2017/02/26/ (日) | edit |

ilm2009_03_011-s テレビ視聴 若者のテレビ離れがしばしば話題になる。やらせ番組や感動ポルノなどに嫌気が差したり、そもそも長時間労働でテレビを見る時間が取れなかったりという理由が挙げられることが多い。そんな中、テレビ離れの理由を「大きさのせいだ」とする匿名ブログが2月24日に投稿されて話題となっている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1488000848/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=31958

スポンサード リンク


1 名前:チェーン攻撃(東日本)@\(^o^)/ [US]:2017/02/25(土) 14:34:08.08 ID:MstXSxpU0.net
若者のテレビ離れがしばしば話題になる。やらせ番組や感動ポルノなどに嫌気が差したり、そもそも長時間労働でテレビを見る時間が取れなかったりという理由が挙げられることが多い。

そんな中、テレビ離れの理由を「大きさのせいだ」とする匿名ブログが2月24日に投稿されて話題となっている。

投稿者によれば、21型(原文ではインチ)のブラウン管テレビで視聴していたときはテレビっ子を自認するほどテレビを見ていたというが、地デジ化に伴い液晶32型や55型に買い替えたところ、すっかり見なくなってしまった。

「だって疲れるんだもん。画面いっぱいに明るく光るテレビは、朝起きた後や疲れて帰ってきた後に見るには刺激が強すぎる」

と主張している。

https://news.careerconnection.jp/?p=31958
5 名前:目潰し(栃木県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/25(土) 14:37:44.69 ID:s2t/7Ja70.net
確かにデカすぎるのは疲れるから観たくなくなる
6 名前:16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/02/25(土) 14:38:01.51 ID:AtZJiUlA0.net
TVを見るときは画面から離れて
8 名前:デンジャラスバックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ [FR]:2017/02/25(土) 14:39:11.80 ID:xXNTx8Tx0.net
うちは18畳リビングに65インチ
10 名前:張り手(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/02/25(土) 14:39:56.16 ID:LbwBQvai0.net
自分で買い替えて自分でブツクサ言うなよ
12 名前:フェイスロック(家)@\(^o^)/ [AT]:2017/02/25(土) 14:40:56.83 ID:UzJC1E7F0.net
薄すぎて子供が倒しそう
13 名前:エルボードロップ(catv?)@\(^o^)/ [KR]:2017/02/25(土) 14:41:00.16 ID:MFuzkDZ/0.net
プロジェクターがいいわ
16 名前:ヒップアタック(千葉県)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/25(土) 14:41:17.21 ID:A9Q7vDyF0.net
6畳に32インチ2台
20 名前:TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/02/25(土) 14:43:38.84 ID:y4z+ypli0.net
おもしろくないだけだろ
言い訳すんなや

23 名前:アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/25(土) 14:45:27.16 ID:xG702Ni90.net
確かにでかいのはながら見には向かないな
スマホとかiPad 付けてるわ
32 名前:魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/25(土) 14:48:30.96 ID:mtKcopwq0.net
つい最近40型の4Kを買ったが、アンテナ線繋げてないわ
34 名前:レッドインク(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/25(土) 14:48:37.78 ID:AUdQekFH0.net
タブレットぐらいの大きさがいい
39 名前:毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/25(土) 14:52:13.04 ID:WdI75LuP0.net
スマホかタブレットサイズでいいのかもな
42 名前:パイルドライバー(兵庫県)@\(^o^)/ [AR]:2017/02/25(土) 14:53:36.33 ID:aP5UgPNN0.net
PCのモニタですべて完結してるわ
60 名前:閃光妖術(東京都)@\(^o^)/ [KR]:2017/02/25(土) 15:01:11.06 ID:11iAWDHt0.net
どう考えてもつまらないからだわ
65 名前:断崖式ニードロップ(京都府)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/25(土) 15:03:35.66 ID:76iiIbGL0.net
PCの前に座ったらそもそもテレビ視ないんだなぁ
視ないのに置いとく意味がないから捨てた
86 名前:ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/25(土) 15:13:59.93 ID:EKBtIbFF0.net
小さくて安いテレビが欲しい
部屋が複数あるからリビング以外のは小型がいい
93 名前:ファイナルカット(石川県)@\(^o^)/ [HK]:2017/02/25(土) 15:22:35.55 ID:DJ6Uc4e40.net
ニュース見るくらいだな
後はPCモニター代り、映画みるときに使う
113 名前:16文キック(庭)@\(^o^)/ [FR]:2017/02/25(土) 15:34:16.78 ID:FAImDnhr0.net
ゲーム用にしかつかわん
133 名前:ニーリフト(家)@\(^o^)/ [US]:2017/02/25(土) 15:52:57.03 ID:vuhJ8dGj0.net
モニターより大きい画面は疲れる
155 名前:ダイビングフットスタンプ(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/25(土) 16:12:56.97 ID:Pyzb5Ipv0.net
迫力あるゲームがやりたくて大画面のテレビ買ったけど
楽だから今は32型の安物テレビでやってるわ 電気代も安いし疲れない
181 名前:トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/25(土) 16:26:52.76 ID:/WjZj1uY0.net
テレビ、特にニュースは見てないなあ。
音だけ聞いてる。
201 名前:ジャンピングDDT(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/25(土) 16:54:35.13 ID:Exz8JMY10.net
芸人ばっかでおもしろくないし

天気予報くらいしか用はない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1713156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 09:48
番組がワンパターンでつまらないから

とはどうしても認めたくないニダ  

  
[ 1713160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 09:53
ついに大きさのせいにまでしだしたか、末期だな  

  
[ 1713161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 09:55
大きくても小さくても
数日すれば大体慣れるだろ
  

  
[ 1713164 ] 名前: 名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:08
小さいの買えば解決するだろ
匿名ガイジのうわ言取り上げるほどネタがないのかよ  

  
[ 1713167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:12
観てても面白くない番組ばかりだから退屈になって疲れるんだよ
楽しい番組と考えた場合視聴率が取れるわけだけどそうすると画面の大きいとか小さいとかの所為には出来ないよな
視聴率取りたいなら物の所為や責任転嫁なんかにしないで良い番組作れよ  

  
[ 1713168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:14
大きさより、液晶画面だから目が疲れるんだよ
ブラウン管の方が目に優しい  

  
[ 1713172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:21
光量落とせよ  

  
[ 1713175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:23
技術の進歩はスケベ動画を最高の画質で見たいってだけだ。  

  
[ 1713176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:23
1713160
結果論では大きさも関係するだろう。
馬・鹿番組を65インチで見るのは阿・呆の極みだろう。
自分は大小を明確に使い分けているがな。
大形はBDやwowowなどの映画と旅行番組専用。  

  
[ 1713177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:26
つまんなくなったを超えて、不快な報道とかバラエティばっかりだからだと、何度言えば?
ニーズに応えようという気がないんでしょw
あ、日本人じゃない人へのニーズには応えてるんだっけね。ここ日本なのにねww  

  
[ 1713178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:27
光量落したら最近の暗い絵作りは液晶画面真っ暗になってしまうんだよなあ  

  
[ 1713180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:33
番組内容下らないのが多いが、液晶画面も問題だろう。
話は変るが、液晶はプラズマには勝てない。

  

  
[ 1713182 ] 名前: 名無し  2017/02/26(Sun) 10:33
俺はマスコミの反日報道だと思うな
報道ステーションとかサンデーモーニングとかクローズアップ現代とか  

  
[ 1713184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:36
見ない奴に金渡せば見てくれるだろ?

嘘垂れ流しばかりなんだししょうがないね  

  
[ 1713185 ] 名前: 違います  2017/02/26(Sun) 10:43 わかってない!
テレビは、嘘、紛らわしい、そして外国籍による思想誘導が酷いので誰も見ません、信じません以上。  

  
[ 1713188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:49
テレビ離れの原因をまだわかってないんだな!!!
こうやって人のせいにしてる時点で、これからもっとテレビ離れが加速するな!!!
パヨクやチョンセンジン達は今だにわかってないんだな!!!
反日,韓国ゴリ押し,製作側&出演者は皆チョンセンジンなんだからテレビ離れが加速するのは当たり前!!!
日本人が面白いと思わない番組ばかりだもんな!!!
  

  
[ 1713190 ] 名前: 絶対に韓国に関わるべきでない  2017/02/26(Sun) 10:50
大手新聞やTV局の 欺瞞(偏向報道や根拠のない妄想情報、悪意のあるネガティブキャンペーン)が明らかになり
情報源として不適切と考えられるようになったため。  

  
[ 1713191 ] 名前: 名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:51
その大きな高画質の画面に合う番組がない。

  

  
[ 1713192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:51
報道しない自由の、報道犯罪ばっかりだからな
バラエティーはつまらん芸人ばかりだし、質の悪いリアリティショーばかりだし
  

  
[ 1713194 ] 名前: 名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:53
画面はあまり関係ないと思う。やはり番組が完全に金のかからないバラエティーばかりでマンネリ化して見る気が起きない。出てくる人もダウンタウン、所、さんま、有吉、最近は出戻りのヒロシで毎日放送同じ顔ぶれ。身内の話題で自分達で勝手に盛り上がったいる。あんなくだらない仕事で何百万円とギャラを貰って恥ずかしくないのかな。内容もぐっだらない。テレビは自分で自分の首を閉めている。テレビ局のマスタベーション。益々テレビから離れていく。だって楽しいこと他に一杯あるから。国民も目暗ではない。  

  
[ 1713195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:54
東日本大震災がきっかけだった。
テレビがないとストレスなく過ごせることが分かったし、
怪しいお米セシウムさんの件で、明確に作り手側の悪意も分かったし。
今じゃ食堂とか調剤の待合室でテレビとかついてると
騒音にしか感じないもの。  

  
[ 1713196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:58
画面が小さく映る機能付いてるぞ  

  
[ 1713197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 10:59
新しい局入れるの2回も拒否した既得利権で新しい事をできなくなってるだけ。
バブル以前の価値感で動いてる業界がつまらないのは当たり前

実験的な事をやろうとしても内部や元OBやスポンサーからクレーム入って当たり障りのないことしかできないだけってのは、中の人が一番わかってるはず  

  
[ 1713199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 11:00
テレビ離れは内容の低劣さが第1の理由だが、人間への生理的な影響としてはあり得るね
特に狭い部屋で画角の大きく画像情報量の多いテレビを見ていたら、
視線の移動量や情報処理量がどんどん増えていって
「最近テレビを見てるとなんか疲れる」という状態になるはず
それからバックライトの悪影響もある  

  
[ 1713208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 11:11
まぁ確かに眼精疲労はやばい
けど、見ねえ一番の理由はつまんねえからだろ
偏向報道とか見てると不快でストレスマッハになるし  

  
[ 1713212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 11:15
原因は、つまらない芸人、俳優
そして、コメンテーターと平気で捏造するニュース  

  
[ 1713214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 11:20
でかいテレビは視野角も広くなるから目の筋肉が疲れる。
ただし、小さい画面は視野が固定されるから視力が悪くなる。
ほどほどな大きさのテレビがベスト。  

  
[ 1713217 ] 名前: 日曜評論家  2017/02/26(Sun) 11:23
日本のテレビ出演者は100年たっても変わらない失業対策事業のようなもの。面白くもおかしくも悲しくもない。
またNHKとなれば、予告編放送に忙しく番組の押し売りみたい。
ババ以外にテレビを視聴している者は精神異常。
実際スマホの普及でもテレビ離れが進んでいる。
画面の大小で・・・・は完全に間違い。

  

  
[ 1713219 ] 名前: ななし  2017/02/26(Sun) 11:26
大画面で観たいと思うのは「映画だけ」なんだよ。
だが、放映の映画なんかたかが知れてるし、それ以外はあまり観たいと思わない。
特に偏向報道が多いニュースは避けてる・・・ニュースはネットで観てる。  

  
[ 1713224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 11:35
有名ブログで取り上げられた話題の動画を拾ってきて流すだけ。
番組の趣旨考えずに自分が目立つことだけしか考えてないお笑い芸人。
ネットで調べたら2分で答えがわかるような内容を、クイズ形式にしたり再現ビデオやスタジオでやってみようとかCMのあとでとか散々引き伸ばして30分。
すっげぇ時間を無駄にした気分になってイライラするから観なくなったわ。  

  
[ 1713233 ] 名前:    2017/02/26(Sun) 11:51
25インチのブラウン管から42インチの液晶にしたときは確かに
大きくて見るたびうわぁぁぁってなったけど、もう5,6年も前のことだ
大きなテレビ買ったのは大画面でサッカーが見たいと思ってのことだけど
そのサッカー中継がネットでしかやらんくなって本格的にテレビがいらなくなってきたわ  

  
[ 1713234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 11:53
高品質の大画面でじっくり観たいと思わせるほどの番組があまりない。
つけた途端に辻元とか、もはや電波の暴力  

  
[ 1713241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 11:59
6畳の部屋に21インチのおいらは問題なし?
いや、これでも地デジ化前のTVより画面大きいんだけどねw

せっかく画面が大きくなったのに、PCのゲームやりだしたらプレイステーションとか全然遊ばなくなった。ゲーム機、埃被ってる。  

  
[ 1713273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 12:30
大きさなんか関係ない。
単につまらないだけ。  

  
[ 1713303 ] 名前: 名無しさん  2017/02/26(Sun) 13:12
見たくないから見ません  

  
[ 1713315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 13:24
コンテンツや局の姿勢が疎まれてるってのを嫌でも認めたくないんだな…  

  
[ 1713316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 13:26
オールドメディア頼りの情弱世代はこんなのでも信じちゃいそうだな笑  

  
[ 1713317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 13:28
ドラマがわかりやすいけど
面白い番組はちゃんと今でも高視聴率なんだよね  

  
[ 1713319 ] 名前: ーー  2017/02/26(Sun) 13:34
トンチンカンな事ばかりいって、他人のせいにしてる限り。
TVに人気が戻ることなぞないわw  

  
[ 1713322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 13:39
ソフトウェアの質のみ
あらゆる面でスマホ、PCに勝てない  

  
[ 1713356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 14:47
キモ面が売りの芸人だのオカマのドアップなんざ、低画質
小画面でも見たくねえんだよ  

  
[ 1713391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 15:35
大画面は映画向き、ニュースやバラエティ番組は大画面だと不向きだからな
ゲームも小さい方が全体を見ることが出来反応しやすくなる  

  
[ 1713415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 16:11
最近の映画番組は、山場CMゴリゴリで巻き戻しまく
ったり、本編中でもでかい宣伝ベタベタのっけるよう
な酷い編集ばっかりしてっから、大画面で見る気なん
てしねえわ。  

  
[ 1713442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 16:57
1713415
そもそも大画面で映画を観る人は
無料テレビ放送じゃないだろう。  

  
[ 1713484 ] 名前: 名無しさん  2017/02/26(Sun) 18:04
確かに地デジの辺りからテレビでかくなったわ

以前満てたサイズが横長になったから、同じサイズでは小さ過ぎに感じて、1サイズ大きいのに変えたな
あの横長、意味あるの?
邪魔なんだがw

つか観なくなったのは、単純にコンテンツがつまらないからではw  

  
[ 1713494 ] 名前: 名無しさん  2017/02/26(Sun) 18:20
テレビの画質を良くしても、映るのが不細工な芸人やらキモいオカマやら、整形顔じゃね…
ニュースも捏造やら、素人コメンティーターのねじ曲げ解釈やらで、どこの局でも大差ない
マジイラネ  

  
[ 1713528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 19:23
目が疲れんのは、原色グチャグチャケバケバセットの
せいかもなw  

  
[ 1713537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 19:44
テレビニュース見てもどこまでが真実か?と疑うようになった。
毎度同じ芸人の同じ芸なんか見る気がしない。
街で音楽が流れなくなったから歌にも興味が無くなった。
でもテレビはPCやゲーム機のモニタとして大活躍しております。  

  
[ 1713646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/26(Sun) 21:28
コンテンツの質を差し引いたとして。

一般家庭で大画面が欲しくなるのは、家族が集まるリビングだけ。
2台目以降を買う場合、個人用小型が欲しい。

のだが、メーカーは単価の高い大型TVばっかり供給して
小型は機能がちゃちい廉価版しか作ろうとしなかった。

その辺の需要と供給のアンバランスが、買おうという意欲を
無くさせる原因だと思う。
# 個人的にLC-26P1の代替待ちw  

  
[ 1713880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/27(Mon) 04:11
地上波やBSで見るのは世界遺産とかBSワールドニュースとか限られた番組だけだな
BSワールドニュースはどうでもいいKBSなんかやってないでCCTVやれよって思うけどw
敵国の腐れ洗脳っぷりを見ておくのは絶対に為になると思うんだがなんでやらないんだ腰抜けが  

  
[ 1713978 ] 名前: あ  2017/02/27(Mon) 07:00
18畳のリビングダイニングに55インチだと丁度か、60くらいが丁度いいのかな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ