2017/02/25/ (土) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ 日本では春季労使交渉がスタートし、今年も労使で激しい賃上げ交渉が予想される。一方、中国は景気が良いわけでもないのに、都市部で働くホワイトカラーと呼ばれるサラリーマンの給料は上がり続けている。なぜ中国人のサラリーマンの給料はこうも高いのか。いや、逆に日本人の給料が安すぎるのではないか――。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1487938579/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13215130S7A220C1I00000/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/02/24(金) 21:16:19.45 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13215130S7A220C1I00000/

日本では春季労使交渉がスタートし、今年も労使で激しい賃上げ交渉が予想される。一方、中国は景気が良いわけでもないのに、都市部で働くホワイトカラーと呼ばれるサラリーマンの給料は上がり続けている。なぜ中国人のサラリーマンの給料はこうも高いのか。いや、逆に日本人の給料が安すぎるのではないか――。中国の国家統計などからは見えてこない、中国人サラリーマンの給与実態に迫った。

「おかげさまで、良い生活を送ら…

(続きはサイトで)
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 21:24:05.44 ID:BH0W1D3y.net
人民元の価値が低いからさ。
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 21:27:13.75 ID:0SqiSYez.net
単に年寄りの高給取りがいないだけ
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 21:29:58.60 ID:PNx99LgQ.net
人民服着て自転車乗ってるイメージなんだが
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 21:39:02.81 ID:5c7zBgqI.net
日本にはとんでもない高給取りいるけどおもてに出ない

36 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 21:45:14.34 ID:Ihe0/8lZ.net
こういうのを見ると、中国経済の危うさというのが
確信に変わってしまうんだよな。
国内で通用することと海外で通用しないことの
判断ができていないんだろうな。
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 21:49:57.23 ID:ydpmPTTu.net
アジアはバブってるよな
56 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 21:58:14.91 ID:EFvbUnwl.net
むしろ俺見たいな凡庸ですら大手で1100万の給料貰えてる日本て素敵!
70 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 22:11:19.10 ID:L2N4cBmL.net
中国人の給料は高いが
不動産がさらに高くて
狭いマンションで1億円越えとか普通なので
いい生活かは微妙だな
毎年10%は解雇されるし
72 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 22:12:37.16 ID:Q3+0tmM4.net
税金とか保険料とか年金とかどうなってんだろ
80 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 22:21:05.88 ID:19vzl5tY.net
民度が低いよりマシ
114 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 23:00:02.24 ID:0Ask0IzE.net
なんで日本にくるんだろう不思議
173 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 00:50:15.75 ID:rCvwI/mF.net
一部の富裕層じゃね
204 名前:名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 03:43:59.53 ID:BrLj2Auc.net
あっちの給料がそんなに高いのなら外国の企業は皆さん撤収だな

もしくは、よほど現場の給料を安くしてるか…
相変わらず貧富の差はどうゆう事なのかね
ますます差が大きくなったのかな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1712457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:02
それだけ年収もらえるなら支.那で働きたいわ
でもセブンの罰金で話題のオーナー中国人夫婦みたいにパワハラも賄賂あるんでしょ?  

  
[ 1712464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:06
昔日本にもあったバブルが今中国に来てるだけだろ…
  

  
[ 1712468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:08
じゃあ何で大勢の中国人が日本に働きに来てるんだ?  

  
[ 1712478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:18
10年以内に東京に五星紅旗がはためくよ  

  
[ 1712481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:23
ムリムリ、10年以内に中国共産党はないよ  

  
[ 1712484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:28
※但シ共産党員ニ限ル  

  
[ 1712485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:33
なんで片方は最上位ぐらいの人たちを出してきてもう片方は底辺を出してくるの?
同じレベルで比較しろよw  

  
[ 1712490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:35
※1712478
六本木でいつもはためいてるの知らんのか?
日本も世界各国を見倣って、毎日国旗掲揚しようよ、特に小中公立校  

  
[ 1712492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:36
※1712485
いつものことさ。  

  
[ 1712494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:37
※1712485
支.那の物乞いは実は金持ちって話がある、乞食王だとか  

  
[ 1712497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:39
多くの中国人は奴隷階級なんだけどなw  

  
[ 1712500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:45
そう思うのなら中国から戸籍制限無くせば?  

  
[ 1712501 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/02/25(Sat) 15:49
年収1500万
※ただし共産党員幹部関係者一族に限る  

  
[ 1712503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:49
人民元を日本円で、換算するとそうなるわな。
その人民元で買えるものは、中国の物だよな。
中国の国内の物価はどうだ。
日本と比べると悲惨なほど危険な物を
税金含めの値段で買っているんだよな
今の人民元安で考えると中国官僚の給料は低いね。  

  
[ 1712505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 15:55
実際はかなり優秀なやつでも、人が多いおかげで派遣だったりする  

  
[ 1712506 ] 名前: ななし  2017/02/25(Sat) 15:55
日本は基本的に賃上げ要求することを恥、またはリスクと考えてるからな。
経営者も値切ったもん勝ちとばかりに賃下げしてくるし、歪んだ清貧思想を押し付けてくる奴らも多い。  

  
[ 1712514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 16:05
中国は国の富の殆どを上位層が握ってるんじゃなかったっけ?
都市でリーマンなんて中国じゃエリートだろうし  

  
[ 1712525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 16:21
(共産党関連者に限る)  

  
[ 1712530 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/02/25(Sat) 16:27
中国から日本に就職活動増えてるようですが、何故?
建設会社社長が資金回収出来ずに、高層ビルから飛び降り続いてたやん。  

  
[ 1712534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 16:34
スレタイの例は確実に一般例ではない  

  
[ 1712537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 16:38
確かに都市部の景気がやけにいいという報道はあった。
中国政府がバブルを弾けさせずに、新しいバブルで乗り切ろうと
してるというのがテレビ東京の黄金の国ジパングであったけど
大きな景気対策の効果が出てるんじゃないのか?  

  
[ 1712539 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/02/25(Sat) 16:41
中国には先富論があるからだよ  

  
[ 1712540 ] 名前: 、  2017/02/25(Sat) 16:43
共産主義の勝利って言いたいんだろ。
労働者の敵め。  

  
[ 1712544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 16:48
上海戸籍を持つホワイトカラーで2万元で高給取り。通常で6000~1万元くらい。
内地人だとその半分。  

  
[ 1712549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 16:57
IT業界は意外と健全というか給料上げるために転職するはわりと常識になってる
自分の技術力がものをいうからってのもあるけど
なので賃上げ交渉とかほとんどないし出て行かれたくなければ会社側が勝手に上げる  

  
[ 1712557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 17:18
そんだけ日本より貧富の差が激しいだけだろ  

  
[ 1712558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 17:22
ウハウハ富裕層と中流以下で比較すりゃ
差が出んに決まってんだろ  

  
[ 1712571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 17:41
共産党員かつ一握りのエリートってやつだろこれ
10億以上の農村部の人間は月3万円で生活してるみたいだし  

  
[ 1712575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 17:45
中国は、戸籍で違うかと  

  
[ 1712577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 17:47
上(共産党員関係者)は高いだろうけど
それ以外の底辺は安すぎるぐらい安いだろ
共産主義(自称)の国なのにw  

  
[ 1712588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 18:06
農村戸籍の生き血をすすってるからに決まってんじゃん
EUの中でドイツだけが絶好調なのと一緒
沖縄とか北海道とか仙台とか隔離して擦りつぶしていいなら
日本のリーマンも余裕で高級取れるよ?
まぁ分かってて書いてんだろうけどね日経()だし  

  
[ 1712592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 18:14
特権階級限定の給与と比較されても困る…
  

  
[ 1712600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 18:41
日本人の収入は正直低すぎるよ
最低賃金なんか欧州の半分じゃないの
それでいて上級国民の割合もそう多くないんだし
労働組合もう少し仕事してくれよ、ストライキをもっとしてよ  

  
[ 1712608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 19:02
>中国から日本に就職活動増えてるようですが、何故?

増えてると言っても、13億人の数万人だもんなあ  

  
[ 1712621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 19:20
スレ主は1から勉強し直した方がいい。  

  
[ 1712625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 19:22
1500万?
・・・円じゃ無いやん
何この詐欺タイトル  

  
[ 1712631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 19:29
中国は格差が激しいからな、給与だけじゃなく能力もね。
平均給与なら日本の方が上。

日本のトップの報酬は欧米にくらべたら異常に低い。
日産のゴーンが欧米レベルに近い報酬を得てニュースになるレベル。

一方中国は欧米以上に格差があり管理職レベルまで上がると、日本以上に給与をもらっている。  

  
[ 1712696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 21:23
中国で貨幣経済やってるのは五億程度らしい

未だに電気通ってなかったりする。。。。。

まー田舎人が首都行くにも国内パスポート必要

ウイグル人とかは北京に入れない  

  
[ 1712771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/25(Sat) 22:58
>ウイグル人とかは北京に入れない

明らかな嘘。
北京中心部にもウイグル人の新疆料理店はたくさんあるし、
北京市内の有名大学にはそれぞれイス.ラム食堂がある。
嘘書くのも大概にしろ情弱。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ