2017/02/21/ (火) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1487557131/
ソース:http://www.sbbit.jp/article/cont1/33167
1 名前:海江田三郎 ★:2017/02/20(月) 11:18:51.84 ID:CAP_USER.net
http://www.sbbit.jp/article/cont1/33167
東京圏1都3県の人口転出入を、2020年までに均衡させる政府目標の達成が危険水域に突入した。地方での雇用創出効果が見えないまま、転入超過が拡大し、東京一極集中が加速しているからだ。一時、話題になった企業の本社機能移転も、東京圏に移す企業が過去最多となっている。政府は東京圏の大学生向けインターンシップ(就業体験)を実施する地方企業を倍増させるとともに、東京23区内で大学や学部の新増設を抑制する仕組みについて検討することを決めた。しかし、明治大政治経済学部の加藤久和教授(人口経済学)は「2020年までに一極集中の流れを止めるのは難しい」とみている。
総務省の2015年住民基本台帳人口移動報告によると、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を合わせた東京圏の転入は48万7,251人、転出は36万7,894人で、11万9,357人の転入超過になった。
東京圏への転入超過は20年連続。2006~08年は毎年13万~15万人台の転入超過が続いていた。2008年のリーマンショック後、転入超過幅の減少が続き、東日本大震災が起きた2011年に6万2,809人まで下がったが、その後緩やかな景気回復とともに転入超過が拡大し、リーマンショック以前の状況に戻りつつある。
年代別の内訳を見ると、転入超過の大半は若い世代に集中している。20~24歳の6万6,517人を筆頭に、15~19歳2万6,484人、25~29歳2万68人、30歳代6,065人と続く。反対に50歳代や60歳代は転出超過となっている。
東京圏の現状について、総務省国勢統計課は「2015年も若い世代を中心に転入超過が続き、東京一極集中が加速している」と分析している。
全国の都道府県で転入超過となったのは、東京圏1都3県のほか、愛知県、大阪府、福岡県、沖縄県だけ。2014年に転入超過だった宮城県は転出超過に転じた。
転入超過8都府県のうち、東京都が単独で8万1,696人も人口が増加し、東京圏の3県がそろって1万人台の超過だったのに対し、東京圏以外の4府県はいずれも1万人未満。人口の東京一極集中ぶりをあらためて浮き彫りにする形となった。
3大都市圏を見ても、大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)は9,354人、名古屋圏(愛知県、三重県、岐阜県)は1,090人の転出超過。ともに東京圏への人口流出が増えたのが響いた。
都道府県別で転出超過が著しいのは北海道の8,862人がトップ。兵庫県の7,409人、新潟県の6,735人、青森県の6,560人、静岡県の6,206人と続く。
山間部などの過疎地域では、65歳以上の高齢者が過半数を占める限界集落が珍しくない。自治体総人口の半数以上を高齢者が占める限界自治体も増え、地域消滅に向けた足音が次第に高まりつつある。
地方移転の掛け声届かず、民間企業の本社機能も東京圏へ集中
(続きはサイトで)
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 11:20:45.13 ID:l7qB5kDV.net東京圏1都3県の人口転出入を、2020年までに均衡させる政府目標の達成が危険水域に突入した。地方での雇用創出効果が見えないまま、転入超過が拡大し、東京一極集中が加速しているからだ。一時、話題になった企業の本社機能移転も、東京圏に移す企業が過去最多となっている。政府は東京圏の大学生向けインターンシップ(就業体験)を実施する地方企業を倍増させるとともに、東京23区内で大学や学部の新増設を抑制する仕組みについて検討することを決めた。しかし、明治大政治経済学部の加藤久和教授(人口経済学)は「2020年までに一極集中の流れを止めるのは難しい」とみている。
総務省の2015年住民基本台帳人口移動報告によると、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を合わせた東京圏の転入は48万7,251人、転出は36万7,894人で、11万9,357人の転入超過になった。
東京圏への転入超過は20年連続。2006~08年は毎年13万~15万人台の転入超過が続いていた。2008年のリーマンショック後、転入超過幅の減少が続き、東日本大震災が起きた2011年に6万2,809人まで下がったが、その後緩やかな景気回復とともに転入超過が拡大し、リーマンショック以前の状況に戻りつつある。
年代別の内訳を見ると、転入超過の大半は若い世代に集中している。20~24歳の6万6,517人を筆頭に、15~19歳2万6,484人、25~29歳2万68人、30歳代6,065人と続く。反対に50歳代や60歳代は転出超過となっている。
東京圏の現状について、総務省国勢統計課は「2015年も若い世代を中心に転入超過が続き、東京一極集中が加速している」と分析している。
全国の都道府県で転入超過となったのは、東京圏1都3県のほか、愛知県、大阪府、福岡県、沖縄県だけ。2014年に転入超過だった宮城県は転出超過に転じた。
転入超過8都府県のうち、東京都が単独で8万1,696人も人口が増加し、東京圏の3県がそろって1万人台の超過だったのに対し、東京圏以外の4府県はいずれも1万人未満。人口の東京一極集中ぶりをあらためて浮き彫りにする形となった。
3大都市圏を見ても、大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)は9,354人、名古屋圏(愛知県、三重県、岐阜県)は1,090人の転出超過。ともに東京圏への人口流出が増えたのが響いた。
都道府県別で転出超過が著しいのは北海道の8,862人がトップ。兵庫県の7,409人、新潟県の6,735人、青森県の6,560人、静岡県の6,206人と続く。
山間部などの過疎地域では、65歳以上の高齢者が過半数を占める限界集落が珍しくない。自治体総人口の半数以上を高齢者が占める限界自治体も増え、地域消滅に向けた足音が次第に高まりつつある。
地方移転の掛け声届かず、民間企業の本社機能も東京圏へ集中
(続きはサイトで)
壁が出来そうだな、23区の回りに(笑)
25 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 11:35:43.73 ID:/94TQbyz.net官僚と政治家が出ていけばいいだろw
38 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 11:42:05.93 ID:x07P/eGH.net人口密度に応じて段階的に課税と補助金の制度作った方がいい
47 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 11:45:08.09 ID:Ejo8O1VB.net東京はええね
若者が多く
街が明るいもの
若者が多く
街が明るいもの
59 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 11:52:36.37 ID:Ejo8O1VB.net
東京から地方へ行くとびっくりするのが
街の高齢化と商店街の閑散とした風景...
シャッター街は卑屈になる
若者が逃げるのは当然。
71 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 12:02:41.50 ID:ine80Pqa.net街の高齢化と商店街の閑散とした風景...
シャッター街は卑屈になる
若者が逃げるのは当然。
地方にへばりつかれても金くうだけ。
とっとと東京に来い!
174 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 12:42:17.23 ID:x3NBzmjE.netとっとと東京に来い!
き・・・危険?
186 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 12:45:29.94 ID:1f0sF5D/.netIT化の失敗と官庁の東京集中が悪い
官庁が動けば他の会社も動くよ
192 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 12:48:09.14 ID:mibrL2b3.net官庁が動けば他の会社も動くよ
この先世界的食糧難になった場合どうなるかね
211 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 12:52:02.23 ID:vBHnHa74.net地方行きたいけど仕事がない
238 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 13:01:21.37 ID:xaFNukgf.netまあ、ある程度の歳になったら東京出るべきだな
若い時は勉強の場として住むのは良いけど
251 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 13:05:51.57 ID:xaFNukgf.net若い時は勉強の場として住むのは良いけど
人はある程度まとまって生きるべきだとは思うけどね
無理に過疎の土地を盛り上げる必要はない
254 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/20(月) 13:07:29.86 ID:dvR9qGHD.net無理に過疎の土地を盛り上げる必要はない
むしろもっと一極集中すべき
都会と田舎の格差が今以上に歴然となれば
都会とは違う田舎の価値も評価されるようになる
都会と田舎の格差が今以上に歴然となれば
都会とは違う田舎の価値も評価されるようになる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【埼玉】アスクル火災、消火中社員が立ち入り 消防「ありえぬ」
- 女子の独身希望が急増「結婚せずに自分の収入だけで生活したい」
- 35~44歳の男性 未婚率は28.2% アラフォー男性の3割近くが未婚という事実
- 42歳、年収170万円生活のリアル「両親が倒れてしまったら、生きていく自信がない」
- 「東京一極集中」がさらに加速、いよいよ「危険水域」に到達
- 高学歴にも“賞味期限”がある…学歴は32歳まで、35歳以上は職歴重視で、40歳以上になれば学歴評価はゼロ
- 看護師試験、突然難しくなった 「くたばれ厚労省」受験生不満爆発
- お好み焼き人気No.1は大阪か、広島か? 永遠の抗争、全国アンケートでついに決着!
- 【獣肉】海外で重宝される「ジビエ料理」はなぜ日本で定着しないのか?
アジア系外国人だらけだシ
ナ
ナ
東京に地震が直撃した時、何が起こるか.....良い実験例になりそうだ
もう首都移転だな
岡山とか静岡市辺りでいいよ
岡山とか静岡市辺りでいいよ
こんな状況じゃ売るに売れない田舎の一軒家なんて資産じゃなくてもはや負債だな
ローン組んでる人らは大丈夫なんだろうかね
ローン組んでる人らは大丈夫なんだろうかね
久しぶりに上りの電車乗ったら
平日の昼間なのにぎゅうぎゅうで驚いた
人多すぎだよ。圧迫され過ぎて気絶したし。。
平日の昼間なのにぎゅうぎゅうで驚いた
人多すぎだよ。圧迫され過ぎて気絶したし。。
地震なんか来なくても、あと7年後に団塊世代の後期高齢者問題、75歳以上が300万人いてシルバー民主主義で社会保障負担で軽く行くだろ
子供の財源削るか固定資産税あげないと回らないんだから
東京は賢い人間が多くいる事で生産性が高くて回っていたのだが、一極集中強めたせいでそれ以外の社会につながる底・辺のア・ホやヤクザと老人というお荷物が発生して今まで通り回せないんだから
子供の財源削るか固定資産税あげないと回らないんだから
東京は賢い人間が多くいる事で生産性が高くて回っていたのだが、一極集中強めたせいでそれ以外の社会につながる底・辺のア・ホやヤクザと老人というお荷物が発生して今まで通り回せないんだから
東京だけ税金上げればよくね
東電の本社機能を福島に動かしたらどうだ?
家族連れて転勤しない役員は退職させればいい。
東京の一等地が空くと、地価も下がる。福島では逆に人口が増える。
家族連れて転勤しない役員は退職させればいい。
東京の一等地が空くと、地価も下がる。福島では逆に人口が増える。
単純に給料が地方より断然良い。
同じ仕事量なら関東行くだろ
同じ仕事量なら関東行くだろ
東京だと村八分無いし
日本中東京にしたら良いんじゃないか
日本中東京にしたら良いんじゃないか
人口密度調整税でもかければいいだろ
あと、さっさと首都機能移転しろ
あと、さっさと首都機能移転しろ
地方の人みんな東京に夢見すぎだから…。
心配しなくても、いずれ震災で一挙に半減するんだからほっておけばいい
どうして政府は対策を打たないんだろうか?
こういったことを蔑ろにしながら国内経済など
推しはかることはできないだろうに・・・。
こういったことを蔑ろにしながら国内経済など
推しはかることはできないだろうに・・・。
こういう記事の米欄の在日朝鮮人による書き込みはすぐに判別出来るねw
テレビ番組が東京中心でやってることが
地方民の憧れ意識を助長させてるんだよな。
特に若い世代は感化されやすいし・・・。
でも一番の原因は日本は各種エネルギー価格が高いから
コスト削減が一極集中を生み出してる。
物流のツーリングコストも北海道と東京では相当な価格差がある。
この経済負担を軽減するには、住むところを変えることしか
対策がないことに問題がある。
地方民の憧れ意識を助長させてるんだよな。
特に若い世代は感化されやすいし・・・。
でも一番の原因は日本は各種エネルギー価格が高いから
コスト削減が一極集中を生み出してる。
物流のツーリングコストも北海道と東京では相当な価格差がある。
この経済負担を軽減するには、住むところを変えることしか
対策がないことに問題がある。
新築マンション・アパート・テンポ東京都内がらがらなのに
江戸時代:徳川家は大名一家を強制的に住まわせて江戸の町を築いた
明治:京都の天皇はじめ公家の大半を東京へ移住させた
戦争期:大阪の企業の本社機能を強制的に東京へ移させた
ここまでやってやっと東京は発展したわけなのだから、逆もしかり
かなり強制的なことやらないと東京集中なんて終わらんよ
明治:京都の天皇はじめ公家の大半を東京へ移住させた
戦争期:大阪の企業の本社機能を強制的に東京へ移させた
ここまでやってやっと東京は発展したわけなのだから、逆もしかり
かなり強制的なことやらないと東京集中なんて終わらんよ
じじばばが絶対支配する田舎じゃ、40過ぎの大の男が小僧扱いされてパシリをやらされる
そんなところに未来ある若者が居たがるわけがないので…
というか地方だって大都市が田舎の若者を吸い上げてるじゃんね
そんなところに未来ある若者が居たがるわけがないので…
というか地方だって大都市が田舎の若者を吸い上げてるじゃんね
まじで東南アジアや朝鮮、中国人が都内へ集まってくれるから地方民としてはありがたいわ。倍くらいまで増やせばいいんじゃね?
住所移してないのもいるんでないの?
※1708768
むしろ今後は地方こそそういう連中を呼び込まないと、いずれ公共サービスが破綻する
人口が減って病院や役所、公共交通機関がどんどん撤退してしまうからな
むしろ今後は地方こそそういう連中を呼び込まないと、いずれ公共サービスが破綻する
人口が減って病院や役所、公共交通機関がどんどん撤退してしまうからな
まぁまだまだ続くだろうな
官僚が中央にいるんだから中央便利であり続けるために、費用は全部国債化するっては今後も続くでしょ
インフラや社会保障など本来は都市住民が払わないといけないコストを全部、国債に丸投げして法人税を全国一律化して東京にいても、海外みたいにコストを払わなくて良いんだから、日本は国債が爆発するまでは続くんじゃね?
そして急に国債発行しぼめたらしぼめたで、選挙に落とされるしな。爆発まで行くでしょ
官僚が中央にいるんだから中央便利であり続けるために、費用は全部国債化するっては今後も続くでしょ
インフラや社会保障など本来は都市住民が払わないといけないコストを全部、国債に丸投げして法人税を全国一律化して東京にいても、海外みたいにコストを払わなくて良いんだから、日本は国債が爆発するまでは続くんじゃね?
そして急に国債発行しぼめたらしぼめたで、選挙に落とされるしな。爆発まで行くでしょ
東京一極集中進めてもいいけど、進める割には新しい価値観も会社も生まれてこず
ポンコツなんだよな
グーグルやアマゾンみたいな会社作ってくれて経済成長してたり、首都圏の人口再生産能力が高くて日本が持続的であるなら、いいんだろうけどやってるのは、ほんとただの横取りだもんな。地方から取るだけで、取った割には何も生み出せないから絶望感が漂ってるんだろうな
ポンコツなんだよな
グーグルやアマゾンみたいな会社作ってくれて経済成長してたり、首都圏の人口再生産能力が高くて日本が持続的であるなら、いいんだろうけどやってるのは、ほんとただの横取りだもんな。地方から取るだけで、取った割には何も生み出せないから絶望感が漂ってるんだろうな
年取って定年迎えたら田舎に帰ろうかなと思っていたが
市町村統合で市部だけが人口が増え日常生活も便利になったが
端っこは見捨てられ病院、買い物、金融機関、交通手段さへ乏しくなり過疎化が深刻
寂し過ぎる上に不便で年寄りには無理な状況になってしまった。
因みに30年位前は人口2000人弱の街だった
市町村統合で市部だけが人口が増え日常生活も便利になったが
端っこは見捨てられ病院、買い物、金融機関、交通手段さへ乏しくなり過疎化が深刻
寂し過ぎる上に不便で年寄りには無理な状況になってしまった。
因みに30年位前は人口2000人弱の街だった
一極集中しすぎだとは思う。数極集中なら仕方がないけど、違うし。
とりあえず天皇陛下には京都御所にお帰りいただいた方がいいな。
東京は危ない。
東京は危ない。
※1708782
それは周辺地区の若者を吸い上げている地方の大都市も一緒
新しい産業なんて何にもでてこない、田舎から若い兵隊を横取りしてるだけ
それは周辺地区の若者を吸い上げている地方の大都市も一緒
新しい産業なんて何にもでてこない、田舎から若い兵隊を横取りしてるだけ
※1708796
お前みたいな、言ってもわからないやつには論より証拠だな
「wikipedia 東京都発祥の企業」でググれ。そしてその後、東京都ではなく他の都市でググれ
東京がどれだけ新しいもの生み出すセンスの無い都市か一目瞭然だぞ
お前みたいな、言ってもわからないやつには論より証拠だな
「wikipedia 東京都発祥の企業」でググれ。そしてその後、東京都ではなく他の都市でググれ
東京がどれだけ新しいもの生み出すセンスの無い都市か一目瞭然だぞ
※1708796
確認した?1700以上集めた上場企業のほとんどが無くて、
東京発は少なくて、あまり知られてない企業ばかりで、そしてほとんど潰れて行ったと言う事実を。そして他の都市を見てみた?この上場企業は知ってるわってばかりなのを。
違いを認識していただけたかな?
確認した?1700以上集めた上場企業のほとんどが無くて、
東京発は少なくて、あまり知られてない企業ばかりで、そしてほとんど潰れて行ったと言う事実を。そして他の都市を見てみた?この上場企業は知ってるわってばかりなのを。
違いを認識していただけたかな?
省庁が率先して地方に出て行かないと話しにならない
やる気が無いなら逆に東京及び地方の中核都市に人が集まる移住を後押しする様な施策を取れ
現状の中途半端な地方創生なんて予算を浪費するだけの害悪でしかない
やる気が無いなら逆に東京及び地方の中核都市に人が集まる移住を後押しする様な施策を取れ
現状の中途半端な地方創生なんて予算を浪費するだけの害悪でしかない
馬 鹿なゴ ミが東 京に集まるのは光に群れる蛾のようで憐れでしかない。
一極集中の改善には都民税等を現在の三倍程度にすれば良い。
ま、何でも良いけど都民は福 島の為に命を捧げる義務からは逃げられないよ!!
一極集中の改善には都民税等を現在の三倍程度にすれば良い。
ま、何でも良いけど都民は福 島の為に命を捧げる義務からは逃げられないよ!!
※1708796
一緒じゃないよ。福岡市の出してる開業率のグラフとか見てみればわかるけど
東京は政令指定都市の中で半分以下ね。福岡、堺、大阪、名古屋、千葉、さいたま、仙台、札幌よりずっと下。
人が取られまくってる神戸とか静岡とかそっちの部類
大企業勤めが中心で有能などれだけ集まっても誰もビジネス始めない方の部類
失敗者に厳しいから誰もビジネスをしないのか知らないけど、東京は人を集めるだけ集めても何も起こらない土地って数字で出てる
一緒じゃないよ。福岡市の出してる開業率のグラフとか見てみればわかるけど
東京は政令指定都市の中で半分以下ね。福岡、堺、大阪、名古屋、千葉、さいたま、仙台、札幌よりずっと下。
人が取られまくってる神戸とか静岡とかそっちの部類
大企業勤めが中心で有能などれだけ集まっても誰もビジネス始めない方の部類
失敗者に厳しいから誰もビジネスをしないのか知らないけど、東京は人を集めるだけ集めても何も起こらない土地って数字で出てる
東京23区が勝ち組なのは間違いない。
近場だからと買った埼玉や千葉なんかの不動産は10年後には二束三文。
まっ東京でも徒歩10分以上は厳しいがね。
近場だからと買った埼玉や千葉なんかの不動産は10年後には二束三文。
まっ東京でも徒歩10分以上は厳しいがね。
高度人材( 移 民 )が地方経済を発展させてくれますよ。
サントリーの社長は天才やで

インフラを首都圏ばっかり整備するからだろ。
地方のインフラ整備して生活コスト下げる+整備の仕事作るしたら地方の人増える。
効率考えたら一極集中するのは当たり前で、地方切り捨てて経済縮小していくだけ。
経済成長したいなら効率悪いところに投資して効率よくして東京みたいな都市を増やし
ていくのが正道。
国債なんて日銀が買い取ったら問題ないんだからさっさと建設国債出して地方のインフラ整備して産業興させろ!
地方のインフラ整備して生活コスト下げる+整備の仕事作るしたら地方の人増える。
効率考えたら一極集中するのは当たり前で、地方切り捨てて経済縮小していくだけ。
経済成長したいなら効率悪いところに投資して効率よくして東京みたいな都市を増やし
ていくのが正道。
国債なんて日銀が買い取ったら問題ないんだからさっさと建設国債出して地方のインフラ整備して産業興させろ!
お前ら田舎者が来すぎて
空がどんどん狭くなったのは確実だな
逃げるなら海外しかないよな、もう
空がどんどん狭くなったのは確実だな
逃げるなら海外しかないよな、もう
関西は日本語分かるとか?見下すしな
東北はシカトするしな
東京しかないわ
東北はシカトするしな
東京しかないわ
東京の税金を上げまくって
そのお金を地方に回し、地方は働かなくても暮らせるようにすればいい
そうすれば混雑もへるだろう
そのお金を地方に回し、地方は働かなくても暮らせるようにすればいい
そうすれば混雑もへるだろう
東京23区、一部の都市で、消費税増加
医療費も5割とか、色々と税金上げればいい
医療費も5割とか、色々と税金上げればいい
仕事が無いつまり仕事作ればいい
実際工場進出で小学校新設した地方もある
インフラ整備しまくったらいい。より安心安全快適便利になって将来の国民の財産になるから。
治水に終わり無し。
財源?建設国債で数百兆円は余裕
実際工場進出で小学校新設した地方もある
インフラ整備しまくったらいい。より安心安全快適便利になって将来の国民の財産になるから。
治水に終わり無し。
財源?建設国債で数百兆円は余裕
中国から日本の家電メーカーを呼び戻せ。
五輪後の東京は割りと地獄化しそう
過疎地域を無くせばいいだけ
過疎地域から無人地域にすれば解決
とりあえず内陸県に人間は必要ない
過疎地域から無人地域にすれば解決
とりあえず内陸県に人間は必要ない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
