2017/02/20/ (月) | edit |

作り話や偽ニュースがインターネット上に氾濫し、新政権が独自の「代替的な」または「もう一つの」事実をしつこく売り込もうとする新たな時代に、「本当の」真実・事実を知ることができる可能性が最も高いのは、どのメディアなのだろうか。今年1月に行われたゴールデングローブ賞の授賞式で女優のメリル・ストリープがジャーナリズムを擁護し、ドナルド・トランプを批判するスピーチをして以来、ジャーナリストの権利を守る国際非営利団体「ジャーナリスト保護委員会(CPJ)」への寄付は増加。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1487511272/
ソース:http://news.infoseek.co.jp/article/forbesjapan_15224/
スポンサード リンク
1 名前:ひろし ★[sageteoff]:2017/02/19(日) 22:34:32.30 ID:CAP_USER9.net
Forbes JAPAN / 2017年2月18日 19時0分
作り話や偽ニュースがインターネット上に氾濫し、新政権が独自の「代替的な」または「もう一つの」事実をしつこく売り込もうとする新たな時代に、「本当の」真実・事実を知ることができる可能性が最も高いのは、どのメディアなのだろうか。
今年1月に行われたゴールデングローブ賞の授賞式で女優のメリル・ストリープがジャーナリズムを擁護し、ドナルド・トランプを批判するスピーチをして以来、ジャーナリストの権利を守る国際非営利団体「ジャーナリスト保護委員会(CPJ)」への寄付は増加。
また、米コロンビア大学ジャー ナリズム大学院が発行する「コロンビア・ジャーナリズム・レビュー」などによると、トランプが大統領選で勝利して以降、ニューヨーク・タイムズその他の新聞の販売部数が大幅に増加している。
これらは、何百万もの人たちが「何を読めばいいのか」「どの新聞や雑誌を購読すればいいのか」と悩んでいることの表れだろう。そのことを知り、筆者は大手報道機関のうち最も真実と事実を伝えていると考えられる10のメディアを選び、紹介することにした。
1. ニューヨーク・タイムズ(NYT)
筆者の考えでは、米国で最も影響力のある新聞だ。社説に加え、一部の記事は左寄りで、世界中の問題に関して進歩主義的な見方を示している。だが、米国の報道に関する倫理基準に準拠している。
2. ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)
発行部数は米国内で最多。元々は経済紙だが、米国では他社に先駆け、新たなタイプの特集記事を展開してきた。社説は自由市場と保守主義のより所とされている。
3. ワシントン・ポスト
1970年代初め、ウォーターゲート・スキャンダルに関する調査報道によってリチャード・ニクソン大統領を辞任に追い込んだ同紙の伝統は、現在の社主であるアマゾン創業者ジェフ・ベゾスの下でも受け継がれている。ピューリッツァー賞の受賞や最も優秀なジャーナリストの獲得、スクープ記事の報道などで数十年間にわたり、NYT、WSJと共に米三大紙の一角を成してきた。
4. BBC
BBCは優れたテレビジャーナリズム、ラジオジャーナリズムの世界標準を示す存在だ。米国のケーブルニュース局も、BBCの基準に従うことができればと思う。公共放送サービス(PBS)は素晴らしいニュース番組も制作しているが、BBCに比べると創造力に欠けるようだ。
5. エコノミスト
英国の政治経済誌である同誌は、優秀なエコノミストとジャーナリストを擁し、世界中の出来事に関する厳密に事実に基づく記事の執筆と編集で知られる。
6. ニューヨーカー
政治や文化、ビジネス、その他のトピックに関する事実に基づいた長文記事が特徴の週刊誌。執筆から事実確認、掲載までに数か月かかる記事もある。だが、その分ほかの媒体では見られない深く掘り下げた記事と分析を提供している。NYTと同様、世界中の問題に関して進歩主義的な視点を持つ。
7. 通信社(AP通信、ロイター、ブルームバーグニュースなど)
これら各社の報道は事実に基づいていると信用することができる。政治や経済に関するニュースと情報の流れの骨格となるものを提供している。そして、これらの通信社から情報を得る各報道機関は、その恩恵を受けている。各社はソーシャルメディアでも情報を提供しており、関心がある問題を追っている特定の記者をフォローすることもできる。
全文はソースで
http://news.infoseek.co.jp/article/forbesjapan_15224/
6 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:36:34.89 ID:nHPGNwj00.net作り話や偽ニュースがインターネット上に氾濫し、新政権が独自の「代替的な」または「もう一つの」事実をしつこく売り込もうとする新たな時代に、「本当の」真実・事実を知ることができる可能性が最も高いのは、どのメディアなのだろうか。
今年1月に行われたゴールデングローブ賞の授賞式で女優のメリル・ストリープがジャーナリズムを擁護し、ドナルド・トランプを批判するスピーチをして以来、ジャーナリストの権利を守る国際非営利団体「ジャーナリスト保護委員会(CPJ)」への寄付は増加。
また、米コロンビア大学ジャー ナリズム大学院が発行する「コロンビア・ジャーナリズム・レビュー」などによると、トランプが大統領選で勝利して以降、ニューヨーク・タイムズその他の新聞の販売部数が大幅に増加している。
これらは、何百万もの人たちが「何を読めばいいのか」「どの新聞や雑誌を購読すればいいのか」と悩んでいることの表れだろう。そのことを知り、筆者は大手報道機関のうち最も真実と事実を伝えていると考えられる10のメディアを選び、紹介することにした。
1. ニューヨーク・タイムズ(NYT)
筆者の考えでは、米国で最も影響力のある新聞だ。社説に加え、一部の記事は左寄りで、世界中の問題に関して進歩主義的な見方を示している。だが、米国の報道に関する倫理基準に準拠している。
2. ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)
発行部数は米国内で最多。元々は経済紙だが、米国では他社に先駆け、新たなタイプの特集記事を展開してきた。社説は自由市場と保守主義のより所とされている。
3. ワシントン・ポスト
1970年代初め、ウォーターゲート・スキャンダルに関する調査報道によってリチャード・ニクソン大統領を辞任に追い込んだ同紙の伝統は、現在の社主であるアマゾン創業者ジェフ・ベゾスの下でも受け継がれている。ピューリッツァー賞の受賞や最も優秀なジャーナリストの獲得、スクープ記事の報道などで数十年間にわたり、NYT、WSJと共に米三大紙の一角を成してきた。
4. BBC
BBCは優れたテレビジャーナリズム、ラジオジャーナリズムの世界標準を示す存在だ。米国のケーブルニュース局も、BBCの基準に従うことができればと思う。公共放送サービス(PBS)は素晴らしいニュース番組も制作しているが、BBCに比べると創造力に欠けるようだ。
5. エコノミスト
英国の政治経済誌である同誌は、優秀なエコノミストとジャーナリストを擁し、世界中の出来事に関する厳密に事実に基づく記事の執筆と編集で知られる。
6. ニューヨーカー
政治や文化、ビジネス、その他のトピックに関する事実に基づいた長文記事が特徴の週刊誌。執筆から事実確認、掲載までに数か月かかる記事もある。だが、その分ほかの媒体では見られない深く掘り下げた記事と分析を提供している。NYTと同様、世界中の問題に関して進歩主義的な視点を持つ。
7. 通信社(AP通信、ロイター、ブルームバーグニュースなど)
これら各社の報道は事実に基づいていると信用することができる。政治や経済に関するニュースと情報の流れの骨格となるものを提供している。そして、これらの通信社から情報を得る各報道機関は、その恩恵を受けている。各社はソーシャルメディアでも情報を提供しており、関心がある問題を追っている特定の記者をフォローすることもできる。
全文はソースで
http://news.infoseek.co.jp/article/forbesjapan_15224/
というフェイクニュース
9 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:37:17.27 ID:1OvKpwDB0.netアメリカンジョークかい?
14 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:38:22.34 ID:dXI4PVuv0.net自画自賛w
20 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:38:43.79 ID:XoZdBEp/0.netCNNが入っていないのでやり直し
22 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:38:57.75 ID:FuHLkwg60.netそりゃトランプ勝つわけだ
28 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:39:30.34 ID:mwRzOUxY0.net朝日新聞とつるんでいるNYタイムズが一位だってか
30 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:39:47.94 ID:sMy+qfQn0.netエイプリルフールにゃまだ早ええぞ
35 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:40:59.31 ID:KT2TLwsTO.netHAHAHA!ナイスジョーク
64 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:45:40.31 ID:UJpm9GAh0.netまさか一位ニューヨークタイムズ
じゃないだろうなと思ったがそのまさかとは
じゃないだろうなと思ったがそのまさかとは
トランプになって政治に興味を持つ人間が増えたんだろう
既存メディアが支持されてるとは思えんが。
73 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:47:09.08 ID:fsVOGulg0.net既存メディアが支持されてるとは思えんが。
これがアメリカンジョークやで!
76 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:47:43.89 ID:1RbGD6OF0.netエイプリルフールには早いな
90 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:52:06.86 ID:M6+QOGXq0.net一位はCNNだと思ってた
117 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 22:56:12.67 ID:LPTGvSxJ0.netベスト3がワースト3で草生える
149 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 23:00:35.15 ID:O7iZcim30.netこれはなかなか面白いジョークだな
172 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 23:04:57.61 ID:xxR1+fhx0.netトランプも怒るでほんまに。
221 名前:名無しさん@1周年:2017/02/19(日) 23:16:21.86 ID:s/53s/4E0.net>>1
冗談はよせwww
冗談はよせwww
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 朝日新聞記者が釜山の慰安婦像に謝罪の手紙を送付か「安倍政権の対応を謝罪します」 朝日新聞「答える立場にない」
- <小籔千豊>「若者批判する大人」を非難!ネット上では称賛続出!「小籔の若者擁護は見事」
- スマスマ後番組「もしかしてズレてる?」自己最低3・9%
- 厚切りジェイソン 「日本は四季がある、と日本人は感動させたがる。世界中に四季はあるのに」
- 氾濫する偽ニュースの中で「本当の事実」を伝える報道機関10選…1. ニューヨーク・タイムズ
- 【朝日】安倍首相とトランプ氏は「嗤う」が板についている あざけって、わらう。さげすんで、わらう。なかなかできることではない
- 【日本テレビ世論調査】「テロ等準備罪(共謀罪)」に賛成33.9%、反対37%
- 月9よりヤバイ!?綾瀬はるか「精霊の守り人」の視聴率が爆死状態
- 「月9」30周年の正念場 悲壮感漂うフジ局内「絶対に失敗できない」
朝日がファクト・チェッカーとかホザくレベル
逆が正解
報道の自由が高いからと言って
大手がまともな報道してるかは別ってこと
大手がまともな報道してるかは別ってこと
こいつNYTにも寄稿したことある記者じゃんかw
>>なお筆者はAP通信、ワシントン・ポストでインターンとして働き、その後スタッフライターとしてWSJに勤務した。また、フリーランスの執筆者としてニューヨーク・ポスト、NYT、ニューヨーカー(電子版)に寄稿している。
なんだただの雇い主へのゴマスリ記事か
なんだただの雇い主へのゴマスリ記事か
"進歩的・・・"ってフィルタが掛かっているやんw
FOXスポーツだぞ
時点でESPN
時点でESPN
またもやトランプの正しさが証明されてしまった
根本的に矛盾してる。「全て疑うのが正解」であって、
信用「できる/出来ない」では無い。判断するのは「自分の脳味噌」
情報源の1つでしかない物に信用「できる/出来ない」はオカシイ!
総合的に情報を集め、判断するのは自分です。
そのために重要なのは「説得力・証拠」です。
信用「できる/出来ない」では無い。判断するのは「自分の脳味噌」
情報源の1つでしかない物に信用「できる/出来ない」はオカシイ!
総合的に情報を集め、判断するのは自分です。
そのために重要なのは「説得力・証拠」です。
コロンビア大学ジャー ナリズム大学院(笑)
アカデミー賞と同じ、業界の業界による業界の為の 自 慰 行 為 じゃん。
つくづく、自分等が公正中立だと信じて疑わない、ガキそのものだな。
アカデミー賞と同じ、業界の業界による業界の為の 自 慰 行 為 じゃん。
つくづく、自分等が公正中立だと信じて疑わない、ガキそのものだな。
1707820
「筆者は」といいながら記事には記者名を書いてないのも実にずるくさい。
「筆者は」といいながら記事には記者名を書いてないのも実にずるくさい。
日本だと朝日新聞と東スポが上位みたいなもんだな
>1. ニューヨーク・タイムズ(NYT)
はい、解散
はい、解散
スレタイでくそワロタw
NYT(ニューヨークタイムズ)=朝日新聞じゃねーか
NYT(ニューヨークタイムズ)=朝日新聞じゃねーか
トランプは当選しないって嘘ついてましたよねぇ。
>なお、筆者はAP通信、ワシントン・ポストでインターンとして働き、その後、スタッフライターとしてWSJに勤務した。また、フリーランスの執筆者としてニューヨーク・ポスト、NYT、ニューヨーカー(電子版)に寄稿している。
すごいな
そういうポジトーク丸出しが嫌われてるんだよ
せめて何らかの客観的基準を書けよ
まぁこの一文を入れるこの記事は良心的なのか?w
すごいな
そういうポジトーク丸出しが嫌われてるんだよ
せめて何らかの客観的基準を書けよ
まぁこの一文を入れるこの記事は良心的なのか?w
2/15(水)羽鳥慎一モーニングショー
玉川徹「後、もう1つ分かったのは、「メディアは、嘘つきじゃない。」って事ですよね。」
この発言内容は事実なの?
発言→事実です。一言一句、天地神明に誓って、嘘では有りません。
内容→・・・・(ほうどうしないじゆう)
玉川徹「後、もう1つ分かったのは、「メディアは、嘘つきじゃない。」って事ですよね。」
この発言内容は事実なの?
発言→事実です。一言一句、天地神明に誓って、嘘では有りません。
内容→・・・・(ほうどうしないじゆう)
トランプ大統領認定、信用できないメディア(米国民の敵)
1.CNN
2.NYT
3.CBS
4.ABC and NBC
この順番だと断言、トランプさん素敵です
1.CNN
2.NYT
3.CBS
4.ABC and NBC
この順番だと断言、トランプさん素敵です
臆面もなく、自分達の仲間を自画自賛するって、まじでマスゴ/ミどもは終わってる
トランプのやっていることはともかく、世界中にフェイクニュースを暴いた功績は歴史に残る評価だ
トランプのやっていることはともかく、世界中にフェイクニュースを暴いた功績は歴史に残る評価だ
朝日ソースでさらに笑わせてくれると期待していたのに
今の金正男にまつわる記事一つ見ても既存メディアがどれだけ嘘ニュースかがよくわかるやろ
とても参考になりましたプークスクス
ジャーナリズムwwwwwwwwwwwww
仕事中にわらかすなよwww
なんだかな、どのメディアも2chより格下感満載だな
中国がかね出してる所ばかりww
メディアで洗脳は簡単だからね。無防備にしたら侵略が楽
メディアで洗脳は簡単だからね。無防備にしたら侵略が楽
どうでもよいが金正男に関するニュース多すぎ。
金正男といえども、ほぼ死体の画像をあらゆるテレビ局で流す必要あるのか。
金正男といえども、ほぼ死体の画像をあらゆるテレビ局で流す必要あるのか。
「メディアは嘘つきじゃないのか?」
『そもそも総研』でやって!玉川さん!
『そもそも総研』でやって!玉川さん!
虚構「虚構が1番信頼おける」
これただのトランプに対する嫌味じゃねーかww
この程度で記事にしてどうすんだよツイッターでやれ
この程度で記事にしてどうすんだよツイッターでやれ
流石にハフィントン・ポストは入れられなかったか。
まぁこの手のランキングに名前が出てくる時点でお察しだよな
日本でも朝日新聞が日本を代表するクオリティペーパーって事になっているもんな
日本でも朝日新聞が日本を代表するクオリティペーパーって事になっているもんな
ニューヨークタイムズ紙で書いてあったから南京30万人慰安婦20万人の被害者は真実なんだよ?日本軍無双ぱねえすわw
そうやってまたフェイクニュース垂れ流す…
酷い選考だな。何を基準に選んだらこうなるんだい。
なるほど、このランキングの上位からフェイク率が高いという意味だから役に立つな
特に亡くなったBBC所属の元子供番組の司会者が、出演した子供に200人に犯行を繰り返していた
とんでもない変.態ロ.リコンだった事実を、報道しない自由で伏せようとしたBBCが上位なのを見ても、
悪質度の高さも反映してるね
特に亡くなったBBC所属の元子供番組の司会者が、出演した子供に200人に犯行を繰り返していた
とんでもない変.態ロ.リコンだった事実を、報道しない自由で伏せようとしたBBCが上位なのを見ても、
悪質度の高さも反映してるね
ゴマすりは当事者間だけでお願いします。
朝日新聞は逮捕者が約100人のとんでもない会社だしな
マスメディアはドル刷る権利持ってる人らの所有物だしね
マスメディアはドル刷る権利持ってる人らの所有物だしね
インターネット上に作り話や偽ニュースが多いのはだれも驚かない。それをジャーナリストがメディア上でやってるのを問題にしてるんだよ。
トランプ氏が大統領になって本当によかった。民主主義と相容れない異常なジャーナリストやメディアや芸人が炙り出されたから。
トランプ氏が大統領になって本当によかった。民主主義と相容れない異常なジャーナリストやメディアや芸人が炙り出されたから。
ワーストと間違えてない?
何の冗談だwww
東スポはフェイクじゃなくてネタとガチスクープだと(ry
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
