色伺いながらしか出来ないんだから、無理でしょ。
いつまでも技術は日本が〜は通じない。
世界最高の技術より、紛い物でも安けりゃいいという国も多い。
グローバル企業は、国に頼るより国任せを利用しているだけだから、もう対策考えていそうだけどね。
いつまでも技術は日本が〜は通じない。
世界最高の技術より、紛い物でも安けりゃいいという国も多い。
グローバル企業は、国に頼るより国任せを利用しているだけだから、もう対策考えていそうだけどね。
前提からしてもし、とか可能性、とかかもしれない、ばかりで論ずるに値しない記事
タイトルで仮想記事だと明示すれば多少はマシだったかもしれないが
タイトルで仮想記事だと明示すれば多少はマシだったかもしれないが
実は日本には南関東ガス田とか埋蔵がかなりあるとこもあるけど、為替の観点からあまり探さないし掘らないだろうな、輸入してる方が輸出にはいいからな。輸出業にかなり配慮してる日本の政治家じゃこの辺りの採掘や発見をあまりやらせないだろうし。ましてやブロック経済とか日本の今現職の政治家じゃやらないと思う。
日本みたいな律儀な国がWTOとか無視出来るならいいんだけどな。中国はWTOを利用して先進国から搾取して挙げ句の果てに守らないし、米国でもWTO無視したそうだし、この際WTO自体全世界で破棄して、各々で経済活動したらおもしろそうだけどね。
日本みたいな律儀な国がWTOとか無視出来るならいいんだけどな。中国はWTOを利用して先進国から搾取して挙げ句の果てに守らないし、米国でもWTO無視したそうだし、この際WTO自体全世界で破棄して、各々で経済活動したらおもしろそうだけどね。
過去のブロック経済事情そのままなら問題はさほどなく対策は打てるんじゃない
ただ周知の状態をまた復活させるとは到底思えんし
似る共通点は見られるだろうけどまったく別モノになるんじゃない
ただ周知の状態をまた復活させるとは到底思えんし
似る共通点は見られるだろうけどまったく別モノになるんじゃない
輸出立国から卒業しようという発想が、政府から民間までまるで無い。
いつまで途上国みたいなことやってんだよ。
いつまで途上国みたいなことやってんだよ。
慌てるな。一寸先は闇だぞ。
※1696226
全国家に言えよw
全国家に言えよw
トランプは個別FTAはやるといってる
イギリスはEUを抜けただけ
世界の自由貿易協定はTPPだけじゃない
どこがブロック経済化するんだか
イギリスはEUを抜けただけ
世界の自由貿易協定はTPPだけじゃない
どこがブロック経済化するんだか
>鎖国すればいいだけ。
エネルギーは水素、水素は水の分解で、熱源は地下のマグマで。自給完了。
食料は米と魚でOk。
>モノが不足している時代なら、ブロック経済は日本にとって脅威だけど
モノが余っている時代に、心配があるのか?
お花畑で生きてて良かったね。
エネルギーは水素、水素は水の分解で、熱源は地下のマグマで。自給完了。
食料は米と魚でOk。
>モノが不足している時代なら、ブロック経済は日本にとって脅威だけど
モノが余っている時代に、心配があるのか?
お花畑で生きてて良かったね。
まぁ、日本は自活してもしなくてもどっちでも良いが、ソースが微妙だからな、気にしなくて良いんじゃ無い
油と鉄を禁輸からの南方に資源求めて進出かな?
英連邦なんぞ今時機能していると思っているのか?
単なる悲観論でしかない。
単なる悲観論でしかない。
1696226
韓国?中国のことか?そんな奴らのことはどうでもいいんだよ
まさか日本がアメリカ並みに輸出依存度の低いことを知らないってことはないよな
韓国?中国のことか?そんな奴らのことはどうでもいいんだよ
まさか日本がアメリカ並みに輸出依存度の低いことを知らないってことはないよな
United States of The Ocean(The Pacific and The Atlantic).
あってるかね?
あってるかね?
単純に内需拡大政策をとればいいだけなのに、財政出動の一言がだせない無能はかわいそうだねえ。なんのための政府だよ
アメリカは一国でヤっていけるが、日本は無理、例え苦しくとも自由貿易は日本の生命線だヨ。
これは核武装まっしぐら?
これは核武装まっしぐら?
どのブロックにも属さないってw
願望か?
願望か?
うーんこの願望記事
つか、この海江田って記者は朝日新聞崩れの工作員なんだろ?
相手にしたくないんだけどな
つか、この海江田って記者は朝日新聞崩れの工作員なんだろ?
相手にしたくないんだけどな
アメリカが中国切れない以上、この記事はウソ
輸出を増やそうとしなければいい。
輸出に頼ろうとするから、中国など安い国に工場を建て、日本の雇用がなくなっていく。
丁度今トランプがメキシコに対して言ってるのと同じ構図。
あれでどれだけ日本の中小企業が潰れ、中国に技術が渡ったことか。
日本はガラパゴスで充分。外国人が日本のものを欲しければ、高い金を出して買えばいい。
輸出に頼ろうとするから、中国など安い国に工場を建て、日本の雇用がなくなっていく。
丁度今トランプがメキシコに対して言ってるのと同じ構図。
あれでどれだけ日本の中小企業が潰れ、中国に技術が渡ったことか。
日本はガラパゴスで充分。外国人が日本のものを欲しければ、高い金を出して買えばいい。
そのためのTPPじゃなったの?
理解不能やわ
理解不能やわ
エネルギー資源、鉱物資源、
輸送機械、産業機械、精密機械、電力機器
農作物、水産物
と、まあ、一通りの物を全部自給出来る国なんてアメリカとロシアだけだろう。日本の場合、エネルギーは地熱発電と水力発電で何とかなっても、鉱物資源は出て来ないからな。
輸送機械、産業機械、精密機械、電力機器
農作物、水産物
と、まあ、一通りの物を全部自給出来る国なんてアメリカとロシアだけだろう。日本の場合、エネルギーは地熱発電と水力発電で何とかなっても、鉱物資源は出て来ないからな。
日本は内需国家ゆえ、
米国と同じく1国だけで大きな経済圏を有する。
日本が韓国がなくても困らないのはこういうところにある。
TPPも米国抜けても他各国が成立させようとしているのは、
日本という大きな経済圏をTPP参加各国が必要としているから。
ただ、米国は日本より更に巨大な経済圏を有しているため、
日本のTPP参加というのは首相いわく米国が居なければ意味がないという風になる。
だから首相は米国を何とかして翻意させないとならないんだが、
何せ相手はトランプ。彼は言うならば1980年代の考え方に染まった頑固爺である。
かなり難しい交渉となるだろう。
米国と同じく1国だけで大きな経済圏を有する。
日本が韓国がなくても困らないのはこういうところにある。
TPPも米国抜けても他各国が成立させようとしているのは、
日本という大きな経済圏をTPP参加各国が必要としているから。
ただ、米国は日本より更に巨大な経済圏を有しているため、
日本のTPP参加というのは首相いわく米国が居なければ意味がないという風になる。
だから首相は米国を何とかして翻意させないとならないんだが、
何せ相手はトランプ。彼は言うならば1980年代の考え方に染まった頑固爺である。
かなり難しい交渉となるだろう。
ブロック経済ねぇ。記事に出てるEUやアメリカはブロック経済化したとして、人権費格安の東南アジア製品を手放すと。
Tシャツ一枚50ドルとか、コップ1個が30ユーロとか、一般アメリカ人やドイツ人が本当に耐えられるのかねぇ。
Tシャツ一枚50ドルとか、コップ1個が30ユーロとか、一般アメリカ人やドイツ人が本当に耐えられるのかねぇ。
部品や素材系でシェアの大きい日本省いて二次大戦前のブロック経済ばりのブロック化したら、生産素材の調達が破綻してダメダメなブロックばかりになりそうなんだが?
核武装して独立からの中立で解決
今度の首脳会談で、TPPルールを縮小して米国が入る余地を残した新協定として11カ国+英仏の貿易圏を形成する可能性について言及しておけばいいんだよw
RCEPなんて要らない。
RCEPなんて要らない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
