2017/02/10/ (金) | edit |

株式会社ブレイズが2015年9月に発売した、ミニカー登録で公道を走行可能かつオフロードが楽しめる「next cruiser(ネクストクルーザー)」 は、発売後たちまち話題となり、予想を大きく上回る問い合わせ・注文が殺到した。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1486630682/
ソース:http://autoc-one.jp/news/3167850/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/02/09(木) 17:58:02.68 ID:CAP_USER.net
http://autoc-one.jp/news/3167850/


株式会社ブレイズが2015年9月に発売した、ミニカー登録で公道を走行可能かつオフロードが楽しめる「next cruiser(ネクストクルーザー)」 は、発売後たちまち話題となり、予想を大きく上回る問い合わせ・注文が殺到した。
>>大人が欲しがるミニカー「next cruiser」を写真で見る
そして今回モデルチェンジを施し、乗り出し価格、品質、仕様を大きく変更した。
乗り出し価格に関しては、今まで車両本体価格の398,000円(税抜)に日本でのメンテナンス費用、組立の費用等、諸費用が大きくプラスになっていたが、今回のモデルチェンジで諸費用込みの乗り出し価格398,000円(税抜)を実現した。
モデルチェンジでの仕様変更箇所
◆ステアリングバー3段階調節可能に
ステアリングバーの長さ調節を行えるようになり、ベストな長さに調節可能に。
◆ステアリング
頑丈な構造で製作しているので乗車時も安心して走行できる。
◆クリスタルテール
リアテールをクリスタルテールに変更し、夜間時もより安心して走行可能に。バックライト、反射板も付いている。
◆ボンネット内の骨組み
骨組みをより強く、シンプルに。メンテナンスなどを行う際の確認が容易になったうえ、安全性も向上した。
◆背面タイヤ装着部分の骨組み
背面タイヤを支える骨組みを1本追加することにより骨組みの強度が増し、より安心に。
◆アクセルペダル・ブレーキペダルに専用ラバーを装着
ペダルを踏む際に足を滑らす危険性をカバー。より安心して走行可能となった。
◆ナンバー灯
ナンバー灯も装着し、夜間時の後走車に対しての安全性が向上した。
◆泥除け
走行時、汚れなどが運転席に侵入するのを防止しするのでより快適に走行可能に。
型式:原動機付自転車(ミニカー登録)
車両重量:150kg
全長×全幅×全高:2,100×1,100×910mm
乗車定員:1名
排気量:49cc
燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
最大出力:3.35kw/8,000rpm
最大トルク:3.1Nm/5,500rpm
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:00:20.72 ID:KHAqbt/B.net


株式会社ブレイズが2015年9月に発売した、ミニカー登録で公道を走行可能かつオフロードが楽しめる「next cruiser(ネクストクルーザー)」 は、発売後たちまち話題となり、予想を大きく上回る問い合わせ・注文が殺到した。
>>大人が欲しがるミニカー「next cruiser」を写真で見る
そして今回モデルチェンジを施し、乗り出し価格、品質、仕様を大きく変更した。
乗り出し価格に関しては、今まで車両本体価格の398,000円(税抜)に日本でのメンテナンス費用、組立の費用等、諸費用が大きくプラスになっていたが、今回のモデルチェンジで諸費用込みの乗り出し価格398,000円(税抜)を実現した。
モデルチェンジでの仕様変更箇所
◆ステアリングバー3段階調節可能に
ステアリングバーの長さ調節を行えるようになり、ベストな長さに調節可能に。
◆ステアリング
頑丈な構造で製作しているので乗車時も安心して走行できる。
◆クリスタルテール
リアテールをクリスタルテールに変更し、夜間時もより安心して走行可能に。バックライト、反射板も付いている。
◆ボンネット内の骨組み
骨組みをより強く、シンプルに。メンテナンスなどを行う際の確認が容易になったうえ、安全性も向上した。
◆背面タイヤ装着部分の骨組み
背面タイヤを支える骨組みを1本追加することにより骨組みの強度が増し、より安心に。
◆アクセルペダル・ブレーキペダルに専用ラバーを装着
ペダルを踏む際に足を滑らす危険性をカバー。より安心して走行可能となった。
◆ナンバー灯
ナンバー灯も装着し、夜間時の後走車に対しての安全性が向上した。
◆泥除け
走行時、汚れなどが運転席に侵入するのを防止しするのでより快適に走行可能に。
型式:原動機付自転車(ミニカー登録)
車両重量:150kg
全長×全幅×全高:2,100×1,100×910mm
乗車定員:1名
排気量:49cc
燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
最大出力:3.35kw/8,000rpm
最大トルク:3.1Nm/5,500rpm
排気量120ccならいいのに
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:02:40.85 ID:X5MoSu1Z.netアルトで良いわ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:05:43.61 ID:XkQ5iWWk.net畑を耕せないトラクターだろ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:06:33.10 ID:/KixboHi.netコイツ二段階右折すんのか
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:07:49.95 ID:KJTDOKkb.net雪道も行けそうだよな?これ欲しい!
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:09:48.90 ID:CDSHx890.net原付き扱いじゃいらねえw
80kmくらいでないと話にならない
80kmくらいでないと話にならない
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:11:06.39 ID:7BFxX3qm.net
車検が必要ないのはそりゃもう、魅力よ。
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:17:53.58 ID:neSz/jdP.net定員1名・・・
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:18:33.49 ID:2XNpsJo5.netチョロQ
30 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:19:09.60 ID:DQZfxvxx.netこんなんじゃマトモに坂登らんだろw
37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:21:25.67 ID:71xwKnxj.net原チャリ扱いなら30だべ
60で走っていいのか?
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:25:48.37 ID:1QCrTZeL.net60で走っていいのか?
原付じゃん。。
こんなもん買うならバイク買うわ
49 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:27:26.48 ID:zRv3LIu6.netこんなもん買うならバイク買うわ
こんな恥ずかしいの乗りたくない
58 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:31:34.74 ID:1yr8NtMD.net今の時代、自動車が高くなりすぎだからな
60 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:32:35.09 ID:ZNW7T3Jb.net思いっきり目立つやん
晴れた温かい日しか乗れんし
84 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 18:51:26.27 ID:40BWErYh.net晴れた温かい日しか乗れんし
これって税金とかどうなる?
車検なければ買うわw
101 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 19:07:56.91 ID:PMEWJSX+.net車検なければ買うわw
中古の軽自動車買うわ。
124 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 19:26:59.38 ID:2WwxV9F+.net即決しようと思ったが50ccなのね
これは危ないわ
159 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 20:18:02.71 ID:XXxUnmDd.netこれは危ないわ
坂を上れないだろ、原チャリでもきついのに
162 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 20:22:05.65 ID:dRR7697F.net公道乗れるカートの方がいいな
値段もほぼ同じだし
167 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/09(木) 20:34:07.37 ID:tHNGgvew.net値段もほぼ同じだし
49ccワロタwwwwww
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日産の救世主】ゴーン氏社長退任へ
- ホンダ新型シビックタイプRの市販モデルがついに世界初公開
- これがホンダ「ヴェゼル」!? まるでFJクルーザーのようなカスタマイズされた「ヴェゼル・ギア」が登場!!
- 【自動車】ビッグ3の業界団体「安倍首相を歓迎、日本は市場開放を」
- 安すぎる?39万8千円の新車に注文殺到!レギュラー仕様でオフロードもOKの「next cruiser」
- ジャガー社長「日本の車市場が閉鎖的?アメリカの方がもっと閉鎖的だ。」
- アメリカ車排斥のために作った大排気量への酷税を見直すべきだ
- 「国産車は以前より高くなった」は本当か
- 日本で全く売れてないアメリカ製自動車、中国では高級SUVを中心に大人気 販売台数は過去最大の530万台に
80年代にほんの一時期出回ってたマイクロカーを思い出す
昭和のトラクターみたいなデザインだな
「生産国 中国」 を隠してる所がお察し
「生産国 中国」 を隠してる所がお察し
ミニカーだから原付免許じゃ乗れないし、二段階右折もする必要無いでしょ
このサイズでチェーンで後輪に動力を伝えているとチェーンが切れたり伸びて外れたりしそうで恐いな。
外観はオフロードだけど実質ゴルフ場のカートだろ。
※1699034
ほんとだ気づかなかった
シャフトドライブじゃないんだねこれ
ほんとだ気づかなかった
シャフトドライブじゃないんだねこれ
マリオカートでドンキーコングあたりがのってそう
これ乗るくらいなら屋根付き3輪バイク乗るわ
俺は好き
こういう機械っぽい形してた方が愛着沸く
最近の車丸すぎるんだよ
こういう機械っぽい形してた方が愛着沸く
最近の車丸すぎるんだよ
軽位くれる知り合い居るやろ
前々からバギーで同タイプは出回ってた。
中華物で低品質、よっぽど自分で整備と加工できる人でなくては手は出せないよ。
中華バギーでググるべし。
中華物で低品質、よっぽど自分で整備と加工できる人でなくては手は出せないよ。
中華バギーでググるべし。
前々からバギーで同タイプは出回ってた。
中華物で低品質、よっぽど自分で整備と加工できる人でなくては手は出せないよ。
中華バギーでググるべし。
中華物で低品質、よっぽど自分で整備と加工できる人でなくては手は出せないよ。
中華バギーでググるべし。
これ上り坂を上れるのか?120ccは最低欲しいよね
こんなので公道をノロノロ走られたら邪魔になる気がする
こんなので公道をノロノロ走られたら邪魔になる気がする
チェーンが剥き出しで怖い
???
ゴルフ場以外で乗るの恥ずかしくないか?
ゴルフ場以外で乗るの恥ずかしくないか?
オプションで 傘がついてくるのか?
整地された公道なら兎も角正直オフロ―ドを謳うのならデフギア入れないと話にならない。よ。
怖いことを書くが、これで事故ったらバラバラに粉砕されるよね
詳細は分からないが鉄パイプの骨組み以外、ボディは薄さ3ミリぐらいのプラスチック製の気がするが・・・
詳細は分からないが鉄パイプの骨組み以外、ボディは薄さ3ミリぐらいのプラスチック製の気がするが・・・
光岡のほうが完成度高いだろ
道路交通法上は原付自転車扱いだけど、ミニカーだから普通自動車免許が必要なやつ。
軽自動車や二輪の原付と比べて利便性に長所が無い。ただ趣味で乗って遊ぶだけものなんだろう。
軽自動車や二輪の原付と比べて利便性に長所が無い。ただ趣味で乗って遊ぶだけものなんだろう。
時速30kmのリミッター付けて老人にのさせりゃいいんだよ
バケット付けて除雪車としても使えたら面白いかも
ドライブチェーン剥き出しかよ。
これ専用のコース作っちゃえばいいんじゃない?!w
北海道の山の真ん中だったら私有地だし?そもそも
オフロードなんだから荒れていた方が面白いんでしょ!w
冬はスキーやボードで夏はこれで集客!?w
マリオカートみたいなカラーにしたり楽しめそうです!?w
北海道の山の真ん中だったら私有地だし?そもそも
オフロードなんだから荒れていた方が面白いんでしょ!w
冬はスキーやボードで夏はこれで集客!?w
マリオカートみたいなカラーにしたり楽しめそうです!?w
こんなんで公道走ったらクラクション鳴らされまくるぞ
125ccに側車付けた方がいい
非力な上にオフロードではデフがなくちゃ動けないよ。
こいつってタイヤが即寿命来るタイプじゃねえか
ジャイロのほうがまだいい
ジャイロのほうがまだいい
時代が違うけど47万円アルトって凄かったんだな
>これ上り坂を上れるのか?120ccは最低欲しいよね
>こんなので公道をノロノロ走られたら邪魔になる気がする
寒村でのご老人用とか、街中のコミューター用として設定されたミニカー区分が廃れたのも、そういう面でのデメリットのせいだわ。
パワー設定が低すぎて、時代とともに成長している道路環境に合わなくなってね。
もっとパワー(排気量)があれば二人乗りとか走行能力も上がるんだろうけれど、区分的な問題でどうしても50ccが限界になってる。
せめて原付二種くらいまで行けば、近距離コミューターにできるんだろうけれどさ。色々と法令とか区分とか弄り直さなきゃならないんで、まぁ望み薄。普通免許で125ccまで乗れるように改正されるってくらいには。
>こんなので公道をノロノロ走られたら邪魔になる気がする
寒村でのご老人用とか、街中のコミューター用として設定されたミニカー区分が廃れたのも、そういう面でのデメリットのせいだわ。
パワー設定が低すぎて、時代とともに成長している道路環境に合わなくなってね。
もっとパワー(排気量)があれば二人乗りとか走行能力も上がるんだろうけれど、区分的な問題でどうしても50ccが限界になってる。
せめて原付二種くらいまで行けば、近距離コミューターにできるんだろうけれどさ。色々と法令とか区分とか弄り直さなきゃならないんで、まぁ望み薄。普通免許で125ccまで乗れるように改正されるってくらいには。
公道も走れる、程度の認識で良いんじゃない?河原とか近所のTSUTAYAに行くとか。鳥山明的なデザインとこの金額ならなかなか遊べそう。おもちゃに実用性なんて無粋でしょう
まあこれは玩具。
実用品としては山間の過疎集落で爺様が畑に行くのに使うくらいしか用途がない。
ちなみに輸送費入れると田舎では45万くらいになる計算だが、600kgまで積める小型特殊が送込63万で買えることを考えると農家にとって旨味は皆無。
(細かい話だがこれはミニカーなので自賠責加入が必須、小型特殊なら自賠責なし)
実用品としては山間の過疎集落で爺様が畑に行くのに使うくらいしか用途がない。
ちなみに輸送費入れると田舎では45万くらいになる計算だが、600kgまで積める小型特殊が送込63万で買えることを考えると農家にとって旨味は皆無。
(細かい話だがこれはミニカーなので自賠責加入が必須、小型特殊なら自賠責なし)
こういう車が増えると交通渋滞起こったり危険じゃない?
250ccくらい排気量があったほうが良いと思う。
250ccくらい排気量があったほうが良いと思う。
非力って言ってるけど、これカブのエンジンだからね・・・
色々探せばボアアップシリンダーとか150ccの互換エンジンとか。
それがどうとかは知らんけどね。
色々探せばボアアップシリンダーとか150ccの互換エンジンとか。
それがどうとかは知らんけどね。
中国製ってだけで要らん
中国製 チェーン工藤 原付 いろいろリスクがあって怖い
ミニカー登録で一応実用を意識して乗るなら3輪もしくは4輪バギーの方が良い
非力だが一応買い物の足や釣りの足に使うくらいは使える
50㏄のカートをミニカー登録して公道走れるようにしたのを売り出しているけど
これもそれと同じでウケ狙いというか完全な遊び用だろ?
カートの方はマリオのコスプレして都内走ったりして一時期話題になってたが
非力だが一応買い物の足や釣りの足に使うくらいは使える
50㏄のカートをミニカー登録して公道走れるようにしたのを売り出しているけど
これもそれと同じでウケ狙いというか完全な遊び用だろ?
カートの方はマリオのコスプレして都内走ったりして一時期話題になってたが
原付よりは4輪だし安全だと思うんだけれどこっちのほうが怖く感じるのはなぜだろう
ミニジープなら 298000円
ミニカー登録だから二段階も30キロ制限もないよ。
高速乗れない以外は普通車とほぼ同じだよ。
高速乗れない以外は普通車とほぼ同じだよ。
トリシティ買えそうなお値段
ミニカー登録だから制限速度は60km/hだぞ。
任意保険もファミリーバイク特約でいいから維持費もめちゃ安やん。欲しいな。
しまなみ海道も原付道を通れるので500円で四国に渡れるよ。
任意保険もファミリーバイク特約でいいから維持費もめちゃ安やん。欲しいな。
しまなみ海道も原付道を通れるので500円で四国に渡れるよ。
オモシロそうなオモチャが増えるの良いことやんけ!
あと、デフの働きがよくわかってない奴がいて笑った。
あと、デフの働きがよくわかってない奴がいて笑った。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
