2017/02/13/ (月) | edit |

今後20~25年間で計51.4兆円もの資産が地域から失われ、東京圏へ流れ込む―。相続マネーを通じて、「お金の東京一極集中」が進むと推計される。地元で循環するはずの資金が流出し、地域への影響は大きい。「想像以上の額に、がくぜんとした」。岡山県北の作州地域に15店舗を持つ津山信用金庫(津山市)の担当職員が手元の資料を示しながら、険しい表情で話す。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1486881694/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00010001-sanyo-bus_all.view-000
スポンサード リンク
1 名前:ティータイム ★[sageteoff]:2017/02/12(日) 15:41:34.23 ID:CAP_USER9.net
山陽新聞デジタル 2/12(日) 10:35配信
今後20~25年間で計51.4兆円もの資産が地域から失われ、東京圏へ流れ込む―。相続マネーを通じて、「お金の東京一極集中」が進むと推計される。地元で循環するはずの資金が流出し、地域への影響は大きい。
「想像以上の額に、がくぜんとした」。岡山県北の作州地域に15店舗を持つ津山信用金庫(津山市)の担当職員が手元の資料を示しながら、険しい表情で話す。
近年、70歳以上の個人預金が急激に目減りしていることから初めて実施した相続移転調査に驚いた。2016年度上半期(4~9月)で10件、総額5千万円が東京の大手銀行に流れていた。下半期も増え続け、年間1億円を超すペースで推移しているという。
「都市部への人口集中が引き金になっている。相続発生のたびに預金が都市部に移ってしまっては、県北経済の地盤沈下を招きかねない」と松岡裕司理事長(66)は危惧する。
大きく動き始めた相続マネー。同信金や備北信金(高梁市)では円滑な資産相続をサポートする金融商品の取り次ぎを準備するなど対策に乗りだした。
〈「地方に住む親と大都市圏に住む子供」という組み合わせが多いため、相続の発生が増えれば、家計資産の地方から大都市圏への移動が加速する〉
三井住友信託銀行が14年にまとめたリポートは、「大相続時代」の到来を告げながら地域の金融機関に警鐘を鳴らしている。
その試算額は膨大だ。
今後、20~25年間に相続される金融資産の推計は総額650兆円。うち120兆円近くが地域を越えて移転するという。移動先は東京を中心に埼玉、千葉、神奈川を含む「東京圏」が群を抜いており、51.4兆円もの資産が流れ込む。流出額を差し引いても30.6兆円の超過。2番目に多い大阪圏(大阪、京都、兵庫)がプラス4.1兆円だから、差は歴然としている。
青森から沖縄まで全国の30県では地域外への流出額が2割を超える。岡山もその一つで、東京圏に吸収される資金は1兆円程度。人が亡くなった後も資産の一極集中が進むことになる。
「何のためらいもなかったですよ」。東京都内で公務員として長く働いていた岡山県出身の男性(70)=千葉県在住=にとって、それはごく自然な流れだったようだ。
この3年間で、岡山県西部に住む古里の両親を相次いで亡くした。相続した計1500万円の預貯金は神奈川県に住む妹と折半した。地方銀行と最寄りの郵便局にあった親の口座は解約し、自分が持つ都内と千葉県にある金融機関の口座に移した。空き家となった実家は今夏、父の三回忌を済ませてから売りに出すつもりだ。
「仕方ない。もう戻るつもりもないからね」
東京を中心に都市部はますます潤い、地方はじり貧に―。相続マネーを巡るこの格差は「多死社会」を迎えてさらに拡大すると三井住友信託銀行のリポートは見越す。若者を都会へ都会へといざなった高度経済成長期のダメージは、今後も地域社会の中でボディーブローのように効いてくる。
(山陽新聞連載「Lの時代へ―歪みを超えて」より)
「大相続時代」に向け、地方の金融機関は預貯金の流出対策が急務だ=津山信用金庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00010001-sanyo-bus_all.view-000
相続発生時の資産の流れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00010001-sanyo-bus_all.view-001
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00010001-sanyo-bus_all&p=2
3 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 15:43:36.77 ID:sDs3Wqrr0.net今後20~25年間で計51.4兆円もの資産が地域から失われ、東京圏へ流れ込む―。相続マネーを通じて、「お金の東京一極集中」が進むと推計される。地元で循環するはずの資金が流出し、地域への影響は大きい。
「想像以上の額に、がくぜんとした」。岡山県北の作州地域に15店舗を持つ津山信用金庫(津山市)の担当職員が手元の資料を示しながら、険しい表情で話す。
近年、70歳以上の個人預金が急激に目減りしていることから初めて実施した相続移転調査に驚いた。2016年度上半期(4~9月)で10件、総額5千万円が東京の大手銀行に流れていた。下半期も増え続け、年間1億円を超すペースで推移しているという。
「都市部への人口集中が引き金になっている。相続発生のたびに預金が都市部に移ってしまっては、県北経済の地盤沈下を招きかねない」と松岡裕司理事長(66)は危惧する。
大きく動き始めた相続マネー。同信金や備北信金(高梁市)では円滑な資産相続をサポートする金融商品の取り次ぎを準備するなど対策に乗りだした。
〈「地方に住む親と大都市圏に住む子供」という組み合わせが多いため、相続の発生が増えれば、家計資産の地方から大都市圏への移動が加速する〉
三井住友信託銀行が14年にまとめたリポートは、「大相続時代」の到来を告げながら地域の金融機関に警鐘を鳴らしている。
その試算額は膨大だ。
今後、20~25年間に相続される金融資産の推計は総額650兆円。うち120兆円近くが地域を越えて移転するという。移動先は東京を中心に埼玉、千葉、神奈川を含む「東京圏」が群を抜いており、51.4兆円もの資産が流れ込む。流出額を差し引いても30.6兆円の超過。2番目に多い大阪圏(大阪、京都、兵庫)がプラス4.1兆円だから、差は歴然としている。
青森から沖縄まで全国の30県では地域外への流出額が2割を超える。岡山もその一つで、東京圏に吸収される資金は1兆円程度。人が亡くなった後も資産の一極集中が進むことになる。
「何のためらいもなかったですよ」。東京都内で公務員として長く働いていた岡山県出身の男性(70)=千葉県在住=にとって、それはごく自然な流れだったようだ。
この3年間で、岡山県西部に住む古里の両親を相次いで亡くした。相続した計1500万円の預貯金は神奈川県に住む妹と折半した。地方銀行と最寄りの郵便局にあった親の口座は解約し、自分が持つ都内と千葉県にある金融機関の口座に移した。空き家となった実家は今夏、父の三回忌を済ませてから売りに出すつもりだ。
「仕方ない。もう戻るつもりもないからね」
東京を中心に都市部はますます潤い、地方はじり貧に―。相続マネーを巡るこの格差は「多死社会」を迎えてさらに拡大すると三井住友信託銀行のリポートは見越す。若者を都会へ都会へといざなった高度経済成長期のダメージは、今後も地域社会の中でボディーブローのように効いてくる。
(山陽新聞連載「Lの時代へ―歪みを超えて」より)
「大相続時代」に向け、地方の金融機関は預貯金の流出対策が急務だ=津山信用金庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00010001-sanyo-bus_all.view-000
相続発生時の資産の流れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00010001-sanyo-bus_all.view-001
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00010001-sanyo-bus_all&p=2
相続税にも地方割を考える時期
7 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 15:45:54.48 ID:AvMQkVbN0.netそんな東京ですらもうすぐ人口は減り始める
8 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 15:46:27.78 ID:4HO8hT0g0.netこらえてつかあさい
15 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 15:50:58.39 ID:sxpqW9cV0.net相続税100%にすれば問題解決
田舎は雇用の引き受け先が無かった。
都会に行くのが自然に
63 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/02/12(日) 16:11:09.95 ID:RpiWxjmu0.net都会に行くのが自然に
まーた東京の官僚どもの懐が潤うだけかよ
121 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 16:30:33.71 ID:tUkf/lI70.net田舎は収入自体が少ないし
134 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 16:34:05.11 ID:6QWprJzM0.net病院とかも東京が1番進んでるからなぁ
飛蚊症のレーザ治療が出来るのは
全国で東京3件、名古屋1件のみ
142 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 16:37:44.11 ID:zoYIemYU0.net飛蚊症のレーザ治療が出来るのは
全国で東京3件、名古屋1件のみ
体のいい口減らしとして既得権を独占、次世代の居場所を無くし
都市部へ追いやった結果がコレ
自業自得だ
165 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 16:50:59.22 ID:U4s9BADG0.net都市部へ追いやった結果がコレ
自業自得だ
東京に逃げたもん勝ちだよ
田舎に残ると子供に逃げられた親戚の面倒までみなきゃならん
267 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 17:32:43.79 ID:+9YqAft/0.net田舎に残ると子供に逃げられた親戚の面倒までみなきゃならん
東京は一人っ子政策してるかのようだな
268 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 17:32:52.77 ID:1qkhzv6G0.net生まれた土地に帰ってくれ
318 名前:名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 17:55:27.29 ID:LCKvDoFD0.netこれからは田舎に畑持ってる人間も勝ち組になれる
ロボットにやらせればいいんだから
ロボットにやらせればいいんだから
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- スーパーのから揚げ 100g・98円など低価格の理由 「精肉売り場で売れ残った鶏もも肉を使う」
- 東芝、14日夕方発表予定だった決算発表を未定に 「開示できる状況にない」
- ブックオフが衰退した理由ってなんぞ
- 【アマゾン】レジがない食料品店「Amazon Go」 大型スーパーの店舗でも最低3人で運営可能に
- 東京圏へ相続マネー51兆円 地方から流出する資産
- なぜ富裕層は「ロレックス」を買わないのか?
- 【悲報】大塚家具、高級路線から転換で“逆に顧客離れ”し、6年ぶりの最終赤字
- 爆買い終了!デパートは不況! 百貨店がこの先生き残るためには
- NTT社長「もう若い人たちは固定電話を持っていない。固定電話がユニバーサルサービスかどうか議論すべき」
で、何か若い人間に残ってもらえるような努力をしているのかね
最終的に日本の経済が崩壊して田舎の土地で農業やってるようなのが勝ち組になったりしてな
大都会でこのレベルだから他の地方は散々だろう
>近年、70歳以上の個人預金が急激に目減りしている
これがどういうことか理解してないのが行政なんだよな
それとも分かってて税収を建ててるのかw
これがどういうことか理解してないのが行政なんだよな
それとも分かってて税収を建ててるのかw
田舎に若者が残るような知恵なんて有ったら出て行かないだろ
東京一極集中は地方衰退で結果的に日本を衰退させる。
東京一極集中はれっきとした反日行為。
東京ごり押しを一番やってるのがマスコミであることを国民は認識するべきだ。
東京一極集中はれっきとした反日行為。
東京ごり押しを一番やってるのがマスコミであることを国民は認識するべきだ。
確かに田舎でテレビ見てると東京の話題ばっかりやってて
東京から来た俺ですらげんなりするけど、それと一極集中は全く関係ないよ
田舎には雇用もないし各種サービスも少ないのが理由
東京から来た俺ですらげんなりするけど、それと一極集中は全く関係ないよ
田舎には雇用もないし各種サービスも少ないのが理由
・・・検討中。自分の中で。
そもそも、地方から辺境まで、日本人が拡散していったのは、
と考えて、土地と人の結び付きは、生活のできる土地を安堵される事だった。
「土地があるから生活できる。」
この状態から、商社が輸入によって、それを壊してしまった事で、地方の土地が産む物を価値のないものに変えてしまった。
これを再び、取り戻す必要があるのだが、良手は、まだ無い。
遅延策としては、その土地の活用において、その地方に居ない人には、重税をかけ、土地を有効活用したい人に、整理する。
今の所、その程度しか対策が浮かんでいない。
そもそも、地方から辺境まで、日本人が拡散していったのは、
と考えて、土地と人の結び付きは、生活のできる土地を安堵される事だった。
「土地があるから生活できる。」
この状態から、商社が輸入によって、それを壊してしまった事で、地方の土地が産む物を価値のないものに変えてしまった。
これを再び、取り戻す必要があるのだが、良手は、まだ無い。
遅延策としては、その土地の活用において、その地方に居ない人には、重税をかけ、土地を有効活用したい人に、整理する。
今の所、その程度しか対策が浮かんでいない。
国策だからね
かつてまだ日本が封建の名残を残す農村主体だった時代は、
三男坊四男坊なんてのはあぶれ者で、茶碗と箸を持って都会に出るしかなかった
要するに当時は「負け組」だったんだよ
そんな負け組が大勢寄り集まって現在に至る巨大な都市経済圏を作り上げた
その一方かつての勝ち組だった農村は衰退して行った
これは産業構造の変化も関連してるから一朝一夕でどうなるもんでもないよ
三男坊四男坊なんてのはあぶれ者で、茶碗と箸を持って都会に出るしかなかった
要するに当時は「負け組」だったんだよ
そんな負け組が大勢寄り集まって現在に至る巨大な都市経済圏を作り上げた
その一方かつての勝ち組だった農村は衰退して行った
これは産業構造の変化も関連してるから一朝一夕でどうなるもんでもないよ
都会にいく理由が「地元に仕事がない」なら
これは一極集中やなくて地方の衰退よ。
この流れは止められない。
国民は等しく快適で文化的な生活を送る権利があるからな。
一票の格差が憲法違反状態なのに
一票の価値が多い地域に人は移動などせん。
これは一極集中やなくて地方の衰退よ。
この流れは止められない。
国民は等しく快適で文化的な生活を送る権利があるからな。
一票の格差が憲法違反状態なのに
一票の価値が多い地域に人は移動などせん。
雇用はあるだろ
どの都道府県も雇用対策行ってるし
どの都道府県も雇用対策行ってるし
仕事=綺麗なオフィスでディスクワークという考えを刷り込まれてるから「仕事が無い」に至るんだろうな
票の格差が大きい現状ならトランプ政権のように地方が主導して政権を作ることは十分可能だよね
都市部の票なんて何の価値もないゴ.ミみたいなもんだし
ただそうした地方の意志を吸収する政治組織が皆無に等しい
都市部の票なんて何の価値もないゴ.ミみたいなもんだし
ただそうした地方の意志を吸収する政治組織が皆無に等しい
田舎が苦労してんのは女性の雇用だろ
だから若い女性が大都市に流れる
嫁不足なんて言葉が出てくるのも田舎
特に女性は独身や既婚子持ちでも変わってくるからな
田舎じゃそこまで豊富な雇用形態に対応が難しいんじゃないのかな
だから若い女性が大都市に流れる
嫁不足なんて言葉が出てくるのも田舎
特に女性は独身や既婚子持ちでも変わってくるからな
田舎じゃそこまで豊富な雇用形態に対応が難しいんじゃないのかな
同じ賃金水準なら、誰しも汗まみれの立ち仕事より、デスクワークを選ぶもんだよ
でもそういう仕事が地方、特に田舎には少ない、だから都会行こうぜ、ってなる
そうした人間の心理を無視して雇用を作ったってなんの意味もないんだわ
でもそういう仕事が地方、特に田舎には少ない、だから都会行こうぜ、ってなる
そうした人間の心理を無視して雇用を作ったってなんの意味もないんだわ
田舎に雇用が無くなった原因こそが東京一極集中政策なんだよ。
経済効率最優先は政府が度々口にしている事
それには、集中が必要不可欠なんだから一極集中政策の転換は起こりえない
これを問題として口にする政治家もいるが、政治家の二枚舌と言うやつだ
日本が破たんして行政に頼ることが出来なくなるまでは流れは変わらないよ、社会構造とはそういうものだ
それには、集中が必要不可欠なんだから一極集中政策の転換は起こりえない
これを問題として口にする政治家もいるが、政治家の二枚舌と言うやつだ
日本が破たんして行政に頼ることが出来なくなるまでは流れは変わらないよ、社会構造とはそういうものだ
地方交付金を拒否返却するなら話聞くわ
とはいえ、一極集中は望ましくないから
出身地税というのを新規に創設して
現行の住民税を、現住所住民税とこの出身地税に分けることを提案するわ
義務教育終了までもっとも長くいた市町村にするとか、出身地の定義内容にもよるが
その内容によっては地方による誘致合戦が始まるだろ
とはいえ、一極集中は望ましくないから
出身地税というのを新規に創設して
現行の住民税を、現住所住民税とこの出身地税に分けることを提案するわ
義務教育終了までもっとも長くいた市町村にするとか、出身地の定義内容にもよるが
その内容によっては地方による誘致合戦が始まるだろ
交付金を自分達だけでせしめている現代の地方豪族的な連中にしてみれば
東京や大都市の一極集中批判は、地方の富を独占する自分達への批判をそらしつつ、
活性化を理由に中央から交付金をせしめ続けるための、とても良い口実になってるな
東京や大都市の一極集中批判は、地方の富を独占する自分達への批判をそらしつつ、
活性化を理由に中央から交付金をせしめ続けるための、とても良い口実になってるな
国政選挙の一票の格差プロパガンダが、地方を衰退させている。
一票の格差を拡大して田舎にメリット作ればいいんだよw
法人税など過疎地域に行くにしたがって比例して安くすればいいだけなんじゃね
すぐ効果は出なくても長いスパンで見れば企業側も乗るはず
すぐ効果は出なくても長いスパンで見れば企業側も乗るはず
人口をある程度集中させるのは良いけど
東京みたいな過密状態は災害に脆弱だったので、ここの一挙集中は改善するべき
東京みたいな過密状態は災害に脆弱だったので、ここの一挙集中は改善するべき
改良計画もまともに立てられなくなるな。地主が不明では。
自治体は道一本通すためにただ悪戯に出張旅費だけが嵩んでいく。
人探しの探偵にでもなった方がましだったりして。
自治体は道一本通すためにただ悪戯に出張旅費だけが嵩んでいく。
人探しの探偵にでもなった方がましだったりして。
そりゃ地方には仕事も良質な教育もないからな。
それだけならまだしも高齢化がよりいっそう進んでいて若いのがいなくてじじばばだらけ。
しかもそいつらが自分らよりも偉くていろいろやらされるとか
なんで地方に残る理由があるのかこっちが聞きたい。
それだけならまだしも高齢化がよりいっそう進んでいて若いのがいなくてじじばばだらけ。
しかもそいつらが自分らよりも偉くていろいろやらされるとか
なんで地方に残る理由があるのかこっちが聞きたい。
※1701635
親戚が住む東北某所も爺婆ばっかりで、
40過ぎても未だに小僧扱いされるから、やりきれんって言ってたな
自分の家のことなのに親戚のボスみたいな人が割り込んできて勝手に差配したりね
だから子供がほとんど逃げ出して、本家の跡取りが全滅状態
親戚が住む東北某所も爺婆ばっかりで、
40過ぎても未だに小僧扱いされるから、やりきれんって言ってたな
自分の家のことなのに親戚のボスみたいな人が割り込んできて勝手に差配したりね
だから子供がほとんど逃げ出して、本家の跡取りが全滅状態
高校までは地方と東京はそんなに差はないけどな
転校すれば分かる
転校すれば分かる
グローバル化で田舎は経済戦争に負けたんですよ中韓に。
安い輸入品により農業や製造業の仕事が減り、
第三次産業中心の東京が若い求職者の受け皿になっている。
田舎の人が輸入品を買ってるけど破滅願望でもあるの?。
安い輸入品により農業や製造業の仕事が減り、
第三次産業中心の東京が若い求職者の受け皿になっている。
田舎の人が輸入品を買ってるけど破滅願望でもあるの?。
人口や富の集中が技術革新を産むなんて考えは1960年代の経済学の考えですでにもうそんな時代は終わってる。
未だにそんなの言うのは土地に価値を付けたい連中のみ。
未だにそんなの言うのは土地に価値を付けたい連中のみ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
