2017/02/28/ (火) | edit |

sirabee20170227anime2.jpg
『君の名は。』や『この世界の片隅に』『聲の形』といった、アニメ映画が最近好調だ。3月には、高畑充希が主演を務める『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』も公開予定。アニメは子供が観るもの…なんて人は、かなり減っているのではないだろうか。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1488247729/
ソース:http://sirabee.com/2017/02/28/20161074016/

スポンサード リンク


1 名前:サソリ固め(東日本)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/28(火) 11:08:49.75 ID:CSFfx29q0.net 
sirabee20170227anime2.jpg

『君の名は。』や『この世界の片隅に』『聲の形』といった、アニメ映画が最近好調だ。3月には、高畑充希が主演を務める『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』も公開予定。アニメは子供が観るもの…なんて人は、かなり減っているのではないだろうか。

それでも「いい年した大人がアニメなんて!」と思う人は一定数いるらしい。実際、どれくらいの人はそう思っているのだろうか?

■「大人がアニメなんて!」と思っているのは少数派

しらべぇ編集部が全国20代?60代の男女1,400名を対象に「大人がアニメを観ることをどう思うか」調査したところ、「違和感がある」と回答したのは全体の21.7%。

多くの人は違和感を覚えていないようだ。

男女年代別で見てみると、男女ともにやや多かったのは60代。

sirabee20170227anime4.jpg

男性は20代?50代で19%前後と変わらないのだが、60代だけは28.1%まで上昇している。

■アニメを見る人からすると…?

アニメが好き! な人からすると、2割近くの人が「大人がアニメなんて」と思っている事実を「残念」に感じるそう。

「アニメは子供のものだなんて…いつの時代? って言いたくなります。ガンダムだったり、エヴァだったり、大人が観ても楽しめる名作アニメは昔から沢山あるのに。食わず嫌いしてしまうのは本当にもったいない。そういうのも含めて、『大人が観るなんて…』って思ってるんですかね?

子供を対象にしたアニメももちろん存在するが、映画含め『大人向け』アニメが多いのも事実。そして、それらのクオリティはとても高い。

「アニメは子供のもの」と思う人こそ、一度観てみたらハマってしまうかも?

http://sirabee.com/2017/02/28/20161074016/
2 名前:ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ [UA]:2017/02/28(火) 11:09:34.06 ID:D4J/2eED0.net
作品による
4 名前:かかと落とし(京都府)@\(^o^)/ [IT]:2017/02/28(火) 11:10:26.61 ID:GH+kmYmd0.net
いや、ひるね姫は流行らないんじゃない
15 名前:ドラゴンスクリュー(茨城県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 11:19:35.20 ID:blOHIRpH0.net
アニメ見ようがラノベ読もうが放っておいてくれ
19 名前:エメラルドフロウジョン(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 11:20:53.86 ID:BKUMAw1/0.net
正直言って、君の名はを見るのも恥ずかしい
20 名前:逆落とし(静岡県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/28(火) 11:20:55.52 ID:fBx0Nvot0.net
別にいいんじゃね?
32 名前:アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ [EU]:2017/02/28(火) 11:25:50.34 ID:NMhF9nCk0.net
生まれた時からあるものだから違和感なんてないけどな
9 名前:魔神風車固め(新潟県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/28(火) 11:15:38.66 ID:K5AJcqQm0.net
違和感は無い
好きな物見ればいいと思う

26 名前:エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 11:22:51.78 ID:wrW6ip6P0.net
生活の一部やろ
疑問もつほうが可笑しい
43 名前:ジャンピングパワーボム(広島県)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/28(火) 11:28:56.21 ID:M5dQiigl0.net
アラフォー以上ぐらいの年代だとアニメに否定的なヤツも結構いるが
それ以下の世代だとキャバ嬢とかオラついてるDQNとかでも
進撃とか普通に見てたりするからな
67 名前:シャイニングウィザード(空)@\(^o^)/ [FI]:2017/02/28(火) 11:37:33.74 ID:k5PkW+Q+0.net
大人に見て欲しいなら厨ニ展開だけはやめろ
70 名前:エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ [TH]:2017/02/28(火) 11:38:13.89 ID:u7UZhZan0.net
普通は別に見たいとは思わないだろ
79 名前:アキレス腱固め(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/28(火) 11:45:18.80 ID:W+YFihR10.net
個人の趣味の問題だから、それを否定することは出来ない
観たい人は観ればいい
犯罪ではないからな
95 名前:バーニングハンマー(新潟県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/28(火) 11:51:35.21 ID:fqd1/guZ0.net
何を読もうが何を見ようが大きなお世話だわ
103 名前:リキラリアット(空)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 11:57:52.84 ID:gEGfyY4i0.net
日本のドラマよりはおもしろいよ
107 名前:垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/ [AU]:2017/02/28(火) 12:01:42.97 ID:G0Flu3HD0.net
ジブリは見なくなったな
せいぜい千と千尋の神隠しまで
119 名前:エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [FR]:2017/02/28(火) 12:09:20.06 ID:e5Cav5Lr0.net
アニメを観るのは子供だけれど
評価するのは大人だからな
161 名前:ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 12:28:43.88 ID:5oGc4vCY0.net
アニメの内容にもよるわな
そこら辺はアニメも実写ドラマも同じだけどね
191 名前:ダイビングエルボードロップ(中部地方)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 12:50:41.64 ID:274ZPhFZ0.net
絵は可愛いけど内容がつまらない
223 名前:ファルコンアロー(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 13:11:49.44 ID:scRRMZAs0.net
違和感ある派こんなに少ないのか
50~60%はあるかと思ってた
238 名前:ジャンピングカラテキック(東日本)@\(^o^)/ [IN]:2017/02/28(火) 13:21:09.77 ID:wLht8N750.net
別にすきにしろと思うわ
大人だからとブレーキをかける考え方が好きじゃない
制作しているのは大人なわけだしなw
246 名前:リバースパワースラム(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/28(火) 13:25:11.47 ID:b+hcAI4I0.net
オッサンのオタだけど、オタは日陰者であり続けるべきだと思う
今の子は何か勘違いしているように見える
310 名前:フェイスロック(山口県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 14:08:16.17 ID:Vavcow550.net
さすがに作品によるとしか
332 名前:河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/28(火) 14:31:14.59 ID:ey513aMm0.net
確かに内容によるだろうし、
別にアニメしか観てないというわけでもないなら
いいんじゃないかと。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1715778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:12
明らかに幼児向けのアンパンマンとかじゃなければ別にいいんじゃね?  

  
[ 1715779 ] 名前: あ  2017/03/01(Wed) 00:14
アニメに親でも刹されたのかってぐらい必死な人、て居るよね  

  
[ 1715781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:15
面白ければ何でもいいよ。ただ、工口アニメや萌えアニメがネットで目につく。汚らわしい。  

  
[ 1715784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:21
アンパンマンたまに見ると楽しいけどなw

まぁ他人に迷惑掛けない範囲なら好きなモノ見たら良いよ  

  
[ 1715785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:22
そもそもアニメだけじゃなく今スマホでソーシャルゲームとかプレイしていない一般の人って少ないんじゃ・・
パチスロでもアニメ、くじでもアニメ映画でもアニメ
ソーシャルゲームでもアニメだったり漫画だったりするわけで
昔以上にそういうものが一般に当たり前のように浸透している  

  
[ 1715790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:29
萌え系とかハーレム系はちょっとな
絵がオタクっぽいけどストーリーは良作だったというのは意外にある  

  
[ 1715792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:34
実写にだって感動作もお笑いもadultだってあるように、アニメにもいろいろある。
十把一絡げですべてのアニメは大人が観るもんじゃないってのは乱暴すぎるわな。
問題は中身。  

  
[ 1715796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:36
まぁ批判してるやつだってジブリくらいは観てるんだろ?  

  
[ 1715800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:43
想像したより相当低いな
調査がネット上なのかな?  

  
[ 1715801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:43
こちとら、もう30年以上アニメ見てるんだ、今更辞められるか。  

  
[ 1715803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:50
どういうアニメを想像するかで回答まるで変ってくるだろ
ヲタと程遠い人はむしろサザエさんあたりを想定して答えてそう  

  
[ 1715804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:50
アニメを見ない事が大人だとして自分を保ってんじゃないの
パチで時間と金浪費してるよりは良いと思うがね  

  
[ 1715807 ] 名前: 政経ch@名無し  2017/03/01(Wed) 00:53
大人がアニメを観ようが観まいが
どうでもいいですが、
「この世界の聲の縄」ってタイトルのアニメを作ろうと思うんですが、クラウドファンディング募ったらいくら出して貰えますか?  

  
[ 1715810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 00:54
良い歳して~と言ってきた奴は関係切るだけ
つか好きで観てるんだから放っといてくれ  

  
[ 1715817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 01:09
アニメか実写かは意識しない。すべて内容による。
ちなみに、クレしんでもキルミベイベーでも人目を気にせず見る。
アンパンマンすら時としては楽しく見ることができる。そのほかにも
ムーミン、おじゃる丸、ワンピース、十二国記などは楽しみとした。
AIRが放送されたときなどは本気で泣いた。
ただ、バトルもの(何か変なカード出してごたく並べて云々)は
「困惑」するので見ない。ちなみに当方還暦。  

  
[ 1715825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 01:19
20年、30年前は普通にゴールデンタイムでアニメ放送してて
それこそ美味しんぼやドラゴンボール見るために早く家に帰りたいとか
録画しなきゃとか言ってたサラリーマンいたんだぞ
未だにアニメは子供のみる物とか戦前生まれかよw  

  
[ 1715827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 01:26
アニメ見ない人間のアニメのイメージなんて、子供の頃で止まってるだろう
だから、アニメ見るのに違和感といっている層のことは無視して問題無い  

  
[ 1715829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 01:28
経験上、アニメ見ている人と見ていない人だと
見ている人の方が色んなこと知ってるしボキャブラリィも高い  

  
[ 1715832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 01:39
※1715803
我が家では日曜日の夕食時にテレビがついていて無条件で「サザエさん」やら「ちびまる子ちゃん」を見ている。これって俺も「アニメみる人」のカテにはいるのだろうか?  

  
[ 1715876 ] 名前: 名無しさん  2017/03/01(Wed) 03:12
アニメだろうが実写だろうが、小説だろうが映画だろうが、表現の方法が違うだけじゃん。
中身次第でしょーが❗  

  
[ 1715894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 03:37
ストーリーや世界観を表現するのにアニメ(漫画)が適しているからその手法をとるんだよね。
実写では表現出来ない世界観。逆にアニメ(漫画)という優秀な表現方法があるからストーリーや世界観もどんどん発達して広がる。  

  
[ 1715930 ] 名前: 名無しさん  2017/03/01(Wed) 06:04
実際に、
実写>アニメ
だった俺が、
君の名は。を観て
アニメ>>実写になってしまった。
相棒、で水谷豊が走っているシーンを見て
いい大人が、と思ってしまう。いい歳だろ。  

  
[ 1715937 ] 名前: __  2017/03/01(Wed) 06:29
大人が主人公の作品がもっと増えなくちゃね。  

  
[ 1715940 ] 名前: 名無しさん  2017/03/01(Wed) 06:32
アニメが子供向けとか言って観ないのは勝手だけど、表現手法の一つを否定して決め付け、中身を観ないのは勿体無い事してると思うw
もういい年だが、子供の頃から良質なアニメに恵まれた世代なので、今も普通に楽しんでるよ  

  
[ 1716019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 08:48
子供用のアニメなんてすでに絶滅状態に近いし
アニメは子供の見るものみたいに考えてる人間は、何も世間を知らない無知な人間ではないかと
その考え自体がすごく恥ずかしい  

  
[ 1716030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 08:59
ドラマは海外のしか見ない。国内ならアニメ派だが恥ずかしいから親しくない人には言わない。  

  
[ 1716049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 09:33
なんだ、アニメを否定する大人が悪いと言いたい記事だったのか。
  

  
[ 1716075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 10:00
宝塚を見に行ったことがあるんだけど、女性の宝塚追っかけファンは心底気持ち悪かった。
性別によって気持ち悪いと思う感覚が違うのかな?  

  
[ 1716146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 11:15
日本の実写ドラマや映画を見てる人って知能指数が低そう。  

  
[ 1716222 ] 名前:    2017/03/01(Wed) 12:44
実写で表現できない物も多いからね。変なCG使われると白ける。
  

  
[ 1716349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 15:05
やっぱ30代のBBAってくsだなってはっきりわかんだね
自分も30代BBAだが流石に子供向けっぽいアニメは見れなくなってきたなあ
単純に楽しさを感じなくなって・・・今やってるのだと、リトルウィッチとか?あとすごく厨二っぽい系、カオスチャイルドとかキツくなってきた
攻殻のSACみたいなアニメがみてえなあ~  

  
[ 1716353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/01(Wed) 15:08
30代女だけ突出して高いあたりにこの世の歪みを感じる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ