2017/02/23/ (木) | edit |

中国メディアの今日頭条は19日付で、世界で最も人口が多い国家である中国には優秀な人材も多いはずなのに、なぜ日本よりもノーベル賞受賞者の数が少ないのかというテーマについて論じている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1487819173/
ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12701904/
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2017/02/23(木) 12:06:13.52 ID:CAP_USER9.net
中国メディアの今日頭条は19日付で、世界で最も人口が多い国家である中国には優秀な人材も多いはずなのに、なぜ日本よりもノーベル賞受賞者の数が少ないのかというテーマについて論じている。
記事は、2000年以降だけでも17人の日本人が立て続けにノーベル賞を受賞しており、平均すれば1年に1人のペースでノーベル賞受賞者が誕生していると説明。また、欧米諸国を除けば「日本はノーベル賞受賞者の数が最も多い国だ」と指摘した。
日本は2001年に「第2期科学技術基本計画」を策定したが、この科学技術政策のなかには「50年間にノーベル賞受賞者30人程度」を輩出するという目標も含まれていたと説明。現在のペースでいけばこの目標は想定よりも早く現実のものになるだろうと論じた。
中国本土の国籍を持つノーベル賞受賞者は2010年平和賞を獲得した劉曉波氏、12年文学賞の莫言氏、15年医学・生理学賞の屠ユウユウ氏の3人だ。1957年ノーベル物理学賞の受賞者である楊振寧氏は、安徽省合肥市生まれではあるものの米国の市民権を獲得している。
楊振寧氏のみならず、優秀な科学者が世界最先端の研究ができる米国へと渡っているが、記事は「中国ではそもそも知識を重んじる風潮に欠けているうえ、他国の市民権を獲得した中国人を敵視する傾向がある」と主張。こうした排斥の感情が国外の優れた知識を中国に持ち帰るうえでの障害になっているとの見方を示した。
さらに記事は、中国では近年、一部の大学が人材の争奪戦を行っており、結果として20代から30代の若い研究者に教授のポストを与えるといった事例が相次いでいると紹介し、「研究者は若くして教授になることで、研究に対する情熱を失ってしまううえ、後進を育てるための教授という役割の低質化が進んでいる」と主張。こうした土壌があるが故に、中国は人口が多いにもかかわらず、ノーベル賞受賞者を輩出できないのだと伝えている
2017年2月21日 12時12分 サーチナ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12701904/
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:07:22.00 ID:7Db979zZ0.net記事は、2000年以降だけでも17人の日本人が立て続けにノーベル賞を受賞しており、平均すれば1年に1人のペースでノーベル賞受賞者が誕生していると説明。また、欧米諸国を除けば「日本はノーベル賞受賞者の数が最も多い国だ」と指摘した。
日本は2001年に「第2期科学技術基本計画」を策定したが、この科学技術政策のなかには「50年間にノーベル賞受賞者30人程度」を輩出するという目標も含まれていたと説明。現在のペースでいけばこの目標は想定よりも早く現実のものになるだろうと論じた。
中国本土の国籍を持つノーベル賞受賞者は2010年平和賞を獲得した劉曉波氏、12年文学賞の莫言氏、15年医学・生理学賞の屠ユウユウ氏の3人だ。1957年ノーベル物理学賞の受賞者である楊振寧氏は、安徽省合肥市生まれではあるものの米国の市民権を獲得している。
楊振寧氏のみならず、優秀な科学者が世界最先端の研究ができる米国へと渡っているが、記事は「中国ではそもそも知識を重んじる風潮に欠けているうえ、他国の市民権を獲得した中国人を敵視する傾向がある」と主張。こうした排斥の感情が国外の優れた知識を中国に持ち帰るうえでの障害になっているとの見方を示した。
さらに記事は、中国では近年、一部の大学が人材の争奪戦を行っており、結果として20代から30代の若い研究者に教授のポストを与えるといった事例が相次いでいると紹介し、「研究者は若くして教授になることで、研究に対する情熱を失ってしまううえ、後進を育てるための教授という役割の低質化が進んでいる」と主張。こうした土壌があるが故に、中国は人口が多いにもかかわらず、ノーベル賞受賞者を輩出できないのだと伝えている
2017年2月21日 12時12分 サーチナ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12701904/
嘘つきだからさ
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:07:42.33 ID:PvnPFvKR0.net人口が多いから取れると思ってる時点で無理
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:08:06.63 ID:pzayOur30.net共産主義国だったからじゃないの?
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:08:17.26 ID:7Db979zZ0.net他国の技術のパクリしかしてねーじゃん
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:08:44.15 ID:JM7RzvrE0.netその昔、文化大革命っていうのがあってだな・・・
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:09:06.41 ID:rFk1ODZ90.net孔子平和賞があるじゃないか
元気だせよ
元気だせよ
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:10:49.87 ID:hpf4DPAr0.net
4000年も歴史があるのに何してたの?
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:13:27.25 ID:2A1IJsXW0.netノーベル賞を取るもんじゃない。
あれは選ばれるもんだ。
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:15:23.69 ID:f3SJUj+k0.netあれは選ばれるもんだ。
アメリカの大学に送り込めばいい
日本人受賞者の多くはアメリカの大学に在籍していたわけだし
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:18:14.58 ID:yg/jDnNL0.net日本人受賞者の多くはアメリカの大学に在籍していたわけだし
文革だろ
気づいてんだろw
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:18:22.75 ID:MGvPD7jC0.net気づいてんだろw
利己主義の国だから
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:24:08.92 ID:iouI4XC20.net歴史を政治利用してしまう国柄だから
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:29:14.48 ID:J0h4AMIN0.net烏合の衆と少数精鋭
あとは言わなくてもわかるよね?
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:29:43.91 ID:qS22QSpa0.netあとは言わなくてもわかるよね?
これからなんだろうと思ってる
日本は反対に危機感を持たないといけないんだけどね
147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:31:22.14 ID:jmOCqLNL0.net日本は反対に危機感を持たないといけないんだけどね
まあ歴史を見ても真に独創的なものは生んでないからな
この点は西洋にはかなわない
思考が実利的すぎるのかも。これは良し悪しだけど
148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:31:23.54 ID:P+73k8klO.netこの点は西洋にはかなわない
思考が実利的すぎるのかも。これは良し悪しだけど
卓球だけ頑張っていればいいよ
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:35:21.22 ID:ReJsa/ZJ0.netインドもショボいな
人口多いだけじゃ駄目だわ
237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:48:29.09 ID:Oap9Tno/0.net人口多いだけじゃ駄目だわ
中国はそのうち増えるよ、
あっちの国は無理だけど
263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:52:31.84 ID:iRDYSA7d0.netあっちの国は無理だけど
民進党に孔子平和賞お願いします
279 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:56:46.02 ID:zX9ll9ihO.net簡単な事
烏合の衆。
319 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:06:48.89 ID:FZto4ONC0.net烏合の衆。
教育じゃないでしょ
パクってなんぼの独創性を育てない企業体制が問題なんじゃ?
322 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:07:32.10 ID:cAkuEhC90.netパクってなんぼの独創性を育てない企業体制が問題なんじゃ?
優秀な人材は中国から逃げちゃうから
393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:20:46.44 ID:D3XAIZrU0.net捏造、パクリの国に信用なんかあるわけないだろよ。
466 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:47:20.04 ID:LQEpbSj40.net気にすんな。孔子平和賞とか大切に育ててくれよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- マレーシア、北朝鮮との断交を検討中
- 欧州ロボット大手ABB、韓国子会社社員に113億円を盗まれる
- 北朝鮮、ついに異例の中国批判を始める…「体制を崩壊させようとする敵の策動と同じだ」
- 大前研一「安倍首相には、韓国は尊敬も信頼もできないという、ある種の『偏見』が見え隠れする」
- <中国メディア>なぜだ!中国に人口が多いのに日本よりノーベル賞受賞者が少ない理由
- 米国「独島?何それ?」 戦時中、米軍が使用していた地図を日本に寄贈
- 日本の麹(こうじ)に世界中のシェフが魅了される 「麹はすべてを変えるマジックだ」
- 仏パリの観光客が前年比150万人減、経済損失1560億円 日本からは4割減の大幅落ち込み
- 「『東海』は2000年以上使われてきた。歴史的正統性に照らした際、日本側の抗議は受け入れない」日本を一蹴=韓国当局者
ノーベル賞欲しい欲しい病が大朝鮮にまで感染したか(前から?)
ノーベル症
世界を、人類をどうしたいのか?って視点が必要だろ。
民族がー、金がー、になるとノーベル賞からは遠ざかる研究しかできない。
民族がー、金がー、になるとノーベル賞からは遠ざかる研究しかできない。
決まってるじゃん、言論の自由がないからだヨ。
ノーベル賞は定説を覆したものが授賞する。中国じゃ、そんなヤツは危険人物視されて刑務所行き?
ノーベル賞は定説を覆したものが授賞する。中国じゃ、そんなヤツは危険人物視されて刑務所行き?
ノーベル賞をパクればいいんじゃない
「マンガで読む 嘘つき中国共産党」
辣椒(ラー・ジャオ)/著
決死の習近平批判で亡命を余儀なくされた中国人漫画家が、一党独裁のまやかしを大暴露。ネットで共産党の悪口を呟くとどうなるか?反日教育の驚くべき徹底ぶりとは?抗日ドラマの意外すぎる舞台裏とは?人民解放軍は尖閣諸島を奪いに来るのか?
在外中国人のあいだで、習近平政権を徹底的に批判した、あるマンガ作品が話題になっている。発売前から米国amazon Kindleストアの中国語電子書籍ランキングで1位を獲得、18日の発売後も1位をキープし続けているという。
その作品タイトルは、『變態辣椒――流亡中的漫畫家 Chinese Cartoonist in Exile』。直訳すれば「激辛の唐辛子――亡命中国人漫画家」だ。
じつはこの作品、日本の月刊誌「新潮45」で『中国亡命漫画家』というタイトルで連載され、その後、『マンガで読む 嘘つき中国共産党』というタイトルで単行本化されたもの。
辣椒(ラー・ジャオ)/著
決死の習近平批判で亡命を余儀なくされた中国人漫画家が、一党独裁のまやかしを大暴露。ネットで共産党の悪口を呟くとどうなるか?反日教育の驚くべき徹底ぶりとは?抗日ドラマの意外すぎる舞台裏とは?人民解放軍は尖閣諸島を奪いに来るのか?
在外中国人のあいだで、習近平政権を徹底的に批判した、あるマンガ作品が話題になっている。発売前から米国amazon Kindleストアの中国語電子書籍ランキングで1位を獲得、18日の発売後も1位をキープし続けているという。
その作品タイトルは、『變態辣椒――流亡中的漫畫家 Chinese Cartoonist in Exile』。直訳すれば「激辛の唐辛子――亡命中国人漫画家」だ。
じつはこの作品、日本の月刊誌「新潮45」で『中国亡命漫画家』というタイトルで連載され、その後、『マンガで読む 嘘つき中国共産党』というタイトルで単行本化されたもの。
優秀な遺伝子を根こそぎアレしたからでしょ。
そんなことしておいてナゼだーとか言われても知らんがな、としかw
そんなことしておいてナゼだーとか言われても知らんがな、としかw
文革や天安門に言及できない時点でねぇ・・・
中国は母国語で高等教育できるし、定期的に知識人が海外逃亡するような事件を起こさなければ受賞者が出てくると思うよ
(一党独裁だとそれがむずかしいんだが)
中国は母国語で高等教育できるし、定期的に知識人が海外逃亡するような事件を起こさなければ受賞者が出てくると思うよ
(一党独裁だとそれがむずかしいんだが)
捏造歴史ばかり教えていりゃ
誰でも考える力が無くなるわ。
誰でも考える力が無くなるわ。
中国もインドも優秀なのはアメリカやヨーロッパに行ってるから
そのうち沢山出てくる
そのうち沢山出てくる
学者や研究者は金にならないからな、中国人には向かない
数十年後には余裕で日本超えてるよ
ムリムリ、優秀な奴は起業して金儲けに走る
文革だろ。
一部のエリートと大多数の貧民しかいない中国でノーベル賞とれる人間なんて一握りしかいないのは当然。貧しい農家の小僧にノーベル賞がとれると中国人ですら思っていないだろうに。なんでも数の論理で勝てると思っているんだろうか?
シリに根を生やして何十年もかけて1つの事に打ち込んで成果を出すよりも
そういう人が出した成果をどんどんパクって、粗悪な類似品を作って売りさばいた方が楽だし、得じゃん
そういう人が出した成果をどんどんパクって、粗悪な類似品を作って売りさばいた方が楽だし、得じゃん
歴史の捏造と違って科学は捏造が出来ないからだよw
だから小保方も失敗したw
だから小保方も失敗したw
東南含むアジアの中で日本だけ技術面で突出しているのはたしかに不思議
フェルマーの最終定理の証明とかのように、ノーベル賞に限らずあらゆる分野で日本人の名がキーとして登場するから各種文献読んでて不思議な気持ちになる
フェルマーの最終定理の証明とかのように、ノーベル賞に限らずあらゆる分野で日本人の名がキーとして登場するから各種文献読んでて不思議な気持ちになる
優秀な中国人ほど国外脱出しちゃうからね。
まあ日本もだどね。
まあ日本もだどね。
>アメリカの大学に送り込めばいい
アメリカの大学に送りこまれてる中国系なんて日本人とは比較にならないくらい多いが
>日本人受賞者の多くはアメリカの大学に在籍していたわけだし
そもそもこれも嘘だしな
日本人受賞者の多くは日本で結果を出している
その成果を見て結果的にアメリカに呼ばれたというだけ
アメリカの大学に送りこまれてる中国系なんて日本人とは比較にならないくらい多いが
>日本人受賞者の多くはアメリカの大学に在籍していたわけだし
そもそもこれも嘘だしな
日本人受賞者の多くは日本で結果を出している
その成果を見て結果的にアメリカに呼ばれたというだけ
そりゃ優秀な人ほど迫害をうけるからじゃね!?
カネと機会が与えられれば取れると思ってる様だが、取れる国と全く取れない国、そこには越えられない壁が有る。
21世紀になっても先進国になれない国が有るのと同じ根本的な問題が有る。
21世紀になっても先進国になれない国が有るのと同じ根本的な問題が有る。
明治時代、福沢諭吉が清国の知識人と漢文で筆談。「ところで、日本は欧米語習得者を何人育てた?」「大変苦労して、やっと3千人になった」「何と言う事だ!我が清国はまだ3百人だ」150年前から、こんな感じ。
中国はともかく、何で日本人受賞者は多いのか。
知識や学力は別にして、日本人の気質に関係が
あるような気がするなぁ。
知識や学力は別にして、日本人の気質に関係が
あるような気がするなぁ。
まじで考察するなら、人が多すぎてかえって社会に余裕がないから。
今日明日食うのが精一杯の奴らが9割で、残りの一割は金もうけに必死ではね。
今日明日食うのが精一杯の奴らが9割で、残りの一割は金もうけに必死ではね。
中国は数年に一度出るからまだいい
なお
なお
今の金の掛けっぷりをみると、30年後は取るかもしれん、マジで。
1.中国共産党が金しか出さない、研究環境現場を整える気が全くない
2.韓国と同じで技術は生み出すものじゃなく「パクる」ものという考えが強い
3.中国社会は「金」と「コネ」でできている(金やコネを使って大学入学)
4.優秀な中国人は研究環境現場が良い米国に留学(逃亡)
5.相手を騙すのが当たり前の社会だから中国人同士で足の引っ張り合いが多い
2.韓国と同じで技術は生み出すものじゃなく「パクる」ものという考えが強い
3.中国社会は「金」と「コネ」でできている(金やコネを使って大学入学)
4.優秀な中国人は研究環境現場が良い米国に留学(逃亡)
5.相手を騙すのが当たり前の社会だから中国人同士で足の引っ張り合いが多い
※1710965
だから金だけ掛けても意味がない
大事なのは現場の環境整備
金だけ掛けてどうにかなるならpm2.5汚染もとっくに解決しているはずだし
金を掛けることに越したことはないけど、金だけじゃ意味がない
だから金だけ掛けても意味がない
大事なのは現場の環境整備
金だけ掛けてどうにかなるならpm2.5汚染もとっくに解決しているはずだし
金を掛けることに越したことはないけど、金だけじゃ意味がない
ノーベル症は伝染病だった
文革で自分達よりも頭の良い知識層皆殺しにしておいて、どの口が言うのか…(-_-;)
フッ、坊やだからさ……
by キャスバル兄さん
by キャスバル兄さん
南朝鮮のノーベル症が大朝鮮に感染したw
場末の漫画家の政権批判すら受容できない小物国家の分際で
ノーベル賞が欲しいとは笑わせる
もっともあの漫画家にも、日本に来て同調者を募っても無駄だぞ、と言っておく
俺らは中国に肩入れしては失望するのを孫文の時から繰り返してる
流石に次はもうない、あとは自分たちで始末しろ
ノーベル賞が欲しいとは笑わせる
もっともあの漫画家にも、日本に来て同調者を募っても無駄だぞ、と言っておく
俺らは中国に肩入れしては失望するのを孫文の時から繰り返してる
流石に次はもうない、あとは自分たちで始末しろ
そりゃ何かの度に優秀な人材が大勢いなくなってしまうイベントあるんだから
そして優秀であればあるほど真っ先に。
そして優秀であればあるほど真っ先に。
いくら人口多くても 基本的な理科の教育受けてる人の割合って そもそもどれくらいなの?
田舎の村だと 中世レベルの迷信がフッツーにまかり通ってて、
悪霊云々で殺人まで起こった事例が結構あると聞いたの、つい10年くらい前だが…
田舎の村だと 中世レベルの迷信がフッツーにまかり通ってて、
悪霊云々で殺人まで起こった事例が結構あると聞いたの、つい10年くらい前だが…
単純にノーベルに嫌われてんじゃね?
上海へ数年前に所用で行ったが
ざっとみても、後からできた分、日本の国立大学より彼らのほうが豪華な設備・土地があるのに度肝を抜かれた
現状の文科省の学部卒とか公務員試験しかやったことない役人が
アふォ~な政治家の利権に左右されて、予算を分配の裁量を握ってる限り、簡単に追い越されるぜ
基礎研究の蓄積は日本の方が上だが、50年先はもっと普通に理系の中ごく人受賞者は出てくるはずだよ
ざっとみても、後からできた分、日本の国立大学より彼らのほうが豪華な設備・土地があるのに度肝を抜かれた
現状の文科省の学部卒とか公務員試験しかやったことない役人が
アふォ~な政治家の利権に左右されて、予算を分配の裁量を握ってる限り、簡単に追い越されるぜ
基礎研究の蓄積は日本の方が上だが、50年先はもっと普通に理系の中ごく人受賞者は出てくるはずだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
