2017/02/18/ (土) | edit |

経済ニュースロゴ
経済産業省は17日、起業を主要テーマにした2017年版の中小企業白書と小規模企業白書の骨子を自民党に示した。起業に無関心な層が7割にのぼり、欧米より起業家精神が低い実態を指摘した。経産省は金融支援の充実などを進める方針だ。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1487337066/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H41_X10C17A2PP8000/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/02/17(金) 22:11:06.86 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H41_X10C17A2PP8000/

 経済産業省は17日、起業を主要テーマにした2017年版の中小企業白書と小規模企業白書の骨子を自民党に示した。起業に無関心な層が7割にのぼり、欧米より起業家精神が低い実態を指摘した。経産省は金融支援の充実などを進める方針だ。

 男女合わせて2千人を対象にした調査で「起業に無関心」との回答が72%となった。米国は23%、ドイツは31%、英国は36%だっ…
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:11:50.79 ID:50H4GANF.net
失敗したときが怖いよね
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:13:14.44 ID:VshCEEcf.net
3割も関心ある方がおかしいだろ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:14:21.03 ID:8vQQ9LQ5.net
別にそんな特別な生活したいわけでもないからなあ
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:17:29.58 ID:udZ0WtEW.net
企業って言ったってそもそも何やればいいか思いつかんだろ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:17:40.05 ID:jcUcX6Bd.net
楽して稼ぐ公務員最強だからなw
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:20:14.67 ID:Eaf50e3q.net
そもそも働きたくない
足利義政みたいに趣味に生きたい

26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:25:54.97 ID:+FyvEJYe.net
金は欲しい
責任は負いたくない
52 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:34:27.45 ID:x6PK6STG.net
日本で起業はリスクしかない
58 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:36:02.06 ID:uEmCrQeL.net
起業するほどのやりたい事がないってのが理由でしょ
59 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:36:39.71 ID:q0t66DGi.net
銀行が金貸さない
誰も投資しない(キックスターターも無理)
債権者の過剰保護(経営者が失敗のリスクを丸々背負う)
ブランド志向に偏った国民性

こんなので一体どうやってまともに起業するの?
どうあっても起業して欲しくないような環境になってるんだけど
77 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:44:30.23 ID:W6IW/sB2.net
堅実な日本人らしいな
97 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:52:38.06 ID:0q+pwy4s.net
理由
企業に至るまでが複雑すぎるからだよ
109 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:56:35.09 ID:F1J6mjXj.net
一度きりの人生、一回は挑戦してもいいと思うけどね。
110 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:57:01.90 ID:pzj0gz1m.net
>>109
起業だけが挑戦ではないけどね。
112 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 22:58:00.02 ID:pa9G0ayQ.net
試行錯誤できる4~5年を
経済的に保護する制度をひく
124 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 23:00:19.71 ID:fJlVwHvU.net
起業したかったけど、事業としてやってけるだけのものが作れなかった
152 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 23:11:49.54 ID:LB63fiLZ.net
人気の職業第一位が公務員の国で起業なんて流行るわけない
155 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 23:13:20.10 ID:yQFJcrAz.net
リスクが大きいというのかダメたよな。
191 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 23:26:44.89 ID:iTJaG+Cz.net
コミュでコネ作ったほうが有利だからな
誰が起業なんてするかよ
244 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/17(金) 23:43:57.15 ID:UdHJKDs9.net
こういうの海外で起業に成功した奴にしかインタビューしないから
逆に起業に失敗した海外の連中にインタビューしてみろよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1705834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 09:52
国が最も反発しない、奴隷に最適な無垢な人間を育ててるんだから、当然こうなるわな。更には失敗が許されない社会だし、大手ばかり生き残って健全な競争が行われてないし。  

  
[ 1705838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 09:54
起業家をうさんくさい、地に足が着いていないと見なす国民的なマインドがあるから。  

  
[ 1705839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 09:55
起業したい2割
どちらかと言えば起業したい1割
どちらかと言えば起業したくない1割
起業したくない1割
どちらとも言えない5割

と予想。w  

  
[ 1705841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 09:56
日本では企業するより
胡散臭い団体作って補助金貰ったほうが得だからね  

  
[ 1705843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 09:57
<丶`∀´> ニホンハー ニホンハー  

  
[ 1705853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:05
誰に話を聞くかによるよな
  

  
[ 1705857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:08
アメリカと違って一回失敗したら人生終わるしな
トランプみたいに6回も7回も自己破産できるならチャレンジするんじゃね  

  
[ 1705859 ] 名前: カカシ  2017/02/18(Sat) 10:08
起業で成功するのはほんの一握り。 九割以上は借金地獄に陥るのが現実。  

  
[ 1705861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:10
ブランド、大手企業が好きな国民性も要因の一つじゃゃないかと。
安心と信頼とか。最近は大手も?だけど。小さい、無名はなかなか相手にされないね。あとはコネや何に属しているかで変わるかな。  

  
[ 1705863 ] 名前: ななし  2017/02/18(Sat) 10:11
こんな起業リスク高い国で低くない方がおかしい  

  
[ 1705869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:16
むしろ海外は起業しなければ職にありつけないんじゃないか?  

  
[ 1705871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:17
出る杭は徹底的に打ち込んで潰す国民性なんだから難易度が高すぎる
既存の業種は大手に潰されるしベンチャー的なことをしようとすれば真似されて
ブランド力で押し潰されるだけ
国も大手企業を優遇してばっかりでロクな支援も無いんだからはっきり言って不可能  

  
[ 1705873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:19
日本は長寿企業が飛び抜けて多い特殊な国だと言われてるし、こういう風土で起業したい野心を3割が持つって逆に凄く多いと思うけどね。
失敗を恐れず志し高くして進むべし。  

  
[ 1705875 ] 名前:      2017/02/18(Sat) 10:19
日本で起業したら国に税金として全部持ってかれ、大企業は中小いじめるだけ。
それだけで罰ゲーム以前にちさつ行為に近いもんがあるよね。  

  
[ 1705877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:24
何とか日本が弱体化する様に毎日邪神に祈ってる民族がいるそうな。
そんな民族からしたら日本の若者がどんどん起業して世界に躍進して行く事は何としても回避したいだろうね。  

  
[ 1705881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:28
起業してしばらくは出ていくお金の方が多いしね
かなりしっかりとした計画立てて準備しないとすぐ潰れるでしょ
地方都市のテナント募集の数の多さを見たら「自分も起業しよう」って思う人も減ると思うわ  

  
[ 1705886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:36
それ以前に大体の業種が既に既存企業で埋まってて
起業する意味がない
飯屋か販売業くらいしか隙間がないなら、まぁ3割は妥当でしょ。
  

  
[ 1705887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:38
企業に失敗して借金まみれになる時点で制度がおかしい。有限責任じゃない資本主義なんかあってたまるかよ  

  
[ 1705888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:38
一回失敗したら終わりじゃん
人生かけたギャンブルやりたい奴なんて少なくて当然だろうが  

  
[ 1705889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:39
起業してるので起業には関心ないです  

  
[ 1705895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:43
新たな業種をやろうとしても銀行等の融資に期待出来ない、またハゲ鷹の様な再建回収されるダケ
起業させたいなら、先ずは起業出来る土壌を整備するべきだろ
現在、起業出来る奴等って元々の金持ちか、コネがある奴等ダケ
あとは株とかのギャンブル以外、一般人には無理ゲー  

  
[ 1705898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:47
でさ、「実際に」起業した人の割合は?
どこの国でも低いものだろ。  

  
[ 1705901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:50
1回仕事して100円だか50円とか
薄利多売の会社って必ず何かしら気が狂ってる
あんな会社は駄目やね  

  
[ 1705906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 10:54
Q.人間力とは?
白人「目的の設定」「広範な社会知識」「コミュ力」「自己決定」
日本人「文書作成」「計算能力」「長時間労働」
黒人「筋力」「運動神経」「アレがでかい」

黒人を肉体奴隷に、日本人を筆記奴隷に、白人(韓国人)が支配するのが昔からの世の摂理  

  
[ 1705919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 11:06
日本はシステム的に起業したら損になるようになってるし、企業の社畜に最適な教育が施されてるからな。このアンケートは国の思惑が成功してる証だろ、良かったねw  

  
[ 1705931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 11:22



お前らバカだなー

特亜ネタ政治ネタではお前らに同調していても

こういうネタのときは、価値観の画一化を愚かしく感じてしまう

大衆とは迷信深くて盲目

大衆心理に迎合しやすい日本人にとってネットは諸刃の剣か

格差はますます広がっていくな



  

  
[ 1705932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 11:23
そもそも 公務員や会社員の副業をなぜ禁止しているのかなと

起業に失敗しても 戻る所がないのでは、余程の人しかやらんのは当たり前  

  
[ 1705952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 11:41
銀行自体は事業計画書をちゃんと書いて出せば金は貸してくれる
ただ儲かるような事業計画自体が立たないわけで・・・

デフレ絶賛継続中では起業しても失敗する確率は高いし
身ぐるみ剥がされて人生棒に振るから誰もやりたがらない
そんだけのことなのよねぇ  

  
[ 1705958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 11:46
現状、起業するより投機を勉強してやるほうが資金リスクは相当低い
これも原因やな  

  
[ 1705961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 11:51
会社員とか 女で言えば、専業主婦だからな。
出来る限り条件の良い所に収まって、とりあえず一生保証という前提で、人任せでラクして良い収入が欲しいと考える奴の男女比率は同じってこと。

多少リスクがあっても やりたいことをやるとか、頑張って上の物を掴み取ろうとかって気質の奴は少数だよ。
多分それも 男女比率はあまり変わらないかな?と思うので、女性でそういう気質の人が、昔より貫きやすくなったのは少し救いかも知れんが。

とはいえシステム的にリスク高過ぎ。
  

  
[ 1705969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 12:02
本田宗一郎が平成に生まれていたら
一メカニックで終わったかもしれないと思う。  

  
[ 1705973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 12:06
例えば、新規事業を立ち上げて上手く軌道に乗ったとしても、
同業の大手に市場を奪われて、お終いな気がする。
  

  
[ 1705998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 12:40
終身雇用、正社員保護され過ぎ  

  
[ 1706002 ] 名前: 名無し  2017/02/18(Sat) 12:43
ここのコメントと全て反対のこと考えてやるやり方もあるんやで。

企業=リスクとしか考えれないってのは、自分の置かれてる状況のリスクを正しく分析出来てない可能性あり。

東芝やシャープの社員がどんな気持ちで働いてたか想像してみ。  

  
[ 1706039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 13:44
皆が皆起業家になったら社会は回らんよ。
起業するやつなんて1割程度いればいい。  

  
[ 1706052 ] 名前: 25487  2017/02/18(Sat) 13:56
欧米人はおしなべて無責任だからな、失敗しても「努力はした、結果は重要ではない」で全て済ますからね。

日本人だって小学生の時はそう思ってるけど社会構造と自身の才能の現実を知って堅実に生きて行くんだよ。  

  
[ 1706083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 14:44
努力主義は日本だろ?
欧米は結果主義
だから企業内の努力指標でチンタラやっすい賃金貰うより己の腕で結果だしゃーいいんだろって発想がおきる
事業の責任は出資者がそれぞれ出資分、有限で負うもの
無責任?
金出す人間が精査してリスク取ってんだろ。自由闊達な融資が世の中回してる
一度失敗すると人生オワタな無限責任の監視日本が異常なだけ  

  
[ 1706090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 14:54
起業するにはアイディアがないと…
何かあるか?なかなか思い浮かばないんだけど。
  

  
[ 1706132 ] 名前: 名無しさん  2017/02/18(Sat) 15:58
起業って、度胸だけあって適度に頭悪いか
相当頭が良くないと無理だかんな?  

  
[ 1706158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 16:33
ナマポニートの国  

  
[ 1706250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 19:08
起業するってことは、金回りのことに全て責任を持つってことだからねえ。半端な覚悟じゃできないよ。
  

  
[ 1706296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/18(Sat) 20:10
そりゃ日本の制度だとリスクが高すぎるもの。
自己資産に余程余裕がなきゃできないだろうよ。  

  
[ 1706343 ] 名前: ななし  2017/02/18(Sat) 20:44
起業して成功しても、それをマネて、大量の
資金投入されて終わり。中韓がやってるようなのは
国内でもあるから。  

  
[ 1707100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/19(Sun) 18:21
起業したって1年後40%、10年後には6%の会社しか生き残れないんだろ?
自己破産なんかしたら10年は車もローンで買えないしクレカ1枚作れない。
そりゃ起業なんかせずに一介の勤め人であることを選ぶわな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ