2017/02/09/ (木) | edit |

世界最大級の投資銀行ゴールドマン・サックスは金融取引の自動化を進め、全社員の3分の1がエンジニアになった。2000年には600人いたニューヨーク本社の株式トレーダーは、今では2人しかいない。ニューヨークにあるゴールドマン・サックス本社の米国株の取引部門には、最盛期の2000年に600人のトレーダーが在籍し、大口顧客の投資銀行の注文に応じ、株を売買していた。現在、この部門にはたった2人しか残っていない。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1486535402/
ソース:MITテクノロジーレビュー
1 名前:海江田三郎 ★:2017/02/08(水) 15:30:02.94 ID:CAP_USER.net
MITテクノロジーレビュー
世界最大級の投資銀行ゴールドマン・サックスは金融取引の自動化を進め、全社員の3分の1がエンジニアになった。2000年には600人いたニューヨーク本社の株式トレーダーは、今では2人しかいない。
ニューヨークにあるゴールドマン・サックス本社の米国株の取引部門には、最盛期の2000年に600人のトレーダーが在籍し、大口顧客の投資銀行の注文に応じ、株を売買していた。現在、この部門にはたった2人しか残っていない。
株式売買の自動化プログラムが、他のトレーダーの職を奪ったのだ。プログラムを支えるのは200人のコンピューター・エンジニアだ。ゴールドマン・サックスのマーティ・チャベス次席財務責任者(元最高情報責任者)は、経済活動へのコンピューティングの影響に関するシンポジウム(主催はハーバード大学応用計算科学研究所)で、株式売買の自動化をめぐる一部始終を説明した。
全世界の株式取引の頂点であるニューヨークでトレーダーがコンピューターに仕事を奪われたことは、ゴールドマン・サックスで起きた変化のごく初期の一例に過ぎない。ウォール街の他の証券会社も、取引のコンピューター化を手始めに、ここ5年で自動化を進めており、変化は以前なら人間の独擅場だった領域まで及びつつある。4月に最高財務責任者に就任するチャベス次席財務責任者は、為替等の取引業務、さらに投資銀行業務といった事業の一部も、株式の取引同様、自動化に向かっているという。
金融業界の動向を継続的に調査している英国企業コーリション(Coalition)によれば、現在、金融取引の45%近くが電子化されている。管理部門のスタッフだけではなく、ウォール街のコンピューターは、多くの高給取りの職まで置き換えているのだ。
コーリションによれば、ゴールドマン・サックス等の巨大グローバル投資銀行12行の営業や取引、アナリスト系従業員の平均報酬額は、給与とボーナス合わせて50万ドルだという。コーリションのムリッ …
(続きはサイトで)
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 15:34:35.76 ID:Vln8qVTj.net世界最大級の投資銀行ゴールドマン・サックスは金融取引の自動化を進め、全社員の3分の1がエンジニアになった。2000年には600人いたニューヨーク本社の株式トレーダーは、今では2人しかいない。
ニューヨークにあるゴールドマン・サックス本社の米国株の取引部門には、最盛期の2000年に600人のトレーダーが在籍し、大口顧客の投資銀行の注文に応じ、株を売買していた。現在、この部門にはたった2人しか残っていない。
株式売買の自動化プログラムが、他のトレーダーの職を奪ったのだ。プログラムを支えるのは200人のコンピューター・エンジニアだ。ゴールドマン・サックスのマーティ・チャベス次席財務責任者(元最高情報責任者)は、経済活動へのコンピューティングの影響に関するシンポジウム(主催はハーバード大学応用計算科学研究所)で、株式売買の自動化をめぐる一部始終を説明した。
全世界の株式取引の頂点であるニューヨークでトレーダーがコンピューターに仕事を奪われたことは、ゴールドマン・サックスで起きた変化のごく初期の一例に過ぎない。ウォール街の他の証券会社も、取引のコンピューター化を手始めに、ここ5年で自動化を進めており、変化は以前なら人間の独擅場だった領域まで及びつつある。4月に最高財務責任者に就任するチャベス次席財務責任者は、為替等の取引業務、さらに投資銀行業務といった事業の一部も、株式の取引同様、自動化に向かっているという。
金融業界の動向を継続的に調査している英国企業コーリション(Coalition)によれば、現在、金融取引の45%近くが電子化されている。管理部門のスタッフだけではなく、ウォール街のコンピューターは、多くの高給取りの職まで置き換えているのだ。
コーリションによれば、ゴールドマン・サックス等の巨大グローバル投資銀行12行の営業や取引、アナリスト系従業員の平均報酬額は、給与とボーナス合わせて50万ドルだという。コーリションのムリッ …
(続きはサイトで)
バグったら会社吹っ飛ぶなwww
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 15:34:57.46 ID:NryXdVPt.netAIが発達すれば金融機関の社員はほとんど不要だよな
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 15:40:23.32 ID:zf0BSDOL.netプログラムに興味があるな。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 15:42:35.26 ID:dX9UZNRY.netトレードなんてAIにやらしとけばいいのである
25 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 15:51:10.51 ID:BaaY50Bl.netいよいよこうなってきたか
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 15:53:50.61 ID:S9Hji+hG.net
システムトラブルは契約でかなりリスク回避できるが
人の管理はエラーも倫理面もコストがかかるということね。
効率合理性の世界では、人がノイズになるのさ。
だって人間なんだもの
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 16:08:24.55 ID:BSxuaG4l.net人の管理はエラーも倫理面もコストがかかるということね。
効率合理性の世界では、人がノイズになるのさ。
だって人間なんだもの
株やりたい奴はデイトレでもしろということだろ
36 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 16:09:06.98 ID:TVbEd1CM.netこの際、取締役もAIにして下働きさせた方が経営が楽なはず
43 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 16:19:13.48 ID:h0HCSJbX.net社長や役員もいらんだろ。
AIコンピュータが全部やる。
44 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 16:20:03.46 ID:8RSr7gUS.netAIコンピュータが全部やる。
ターミネータよりさきに
株式AIが人類社会を攻撃
滅ぼすかもしれんね
60 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 16:42:53.37 ID:kWvqyET3.net株式AIが人類社会を攻撃
滅ぼすかもしれんね
2人残ったトレーダーは神なのか?
66 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 16:48:27.22 ID:DeWScImI.net低賃金の仕事より
高賃金の仕事のほうが自動化する恩恵が高い
93 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 17:12:54.02 ID:q+ioabWp.net高賃金の仕事のほうが自動化する恩恵が高い
そのうちCEOもAIになる。つまりだれも人間が
存在しない会社が生まれる。
98 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 17:23:18.82 ID:NmzRgV4F.net存在しない会社が生まれる。
人がいなくなることはないけどどんどん減るよね
優秀なのがいればいいんだから
数億円稼ぐのが普通の世界になりそう
140 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 17:59:27.00 ID:+MwFn2p9.net優秀なのがいればいいんだから
数億円稼ぐのが普通の世界になりそう
驚き。 世の流れだの。
158 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 18:21:31.85 ID:bISTzVnl.netAIにトレードを任すから人は要らない
180 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 18:44:16.81 ID:qJgdv+Zs.netトップは早速AIに置き換わりか
207 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 19:32:00.56 ID:5Ix6Ak6+.net最後に生き残るのはAIを作るプログラマー。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 三菱UFJとみずほ銀、ついに預金利回「0.00%」
- 【通信革命】約700機の衛星を打ち上げ全世界に高速ネットを提供…ソフトバンク孫社長が米ベンチャーに1000億円出資へ
- MRJ開発「やめる」選択肢はないのか 納入延期で膨らむ開発費、遅れからエンジンなどの優位性もなく
- 韓国SKハイニックス、東芝の半導体事業への出資に名乗り
- 【証券】ゴールドマン・サックス、600人いた株式トレーダーを2人に減らす 全従業員の3割をエンジニアに
- 【トランプ】日本に大きな決断を迫る「世界経済のブロック化」 どこにも属さない日本が厳しい立場に
- 赤字どうする?日本のオーケストラ 日本人は年末の「第九」くらしかクラシックを聴かない
- 東芝、賃金引き下げ検討 巨額損失をうけ
- 「低所得者こそ賃金が上がらない」という矛盾
アルゴリズム取引による相場の乱高下に、後からエコノミストとやらがもっともらしい理屈をひりだす滑稽な時代になってしまった。
フェイクマネーがますますフェイクに・・・。
フェイクマネーがますますフェイクに・・・。
>>207
>最後に生き残るのはAIを作るプログラマー。
ある程度類型化が進んだら、それもいずれAIの仕事になるのです。
コードのオプティマイズならすでに人間には不可能なレベルだしな。
多段パイプと分岐予想前提とか無理。
>最後に生き残るのはAIを作るプログラマー。
ある程度類型化が進んだら、それもいずれAIの仕事になるのです。
コードのオプティマイズならすでに人間には不可能なレベルだしな。
多段パイプと分岐予想前提とか無理。
ゴールドマン□ックス自体ドルの通貨発行権持ってる人らのお仲間だしな
2人残ったトレーダーって、エース級の人材なのか、それとも人間のトレーダーを求める顧客の対応に申し訳程度に配置しただけなのか?
IT化で不要になったのはエリート金融マンだったというオチ
大丈夫だよw
AIに仕事を奪われても
また新たな仕事が産まれるってw
クビ切られた人は、付けないと思うけどw特に日本ではww
馬、という生き物が必要なくなって、人間社会から激減した
ような事は起きないよwww
AIに仕事を奪われても
また新たな仕事が産まれるってw
クビ切られた人は、付けないと思うけどw特に日本ではww
馬、という生き物が必要なくなって、人間社会から激減した
ような事は起きないよwww
> トレードなんてAIにやらしとけばいいのである
自動化ならもう数年前から一般的になって商品になってるわ
自動化ならもう数年前から一般的になって商品になってるわ
雇用を生まない会社に何の意味があるのか…
近いうち法整備されそうだな
近いうち法整備されそうだな
[ 1697869 ]
そりゃ
「サイレントテロ」「搾取」「階級差別」「コーポレートランド」
よ
そりゃ
「サイレントテロ」「搾取」「階級差別」「コーポレートランド」
よ
AIやアルゴ取引は表面上の問題であって、根本はHFTなんだよ
HFTがなければAIもアルゴも有効性を発揮できない
すでに米大手銀行系のHFTによる市場操作は、
ドル円の為替水準と日経平均をほぼ完全にリンクさせるほどのレベルになってる
巨大市場を手に取るように操ってるのがチャートを比較しても分かるはず
こうなると自由市場ってのは彼らの思い通りになる市場と言うことになる
日本も麻生財務大臣が対策を打とうとしたんだが、売国財務官僚に潰されたっぽい
HFTがなければAIもアルゴも有効性を発揮できない
すでに米大手銀行系のHFTによる市場操作は、
ドル円の為替水準と日経平均をほぼ完全にリンクさせるほどのレベルになってる
巨大市場を手に取るように操ってるのがチャートを比較しても分かるはず
こうなると自由市場ってのは彼らの思い通りになる市場と言うことになる
日本も麻生財務大臣が対策を打とうとしたんだが、売国財務官僚に潰されたっぽい
かなり前からこういうの言われてなかった?
大手はレスポンスいいところに陣取ってて人間の速度とは思えない注文入れてるって
大手はレスポンスいいところに陣取ってて人間の速度とは思えない注文入れてるって
日本も高給取りの銀行員いらんだろ、手数料で稼いでるだけなのに。
AIがウイルス感染したらどうなるんだろうな?
人間で検知できそうな気がしないぜ
それ以前の問題でAIとウイルスを区別できる自信もないんだけど
人間で検知できそうな気がしないぜ
それ以前の問題でAIとウイルスを区別できる自信もないんだけど
四六時中画面を見続けてしかも瞬時に判断が要され、およそ人間的な生活も不可能な仕事なんてどんどん機械に譲るべき。改札の切符打ちと変わらん
日本が金融で儲けようてのが間違いなんだよ
日本人は黙って股開いて、金タマ男にレイフ゜され続けるしかないのさ
日本人は黙って股開いて、金タマ男にレイフ゜され続けるしかないのさ
※1697904
ものすごい巨大システムを大人数の技術者で管理してるんだから
ウィルスとか入り込む可能性は極小だと思うよ?
超短期では、過去何度か発生したオーバーシュート対策は完全に施されてるし
短-中期でも感染の影響が出て日々のパフォーマンスの低下ですぐ発見・修正されるはず
結果、各社3-5年で数回(数日)しか負けないくらいシステムになってる
ものすごい巨大システムを大人数の技術者で管理してるんだから
ウィルスとか入り込む可能性は極小だと思うよ?
超短期では、過去何度か発生したオーバーシュート対策は完全に施されてるし
短-中期でも感染の影響が出て日々のパフォーマンスの低下ですぐ発見・修正されるはず
結果、各社3-5年で数回(数日)しか負けないくらいシステムになってる
日本はAIをプログラミングする人材を育成していく必要があると思う。
デイトレやってるとよくわかるけどアルゴ敏感すぎて笑っちゃうしな最近はw
所詮陣取り合戦のトレーディングなんて誰かが勝てば誰かが負けるしかないんだから、個人トレーダーなんてそのうち弾き出されるか隅に追いやられ、最高速AIを駆使する国家的規模の機関同士のトンデモナイ戦いになるのでは。
>最後に生き残るのはAIを作るプログラマー。
既にAIがコード書いてるから真っ先にプログラマーが排除されそう。
既にAIがコード書いてるから真っ先にプログラマーが排除されそう。
>207 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/08(水) 19:32:00.56 ID:5Ix6Ak6+.net
>最後に生き残るのはAIを作るプログラマー。
人口知能なんて、人工知能が自分でVerUPしていくし、自分で効率化・学習していくから、人間そのものがいらなくなるんやで
>最後に生き残るのはAIを作るプログラマー。
人口知能なんて、人工知能が自分でVerUPしていくし、自分で効率化・学習していくから、人間そのものがいらなくなるんやで
※1697860
生き残るけど、底辺職においやられ、給与は低く、貧富さが米中の社会と同じになる
移民が入ればさらにそれは悪化する
たいていの企業家やほりえもんなんぞ、仕事を選んでいるといいだしてるけど
安い賃金で、ブラックな職場を回避が選んでいるという理由で駄目人間とレッテル張りされる社会になる
生き残るけど、底辺職においやられ、給与は低く、貧富さが米中の社会と同じになる
移民が入ればさらにそれは悪化する
たいていの企業家やほりえもんなんぞ、仕事を選んでいるといいだしてるけど
安い賃金で、ブラックな職場を回避が選んでいるという理由で駄目人間とレッテル張りされる社会になる
寺「今日のゲストは経済評論家のAIさんです。」
「AIさんおはようございます。」
AI「おはようございます。」
寺「今日は寒いですね。」
AI「そうですねー、朝から動きが重たいですよー。」
「AIさんおはようございます。」
AI「おはようございます。」
寺「今日は寒いですね。」
AI「そうですねー、朝から動きが重たいですよー。」
月収20万くらいの土方プログラマーは生き残るが高級取りは全員AIに取って代わられるだろ
経営者も報酬無駄に高いからいらないなだろ。最終的にエンジニア以外いらないな。でも恐ろしいよ意図的に暴騰、暴落させることになるから
トランプブチ切れろよ、雇用を奪ったぞ
恐らくこの2人が自動プログラムの開発や調整をやってるんだろうね。
人間のエラーよりも機械のエラーのほうがリスクが少ないってことだろう。
人間のエラーよりも機械のエラーのほうがリスクが少ないってことだろう。
そのうちAIを騙すAIが開発されてKing of AIが「AIの警察」を名乗り世界を牛耳ります。
大規模停電とか起きたらどうなるの?
東日本大震災の時、コンビニのレジ電卓片手に値段読み上げていたよね。
東日本大震災の時、コンビニのレジ電卓片手に値段読み上げていたよね。
経営者もAIに!
これからの時代、個人でトレードをやるなんて自ら養分になりにいくようなものだな。
全てがAIになったら結局金持ちが勝つから格差広がるね
赤字だったトレーダーを飛ばしていったら2人になったでござる!!
安定性確保のために、認定試験が必要ですかね? レバ0.01くらいの。
安定性確保のために、認定試験が必要ですかね? レバ0.01くらいの。
機械化AI化により職を奪われるのは底辺よりむしろエリートのほうなんだな
かなりショッキングな話だ
かなりショッキングな話だ
ゴールドマン セツクス
こういうドラスティックな改革をトップ企業が率先してやってのけるのが、アメリカの凄さなのかもしれんね
最終的には、AIにできなくて人間に出来る唯一の仕事は、責任をとる事だけだろうと思ってる
最終的には、AIにできなくて人間に出来る唯一の仕事は、責任をとる事だけだろうと思ってる
富はさらなる高みへ集まる
誰が儲かる?誰が幸せになる?
誰が儲かる?誰が幸せになる?
残った2人はパチンコの出玉管理人みたいだな。結局、高速取引の規制次第だと思うけどな。
何事かと思ったら、株式トレーダって単に客の注文聞いて処理代行してた連中か
そりゃ居なくなるのは当りまえ
GSで重要なのは株式運用してる連中だろ?
そりゃ居なくなるのは当りまえ
GSで重要なのは株式運用してる連中だろ?
AI「めんどくさいなー そうだ代わりにやらせるAI作ろう」
以下ループ
以下ループ
とうとう株価予想もディープラーニングで何とか出来る目途付いたかな?
こうなると人間じゃ太刀打ち出来なくなるな
こうなると人間じゃ太刀打ち出来なくなるな
残ってるのはトレードの開発設計をするクオンツだけかね?
AIがプログラムを組むのも時間の問題だろ
膨大な数学的手法の組み合わせや高速なシミュレーション能力で
いずれ人間には理解不能な独自な言語を作るだろう
人間が必要とする高級言語よりコンピュターが扱う低級言語のほうが高速でノイズも少ないからな
あとは誰がAIに動機付けをするかだけ
いつAIが人間を主役の座から追い出すかワクワクするね
膨大な数学的手法の組み合わせや高速なシミュレーション能力で
いずれ人間には理解不能な独自な言語を作るだろう
人間が必要とする高級言語よりコンピュターが扱う低級言語のほうが高速でノイズも少ないからな
あとは誰がAIに動機付けをするかだけ
いつAIが人間を主役の座から追い出すかワクワクするね
こうなると、株式自体の存在意義を問うべきかもしれんな。
AIがAIを作ればプログラマーいらないよね(技術的特異点)
で、職もなく購買力のなくなった人間相手に何を売るつもりなんだ。
AIの問題ってそこさ。
TVとかではAIが人権を求めたり(笑)って時代遅れのSFジョークでおちゃらけててドン引きしたんだけどさ。
AIの問題ってそこさ。
TVとかではAIが人権を求めたり(笑)って時代遅れのSFジョークでおちゃらけててドン引きしたんだけどさ。
そのお二人にお会いしてみたい
エンジニアもAIをリプログラミングするAIに職を奪われて終了する予感
つまりai もインサイダー取引を行う可能性が?
緻密で足跡も残さない?
なにしろ証券会社謹製。
監査機関もai が必要か。
緻密で足跡も残さない?
なにしろ証券会社謹製。
監査機関もai が必要か。
>この際、取締役もAIにして下働きさせた方が経営が楽なはず
米国では既に人事をAIにさせる企業が登場してるが、人間が人事をするより公平と評判が良いそうだ。
一部、日本企業でも始めてる会社もあるとか。
米国では既に人事をAIにさせる企業が登場してるが、人間が人事をするより公平と評判が良いそうだ。
一部、日本企業でも始めてる会社もあるとか。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
