2017/02/16/ (木) | edit |

菅官房長官
菅義偉官房長官は15日の記者会見で、国旗、国歌に「親しむ」との内容が保育所の在り方を示す運営指針の改定案に盛り込まれたことに関し「小学校教育に円滑な接続を図る点から、ごく自然なことだ」と述べた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1487162394/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H42_V10C17A2000000/

スポンサード リンク


1 名前:フェイスロック(catv?)@\(^o^)/ [DE]:2017/02/15(水) 21:39:54.99 ID:Y01JTzE+0.net 
菅義偉官房長官は15日の記者会見で、国旗、国歌に「親しむ」との内容が保育所の在り方を示す運営指針の改定案に盛り込まれたことに関し「小学校教育に円滑な接続を図る点から、ごく自然なことだ」と述べた。

 保育所は福祉施設と位置付けられ、学校教育法に基づく施設ではない。菅氏は「(幼稚園と保育所で)教育内容の整合性を図るべきだと指摘されている。懸念は当たらない」と述べた。

官房長官、保育所に国旗「ごく自然」 運営指針改定
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H42_V10C17A2000000/
2 名前:かかと落とし(庭)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/15(水) 21:40:22.02 ID:xrXnyYKc0.net
せやな
7 名前:バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/15(水) 21:41:08.98 ID:61DnaShA0.net
まぁ公立なら自然だと思う
18 名前:アトミックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/15(水) 21:45:44.72 ID:19C8Nlic0.net
当たり前田のクラッカー
41 名前:テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ [SG]:2017/02/15(水) 21:59:58.71 ID:dapjfed70.net
まともだな
45 名前:リバースネックブリーカー(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/15(水) 22:00:42.63 ID:JUD+qdEk0.net
公立の教育機関は君が代斉唱、国旗掲揚を義務化するべきだ。

24 名前:キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/15(水) 21:49:39.07 ID:v/VHBt4z0.net
菅さんってもっとはきはきしゃべれんのか?
やる気のなさ気な感じがちょっと面白いけど
28 名前:キン肉バスター(静岡県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/15(水) 21:52:29.50 ID:Zzm7KS/x0.net
>>24
戦後最優秀な官房長官だと思うよ
90 名前:雪崩式ブレーンバスター(千葉県)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/15(水) 22:14:43.19 ID:mlCurImG0.net
安心安定のガースー
138 名前:ダブルニードロップ(富山県)@\(^o^)/ [EU]:2017/02/15(水) 23:08:29.22 ID:JV4+prUB0.net
当然だね
しかし野党はこんな当然なことすら言えないんだよね
148 名前:ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/02/15(水) 23:42:23.48 ID:eJBoOekW0.net
外国はみんなそうしてるからな
175 名前:テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/ [TW]:2017/02/16(木) 03:07:42.00 ID:5b9RPgq40.net
うむ、当たり前


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1703908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 09:41
日本人ならー当ッたり前ね!byラモス  

  
[ 1703919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 09:54
公費で補助されてるなら当たり前だろ?
嫌なら完全に自前でやれ。こちらも選別する手間が省ける。  

  
[ 1703920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 09:57
というかこういうのはむしろできるだけ早いうちにやらないとダメ
人間はヒョウやトラと違って「群れを作る動物」だから、
どこかへ帰属心を持つことを覚えないと、生物としての機能が崩壊するから  

  
[ 1703925 ] 名前: ななし  2017/02/16(Thu) 10:01
なんか気持ち悪い国になってきたな。
歌う歌わないはどうでもいいけど、今回の案が出た背景考えるとちょっとなあ。  

  
[ 1703929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:06
これを気持ち悪いと感じちゃうんだ・・・あっ  

  
[ 1703930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:07
そんなもん指示するくらいなら育ってく上で自然と親しみや敬意を覚えるような国に前以てお前らがしろよ
年金ひとつとっても国には不信感のが生まれるわ  

  
[ 1703931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:08
基地外力スゴ三共が大好きな「欧米では〜」では普通に実施されてます。  

  
[ 1703933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:13
>これを気持ち悪いと感じちゃうんだ・・・あっ
気持ち悪いと感じるぞ?
国を大好きになりましょうねと教育させるんでなく、自然と国が好きになるような国造りをすべき
善悪つかない幼い頃から国に親しみ覚え込ませる教育したら、もし国がおかしな方向へ舵切っても疑問感じず従うだけの奴隷を生み出すだけ
……あぁ、それが欲しいのか  

  
[ 1703935 ] 名前: だから言ったろ!  2017/02/16(Thu) 10:16
日本は左に寄りすぎ。  

  
[ 1703936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:17
元SEALDs(偏差値28)のTwitterより

これ異常事態ですね。義務教育でもないものの国家が保育に介入しようとすることはあってはならない。
とうとう未就学児までもが国家の道具として扱われる。  

  
[ 1703937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:18
またブサイクサヨクが屁理屈垂れてるw  

  
[ 1703938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:18
これに反発したり無視するような施設は運営側がアッチやで、っていう判断材料になる訳か。
大事な子供に、幼いうちから反日教育なんかされたら堪らんもんなぁ。
てか、そもそもアッチの人間なんかを公立の教育機関で働かせるなっちゅう話だけど。  

  
[ 1703939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:18
国公立職員、教員公務員は試験で歌わせていいよなwwwwwwww  

  
[ 1703940 ] 名前: 名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:18
国旗・国歌に親しむ、ってことがそんなにおかしいかねえ…  

  
[ 1703941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:20
ケチをつけるつもりはないが地味だから子供受けはイマイチだろうな
素の君が代と行進曲のセットで教えるのがいいんじゃない?  

  
[ 1703942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:20
別に構わん

でも君が代ってポップでもないし幼稚園あたりだとあれじゃね  

  
[ 1703945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:23
アメリカみたいに有名な「忠誠の誓い」がある国であっても
Make America Great Again と唱える人たちがボコられる
って事実を考えるとこの問題は根深くて難しい

ただ何もしないよりはいい  

  
[ 1703946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:25
日教組の反日教育が恐ろしいぐらいに蔓延してる事に声を上げないで、これに反対するならもう真っ黒けの中身が丸見えですよ…  

  
[ 1703947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:26
お間抜けサヨクに聞きたいが国旗国歌を否定し国民に一切義務を課さない国が世界のどこにあるん?  

  
[ 1703948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:26
「俺が好きになる国をお前らが用意しろ、できないなら出て行く」

正常な帰属心を育てない教育は、結局こういう人間を増やすだけだった
それがわかったので今から再教育しましょうね、という流れだからね
なぜなら国民国家、在民主権の民主主義国として、上記みたいな他人事な人間を増やすのは明らかに害毒だから  

  
[ 1703950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:26
幼稚園で国歌歌わされた日本しry  

  
[ 1703951 ] 名前: サヨクの教員  2017/02/16(Thu) 10:28
権威主義国家へ着々と進行中の日本。

おどろくべきは国民の多くがそれを支持しているということ。

国旗・国歌に親しむかどうかは、その人の理性が決めることであって、権力側が命令して実行している時点で、「民主主義」という看板を日本は取り下げるべきだろう。はっきり言えば詐称である。
今や1920年代から30年代の日本とほとんど変わらない状況にになりつつある。  

  
[ 1703952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:29
尤もだ。小学校、中学校では、毎月月初朝礼で、その月の国民の休日の由来を教えるべき。社会科では、原始時代からいきなり縄文時代に不自然に時代を飛ばすが、神武天皇が国を定めた紀元節も教えろ!!日本が、今から2677年前にできた、世界最古の国家であるという歴史も教えろ!
  

  
[ 1703954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:30
嫌なら口パクしてればいいのに

それすらしない教師とかやべーからなw  

  
[ 1703959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:37
反日教育が行き過ぎたので少しはマトモにしようって事だからね。

「国旗国歌に親しむ機会を幼い頃から持つ」ことは国として極々普通の有り様。
これを否定するのは極端な思想のアナーキストか国体破壊のスパイだよ。  

  
[ 1703960 ] 名前:       2017/02/16(Thu) 10:37
朝鮮学校とかは、自国の国旗とともに日本の国旗をセットに掲揚してほしいよね。
  

  
[ 1703961 ] 名前: 名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:38
我が国の国旗と国歌はこんなですよ、という教育と
それに対して「そんなの絶対認めない!」なんていう教育

文字にしただけで後者がただ常軌を逸してるだけなのがよくわかる  

  
[ 1703962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:39
内容はええんやけど、タイトルがミスリードやん。文科省は保育所=福祉施設に口出されへんやん。それにするなら先に幼保一元化やろ。  

  
[ 1703963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:39
チョン  

  
[ 1703965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:40
チョン火病発狂の知らせだな
外患罪1000人告発も今日からスタートするし  

  
[ 1703967 ] 名前:                        2017/02/16(Thu) 10:43
その国の国民として当たり前のことじゃん
何がおかしいのか
反対する時点で日本が嫌いって言ってるのと一緒
さっさと半島帰ればいいのに  

  
[ 1703969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:49
幼稚園は文科省管轄だからわかるが、保育所はどうかね?
単純に忙しすぎて、そんなことに気を配れるところがどれだけあるのやら。
言うのは簡単だが、予算と人員を増やしてください。  

  
[ 1703977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 10:59
ケツ持ちの国の意向が通って当然なんだよなあ
嫌なら補助金ビタ一貰うなよな  

  
[ 1703979 ] 名前:     2017/02/16(Thu) 11:02
当たり前の事。

ケチをつける人は反日思想の持ち主。  

  
[ 1703980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 11:04
国旗国歌は尊重しないがナマポは当然の権利アル二ダ  

  
[ 1703982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 11:04
菅官房長官もやっといいことを言ってくれたよ。
俺は単純だから安倍さんに続いて菅さんが好きになってきた。
その調子で今後もよろしくね。  

  
[ 1703985 ] 名前: ななし  2017/02/16(Thu) 11:07
当然だよ。
日本は日本国旗を見かける事が少なすぎる、というか殆ど見かけない。
普段の生活の中に、さり気なく日本国旗が目に触れるような環境があってもいいはず。
だってここは日本であり、俺たちは日本人だ。  

  
[ 1703990 ] 名前: やす  2017/02/16(Thu) 11:14
※1703925
※1703933
※1703951

あのね、1999年に公布された国旗及び国家に関する法律がちゃんとあるのよ。
交通ルールは守れ、でも国旗・国歌法は守らんでもいいって子供に教えるんか?
ぱよちんはつくづく遵法精神が欠落してるな。  

  
[ 1703992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 11:15
日の丸はあんまり好きじゃないが、親しむのは当たり前。
ちなみにあんまり好きじゃないのはデザインのアレンジが難しいから。
他の国はカップとかにグッズにプリントしやすくて羨ましい。  

  
[ 1703995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 11:18
渡航の自由と国籍放棄の自由は憲法で保証されてますからお好きにどうぞ
主権独立国家がどうあるべきかは主権者である国民が民主主義的手続きによって決定しますから  

  
[ 1703996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 11:19
音楽の教科書にプリント貼らせる奴もクビにして欲しいわ
国旗国歌を否定するのってその国にアイデンティティの無い人間だよな  

  
[ 1703999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 11:26
文科相が保育所に指針を出すわけないじゃん。
記事にも当然、そんなこと書いてない。
このスレタイ作った奴は白痴だな。
くたばれ。  

  
[ 1704012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 11:41
こういうことだけはアメリカとか欧州を見習えと言い出すプロ市民がいないのが
面白い。  

  
[ 1704017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 11:48
でも子供には親しみにくい曲風だとは思うわ  

  
[ 1704041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 12:07
同じ菅でも原発爆破した菅とは大違いだなwww  

  
[ 1704043 ] 名前: あき  2017/02/16(Thu) 12:08 賛成のひとは是非とも
国旗や国歌に触れるのは良い事だと思うので以下の二つの文科省宛のパブリックコメントに意見を送りました。

ttps://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160408&Mode=0

ttps://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000878&Mode=0  

  
[ 1704056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 12:24
まあ教えるまでする必要はないと思うが、なにか機会があれば流して聞き覚えのあるくらいにはしておくと、小学校に上がった後にスムーズに学べるよな  

  
[ 1704064 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/02/16(Thu) 12:33
共産党系の私立保育所って結構あるから反発しそうだな  

  
[ 1704067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 12:42
反日ぱよくを叩いている私ですが「そこまでやらなくても」と思ってしまう。
それだけ自虐史観の教育に毒されていたと解釈してぱよく叩きに結びつける事にする。

反日ぱよく氏根(比喩)。  

  
[ 1704070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 12:45
日本人なら当たり前の話
品、丁、民進党、共産党、ペンクラブは反日  

  
[ 1704074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 12:51
>>138
だって野党は君が代聴くと血管ブチ切れる邪悪なミンジョクだから反対する側でしょ、
反日勢力あぶり出しの為にも有効だし、国家に敬意を払わない国民なんか不要でしょ。
  

  
[ 1704086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 13:10
天皇陛下が学校での国歌斉唱は強制すべきではないとおっしゃってるんだが...  

  
[ 1704124 ] 名前: 名無しさん  2017/02/16(Thu) 14:20
強制の話なんかしてない
歪んだ自論展開のために陛下を利用するな  

  
[ 1704202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 16:01
「これが日本の国歌と国旗です」って言ってるだけで何もおかしくない  

  
[ 1704245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 17:03
国歌は保育園児には難しい気がするけどどうなんだろう  

  
[ 1704251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/16(Thu) 17:19
君が代は語句が少ないから覚えやすい
音程は難しいかもしれないけど園児はそんなこと気にしないから丁度いい  

  
[ 1704602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/17(Fri) 02:27
20〜30代に君が代を知らなくて、歌えない人が多い話をどこかで聞いた事がある
日教組は年を追うごとに勢力退潮しているはずなのに、一体何が起きてるんだろうな?  

  
[ 1704887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/17(Fri) 10:49
俺は当然のこととは思わないよ。
愛国教育をするのは国の責務だと思うが、保育所は教育機関じゃないからね。
保育園は共働きの親が自宅保育するのを、補助する場所だからだ。
教育機関だというなら、国は待機児童なんてでないくらい(実際、小中学校で待機児童なんか出てないだろ?)保育園を整備して、文部科学省から補助金を制式に交付するべきだ。
金は払わないで、責務だけ現場に押し付けるのは盗人や乞食と同じ精神だぜ。  

  
[ 1707348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/20(Mon) 00:22
国旗と国歌だから親しむのが当たり前  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ