2017/02/20/ (月) | edit |

森林に入り、高い狩猟技術のもと、野生動物を増やさず絶やさず生態系を保ってきたハンター。この猟銃を持ったハンターそのものが“絶滅”の危機に瀕している。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1487509728/
ソース:http://myjitsu.jp/archives/17217
スポンサード リンク
1 名前:彈 ★[sageteoff]:2017/02/19(日) 22:08:48.27 ID:CAP_USER9.net

森林に入り、高い狩猟技術のもと、野生動物を増やさず絶やさず生態系を保ってきたハンター。この猟銃を持ったハンターそのものが“絶滅”の危機に瀕している。
1970年代には、狩猟免許の保持者が50万人を超えていた。だが、いまやその人数は十数万人しかいない。年齢比率を見ても、1970年代には60歳以上が約5%しかいなかったが、時代とともに高齢化が進み現在では70%以上に達している。逆に20代は15%から1%に激減。シカやイノシシの獣害が目立つようになってきたことには、ハンターの減少も影響している。
「『有害鳥獣対策費』は毎年100億円前後が予算に計上されていますが、農作物被害はそれを上回る200億円前後に達しています。獣害で農家が疲弊し、農地を手放すような深刻な状況に陥っているケースもあるのです。シカが樹皮を食い荒らす森林被害も深刻で、国はシカとイノシシを半減させる目標を掲げていますが、現実は繁殖が駆除をはるかに上回っています」(農林水産省鳥獣対策室)
そんな折りに、JR東日本の駅構内商業施設『エキナカ』に展開するファストフード店『ベッカーズ』が、鹿肉バーガーを昨年11月から先月までのキャンペーンにおいて、前回より3割増しの2万食を準備し、これがすべて完売するほどの人気を博した。
鹿肉の味は、牛肉ほど主張がない控えめなあっさり系だという。同店のミートパティは、野生鳥獣被害対策で捕獲された長野の鹿肉を使用しているという。この鹿肉バーガーは、1個720円と牛肉バーガーのおよそ2倍もする価格だが、農作物を食い荒らすシカがおいしい料理に変わるのならば、まさに一石二鳥である。
このような野生動物の問題は、海外ではどう対処しているのだろうか。ヨーロッパなどでは野生鳥獣の肉を『ジビエ』と呼び、貴重な高級食材として珍重されている。日本ではなぜビジネスの対象にならないのだろうか。
「実際に、ハンターが捕獲した肉が利用されるのはまれで、9割以上が廃棄されています。銃で駆除すると食用として使えないのです。それに加えて、全国的に獣肉の処理施設が未整備で、捕獲しても持っていく施設がありません。牛や豚、鶏に比べ、日本の消費者の抵抗感は根強いこともあります」(グルメライター)
戦前は旧帝大に狩猟学が存在していたというが、現在は消滅している。一方で、欧州では狩猟学が確立され、生息域や個体数の管理から人道的な捕獲、食肉利用まで担う専門の職業人が存在している。また、英国営林署の職員の1割は野生シカの捕獲係だという。
日本でも狩猟学講座を復活させ、ジビエ料理として活用してこそ、鳥獣の命は全うされるのではないだろうか。
http://myjitsu.jp/archives/17217
鹿は神の使いなんで
22 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:12:46.50 ID:JAbCXV7W0.net臭くて肉肉しい肉は日本じゃ流行らんよ
27 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:13:20.84 ID:fyLVjAX70.net鹿は牛よりうまい
28 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:13:23.35 ID:DMcaY0d/0.net寄生虫が怖い
33 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:14:45.34 ID:exDZuW+o0.net珍しさはあるけれど
そんなに美味いもんじゃないのよね
数年に一度くらいはふと食べたくなるけど
そんなに美味いもんじゃないのよね
数年に一度くらいはふと食べたくなるけど
散弾があちこちにめり込んでると食いにくいな
43 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:15:38.97 ID:9nGMrSfL0.net蛇やワニならともかく鹿や猪に抵抗感なんてないわ
単にハンターがいないだけだろ
59 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:17:31.95 ID:Z/q1gDcn0.net単にハンターがいないだけだろ
牛肉美味しいからね
69 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:18:36.17 ID:wAWltfWR0.net臭いからいんない
93 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:21:13.07 ID:n7JgUfx20.net日本のジビエは魚
131 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:25:12.84 ID:ObMAsoYW0.net高いってのがなぁ
人件費考えりゃ仕方ないだろうが
147 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:27:51.38 ID:b6ksGI2t0.net人件費考えりゃ仕方ないだろうが
鯨であれだけ騒いでその言い草
166 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:29:20.36 ID:y53Vcx2T0.net野生の魚食う文化が定着してるるからね
175 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:30:17.40 ID:dZ5RdVBl0.netもっと美味いものが沢山あるから不必要。以上。
208 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:34:01.87 ID:gwyYiqjJ0.net鹿とか美味くない
232 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:37:38.24 ID:shL/efU20.net豚肉ぐらい安いなら食うか考えるレベル
254 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:39:29.32 ID:M9nlLt2o0.net安かったら人気出るじゃね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「東京一極集中」がさらに加速、いよいよ「危険水域」に到達
- 高学歴にも“賞味期限”がある…学歴は32歳まで、35歳以上は職歴重視で、40歳以上になれば学歴評価はゼロ
- 看護師試験、突然難しくなった 「くたばれ厚労省」受験生不満爆発
- お好み焼き人気No.1は大阪か、広島か? 永遠の抗争、全国アンケートでついに決着!
- 【獣肉】海外で重宝される「ジビエ料理」はなぜ日本で定着しないのか?
- 【埼玉】アスクル、3日経っても鎮火の見通したたず 爆発音の後、火の勢い強まる 周辺世帯に避難勧告
- 納豆で脳卒中死亡リスク3割低下 心筋梗塞リスクも低下 岐阜大が3万人調査
- プロゲーマー養成校、大阪で開設へ…反射神経を磨いたり、インタビューの受け答えを学べる授業も
- 東北人「焼きおにぎりには味噌だよね!」 他県民「醤油でしょ?」
そもそも、日本では狩猟なんてものは大昔に駆逐されて農耕国家になってる歴史有るから流行るわけがない。
陸上自衛隊のサバイバル訓練に害獣狩りを入れたらいいんじゃね?
鉛玉使わないで、海軍カレー祭りに対抗して陸自ジビエ祭りとかさ
鉛玉使わないで、海軍カレー祭りに対抗して陸自ジビエ祭りとかさ
100年程度でいいから品種改良した鹿が食べたい
銃で駆除すると食用として使えないのです*
もっと勉強してから記事書けよ
もっと勉強してから記事書けよ
野生動物の肉って臭いし硬いしw
香辛料入れて煮込まなきゃ食えたもんじゃない。
香辛料入れて煮込まなきゃ食えたもんじゃない。
臭みはきちんと処理すれば問題ないし、これからだよ。
東京だと3年くらい前から流行ってる印象
都心は普通にジビエ店多いよ
都心は普通にジビエ店多いよ
元々たいして需要があるわけでもないし、捨てるほどあるのに
希少性アピールかなんかしらんけど高値で売ろうとするからみんな食わないんだろ
飲み屋で豚肉料理と同じ価格帯で出せば食うと思うよ
希少性アピールかなんかしらんけど高値で売ろうとするからみんな食わないんだろ
飲み屋で豚肉料理と同じ価格帯で出せば食うと思うよ
過去にハンターになろうと考えたが銃砲所持に金と手間が掛かりすぎ。そもそも銃や刃物を持つ者に偏見があり、寛容でない社会ですからね。
そりゃキチガイに刃物や銃は持たせられんわなぁ
鹿が臭いとか言ってるのは食ったことのない貧乏人の僻みですかねw
むしろ匂いも味も薄くて味付けに苦労するのよ
むしろ匂いも味も薄くて味付けに苦労するのよ
歯科は頭の悪い害獣だから頃して食っても良いアングロ。
高いから
何回か鹿肉食べた事があるけど、不味いのはとことん不味い。
逆に美味いジビエ料理は、何年たっても忘れられない程美味い。
供給量が少ないのが致命的なんだろうねえ。
逆に美味いジビエ料理は、何年たっても忘れられない程美味い。
供給量が少ないのが致命的なんだろうねえ。
銃じゃなけりゃ罠しかないわけだけど銃でうったのも食えるようにしたらいいじゃねえか
食糧事情を考えたら、畜産からシフトしていくべき時期ではある
処理施設さえ増えれば、輸出とかいう手もあるんだが
処理施設さえ増えれば、輸出とかいう手もあるんだが
魚は天然が重宝されるけどあれも同じなんだよね
あれ?野生動物を食うのは野蛮なんじゃなかった?
もう捕鯨を批判すんなよなダブスタ白人ども
もう捕鯨を批判すんなよなダブスタ白人ども
これには深いわけがある。言えない
別に散弾銃使わなくても罠で仕留めればとは思う。
その方が肉や皮の処理は楽だし、山菜取りのおばちゃんをショットする事も無くなるのにね。
趣味としてやるのは勝手だけど、獣害減らしたいなら若い奴が農村に住みたくなる政策が必要だろ。人が減ってる地域で猟師だけ増やすって無理だろ。
その方が肉や皮の処理は楽だし、山菜取りのおばちゃんをショットする事も無くなるのにね。
趣味としてやるのは勝手だけど、獣害減らしたいなら若い奴が農村に住みたくなる政策が必要だろ。人が減ってる地域で猟師だけ増やすって無理だろ。
俺の住んでる市では駆除でとった鹿や猪は売れないんだよねー
駆除費の中に処分費が含まれてるから肉の販売は二重取りになるという事らしい
鹿や猪は普通スラッグかサボットの一発弾だから散弾がめり込んでることは無いっしょ
オレは撃った鹿や猪食うけど売り物にするなら清潔な場所で手早い処理が求められるから
なかなか難しいんだと思うよ
駆除費の中に処分費が含まれてるから肉の販売は二重取りになるという事らしい
鹿や猪は普通スラッグかサボットの一発弾だから散弾がめり込んでることは無いっしょ
オレは撃った鹿や猪食うけど売り物にするなら清潔な場所で手早い処理が求められるから
なかなか難しいんだと思うよ
日本人には獣臭がキツいかも。
でもそれさえ何とかすれば結構おいしい肉です。
でもそれさえ何とかすれば結構おいしい肉です。
山の中で食料確保に必死で痩せ細ってる素の獣と
何十年かけて美味くなるよう品種改良し
かつ農家が日々尽くして栄養あるもの食わせ続けた牛豚とが比較になるかよ
肉の特徴や鮮度以前に育成環境が違い過ぎるんだよ
何十年かけて美味くなるよう品種改良し
かつ農家が日々尽くして栄養あるもの食わせ続けた牛豚とが比較になるかよ
肉の特徴や鮮度以前に育成環境が違い過ぎるんだよ
千葉県はキョンをどうにかしないと。全国に広がってしまうんちゃうか
別に人の食用じゃなくともペット用に使えば?
ジエビネかと思った。
鹿や猪って下処理と鮮度次第で味が極端に変わるよな
牛や豚も捌きたてならもっと美味いのかしら
牛や豚も捌きたてならもっと美味いのかしら
鹿肉の刺し身食った覚えがあるが臭くなかったような・・
↑の1707568さん いけるかもね 猫用缶詰に牛肉があるくらいだし
↑の1707568さん いけるかもね 猫用缶詰に牛肉があるくらいだし
俺はラーメンでいいや
気候変動、戦争等で世界の食糧事情が悪化すれば嫌でも食うようになる
若い世代を増やしたいなら、せめて狩猟免許の取得と猟銃の維持管理費を普通車くらいにしないと趣味としては始めづらいし続けにくい。
釣りが趣味のヤツなら狩猟に興味持ってもおかしくはないんだし
釣りが趣味のヤツなら狩猟に興味持ってもおかしくはないんだし
ジビエ研究会とかマジやめて
安定供給が無いのに家庭に定着するわけねえだろ
クレー射撃ならしたいけど別に獣はうちたくねえなぁ
俺は10年くらい前から畑の害獣駆除で鹿や猪を罠で捕ってるんだけど、食べる人がいないから全部山に埋めちゃってるよ
買い取りしてくれる制度があればいいと思うんだけどねー
買い取りしてくれる制度があればいいと思うんだけどねー
野生生物で安定供給が難しい上に、仕留めた状態によって
どこに散弾銃の弾や罠類の破片の混入が混入してるかもわからんものを
高い金を取る少数の専門店以外が商売ものにするのは、実際難しいだろね
冷凍肉にしてプール貯蓄して供給安定は解決できるけど、
今度は冷凍庫での保存コストでさらに高くつくから、結局捨てるしかない
どこに散弾銃の弾や罠類の破片の混入が混入してるかもわからんものを
高い金を取る少数の専門店以外が商売ものにするのは、実際難しいだろね
冷凍肉にしてプール貯蓄して供給安定は解決できるけど、
今度は冷凍庫での保存コストでさらに高くつくから、結局捨てるしかない
動物肉は死んだ後の処理や死んだ状況によって、匂いも味も全く変わってしまうからな
鶏みたいな家禽ですら血抜きに失敗すると嫌な臭いがするし
万一仕留める時や解体時に内臓を破壊してしまったら最悪の場合食えなくなる
だから食用肉は専門家が育成処理した養殖に限るというわけ
鶏みたいな家禽ですら血抜きに失敗すると嫌な臭いがするし
万一仕留める時や解体時に内臓を破壊してしまったら最悪の場合食えなくなる
だから食用肉は専門家が育成処理した養殖に限るというわけ
…ぼたん鍋エ
罠って、銃よりも規制がきついらしいな
人が引っかかりやすいからか?
人が引っかかりやすいからか?
単純に一般ウケする味じゃないからだろ。
私的には高い金払って食うほど美味いと思わない。
私的には高い金払って食うほど美味いと思わない。
そもそも仕留めたシカをどうやって運ぶんだよ
ゲーム脳のバ/カどもには分からんのだろうけどな
日本の山は急勾配でかつ道が狭いから軽トラすら迂闊に山に入れない
ゲーム脳のバ/カどもには分からんのだろうけどな
日本の山は急勾配でかつ道が狭いから軽トラすら迂闊に山に入れない
別に出回っていれば普通に食べたいです。
猪かなんかを食べたけど
臭くなくて美味しかった。
猪かなんかを食べたけど
臭くなくて美味しかった。
処理(解体)の衛生基準が厳しいんだよね。
それ自体は悪くない。
誰だって「当たり」付きの肉なんか出したくないし。
でも、それがジビエ普及のハードルになってるのも確か。
それ自体は悪くない。
誰だって「当たり」付きの肉なんか出したくないし。
でも、それがジビエ普及のハードルになってるのも確か。
山林や田畑に食害が出てるシカ類は「食べて駆除」すべきだと思うよ。尾瀬の水芭蕉や北海道の植林直後の山林が結構悲惨な事になってる。近所に猟師の爺さんが居て、時々蝦夷鹿の後ろ足一本とかくれたけど、流石に最近は寄る年波で冬山での鹿討は辛いから引退したそうだ。
昔は日本狼が鹿の増えすぎをコントロールしてたんだろうけど、天敵が居なくなって増えすぎた鹿は害獣でしかないからなぁ~
昔は日本狼が鹿の増えすぎをコントロールしてたんだろうけど、天敵が居なくなって増えすぎた鹿は害獣でしかないからなぁ~
臭いのは血抜きが下手だから
鯨もジビエ
獲物を肉として販売する場合、ハンターに許されてるのは血抜きと、やむを得ない場合の内蔵摘出のみで
解体や精肉は保健所の認可のある施設でやらないといけないんだが、この施設が少ないという
これじゃあ捨てるしかないよね
解体や精肉は保健所の認可のある施設でやらないといけないんだが、この施設が少ないという
これじゃあ捨てるしかないよね
日本にはもっと美味しいものがあるから。
「臭くない」と評価される有名なジビエ料理で何度も食べてみたが、けもの独特の風味は絶対ある。
「臭くない」と評価される有名なジビエ料理で何度も食べてみたが、けもの独特の風味は絶対ある。
物珍しいだけで、価格ほどの価値はないってことだろ
ジビエうんぬんなんて、恵方巻きと同じでメディアの流行らせたい感がプンプンすんだよ
ジビエうんぬんなんて、恵方巻きと同じでメディアの流行らせたい感がプンプンすんだよ
美味しくなるように品種改良されまくった牛、豚、鳥の敵はいないぞ
ジビエの野生動物は肉質は固いし雑食だから旨みも無く雑味ばかりで臭みも酷い
何度も食ってるから分かる
あれは単なる珍味であって評価するに値しない
ジビエの野生動物は肉質は固いし雑食だから旨みも無く雑味ばかりで臭みも酷い
何度も食ってるから分かる
あれは単なる珍味であって評価するに値しない
1)鉄砲所持許可をもらうまで厳しい審査がある(当然だし、むしろ生活保護も見習え)
2)許可をとっても射撃技術を身に着ける方法がほぼない(適当に撃っていては一生当たらない)
3)血抜きや下処理の甘さによる臭さを野趣あふれるとか言い訳して価値を釣り上げようとする
1)狩りでしか手に入らない&上記鉄砲関連の経費のせいで値段を高めせざるを得ない
アユ釣りと同じく毎年登録費が必要でそれが3万円越えするのです
狩猟用弾丸も標的弾丸より高いのでこれまた厳しい
2)最近は業界貢献のためYOUTUBEでも解説してくれる熱心な方もいらっしゃるが
基本周りのおっちゃんたちはヤマ勘撃ちでなんとなく当たるようになった人が
ほとんどなので教える技術がない我流で動く的を撃ちぬく勘を身に着けるのは至難の業
そもそも、悪事に使える技なので誰彼構わず教えるのも問題ということもあって、
警察も鉄砲を積極的に使うよう指示しても射撃技術を教えることはない
(本当に業界の為、有害駆除を活性化したければ教えるべきだと思うけどね)
3)さんざん他の方がおっしゃっているように、きちんと下処理、調理されたものは旨い!
もつ煮を思い浮かべてごらんなさい酷いものはク〇のように臭いでしょう
処理人、調理人の腕によるのです
ジビエが活発な外国だと、鴨料理を食べた際、散弾の弾丸が出てきたら
当たりくじ天然物の証と喜ばれる狩猟にも獣肉にも寛容な環境
広めていくには手抜きをせずおいしいものを食べていただき理解を広めるしかないですね
2)許可をとっても射撃技術を身に着ける方法がほぼない(適当に撃っていては一生当たらない)
3)血抜きや下処理の甘さによる臭さを野趣あふれるとか言い訳して価値を釣り上げようとする
1)狩りでしか手に入らない&上記鉄砲関連の経費のせいで値段を高めせざるを得ない
アユ釣りと同じく毎年登録費が必要でそれが3万円越えするのです
狩猟用弾丸も標的弾丸より高いのでこれまた厳しい
2)最近は業界貢献のためYOUTUBEでも解説してくれる熱心な方もいらっしゃるが
基本周りのおっちゃんたちはヤマ勘撃ちでなんとなく当たるようになった人が
ほとんどなので教える技術がない我流で動く的を撃ちぬく勘を身に着けるのは至難の業
そもそも、悪事に使える技なので誰彼構わず教えるのも問題ということもあって、
警察も鉄砲を積極的に使うよう指示しても射撃技術を教えることはない
(本当に業界の為、有害駆除を活性化したければ教えるべきだと思うけどね)
3)さんざん他の方がおっしゃっているように、きちんと下処理、調理されたものは旨い!
もつ煮を思い浮かべてごらんなさい酷いものはク〇のように臭いでしょう
処理人、調理人の腕によるのです
ジビエが活発な外国だと、鴨料理を食べた際、散弾の弾丸が出てきたら
当たりくじ天然物の証と喜ばれる狩猟にも獣肉にも寛容な環境
広めていくには手抜きをせずおいしいものを食べていただき理解を広めるしかないですね
>1707509
鹿が臭いとか言ってるのは食ったことのない貧乏人の僻みですかねw
高級料理だと思ってるの?かっこわる。正直美味しくないよ。
そりゃ田んぼウナギだって上手に調理すりゃわからんてレベル。
鹿が臭いとか言ってるのは食ったことのない貧乏人の僻みですかねw
高級料理だと思ってるの?かっこわる。正直美味しくないよ。
そりゃ田んぼウナギだって上手に調理すりゃわからんてレベル。
旨い+カネになるとなれば、あっという間に捕り尽くされて絶滅寸前までいくのは目に見えてる。日本人の商人は加減を知らんからな
鹿、猪、熊は何度も食べたな
この中で匂い味ともにもっとも許容されそうなのは猪だが、豚に比べるとはるかに硬くて
とくに脂肪の部分を加熱すると、妙に硬くゴリゴリした感じになる
見た目は牙の生えたブーさんだが、肉質は全く別もの
この中で匂い味ともにもっとも許容されそうなのは猪だが、豚に比べるとはるかに硬くて
とくに脂肪の部分を加熱すると、妙に硬くゴリゴリした感じになる
見た目は牙の生えたブーさんだが、肉質は全く別もの
研鑽されてないからだよ
焼き鳥一筋創業100年なんて店がゴロゴロあるのに
今から流行らそうとしても味が追いつかない
ところで鯨も間引かなきゃ生態系に悪影響があるんだがな
焼き鳥一筋創業100年なんて店がゴロゴロあるのに
今から流行らそうとしても味が追いつかない
ところで鯨も間引かなきゃ生態系に悪影響があるんだがな
福島近辺じゃ逃げた豚が山の猪と勝手に繁殖し始めて
イノブタがそこら中で野生化した野菜を鼻面でほじくって
食ってるそうな。わしゃ気にせんから料理してくれたら
たらふく食うぞ!
イノブタがそこら中で野生化した野菜を鼻面でほじくって
食ってるそうな。わしゃ気にせんから料理してくれたら
たらふく食うぞ!
撃ってすぐに適切な処理をするかしないかで、肉質が大きく変わるらしいですよ。
あと、山の中から運び出すのが凄く大変みたいです。
その辺りをクリアーしないと、手軽な食材にはならない。
あと、山の中から運び出すのが凄く大変みたいです。
その辺りをクリアーしないと、手軽な食材にはならない。
害獣って言う割に高いでしょ。
ウチはもらって食べるものって感じ。
ウチはもらって食べるものって感じ。
鹿もイノシシも食べる地域に住んでるけど、地元でも高いんだよね。
30年位前は猪肉なんかは家庭でも食べてたみたいだけど、最近は店での取り扱いも少ない。
やっぱ猟師さんが減ってるのが原因じゃないかな。
30年位前は猪肉なんかは家庭でも食べてたみたいだけど、最近は店での取り扱いも少ない。
やっぱ猟師さんが減ってるのが原因じゃないかな。
牛や豚くらい美味かったら、一緒に家畜にしてるわ。
店やモノにもよるけど、だいたい100グラム1000円〜2000円ぐらいね
これは綺麗な霜降りの入った最高級のブランド牛レベル
それでもって硬くて味に当たり外れがある、これではちょっと…
これは綺麗な霜降りの入った最高級のブランド牛レベル
それでもって硬くて味に当たり外れがある、これではちょっと…
マジコメしちゃうと食肉業界からの圧力なんじゃね?
鹿の刺身は何度も食べたけど
ぶっちゃけ馬刺しの方が旨いし衛生的にも良いというね…
それに鹿は脂肪分が少なく、食用に適さない筋や膜が多いので歩留まりが悪くて
食用馬などに比べると採算的にも合わないだろうな
ぶっちゃけ馬刺しの方が旨いし衛生的にも良いというね…
それに鹿は脂肪分が少なく、食用に適さない筋や膜が多いので歩留まりが悪くて
食用馬などに比べると採算的にも合わないだろうな
質と供給が安定しないから
偏見を混ぜていうと、外人は野生動物は食べないと思って世論形成してたのに、今更ジビエといわれ手も、困った話だ。輸入牛肉食べるのに精一杯だよ。日本流ジビエでは、イルカクジラがあるから。
鹿肉のラグーとか美味しいのにね。
ステーキだったら普通に塩コショウで焼いて苔モモジャムと食べる。
捨てるなんて勿体無い。
ステーキだったら普通に塩コショウで焼いて苔モモジャムと食べる。
捨てるなんて勿体無い。
単純に高い。
蝦夷鹿の肉を1キロヤフオクで買った事があるけど
1キロ2000円、配送料1000円じゃ無理。
(未加工の4キロの豚バラ塊で4~5000円)
まずくはないけど、うまい!!って言えるほどでもない。
豚肉の二倍の価値はないよ。
蝦夷鹿の肉を1キロヤフオクで買った事があるけど
1キロ2000円、配送料1000円じゃ無理。
(未加工の4キロの豚バラ塊で4~5000円)
まずくはないけど、うまい!!って言えるほどでもない。
豚肉の二倍の価値はないよ。
欧米人は、魚屋に並んでる生魚やスーパーの干物みてウゲッと思うらしいね。
一方、農家の軒先に絞めた鳥をつるしてあったりすると「美味しそう」と思う。
日本人は逆の感覚だよな。刺身などの新鮮な魚やクジラなど、日本特有の
感覚でジビエの概念を消化していった方が長続きすると思う。
一方、農家の軒先に絞めた鳥をつるしてあったりすると「美味しそう」と思う。
日本人は逆の感覚だよな。刺身などの新鮮な魚やクジラなど、日本特有の
感覚でジビエの概念を消化していった方が長続きすると思う。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
