2017/02/28/ (火) | edit |

劇場版アニメ隆盛に危機感 相次ぐヒットに「圧倒的に差をつけられた」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1488259633/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170226-00000016-mantan-ent
スポンサード リンク
1 名前:急所攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/28(火) 14:27:13.43 ID:qb+d4wh70.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170226-00000016-mantan-ent
<ビートたけし>劇場版アニメ隆盛に危機感 相次ぐヒットに「圧倒的に差をつけられた」
タレントのビートたけしさんが26日、東京都内で行われた「第26回東スポ映画大賞」の授賞式に出席し、劇場版アニメの隆盛に危機感を示した。同映画大賞の作品賞には大ヒット中の劇場版アニメ「この世界の片隅に」(片渕須直監督)が選出され、たけしさんは「勝てねーな。アニメに。(昨年は)アニメで当たったのが、結構あって、圧倒的に差をつけられてたなって。
我々含めて、役者も監督もちょっと考え直さないといけない」と話した。
さらに、たけしさんは、劇場版アニメについて「独特の映像美がある」と認めた上で、規模の大小にかかわらず実写映画で良作を生み出すため、「こういう映画を見て、何がいいのかよく理解して、どこで負けているのかってことを考えてほしい」と語っていた。
「この世界の片隅に」は、「漫画アクション」(双葉社)で連載され、2009年に「文化庁メディア芸術祭」のマンガ部門優秀賞を受賞したこうの史代さんのマンガが原作。戦時中、広島・呉に嫁いだ18歳のすずの生活が、戦争の激化によって崩れていく様子が描かれ、劇場版で女優ののんさんが主人公のすずの声を務め、話題を呼んだ。
「東京スポーツ映画大賞」は、1992年から東京スポーツ新聞社が主催する映画賞で、日本各地の映画賞主催者が選んだノミネート作品から、審査委員長であるたけしさんが最終的に選考し、独断と偏見で賞を与えるというもの。2001年から新たに「ビートたけしのエンターテインメント賞」も併設し、たけしさんがさまざまな分野から気になる人を表彰している。
4 名前:トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 14:29:06.49 ID:4NT8ouUu0.net<ビートたけし>劇場版アニメ隆盛に危機感 相次ぐヒットに「圧倒的に差をつけられた」
タレントのビートたけしさんが26日、東京都内で行われた「第26回東スポ映画大賞」の授賞式に出席し、劇場版アニメの隆盛に危機感を示した。同映画大賞の作品賞には大ヒット中の劇場版アニメ「この世界の片隅に」(片渕須直監督)が選出され、たけしさんは「勝てねーな。アニメに。(昨年は)アニメで当たったのが、結構あって、圧倒的に差をつけられてたなって。
我々含めて、役者も監督もちょっと考え直さないといけない」と話した。
さらに、たけしさんは、劇場版アニメについて「独特の映像美がある」と認めた上で、規模の大小にかかわらず実写映画で良作を生み出すため、「こういう映画を見て、何がいいのかよく理解して、どこで負けているのかってことを考えてほしい」と語っていた。
「この世界の片隅に」は、「漫画アクション」(双葉社)で連載され、2009年に「文化庁メディア芸術祭」のマンガ部門優秀賞を受賞したこうの史代さんのマンガが原作。戦時中、広島・呉に嫁いだ18歳のすずの生活が、戦争の激化によって崩れていく様子が描かれ、劇場版で女優ののんさんが主人公のすずの声を務め、話題を呼んだ。
「東京スポーツ映画大賞」は、1992年から東京スポーツ新聞社が主催する映画賞で、日本各地の映画賞主催者が選んだノミネート作品から、審査委員長であるたけしさんが最終的に選考し、独断と偏見で賞を与えるというもの。2001年から新たに「ビートたけしのエンターテインメント賞」も併設し、たけしさんがさまざまな分野から気になる人を表彰している。
たけしがアニメ監督やってみたらいいのに
9 名前:チェーン攻撃(高知県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 14:30:52.29 ID:aj4QYfnn0.net脚本と演出と撮影技術とキャスティング
10 名前:ランサルセ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/28(火) 14:30:58.63 ID:bK1E1gHh0.net実写はみるがわの夢を壊すから
13 名前:ムーンサルトプレス(北海道)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 14:32:24.82 ID:OuVVnXAU0.net演技力と演出は邦画じゃ超えられない壁
14 名前:テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ZA]:2017/02/28(火) 14:32:44.08 ID:tcoyBKdJ0.netアウトレイジはよ
15 名前:カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/ [CA]:2017/02/28(火) 14:32:53.41 ID:8PTtUDT70.netキャストありきのタイトル選び
監督、脚本、俳優、
特にお笑い芸人が文化人面して作った映画は最低だわ
20 名前:キドクラッチ(青森県)@\(^o^)/ [OM]:2017/02/28(火) 14:34:13.77 ID:zmG2aCg40.net特にお笑い芸人が文化人面して作った映画は最低だわ
たけしはあんまり老害って感じじゃないから好き
28 名前:エルボーバット(茸)@\(^o^)/ [UY]:2017/02/28(火) 14:36:08.82 ID:Z1ZuywUf0.netたけしは、よっぽど映画好きなんだな。
39 名前:ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 14:40:40.08 ID:BIsVyhNR0.net実写はコストがかかりすぎるやろそれ以前に
アニメを安く作る技術はできても
俳優を安く使う技術はできん
50 名前:ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 14:47:21.06 ID:BIsVyhNR0.netアニメを安く作る技術はできても
俳優を安く使う技術はできん
そもそも何を持って勝つなんや
単純な売上なんか?
簡単に影響される一般人の評価とそれに伴う売上が
そんなに大事とは思えんが
61 名前:フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/28(火) 14:55:00.31 ID:CivNynhN0.net単純な売上なんか?
簡単に影響される一般人の評価とそれに伴う売上が
そんなに大事とは思えんが
アニメはアニメ
実写は実写、違うもんやろ
69 名前:スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KR]:2017/02/28(火) 14:58:32.85 ID:mb1dju6Q0.net実写は実写、違うもんやろ
オタク文化はすごいのにな、実写は見るに堪えない
88 名前:ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/ [CA]:2017/02/28(火) 15:05:03.70 ID:Kj7apdo20.net邦画は何をどうしたら良くなるのか俺も分からん
101 名前:ジャンピングパワーボム(関東・甲信越)@\(^o^)/ [VN]:2017/02/28(火) 15:10:09.87 ID:GH7Pr5qyO.netたけしが珍しく他者を認めてる!
108 名前:フェイスクラッシャー(千葉県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/28(火) 15:11:47.33 ID:uc4cpcq00.net洋画も見なくなったな
アメドラは好き
149 名前:ムーンサルトプレス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 15:21:38.87 ID:/Y7VaMfd0.netアメドラは好き
オタクが現実逃避とか言われてるけど
一般人も確実に非現実性を求めてるよな
アニメが売れるってことはこれが日本人にとってのエンタメなんだよ
213 名前:オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 15:40:28.24 ID:7FdidjPF0.net一般人も確実に非現実性を求めてるよな
アニメが売れるってことはこれが日本人にとってのエンタメなんだよ
たけしはアニメ嫌いだからな
でも日本映画で評価されるのは主にアニメなんだよな
そこが悔しいんだろう
215 名前:中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 15:40:59.20 ID:+elN0W0d0.netでも日本映画で評価されるのは主にアニメなんだよな
そこが悔しいんだろう
アウトレイジは面白かったぞ
248 名前:エルボードロップ(秋田県)@\(^o^)/ [EU]:2017/02/28(火) 15:55:48.97 ID:Wxh82WrG0.netそりゃ出したいやつゴリ押しばかりしていたらね
249 名前:ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 15:55:51.38 ID:3nZjEFYy0.net時代劇物は撮影うまい気がする
271 名前:エクスプロイダー(空)@\(^o^)/ [FR]:2017/02/28(火) 16:09:14.79 ID:+4WRosks0.net邦画はもっぱら古い作品しか観なくなったなぁ
映画館で観ようかってのが皆無
307 名前:頭突き(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 16:26:44.38 ID:FJzq49Q40.net映画館で観ようかってのが皆無
テレビタレントを映画に出すのをやめてみたら
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 原口あきまさのものまねにGACKTが激怒「殴っていい?」
- 草なぎ剛主演「嘘の戦争」またも上昇11・5% 初回から8週連続2桁
- 堀北真希、芸能界引退を発表<コメント全文>
- 【韓国人になりたい!】乃木坂46の生駒里奈、K-POPアイドルの魅力に夢中!MV毎日延々と視聴へ
- ビートたけし「アニメに勝てねーな、実写映画は何が駄目なのか考えないと」
- なんでも鑑定団の「曜変天目茶碗」、科学鑑定の結果「本物」
- 日本の女子高生の間で「TT」がブーム!!!!!!!!!!!韓国メディア報道
- 内村光良は“ポスト・タモリ”!? 高まる評価と人望の厚さを業界人に聞く
- 小倉優子 離婚決意で夫に突き付けた「巨額慰謝料7千万円」
マンガからの安易な実写化はやめるべき。。それだけで大分マシになるはず。
私は映画好きで年間映画館だけでも100本以上見てるが、邦画は本当にヤバイよ。
そもそも映画が好きな層に全く訴求してないし、存在してない一般人という人たち向けの映画を作ってる。
映画館に来る段階でもう一般人じゃないから(笑)
そもそも映画が好きな層に全く訴求してないし、存在してない一般人という人たち向けの映画を作ってる。
映画館に来る段階でもう一般人じゃないから(笑)
見ている構図が違っている。
庵野シンゴジラ見てれば、分かるんじゃないかと思うのだが。
庵野シンゴジラ見てれば、分かるんじゃないかと思うのだが。
※1715694
>存在してない一般人という人たち向けの映画を作ってる。
上手い
今まで漠然と感じてて言語化できてなかったところをすっきりさせてくれた言い方だ
映画に限らず、「存在してない一般人」の方を向いたコンテンツは大概ダメになってるんじゃないかな
>存在してない一般人という人たち向けの映画を作ってる。
上手い
今まで漠然と感じてて言語化できてなかったところをすっきりさせてくれた言い方だ
映画に限らず、「存在してない一般人」の方を向いたコンテンツは大概ダメになってるんじゃないかな
邦画はアニメと比較すると内容が地味で娯楽として魅力が低い
かといって大衆迎合を犠牲にして芸術性を追求しているわけでもない
もう主人公やヒロインが末期患者で「はいここ泣くところですよ」見たいな内容の映画は結構です
かといって大衆迎合を犠牲にして芸術性を追求しているわけでもない
もう主人公やヒロインが末期患者で「はいここ泣くところですよ」見たいな内容の映画は結構です
「君の名は」を叩きまくった連中が、デカいツラしてんのが邦画界。
なぜあれがヒットしたのかを分析せず、貶めることに終始してりゃ、そりゃアニメに負けるわ。
なぜあれがヒットしたのかを分析せず、貶めることに終始してりゃ、そりゃアニメに負けるわ。
いつも有名人の発言は捻くれて解釈するのに
こういう言葉は素直に受け取るアニヲタ可愛いねw
こういう言葉は素直に受け取るアニヲタ可愛いねw
TV局が主導権握ってから一気にダメになった。
演技上手い俳優が、映画に出てこないで劇場でくすぶって矮小化しているからな。
演技上手い俳優が、映画に出てこないで劇場でくすぶって矮小化しているからな。
たけしは良い映画いくつも撮ってきたけど、もうメガホン取らないんかね。
そういや今日テレビで「ハルチカ」の実写映画CM見て反吐が出たわ。あんな安易な実写化ばっかりだから邦画が駄目なんだよ。
そういや今日テレビで「ハルチカ」の実写映画CM見て反吐が出たわ。あんな安易な実写化ばっかりだから邦画が駄目なんだよ。
こういう事言えるのが一流
粗探して扱き下ろそうとするのは三流
粗探して扱き下ろそうとするのは三流
アニメは昔から、小学生以下向けのアニメを作って映画館に見に行くパイを増やしてきたはず。小学生や園児向けだと保護者も行くんだし、まずは見に行く人を増やさないといけない。
ヒットしてる作品って、見てる人数も多いのだろうが、何回も見に行く人の多さだと思う。
TVドラマよりマシなんだろうが、邦画も役柄にあったキャスト選びやオーディションすれば間違いなく質はあがるだろうに、明らかにタレント決まってから原作選んでる醜い作品が多すぎる。
ヒットしてる作品って、見てる人数も多いのだろうが、何回も見に行く人の多さだと思う。
TVドラマよりマシなんだろうが、邦画も役柄にあったキャスト選びやオーディションすれば間違いなく質はあがるだろうに、明らかにタレント決まってから原作選んでる醜い作品が多すぎる。
アニメと漫画の実写化作品が日本映画界の売り上げの
大半を占めてるんだから言い訳のしようもない
大半を占めてるんだから言い訳のしようもない
日本の映画界は乗っ取られてるだろ
お隣の映画そのもで泣いて騒いでるだけで下らなさすぎるんだよ
アニメはまだ真面目につくってるからな
お隣の映画そのもで泣いて騒いでるだけで下らなさすぎるんだよ
アニメはまだ真面目につくってるからな
脚本と演出と俳優をなんとかしろ
時代物はちゃんと継承してくれ
時代物はちゃんと継承してくれ
質を何とかしろよ
キャストとストーリーにこだわれよ
キャストとストーリーにこだわれよ
たけしはセーラームーンRにはまってることを公言する位にはアニメ好きだぞ
本人がやりたいのは実写だとしても見るのは好きなんだろ
本人がやりたいのは実写だとしても見るのは好きなんだろ
アイドルを使わず俳優だけの映画やドラマは面白いよ
昔なら映画界で監督やってた人がアニメやゲームに流れてきてる。
時代が違えば市川崑監督や黒沢明監督もアニメ界に来てたかも。
鈴木清順監督はルパンの劇場用映画の監督もやってるし。
時代が違えば市川崑監督や黒沢明監督もアニメ界に来てたかも。
鈴木清順監督はルパンの劇場用映画の監督もやってるし。
そりゃ邦画の俳優は演技の勉強していない奴ばかりだからな。
アニメと比べる以前の問題。
アニメと比べる以前の問題。
50
みたいな事を言ってるのが今の映画界だあよ
内容でも売上でも負けてるって言われてる事が理解できない
しかもアニメ映画を貶しているのが粗製濫造世代の監督共だろ
みたいな事を言ってるのが今の映画界だあよ
内容でも売上でも負けてるって言われてる事が理解できない
しかもアニメ映画を貶しているのが粗製濫造世代の監督共だろ
そもそもたけしの映画は全然面白くない。
実写とかアニメとかそんな問題じゃないよ。
実写とかアニメとかそんな問題じゃないよ。
極論すればアニメ漫画は一人の作者の脳内自閉世界で完結した舞台だから、完璧な予定調和じゃん?
だからこそ激烈に相手を否定するキャラ同士のぶつかり合いを簡単に演出できる
一方、実写は人間である監督と俳優達の自我のぶつかり合いという政治的性質がある
日本人に最も苦手な分野だ
儀礼演出の時に馴れ合いになればつまらなくなるのは当然
なあなあの内輪盛り上がりでしかない
だからこそ激烈に相手を否定するキャラ同士のぶつかり合いを簡単に演出できる
一方、実写は人間である監督と俳優達の自我のぶつかり合いという政治的性質がある
日本人に最も苦手な分野だ
儀礼演出の時に馴れ合いになればつまらなくなるのは当然
なあなあの内輪盛り上がりでしかない
こんな ことばに まじに なっちゃって どーするの by たけし
昔はアニメ監督が実写コンプ拗らせてたのにな
いつの間にか立場が逆転してしまった
いつの間にか立場が逆転してしまった
昔の映画で売れてたのでも、今見るとダサいのは多いよ。
この前、古い実写の「時をかける少女」を初めて見たけど、あまりのダサさにビックリしたよ。
アニメでリメイクしたやつのほうが数段まし。
あれで何十億円もの大ヒットだったとか信じられない。
この前、古い実写の「時をかける少女」を初めて見たけど、あまりのダサさにビックリしたよ。
アニメでリメイクしたやつのほうが数段まし。
あれで何十億円もの大ヒットだったとか信じられない。
現実が見えている映画監督が一人しかいないというね
北野武映画をアニメ化してみては?
そりゃあ、ここ何十年もの間、もっとも創作の才能がある人間はみんなマンガアニメに行っちゃってるんだか仕方なかんべ。
ジャニタレやアイドルみたいな「芸能人」ではなく、演技が本業の「俳優」を使え。
傑作を生み出すのに必要な天才の最低人数。
漫画=1人。原作者。
映画=2人。監督、主役。
漫画=1人。原作者。
映画=2人。監督、主役。
漫画やアニメの実写化なんて面白いわけないよ
2次元の物を3次元で再現しようとすることが間違ってるよ
2次元の物を3次元で再現しようとすることが間違ってるよ
いい映画も有るだろうが売りが弱くて、人知れず消えてゆくのだろう。たけしブランドの売りでがんばってほしい。
映画界がテレビ局の子会社みたいになってるからだろ
予算は減るだろうけど、テレビ局とは距離を置くべき
予算は減るだろうけど、テレビ局とは距離を置くべき
邦画は審査委員や評論家の影響が強い。
一般人の好みや流行とかけ離れた作品が多い。
役者が顔だけで、演技や声の迫力が無い。
一般人の好みや流行とかけ離れた作品が多い。
役者が顔だけで、演技や声の迫力が無い。
市川監督はアニメから実写に来た人だぞ。
邦画界のアニメ映画叩きは醜い事この上ないからな
だからこんな普通の発言もすごい新鮮
だからこんな普通の発言もすごい新鮮
俳優がバラエティに出るからイメージが見る前に付いちゃってるんだよ。
一種のアイドル化。一低層のファンは掴めるだろうけど、そうじゃなきゃ俗っぽくなるだけ。演技うまくてもプライベートイメージはでかい。
もちろんスキャンダルも一回あったらそのイメージから抜け出せない。
そういうのに出ない有名どころはほんの一握りだろ
ある意味、アニメは問題起こしても声変えりゃいいだけだからな。
まあ、見たくなる俳優がいねーってこった。
一種のアイドル化。一低層のファンは掴めるだろうけど、そうじゃなきゃ俗っぽくなるだけ。演技うまくてもプライベートイメージはでかい。
もちろんスキャンダルも一回あったらそのイメージから抜け出せない。
そういうのに出ない有名どころはほんの一握りだろ
ある意味、アニメは問題起こしても声変えりゃいいだけだからな。
まあ、見たくなる俳優がいねーってこった。
今のカメラは俳優の顔しか写さないから飽きる。
邦画も漫画やラノベ原作が増えてるし、そっちの方が評判いいんだよな
あ、漫画原作は大はずれも多いか
邦画はああなのはあの勢力下になって
あの法則が発動しただけ。
あの法則が発動しただけ。
まあ、実写は演出も脚本も素人レベルなんだよな。
見るに堪えないというか・・・
昔の80年代前半までの映画やドラマは異常にレベル高かったのになぁ・・・
ニコニコ動画で昔の時代劇や映画を見た時、今のレベルとは桁違いで驚いた。
平成生まれの若造ですら、そう思う。
アニメはほんのちょっとずつしかレベル上げることができてない。
実写が凄まじい勢いで落ちていっただけなんだ
見るに堪えないというか・・・
昔の80年代前半までの映画やドラマは異常にレベル高かったのになぁ・・・
ニコニコ動画で昔の時代劇や映画を見た時、今のレベルとは桁違いで驚いた。
平成生まれの若造ですら、そう思う。
アニメはほんのちょっとずつしかレベル上げることができてない。
実写が凄まじい勢いで落ちていっただけなんだ
アニメなんか一人で作れるじゃん。突出した一人の才能で何とかなる世界なんだよ。
アニメーターなんか宮崎の言葉借りれば「驢馬」でしかないんだから、突き詰めれば機械でもいいってことだ。
でも実写はそうはいかんだろ。仮に全部一人で作ったら実験作品として扱われるぞ。
アニメーターなんか宮崎の言葉借りれば「驢馬」でしかないんだから、突き詰めれば機械でもいいってことだ。
でも実写はそうはいかんだろ。仮に全部一人で作ったら実験作品として扱われるぞ。
監督というよりプロデュース側の問題が大きい
テレビ局が絡んだやり方が下手に成功したため、エンタメ性の高いオリジナルを作れる人材育成が弱くなった
当時は映画界が瀕死だったから、やむをえない部分もあるが・・・
テレビ局が絡んだやり方が下手に成功したため、エンタメ性の高いオリジナルを作れる人材育成が弱くなった
当時は映画界が瀕死だったから、やむをえない部分もあるが・・・
※1715694
※1715705
それだ
>存在してない一般人
存在しない視聴者、存在しない国民
TV業界の映画進出はイコール、パヨメディアからの汚鮮拡大だし
汚鮮リベラルは文化破壊しかしない
拡大解釈かもしれないけれど根底はそれだと思う
※1715705
それだ
>存在してない一般人
存在しない視聴者、存在しない国民
TV業界の映画進出はイコール、パヨメディアからの汚鮮拡大だし
汚鮮リベラルは文化破壊しかしない
拡大解釈かもしれないけれど根底はそれだと思う
映画というか娯楽作品の王道はファンタジーだし
アニメはそれを追求し続けているに過ぎない
アニメはそれを追求し続けているに過ぎない
アニメもプロの声優使ったほうがもっとよくなる
アニメはこれだけ世に出てる。自然と技術も成熟していく。
方や邦画は絶対数が少ない。故に映像化技術が進歩しない。
邦画も、何か低予算で作ってTVに流すとかして回さんといかんのかなぁ。
回さんと脚本とかの技術も向上していかんだろう
方や邦画は絶対数が少ない。故に映像化技術が進歩しない。
邦画も、何か低予算で作ってTVに流すとかして回さんといかんのかなぁ。
回さんと脚本とかの技術も向上していかんだろう
>存在していない一般人
まさにその通りだと思う。
ドラマで煌びやかな世界が写し出されるが、あんな世界に関わり合う一般人なんて居ないよな。
まさにその通りだと思う。
ドラマで煌びやかな世界が写し出されるが、あんな世界に関わり合う一般人なんて居ないよな。
スタントマンやリアルさを追及せず、安易にCGなんかをやり始めたからダメなんだよ
実写なんかの映像化はどれだけ真に迫れるか、だろ
CGなんかで誤魔化した映画なんぞ面白くもなんともないわ(# ゜Д゜)
実写なんかの映像化はどれだけ真に迫れるか、だろ
CGなんかで誤魔化した映画なんぞ面白くもなんともないわ(# ゜Д゜)
たけし自身が棒演技なのを理解してないのかな
ぶっちゃけ日本のドラマや映画も声優さんに吹き替えてもらった方がいいと思う
ぶっちゃけ日本のドラマや映画も声優さんに吹き替えてもらった方がいいと思う
映画だけじゃなくてテレビもそうなんだけど、そもそも面白い
面白くない以前に芸能人って連中を見たくないから見ていない。
面白くない以前に芸能人って連中を見たくないから見ていない。
中高生の役に20代、30代のおっさん、おばさんを起用するのを止めて欲しいなあ…
感情移入が全く出来ないんスよw
感情移入が全く出来ないんスよw
アニメ映画はドラえもんやポケモン除けばコアな部分で釣ったからな
エヴァやガンダム見に行くかよ……なのはやまどマギ見に行くかよ、
行ったんだな良い年こいてよっつーコアでヲタで自嘲な流れが随分あった
一方邦画は踊るや海猿でミーハー層にシフトした結果のヲタ離れ
一回1800円も出す物好きがヲタでないはずないだろう
エヴァやガンダム見に行くかよ……なのはやまどマギ見に行くかよ、
行ったんだな良い年こいてよっつーコアでヲタで自嘲な流れが随分あった
一方邦画は踊るや海猿でミーハー層にシフトした結果のヲタ離れ
一回1800円も出す物好きがヲタでないはずないだろう
邦画もあれだが、ここぞとばかりに積年の恨みを晴らすかのような
コメントも気持ちが悪い。そのアニメを貶めてた連中とどこが違うんだろうか?
邦画の問題は事務所の政治的な力を背景にしたキャスト選び。演技力や演じる
キャラのことについては二の次。アニメの場合はそういうのを気にする必要性は
ないからね。特に実写化となるとそういう違和感が顕著になる。
安易な実写化ははじめは食いつきが良くても邦画全体の質を悪くする。
コメントも気持ちが悪い。そのアニメを貶めてた連中とどこが違うんだろうか?
邦画の問題は事務所の政治的な力を背景にしたキャスト選び。演技力や演じる
キャラのことについては二の次。アニメの場合はそういうのを気にする必要性は
ないからね。特に実写化となるとそういう違和感が顕著になる。
安易な実写化ははじめは食いつきが良くても邦画全体の質を悪くする。
これが井筒との違い
北卜ンスラー井筒の後がまは北卜ンスラー品川
画面及び作風に合わない派手なBGM
どんな理由か知らんが不自然にシーンとなる
無理やりなカット割りと顔のドUPばかり
正面から撮り過ぎ
美し過ぎて気持ち悪い背景
話し言葉にリアルさが無い
拙いCG
やらなくてもいいCG
殺陣が苦手ならカット割りで誤魔化せばいいのにわざわざひきで撮る
原作改変
とか?
どんな理由か知らんが不自然にシーンとなる
無理やりなカット割りと顔のドUPばかり
正面から撮り過ぎ
美し過ぎて気持ち悪い背景
話し言葉にリアルさが無い
拙いCG
やらなくてもいいCG
殺陣が苦手ならカット割りで誤魔化せばいいのにわざわざひきで撮る
原作改変
とか?
アニメでも実写でもヒットしたならそれなりの理由がある。
これだけ娯楽も創作物も溢れてる世の中で
それだけの人にあえて金と時間を使わせるだけの理由が。
それを認めずに、ヒットしてるからという理由で
「商業主義だ」「文化的じゃない」「大衆迎合」「メッセージ性がない」…
そんなこと喚いてたら、そりゃ受け入れられるわけないだろ?
もっと悪いのはそのあげく「今の社会は~」「今の日本は~」みたいに
オレは悪くない、悪いのはオレを認めない世の中だ、
みたいに言うやつまでいて、それを持ち上げる専門家サマまでいる。
こんなのが続くようじゃダメなままだろ
これだけ娯楽も創作物も溢れてる世の中で
それだけの人にあえて金と時間を使わせるだけの理由が。
それを認めずに、ヒットしてるからという理由で
「商業主義だ」「文化的じゃない」「大衆迎合」「メッセージ性がない」…
そんなこと喚いてたら、そりゃ受け入れられるわけないだろ?
もっと悪いのはそのあげく「今の社会は~」「今の日本は~」みたいに
オレは悪くない、悪いのはオレを認めない世の中だ、
みたいに言うやつまでいて、それを持ち上げる専門家サマまでいる。
こんなのが続くようじゃダメなままだろ
単純にサブカルを元とした潜在的な人数が違うからじゃん?
高校や大学の映画研究会みたいな人数と
アニメや漫画家を目指してる人数は桁が違うでしょうに
高校や大学の映画研究会みたいな人数と
アニメや漫画家を目指してる人数は桁が違うでしょうに
下手くそな大根役者使ってる時点でな。
漫画原作の実写化何て更にくそ。
だったら初めからアニメで作れと。
漫画原作の実写化何て更にくそ。
だったら初めからアニメで作れと。
少女体型のお団子頭キャラに身体パッツンパッツンのアイドル(笑)
使ったりしてるうちは駄目だろ
使ったりしてるうちは駄目だろ
タレントはいっぱいるけど、アクターがいないからじゃね
アニメが当たってるから実写化とか
アニメが当たってるから実写化とか
たけしはこういうところは謙虚だな
たけしのアイデンティティは浅草下町文化だから
その文脈にないアニメ製作なんかには手は出さないと思うけど
>> 1716594
昔と母数的に逆転してるよなその辺
たけしのアイデンティティは浅草下町文化だから
その文脈にないアニメ製作なんかには手は出さないと思うけど
>> 1716594
昔と母数的に逆転してるよなその辺
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
