2017/02/13/ (月) | edit |

コンビニ型だけじゃない、大きめスーパーも10人以下で回せると。レジのない食料品店「Amazon Go」は、今年米国シアトルに出店予定です。まだベータテスト中ですが、昨年12月にamazonが公開した動画を見ると、品ぞろえはサンドイッチや飲み物などが中心で、コンビニのような感じです。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1486906007/
ソース:http://www.gizmodo.jp/2017/02/amazon-go-minimal-supermaket.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/02/12(日) 22:26:47.22 ID:CAP_USER.net
http://www.gizmodo.jp/2017/02/amazon-go-minimal-supermaket.html
コンビニ型だけじゃない、大きめスーパーも10人以下で回せると。
レジのない食料品店「Amazon Go」は、今年米国シアトルに出店予定です。まだベータテスト中ですが、昨年12月にamazonが公開した動画を見ると、品ぞろえはサンドイッチや飲み物などが中心で、コンビニのような感じです。
でもNew York Postの新たな報道によると、Amazonの構想はコンビニだけじゃなく、もっと大規模なスーパー型店舗にまで広がっているようです。それも2,000店舗も。またそれらAmazonスーパーは、ロボットを駆使することで人手を極限まで減らそうとしています。
スーパー型店舗を最小3人で運営
Amazonでは床面積1万?4万平方フィート(約930?3700平方メートル)のスーパー型の店舗を全米に展開するアイデアを練っているらしいのです。しかもそのスーパーの運営にかかる人数は、最少たった3人、多くても10人しか必要ないんです。
平均的なAmazonのスーパー型店舗運営に必要な人数は6人だそうで、内訳は以下のようになっています。1人のマネジャーの仕事は、ユーザーを食料品買い物サービス「Amazon Fresh」に登録することなど。
もう1人の従業員は棚の補充、その他の2人は「ドライブスルー」ウィンドウを担当し、ファストフードのように食料品をピックアップしにくるユーザー対応にあたる。残る2人は、上階で作業してロボットによる商品の袋詰めを補助する。その袋は小型エレベーターでユーザーの元へと降りていく。
2階建て店舗で品揃えも拡充
上記のように、Amazonのスーパー型店舗は2階建てで、1階は来店客が普通に歩き回って商品を手に取れるスペース、2階はロボットが棚から商品を集めるスペースとなるようです。こうすることで、1階の品揃えは4,000アイテムほどであるのに対し、2階は1万5000?2万アイテムほどをぎっしり並べておくことができます。
日常生活に必要なものが大体そろう棚の間をロボットが行き交って、プチAmazon倉庫のようなイメージですね。また一部の店舗では、利益率の高い薬局も運営するかもしれないとのことです。ちなみに日本のコンビニのアイテム数と比較すると、セブンイレブンの1店舗あたりのアイテム数は2,900点ほど。
こうしてAmazonはロボットを駆使して、人件費抑制と品揃え拡充を両立することで、営業利益率20%以上を見込んでいるそうです。ちなみに米国の一般的なスーパーでは、年間売上200万ドル(約2億2000万円)の規模で平均89人の人を雇っているので、営業利益率は1.7%というぎりぎりの経営になってしまうので、いろいろとケタ違いです。
2013年のアイデアが原型か
Amazonのスーパー構想については、The Wall Street Journalも去年12月の段階で噂を伝えていました。そのときの記事によれば
、Amazonはすでにいくつかの店舗フォーマットを検討中で、その総数は全米で2,000店舗を目指しているそうです。Amazonの広報はこの噂を否定していますが、New York Postの情報源も、スーパー型店舗が2017年後半に登場すると言っているようです。
ちなみにこの構想の原型らしきものを作ったのは、現在Amazonでネットスーパー「Amazon Fresh」の開発にあたっているBrittain Ladd氏です。Ladd氏は高度に自動化された店舗がどんなものになるか、スマートフォンアプリを使った購入方法やドライブスルーなども含め、詳細なアイデアを2013年にLinkedInにて発表していました。ただしこれは、あくまでLadd氏が大学在学中に生まれたアイデアであって、Amazon入社前に書いたものなので、Amazonのポジションとか戦略ではないという但し書きが付いています。
そんなわけで、AmazonがLadd氏の構想をどこまで実行に移すのか、まだ噂の域を出ません。まずはAmazon Go 1号店の様子を見て、テクノロジーを駆使した店舗運営が本当にアイデア通り行けるのか検証するのかもしれませんね。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:27:42.11 ID:JXzNBBMo.netコンビニ型だけじゃない、大きめスーパーも10人以下で回せると。
レジのない食料品店「Amazon Go」は、今年米国シアトルに出店予定です。まだベータテスト中ですが、昨年12月にamazonが公開した動画を見ると、品ぞろえはサンドイッチや飲み物などが中心で、コンビニのような感じです。
でもNew York Postの新たな報道によると、Amazonの構想はコンビニだけじゃなく、もっと大規模なスーパー型店舗にまで広がっているようです。それも2,000店舗も。またそれらAmazonスーパーは、ロボットを駆使することで人手を極限まで減らそうとしています。
スーパー型店舗を最小3人で運営
Amazonでは床面積1万?4万平方フィート(約930?3700平方メートル)のスーパー型の店舗を全米に展開するアイデアを練っているらしいのです。しかもそのスーパーの運営にかかる人数は、最少たった3人、多くても10人しか必要ないんです。
平均的なAmazonのスーパー型店舗運営に必要な人数は6人だそうで、内訳は以下のようになっています。1人のマネジャーの仕事は、ユーザーを食料品買い物サービス「Amazon Fresh」に登録することなど。
もう1人の従業員は棚の補充、その他の2人は「ドライブスルー」ウィンドウを担当し、ファストフードのように食料品をピックアップしにくるユーザー対応にあたる。残る2人は、上階で作業してロボットによる商品の袋詰めを補助する。その袋は小型エレベーターでユーザーの元へと降りていく。
2階建て店舗で品揃えも拡充
上記のように、Amazonのスーパー型店舗は2階建てで、1階は来店客が普通に歩き回って商品を手に取れるスペース、2階はロボットが棚から商品を集めるスペースとなるようです。こうすることで、1階の品揃えは4,000アイテムほどであるのに対し、2階は1万5000?2万アイテムほどをぎっしり並べておくことができます。
日常生活に必要なものが大体そろう棚の間をロボットが行き交って、プチAmazon倉庫のようなイメージですね。また一部の店舗では、利益率の高い薬局も運営するかもしれないとのことです。ちなみに日本のコンビニのアイテム数と比較すると、セブンイレブンの1店舗あたりのアイテム数は2,900点ほど。
こうしてAmazonはロボットを駆使して、人件費抑制と品揃え拡充を両立することで、営業利益率20%以上を見込んでいるそうです。ちなみに米国の一般的なスーパーでは、年間売上200万ドル(約2億2000万円)の規模で平均89人の人を雇っているので、営業利益率は1.7%というぎりぎりの経営になってしまうので、いろいろとケタ違いです。
2013年のアイデアが原型か
Amazonのスーパー構想については、The Wall Street Journalも去年12月の段階で噂を伝えていました。そのときの記事によれば
、Amazonはすでにいくつかの店舗フォーマットを検討中で、その総数は全米で2,000店舗を目指しているそうです。Amazonの広報はこの噂を否定していますが、New York Postの情報源も、スーパー型店舗が2017年後半に登場すると言っているようです。
ちなみにこの構想の原型らしきものを作ったのは、現在Amazonでネットスーパー「Amazon Fresh」の開発にあたっているBrittain Ladd氏です。Ladd氏は高度に自動化された店舗がどんなものになるか、スマートフォンアプリを使った購入方法やドライブスルーなども含め、詳細なアイデアを2013年にLinkedInにて発表していました。ただしこれは、あくまでLadd氏が大学在学中に生まれたアイデアであって、Amazon入社前に書いたものなので、Amazonのポジションとか戦略ではないという但し書きが付いています。
そんなわけで、AmazonがLadd氏の構想をどこまで実行に移すのか、まだ噂の域を出ません。まずはAmazon Go 1号店の様子を見て、テクノロジーを駆使した店舗運営が本当にアイデア通り行けるのか検証するのかもしれませんね。
品出しは?
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:33:26.67 ID:yCSdZsw4.netスマホ泥棒が増えるんじゃね?
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:37:42.30 ID:AC1Sjy/W.net万引きGメンが10人必要
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:48:24.56 ID:9kDAUfVf.net3人で品出しや前出し陳列維持はキツイねー
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 22:51:09.62 ID:bfGC9UIm.net売り子の説明なんて家電量販でもいらない勢いだし。
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 23:05:55.89 ID:zsosl+Yr.net俺んとこはセルフレジの方が混んでるな
人と接するの面倒だもんな
人と接するの面倒だもんな
32 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 23:10:33.98 ID:UJ3wMdtd.net
レジなしはいいねぇ。
仕組みがうまいこと回るかだろうけど。
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 23:15:13.09 ID:PBFDoGgl.net仕組みがうまいこと回るかだろうけど。
AIも日本にとってはいいかもな
移民に頼らなくて済む
59 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 23:41:06.51 ID:hkM/31F+.net移民に頼らなくて済む
なんかこう、略奪っぽく見えそうなのが抵抗ある。
68 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/12(日) 23:49:24.03 ID:VgGU8Em+.net3人はキツそう
97 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 00:25:12.18 ID:2d0A1rO6.netそして誰もいなくなった。。。
100 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 00:26:59.09 ID:kMjLLIbz.net無人の野菜販売所があるくらいだからできるだろ
101 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 00:28:26.15 ID:sU8sRzKJ.net誰もレジやりたがらない、接客なんかロボットにやらせるしかない
142 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/13(月) 01:55:39.02 ID:Pi4orfrA.net過度な自動化は人類の敵だよww
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東芝、「サザエさん」スポンサー降板も 48年ロングランアニメどうなる
- スーパーのから揚げ 100g・98円など低価格の理由 「精肉売り場で売れ残った鶏もも肉を使う」
- 東芝、14日夕方発表予定だった決算発表を未定に 「開示できる状況にない」
- ブックオフが衰退した理由ってなんぞ
- 【アマゾン】レジがない食料品店「Amazon Go」 大型スーパーの店舗でも最低3人で運営可能に
- 東京圏へ相続マネー51兆円 地方から流出する資産
- なぜ富裕層は「ロレックス」を買わないのか?
- 【悲報】大塚家具、高級路線から転換で“逆に顧客離れ”し、6年ぶりの最終赤字
- 爆買い終了!デパートは不況! 百貨店がこの先生き残るためには
わいんとこ完全自動前の
セルフレジの前に店員いるやーつ
セルフレジの前に店員いるやーつ
品出しや検品の自動化もされてるんだろうな
あとバーコードって面倒だからそろそろ全商品にチップ埋め込みませんかね
あとバーコードって面倒だからそろそろ全商品にチップ埋め込みませんかね
セルフレジもなんか万引きしてるみたいで嫌
馴れだろうが
馴れだろうが
理屈わねw
結局決った袋に入れて持ち帰るんだね。
お買い物袋持参でエコという今の風潮には逆行してる気がするけど、
万引き対策にはこうなるのかもね。
お買い物袋持参でエコという今の風潮には逆行してる気がするけど、
万引き対策にはこうなるのかもね。
※1701543
ほんこれ。自覚してるやつは話にならんが、
自覚なくレジ通さない商品が発生しちゃうと怖いよな。
ベビーカーを初めてスーパーに突入させた時に(子供は抱っこ紐中)、
うっかりベビーカーに商品置きそうになって焦ったわ。
ほんこれ。自覚してるやつは話にならんが、
自覚なくレジ通さない商品が発生しちゃうと怖いよな。
ベビーカーを初めてスーパーに突入させた時に(子供は抱っこ紐中)、
うっかりベビーカーに商品置きそうになって焦ったわ。
コンビニはまだしも
コストコみたいとこで店員三人とか
なんか怖いよなあ
客が攻めてきてる感半端ない
コストコみたいとこで店員三人とか
なんか怖いよなあ
客が攻めてきてる感半端ない
理論上3人でも回せるってだけの話であり
実際その人数でやるかはこれから詰めていくんでしょ
今より1人でも減らせればコスト削減効果は確実に出るというのに
トンチンカンな噛み付き方してる人の何と多いことか
実際その人数でやるかはこれから詰めていくんでしょ
今より1人でも減らせればコスト削減効果は確実に出るというのに
トンチンカンな噛み付き方してる人の何と多いことか
※1701569
6人でもきつそうだけどな。
雇用第一のトランプは何て言うんだろうか。
6人でもきつそうだけどな。
雇用第一のトランプは何て言うんだろうか。
人は労働を対価にお金を得てその金で生活しているわけで政府はそういうお金が移動したときに税金をかけて国家を運営している
人々が金を得る手段がなくなっていくのに物を買う人増えるのかね?
アマゾンなんか法人税も払わず人も雇用せずをやっていくと宣言しているようなものだからそういう企業を国は野放しにしていくのだろうか。
人々が金を得る手段がなくなっていくのに物を買う人増えるのかね?
アマゾンなんか法人税も払わず人も雇用せずをやっていくと宣言しているようなものだからそういう企業を国は野放しにしていくのだろうか。
キャッシュにこだわり電子マネーに拒否感もつ人が多い日本じゃ
セルフレジが限界
それ以上は通販なんだからそれでいい
※1701605
別の部門に負荷がかかって別の雇用が生まれるだけさ
重機が発達するとモッコ担ぎが失業するからやめろとか?
タックスヘイブンは擁護のしようもないがな
セルフレジが限界
それ以上は通販なんだからそれでいい
※1701605
別の部門に負荷がかかって別の雇用が生まれるだけさ
重機が発達するとモッコ担ぎが失業するからやめろとか?
タックスヘイブンは擁護のしようもないがな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
