2017/02/13/ (月) | edit |

昔は市販価格の半額だったものが、最近では定価の2割引程度になっている場合が多い。店舗によって多少の価格差があるものの、値上げしていることは一目瞭然となっている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1486889547/
ソース:http://blogos.com/article/209854/
1 名前:マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/12(日) 17:52:27.38 ID:IlbyAdEa0.net
http://blogos.com/article/209854/
「タクシー料金改定」で考える「ブックオフの価格改定」
昔は市販価格の半額だったものが、最近では定価の2割引程度になっている場合が多い。店舗によって多少の価格差があるものの、値上げしていることは一目瞭然となっている。
私の場合、新刊はリアル書店で購入するので、ブックオフに出たばかりの新刊等が置いていなくても特に問題はないのだが、消費者心理というものを考えると、これはどうなのか?と思うことがある。
以前は100円で販売されていた古本が200円に値上がりしていることも多く見かける。
100円の古本を200円に値上げしても「買わない」という人はそれほどいないと思われるが、半額だった古本が3割も値上げになった場合は「買わない」という人が結構いると思われる。
アマゾンで古本を購入する場合、送料250円が一律にかかるので、たとえ価格が1円の商品だったとしても、ブックオフで200円で買う方が安い。だから、200円で販売することは(株主として)賛成だ。(消費者は反対かもしれないが)
しかし、半額だった商品を2割引きまで値上げすると、今度は、「新刊を買った方がいい」と思う人が増えることになる。ブックオフの大株主には出版関連企業が多いので、それが目的なのかもしれないが、古本の販売業としては、少し矛盾を感じてしまう。
多くの消費者は、「ブックオフで買うなら新刊を買った方がいい」と思っても、「アマゾンで買うなら新刊を買った方がいい」とは思わない。この矛盾をクリアしない限り、問題は解決されない。
2 名前:ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ [LS]:2017/02/12(日) 17:53:17.87 ID:SiaysyIX0.net「タクシー料金改定」で考える「ブックオフの価格改定」
昔は市販価格の半額だったものが、最近では定価の2割引程度になっている場合が多い。店舗によって多少の価格差があるものの、値上げしていることは一目瞭然となっている。
私の場合、新刊はリアル書店で購入するので、ブックオフに出たばかりの新刊等が置いていなくても特に問題はないのだが、消費者心理というものを考えると、これはどうなのか?と思うことがある。
以前は100円で販売されていた古本が200円に値上がりしていることも多く見かける。
100円の古本を200円に値上げしても「買わない」という人はそれほどいないと思われるが、半額だった古本が3割も値上げになった場合は「買わない」という人が結構いると思われる。
アマゾンで古本を購入する場合、送料250円が一律にかかるので、たとえ価格が1円の商品だったとしても、ブックオフで200円で買う方が安い。だから、200円で販売することは(株主として)賛成だ。(消費者は反対かもしれないが)
しかし、半額だった商品を2割引きまで値上げすると、今度は、「新刊を買った方がいい」と思う人が増えることになる。ブックオフの大株主には出版関連企業が多いので、それが目的なのかもしれないが、古本の販売業としては、少し矛盾を感じてしまう。
多くの消費者は、「ブックオフで買うなら新刊を買った方がいい」と思っても、「アマゾンで買うなら新刊を買った方がいい」とは思わない。この矛盾をクリアしない限り、問題は解決されない。
売り物にならないのでタダで引き取ることはできます(ニコッ
4 名前:逆落とし(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 17:53:37.32 ID:oiuceV2X0.net林先生の本、5円だったよ。5円
5 名前:エクスプロイダー(新潟県)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/12(日) 17:53:55.35 ID:R8Sd6JNP0.netろくな本がない
13 名前:ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 17:55:24.14 ID:Q6sR38eg0.netタブレットで読めるからだろ
22 名前:トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 17:56:28.73 ID:H/BJutlb0.netメルカリ
23 名前:トペ スイシーダ(新潟県)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/12(日) 17:56:34.24 ID:jkYoQ9K40.netヤフオクやアマゾンのせいだろ
27 名前:リバースパワースラム(関西地方)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 17:56:57.93 ID:t439/GzZ0.netキンドルで電子書籍
35 名前:ラダームーンサルト(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 17:58:19.59 ID:Fanj3X6h0.net
欲しいのは買った
要らないのは売った
それで一巡したからじゃね
40 名前:中年'sリフト(熊本県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 17:59:09.11 ID:IIWxX7ur0.net要らないのは売った
それで一巡したからじゃね
いらっしゃいませーー!!
いらっしゃいませーー!!
43 名前:アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 17:59:37.92 ID:P/XWxB4R0.netいらっしゃいませーー!!
ネットの普及
44 名前:雪崩式ブレーンバスター(長野県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 17:59:39.82 ID:s+HzFJXa0.net古本って汚いじゃん
電子書籍で済むならそっちの方がいい
50 名前:エクスプロイダー(中国地方)@\(^o^)/ [DE]:2017/02/12(日) 18:01:17.95 ID:anKToWwj0.net電子書籍で済むならそっちの方がいい
新品が売れないから
中古が出回らない
52 名前:ムーンサルトプレス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 18:01:37.76 ID:bjPvrl+q0.net中古が出回らない
中古のくせに高い
セールも減った
68 名前:フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/12(日) 18:04:07.22 ID:hCvJ9xUQ0.netセールも減った
メルカリが安い
76 名前:ニーリフト(滋賀県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 18:05:36.40 ID:ipKkeZP20.netあんなとこの本買いたくないわ
81 名前:シューティングスタープレス(青森県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 18:06:49.41 ID:2uw9i0MT0.netろくなもん売ってない
それだけのことだ
86 名前:逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 18:08:12.81 ID:3269+ZKJ0.netそれだけのことだ
ヤフオクの一般化じゃねーか
87 名前:ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 18:08:25.38 ID:WX/TR2kq0.net俺が利用しなくなったからかな
101 名前:フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/12(日) 18:13:39.66 ID:xAEpwgYE0.net電子書籍しか買わなくなったので、
紙の本は買わないし売らない
116 名前:稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/12(日) 18:20:54.55 ID:TK9/AfIL0.net紙の本は買わないし売らない
買取り価格かなめてるもんな
128 名前:ジャンピングパワーボム(家)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/12(日) 18:25:26.98 ID:vvCfHHeC0.netスマホゲーム
157 名前:河津落とし(東日本)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/12(日) 18:33:38.04 ID:druH3dk70.net買い叩き
173 名前:アイアンクロー(和歌山県)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/12(日) 18:41:30.26 ID:r7ZCPhmy0.net質が悪いんじゃね
もう10年ぐらい行ってないけど
234 名前:膝靭帯固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 19:11:01.09 ID:aCQtznPG0.netもう10年ぐらい行ってないけど
あの酸っぱい匂いなんとかならんのか
249 名前:アルゼンチンバックブリーカー(鹿児島県)@\(^o^)/ [VN]:2017/02/12(日) 19:15:42.41 ID:oQNnZuWt0.net買値が安すぎて掘り出し物がまず出てこない
272 名前:ジャストフェイスロック(中部地方)@\(^o^)/ [PH]:2017/02/12(日) 19:28:27.02 ID:QqWC+r4f0.net恐ろしく安い買取価格だろ
273 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/02/12(日) 19:28:32.31 ID:rlwlvL+R0.net品揃えだろ
あとは本の種類の分別が甘い
あとは本の種類の分別が甘い
スポンサード リンク
- 関連記事
買取価格が異常に安かったりする
↓
それならオークションかメルカリで売るわ
↓
ブックオフ衰退
もう少し良い価格で買い取って
安く売ればいいのに(´・ω・`)
お客戻ってくると思うよ
↓
それならオークションかメルカリで売るわ
↓
ブックオフ衰退
もう少し良い価格で買い取って
安く売ればいいのに(´・ω・`)
お客戻ってくると思うよ
創価企業だから
くさい
あ、言われてみれば
確かに一昔前より高くなってる気がするわブックオフ
経営厳しいんやろな
確かに一昔前より高くなってる気がするわブックオフ
経営厳しいんやろな
作者に一銭もはいらん中古は買わんし
絶版モノで欲しい文献もネットで探すほうが早い
絶版モノで欲しい文献もネットで探すほうが早い
厚かましい立ち読み客が邪魔でうざいから
ぶっちゃけあそこって本好きじゃないでしょ?
扱っている商品に情がないって色々な面で現れるもんだよ
扱っている商品に情がないって色々な面で現れるもんだよ
元々読書離れで新刊の供給力不足が原因で売れてなかったのに(どこの店も置いてるタイトルは一緒で10年以上前に人気あったのばっか)新刊を売るやつがいないからってブックオフに新刊を置くようになった
このせいで最近出た中古の売値がものすごく上がった
600円の本を510円で中古買う奴はいねえよ
中古の品ぞろえが悪く高いのダブルパンチで金を出す人間が離れ漫画喫茶に行く金もない貧乏人のたまり場になっちゃった
休みの日なんて客が多くても1円も落さないんじゃ儲かるわけがない
このせいで最近出た中古の売値がものすごく上がった
600円の本を510円で中古買う奴はいねえよ
中古の品ぞろえが悪く高いのダブルパンチで金を出す人間が離れ漫画喫茶に行く金もない貧乏人のたまり場になっちゃった
休みの日なんて客が多くても1円も落さないんじゃ儲かるわけがない
作家の為に新品で買うって決めてるし、手放す気もない
手に入らない本はヤフオクで集めてる
電子書籍はスマンが買わない、紙で出来た本が良いのだ
手に入らない本はヤフオクで集めてる
電子書籍はスマンが買わない、紙で出来た本が良いのだ
売るだけは売るけど買うものがないからなぁ
そや、要らない本やゲームソフト大量に売ったろ!
ブックオフ査定 500円
駿河屋査定 2000円
駿河査定からスタートのヤフオク最終価格 8000円
こんな感じ
ブックオフ査定 500円
駿河屋査定 2000円
駿河査定からスタートのヤフオク最終価格 8000円
こんな感じ
品揃えが悪い
買取価格が異様に低い
ネットの方が便利
買取価格が異様に低い
ネットの方が便利
昔は買取のときも割と丁寧に査定してくれたから、売りに行くついでに買ったりしてたけど
店員の質が下がったのか店の方針なのか知らんけど、なんでも10円とか査定が無茶苦茶になってからは行かなくなった
店員の質が下がったのか店の方針なのか知らんけど、なんでも10円とか査定が無茶苦茶になってからは行かなくなった
本が情報の媒体では無くなりつつある
買取での知識が怪しい
客層が底辺すぎる
かなぁ
買取での知識が怪しい
客層が底辺すぎる
かなぁ
貧乏人がいよいよ貧乏になって、古本さえ買えなくなったんだよ。
俺個人の意見としては、欲しい本があるかどうか行ってみないと分からないから
多少高くてもいいから全国の全ての商品をDB化して
ネットでタイトル検索したらどこの店にあるかを表示してくれたら喜んで利用するよ
中古ゲームなどのネット通販で有名な駿河屋が
リアル店舗でもこのサービス導入してるけど凄い便利
多少高くてもいいから全国の全ての商品をDB化して
ネットでタイトル検索したらどこの店にあるかを表示してくれたら喜んで利用するよ
中古ゲームなどのネット通販で有名な駿河屋が
リアル店舗でもこのサービス導入してるけど凄い便利
電子書籍はまだ全体の2割くらいなので言うほど影響はないぞ
本もCDもゲームも物凄い勢いで市場が縮小しているんだから、
それらの中古が売れるわけもない
それらの中古が売れるわけもない
まあ買い叩きすぎ 誰も近寄らなくなった
ヤフオクやメルカリで売った方が高いからだろ。
ブックオフ自体がヤフオクやAmazonで売り始めたからな
昔は一律半額とか状態でタイトル関係無く100円に下げてたが
今じゃAmazonよりも高い商品が多いし、状態が悪くても相場通りの値段のまま
ネットと同じような相場ならわざわざ行く必要は無い
ネットで買うわってなるし
昔は一律半額とか状態でタイトル関係無く100円に下げてたが
今じゃAmazonよりも高い商品が多いし、状態が悪くても相場通りの値段のまま
ネットと同じような相場ならわざわざ行く必要は無い
ネットで買うわってなるし
良さげな本はせどりが買い占めてしまうしな
週刊誌のコミックスが新品で大体450円以内で買える
誰が触ったかも分からない比較的新しいコミックスが350円になって売られる
それなら普通に新品買うわKindleなら400円ってのもあるわけだしな
誰が触ったかも分からない比較的新しいコミックスが350円になって売られる
それなら普通に新品買うわKindleなら400円ってのもあるわけだしな
買い取り価格安いクセに販売価格は高い
昔は発売1ヶ月以内とか人気の漫画は高い価格だったのに今は全部似たような値だし
販売価格も新品から百円引きにもなって無い別に人気でもない商品が多い
店側がちゃんと売れ筋とか把握して値段つけんとな
昔は発売1ヶ月以内とか人気の漫画は高い価格だったのに今は全部似たような値だし
販売価格も新品から百円引きにもなって無い別に人気でもない商品が多い
店側がちゃんと売れ筋とか把握して値段つけんとな
100円なら買うが2割引程度なら
作者のためにも新刊を買うな
作者のためにも新刊を買うな
買い取りが安すぎて労力に見合わない。
すると、印象が下がり買いに行く気もなくなる。
すると、印象が下がり買いに行く気もなくなる。
紙でできた本にこだわるのはわかるけどそれだけで電子書籍を叩き出すやつは基地外判定
ブックオフがどうこうというより、
スマホやスマホゲーに貧乏人の金と暇が奪われて
立ち読みに足運んでたような層も行かなくなったからだろう。
スマホやスマホゲーに貧乏人の金と暇が奪われて
立ち読みに足運んでたような層も行かなくなったからだろう。
ブックオフ自体潰れてね?
5店舗中3店舗閉店
ハードオフはなぜか生存してる
5店舗中3店舗閉店
ハードオフはなぜか生存してる
買い取り価格もタダ同然のエゲツないから、その点で敬遠してるのも事実で
そんなにタダ同然のエゲツない価格で行くなら薄利多売で激安にすべきなのにビックリ高額で売ってる
従業員が無駄に多過ぎで働いてるフリしてる
ブックオフの3分の2以上は価値のない本ばかり、オール100円にすべき、100均ショップのビジネスモデルもあるんだし、要は経営者が悪い
そんなにタダ同然のエゲツない価格で行くなら薄利多売で激安にすべきなのにビックリ高額で売ってる
従業員が無駄に多過ぎで働いてるフリしてる
ブックオフの3分の2以上は価値のない本ばかり、オール100円にすべき、100均ショップのビジネスモデルもあるんだし、要は経営者が悪い
フリマアプリで簡単に売れるようになった。
電子書籍の普及。
上記2つの理由から、新刊や人気のある本が売られなくなる。
売れないから中古の売値が高くなる。
わざわざ臭い古本なんて時間潰しに立読みするくらいしか意味がなくなる。
売れない、売らない、行きたくない。
以上、QED
電子書籍の普及。
上記2つの理由から、新刊や人気のある本が売られなくなる。
売れないから中古の売値が高くなる。
わざわざ臭い古本なんて時間潰しに立読みするくらいしか意味がなくなる。
売れない、売らない、行きたくない。
以上、QED
確実に新刊読めてジュース飲めて快適なネカフェ行くわ。
ヤフオクとかメルカリとかのほうが買い手も売り手もお得だからブックオフは良い本が安く手に入らなくなって、経営悪化したせいで一冊あたりの利益あげようとした結果さらに客が買わないし売らなくなっていくスパイラル
ローカル系リサイクルショップの方がまだ良心的な方だから
店内臭いし、立ち読み客が邪魔で探しづらい
しかも立ち読みの分際で買う客よりも偉いが如く厚かましい態度で退かない
そんな思いでやっと見つけても立ち読みされまくって余計に汚れててボロいのに
定価の2割引程度じゃ買う意味が無い
おこずかいのやり繰りに困っている小学生じゃなかったら迷わず新品買うよ!
売るにも手間賃考えたら捨てた方がマシな買い叩き値段で、値段が付かない価値が無い物は処分するって嘘ついて100円コーナーに並べるし
いらない本はちり紙交換に出して、どうしても売りたい価値の有る物なら自分でネットオークションでさばく
レンタルビデオ屋業界と同じでネット環境の無い情弱かジジババしか利用しなくなって衰退していく運命。自然沙汰だな
しかも立ち読みの分際で買う客よりも偉いが如く厚かましい態度で退かない
そんな思いでやっと見つけても立ち読みされまくって余計に汚れててボロいのに
定価の2割引程度じゃ買う意味が無い
おこずかいのやり繰りに困っている小学生じゃなかったら迷わず新品買うよ!
売るにも手間賃考えたら捨てた方がマシな買い叩き値段で、値段が付かない価値が無い物は処分するって嘘ついて100円コーナーに並べるし
いらない本はちり紙交換に出して、どうしても売りたい価値の有る物なら自分でネットオークションでさばく
レンタルビデオ屋業界と同じでネット環境の無い情弱かジジババしか利用しなくなって衰退していく運命。自然沙汰だな
本の品揃えが悪いのに、本以外の売り場を広げ過ぎ。
価値の低い本が高い。価値の高い本、人気のある本はそもそも売ってない。
価値の低い本が高い。価値の高い本、人気のある本はそもそも売ってない。
ブッフォンに見えてちょっと心配してしまった。
買い取りと売値がおかしいからだろ
前は、よく半額セールやってたのにもうやらなくなった
前は、よく半額セールやってたのにもうやらなくなった
ブックオフに限らず古本屋自体がやばいな。
いや、もっと言えば普通の書店もどんどん潰れてるぜ・・・
いや、もっと言えば普通の書店もどんどん潰れてるぜ・・・
捨てに行く場所だから、不要品しかないもんな
安倍の所為で日本国民が格差が広がり
貧しくなったため
貧しくなったため
買取価格があまりにも酷すぎるからみんな各自で売るようになったんだろう
家でも売りに行くっていうより無料で引き取ってもらうって言ってるしな
家でも売りに行くっていうより無料で引き取ってもらうって言ってるしな
店員の質が下がったのはあるだろうなぁ
商品の上に自分のカバン乗せたまま立ち読みしてるウマシカに
注意すらしないってどうなのよと
商品の上に自分のカバン乗せたまま立ち読みしてるウマシカに
注意すらしないってどうなのよと
どこで売ろうが高いんだから買わないよ!
普通に近所の数店舗潰れてた
貸本やってるげおも潰れてた
貸本やってるげおも潰れてた
本の付加価値を下げるような扱いをしてるのだから当たり前だわ。
某所に出来た新店舗が1年もしないうちに潰れたのは呆れた
ただでさえ買い取り価格が安い上に、店舗や店員によって買い取り価格が異なるのがおかしい。
店員の性格や気分次第で買い取り価格の相場基準を変えているとしか思えない。
前回売った時の買い取り価格を参考に物凄く細かくシビアに計算しても、
その計算よりも遥かに下回る買い取り金額の時があったし。
売りに行く側としては計算が全くできない。10年近く本を売りに行ってはいないけど。
店員の性格や気分次第で買い取り価格の相場基準を変えているとしか思えない。
前回売った時の買い取り価格を参考に物凄く細かくシビアに計算しても、
その計算よりも遥かに下回る買い取り金額の時があったし。
売りに行く側としては計算が全くできない。10年近く本を売りに行ってはいないけど。
基本5円10円とかふざけた値段で買い叩いた為客が敬遠してる。
あと店内臭すぎ。乞食とかいると吐きそうになる。
株主が出版社ってのがミソだね。売れてほしくないから中古市場を壊す工作員みたいな店舗を維持してるんだね。
あと店内臭すぎ。乞食とかいると吐きそうになる。
株主が出版社ってのがミソだね。売れてほしくないから中古市場を壊す工作員みたいな店舗を維持してるんだね。
ろくな本がないってことやろうな。
欲しい本探す手間考えたらアマゾンでポチったほうが速い。
欲しい本探す手間考えたらアマゾンでポチったほうが速い。
資料や勉強用以外の紙媒体を持ちたくなくなった
男の思考がメス化したから中古なんて汚くてイヤなの
不潔感丸出しの「虫」の住処なんて金貰っても行きたくないよ
不潔感丸出しの「虫」の住処なんて金貰っても行きたくないよ
もう雰囲気がね・・・
乞食のが偉い、で乞食は買わない
そりゃ金入らんわ
乞食のが偉い、で乞食は買わない
そりゃ金入らんわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
