2012/03/04/ (日) | edit |

f6c5d742fc.jpg
イラン情勢の緊迫を背景にした原油価格の上昇で、石油化学製品やガソリンが値上がりし、企業からコスト増による収益圧迫を懸念する声が上がっている。包装容器など幅広い製品の価格に転嫁されれば、家計にも影響し、消費が冷え込む懸念もある。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330845050/

スポンサード リンク


1 名前:ゴッドファッカーφ ★:2012/03/04(日) 16:10:50.60 ID:???0
イラン情勢の緊迫を背景にした原油価格の上昇で、石油化学製品やガソリンが値上がりし、企業からコスト増による収益圧迫を懸念する声が上がっている。包装容器など幅広い製品の価格に転嫁されれば、家計にも影響し、消費が冷え込む懸念もある。

商船三井は、船の燃料の重油の価格が1トン当たり1ドル上がると、年間約2億円のコスト増になるという。減速航行で節約しているが、海運業界では「高騰が続けば契約更改時に運賃値上げを要請せざるを得ない」(大手商船)との声も出ている。

ガソリンの値上がりも企業や家計の負担増になりそうだ。石油情報センターによると、2月27日現在のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は前週(20日)比2円高の145円50銭。2週連続で値上がりした。昨年2月(138~139円台)と比べて7円前後も上がった。

値上げは、原油価格の上昇が原因だ。指標となるニューヨーク・マーカンタイル取引所で米国産標準油種(WTI)が1日、昨年5月以来、約10カ月ぶりに一時1バレル=110ドル台をつけるなど、2月以降、上昇基調が強まっている。

住友化学は1日、ポリ袋などに使う合成樹脂のポリエチレンと自動車部材などに使うポリプロピレンを4月から、1キロ当たり20円以上(10%程度)値上げする方針を発表。信越化学工業も4月から、「原燃料価格の上昇が企業努力の限界をはるかに超えている」として、配水管などに使われる塩化ビニール樹脂を1キロ当たり15円以上(10~15%程度)値上げする。ただ、原材料が値上がりしても、デフレ下では「製品価格に転嫁しづらい」(メーカー)との声は根強く、今後、幅広い業界で収益圧迫要因になりそうだ。

07~08年に原油が高騰した際、包装材料などの価格上昇を理由に値上げが相次いだ冷凍食品は「経営努力で吸収できている」(ニチレイ)。07~08年は世界的な好景気で商品市場に投機資金が流れ込み、小麦など食料価格も上昇したため値上げを避けられなかったが、今回は景気が減速基調で「食材の値動きは想定内」(同社)という。

▼毎日jp(毎日新聞) [2012年3月4日 15時59分]

http://mainichi.jp/select/biz/news/20120304k0000e020134000c.html

2 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:11:13.59 ID:PIxjxAzK0
自転車最高

4 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:12:15.81 ID:eyEi3X0y0
ユダヤ資本の思うがまま 

5 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:12:27.81 ID:TII//Gwu0
徒歩最高

16 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:15:20.25 ID:r5AjE+Yt0
値下げ隊まだああああああああああああああああああ?

10 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:14:26.23 ID:fFOKcrXs0
あれだけ円高だったんだから、油田買い占めてたろ当然
上がる時だけ迅速ですね

13 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:14:42.70 ID:JiRO5mHa0
原油安い時もガソリン高いままなのはなぜなんだぜ?

177 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:07:13.97 ID:JVXQEi+F0
>>13
俺もそこ不思議に思う
原油価格があがるときは速攻で値上げするくせして
原油価格下がっても国内は中々下げないよね
なんで?詳しい人聞いてやるから教えろ

186 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:11:10.82 ID:gZ7eZ4++0
>>177
日本では値上げする企業は多くても、値下げする企業はほとんど無いじゃない。
原料価格の「一時的な値上がり」を理由に値上げされる商品は後を絶たないが、
原料価格が下がったときに値下げする企業はまずない。

200 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:13:47.25 ID:BgZFeAIG0
>>177
べらぼうな利益をむさぼる企業と貧乏になる国民
日本の天然ガス輸入価格がアメリカの5倍以上になっていると
日経は報じていますが、この理由は簡単です。

電力会社が個別に輸入を依頼しているからです。

もし、国際入札を実施して世界中から購入すれば価格は劇的に下がります。
おそらく年間で1兆円以上下がるはずです。

この1兆円は日本の商社の利益に相当する金額であり、
果たしてこれは偶然の一致でしょうか?

日本のビジネスの現場には数々の利権があり、犠牲になるのは
何も知らない国民ですが、これでは国民は貧乏になるばかりです。

17 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:15:39.23 ID:6Cdk5B8e0
企業の努力って、正社員減らして派遣を使い捨てるってだけじゃん。

そんなの努力と言わないよ。

19 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:15:45.82 ID:gPK8bRqi0
というか明らかに去年のエジプト、リビア動乱のときに石油確保しとかないとヤバイぜと
いう風潮だったのに菅も野田も無策だよな。

22 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:15:59.66 ID:iVdLtsAN0
大丈夫
消費税で早めにとどめ刺されるからw

24 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:16:06.06 ID:HsLUbVdz0
原油価格が上がって景気が冷え込むのなら
増税も同じことが起こるって・・・

31 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:18:13.22 ID:ZG4+h8EE0
欧米は、こうなると解ってイランに因縁付けてる確信犯。
原油先物で大儲けってか

33 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:18:22.76 ID:ONaX+8k50
米中の馬鹿食いをなんとかしろ。

42 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:22:05.33 ID:DPN0PhTY0
肝心な時には出てこないガソリン値下げ隊・・・・

47 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:26:31.02 ID:FQtUxqWo0
>>42
そんなこといいましたっけ、フフフ

43 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:22:25.38 ID:FQtUxqWo0
大人は原油に資金移したからな
円や金はもう終わったテーマ

49 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:27:20.90 ID:OMa+Jhcs0
3ヶ月は備蓄があるんじゃないの?
もしかして民主はまた嘘ついてるの?

91 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:39:58.06 ID:NylfQ1a+0
>>49
昔は2年分の備蓄って言ってたのに。

50 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:27:27.23 ID:blrtTnMM0
インフレターゲットまで設定して本格的に円安誘導も始めたし
これから物価は上がり放題かもなぁ orz

71 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:35:26.81 ID:oDfRzYtu0
1週間でガソリン価格もだいたい10円程度値上がりしたな。
ガソリン値下げ隊は今こそ仕事しろ。

74 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:36:04.77 ID:xdebNQRl0
ガソリン価格上昇はきついが、インフレや円安は歓迎。
このままデフレと円高が続けば、日本経済は沈没する。

78 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:36:58.08 ID:gC/E7OmF0
ガソリン入れといて良かったわ

79 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:36:59.44 ID:F2rO/BYE0
元売は大黒字なんだろ

83 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:38:14.71 ID:aqJPWPgFO
為替は多少操作できる余地はあるが
原油高は日本が仕掛けているワケじゃないからな

88 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:39:39.04 ID:VCDHJK4mO
180円を経験してるからか高いって感じは無いな
もうちょっと上がってくれた方が道は空くしDQNカーは走らなくなるし良い事だらけなんだが
冬場ももう終わるから灯油代の心配も無くなるし

97 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:41:08.17 ID:XITmWyWP0
円の信用があるうちにジャンジャン刷って
原油買っておけ。30年分くらい。

105 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:42:24.74 ID:i6iEatK50
このくらいで消費が冷え込むなら
原発が廃止されてコストの高い太陽光発電にシフトしたりしたら
日本経済はどうなるんだ。

106 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:42:36.07 ID:V1Gc5MrG0
一気に電気自動車へのシフトくるのかねぇ。
しかし田舎だと充電できるポイントがないから
あってもつかえないという

107 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:42:51.35 ID:MgIvpUEp0
今後ガソリンも200円300円の時代は必ず来るんだろうな
生活どうなるんだろうな

111 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:43:57.36 ID:V1Gc5MrG0
>>107
アシスト付き自転車が流行るも限界が来て、その間に
車業界が排油で走れる車を発明

という展開はねーかな

113 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:46:36.14 ID:XITmWyWP0
>>107
韓国とかはもう400円の環境だろ。
満タン=万札2枚

派遣層は車諦めて原付になるんだろう。

116 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:47:17.36 ID:kqq+K3zB0
原油って今まで株価と連動すると思ってたけど、
結局原油は一時的に株価を吊り上げる要素しかないのかな、今みたいなデフレ時は。
石油会社の株価に反映されるのは3ヵ月後だって南下の本で見た気がした

128 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:51:56.15 ID:P+qeTzGi0
円が高いうちに石油買っておけばいいんだけど、
それやるとアメリカから圧力がかかるからやらないんだよな

130 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:52:18.97 ID:HUeE7i6m0

        _, r '" ⌒ヽ-、
       / / ⌒`´⌒\ヽ     大連立で、
      { /  ⌒  ⌒  l )    大増税をするノダー!w
      レ゙  =・=' '=・= !/
      |    ー'  'ー  ヽ
      |     (__人_ )  `、
    (ヽ/)     ヽ __(    }
    (_と)丶        __ ノ
    (__ノ /          \

137 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:54:28.29 ID:bQaubuz/0
その頃、民主党政権は
円高には目もくれず、消費税増税に必死になっていた。

143 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:56:18.61 ID:mQDIWAGf0
漁師を見習えよ
自民党政権時、あんなに燃料ガーって騒いでたのに今は全く騒いでないんだぞ!
きっと漁船を改良して燃料の消費量を減らす事に成功したんだろう
何で漁師に出来て商社は出来ないんだよ

152 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:58:15.97 ID:XITmWyWP0
電気代は関東で10%UPだけど、消費税も来るなら
本当に生活は苦しくなるよ。

161 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:01:26.20 ID:wNG9rgnP0
今まで円高で誤魔化せてたけどついに限界がきたか
ここ数カ月の原油市場の高騰っぷりは暴力的だった

163 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:01:49.98 ID:6Nih7sJ4O
これで消費税上げたら終了するぞ

166 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:03:21.36 ID:dqL70Ln5O
むか~し、むか~し、
ある国にガソリン値下げ隊とやらいう
ボンクラどもの集団があったそうなwwww

171 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:04:24.90 ID:jDJw0qhH0
てか、東電は7月から家庭用の電力を10%値上げ、
4月から企業用電力を平均17%値上げ。

電気代という一種の税金がどんどん上がって、
中小企業や庶民が苦しくなるね。

178 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:07:34.67 ID:T0NUWqr30
民主は原油価格が上がっても国民が苦しむことしかしないからな
国民をだますだけの発言でそのまま逃げるだろうさ

201 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:14:17.33 ID:m+k6UChN0
高くなる時はすぐあげる癖に円高や原油安の時はいろいろ理由付けて
下げないのな。石油元売り儲けまくりのくせに

207 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:17:20.09 ID:ECF2/6xd0
世界経済の歯車は石油でまわってるんだな

208 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:17:20.90 ID:t7k9DKGl0
歴史的貿易赤字・・・
相変わらずの円高・・・
原油価格上昇・・・
消費税増税・・・
日本の壊国TPP・・・


日本経済が確実に縮小するような布石が完全に敷かれてるなw

218 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:20:55.68 ID:BGKYjwIS0
アメリカとイランが茶番で原油価格吊り上げてるからな
大儲けで笑いが止まらないだろうな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 50164 ] 名前: 名無し  2012/03/04(Sun) 19:17
日本は早く新エネルギー産業作れっての  

  
[ 50172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/04(Sun) 20:23
やっぱり蓄電技術が大事だよ。
政府が率先して進めていかないと。  

  
[ 50188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/04(Sun) 21:55
円高で喚いていたと思ったら、次は原油高ですかw世の中うまくできてるねw  

  
[ 50231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/05(Mon) 09:43
CPUとかもそうだけど、海外から輸入してる企業は「いくらで買って」「いくら上乗せ」して売ってるか、開示すべきだと思うわ。下がる時はジワジワ、上げる時は相場に応じて、なんて許されない。  

  
[ 50305 ] 名前:     2012/03/05(Mon) 20:40
運送業なんすけど
ホントにやばいっす。
ホント・・・  

  
[ 50684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/07(Wed) 20:27
13 名前:名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:14:42.70 ID:JiRO5mHa0
原油安い時もガソリン高いままなのはなぜなんだぜ?

原油が下がった時って何時だよ・・・・
因みにマジレスすれば、ここ数年の場合、原油が高騰している時に企業がぎりぎりまで価格を上げず儲けのない状態(他のサービスで儲けを出す)で営業をして、
やっとこ下がった時にそのマイナス分を回収しようと思ったら、
ユーロ危機やらで「やっぱ原油だわ」と投資家なんかがどんどん原油に流れて行って、どうしようもなくなってる。
更に今まで円高で「日本人だけ」が自覚して無かっただけでずっと原油は高い。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ