2017/03/03/ (金) | edit |

高齢ドライバーによる重大な交通事故が多発する中で、75歳以上の人が免許を更新する際、認知症であるかどうか厳格に検査される改正道路交通法(道交法)が12日に施行される。医師による診断が必要になる人や免許取り消しなどになる人は現在の10倍に増えると予想され、高齢者の移動手段確保が大きな課題に。利用する時間や場所を利用者が決める「オンデマンド」方式の相乗りタクシーなどが注目されている。(佐藤好美)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1488418040/
ソース:http://www.sankei.com/smp/life/news/170302/lif1703020025-s1.html
スポンサード リンク
1 名前:豆次郎 ★:2017/03/02(木) 10:27:20.76 ID:CAP_USER9.net
高齢ドライバーによる重大な交通事故が多発する中で、75歳以上の人が免許を更新する際、認知症であるかどうか厳格に検査される改正道路交通法(道交法)が12日に施行される。医師による診断が必要になる人や免許取り消しなどになる人は現在の10倍に増えると予想され、高齢者の移動手段確保が大きな課題に。利用する時間や場所を利用者が決める「オンデマンド」方式の相乗りタクシーなどが注目されている。(佐藤好美)
◇
警察庁の集計によると、昨年1年間に死亡事故を起こした75歳以上のドライバー459人のうち、34人が免許更新時の認知機能検査で「認知症の恐れがある」に該当していた。また、平成27年に発生した75歳以上の死亡事故のうち、約3割はハンドルなどの操作ミスが原因。23~27年に起きたブレーキとアクセルの踏み間違いによる死亡事故も半数近くは75歳以上だった。加齢による認知機能の衰えが事故の要因となっている実態が明らかになっている。
75歳以上の人は現在、3年に1回の免許更新時にスクリーニング検査(認知機能検査)を受ける。その結果、「認知症の恐れがある」場合は規定の高齢者講習が必要だが、医師の診断は必須ではない。改正法施行後は診断が必須になり、認知症だと判断されれば免許取り消しなどの対象となる。
また、75歳以上で一定の違反をすると更新時でなくても認知機能検査が必要になる。対象になる違反は18項目で、信号無視▽通行禁止違反▽進路変更禁止違反-などだ。
警察庁は、新制度施行により医師の診断を受ける人は年間約5万人、うち免許取り消しなどを受けるのは約1万5千人と推計する。27年に免許更新などにからみ受診した人は4027人。免許取り消しなどを受けたのは1472人で、いずれも10倍に激増する見通しだ。現場の医師は、診断を受ける高齢者の増加に対応できるのか懸念する。
認知症の治療に詳しい「たかせクリニック」の高瀬義昌医師は「新制度で現実的な対処をしつつ、一方で、免許取り消しなどの決定が妥当だったかを検証することが必要」と指摘。車なしでの移動が困難な地方はどうするのかといった地域性を考慮することの是非や、町づくりについて検討する必要性にも触れた上で、「世界で初めて経験する超高齢社会に、どう対応するのか国民的な議論が求められる」と話している。
◇
■買い物、通院…共有の乗り物ほしい
家族が認知症の場合、車の運転をどうやめさせるかは深刻な課題だ。特に地方では、車がないと通院や日々の買い物にも事欠く。
中国地方に住む男性(78)は今年1月、免許を返納した。男性の妻(75)は「車も手放したが、本人はまだ運転できる気でいる。買い物にも行けないから、最近は『自転車に乗る』と言って、私の留守中に練習して転んだ。どうすればいいのか悩む」と打ち明ける。
近隣には80代で運転を続ける人もいる。道交法改正への関心は高く、「免許更新できなかったらどうしようか」と心配する声が聞かれる。「みんなで費用を出し合って車と運転手さんを共有し、買い物に行けるような公共の乗り物がほしい」
http://www.sankei.com/smp/life/news/170302/lif1703020025-s1.html
2 名前:豆次郎 ★:2017/03/02(木) 10:27:48.06 ID:CAP_USER9.net◇
警察庁の集計によると、昨年1年間に死亡事故を起こした75歳以上のドライバー459人のうち、34人が免許更新時の認知機能検査で「認知症の恐れがある」に該当していた。また、平成27年に発生した75歳以上の死亡事故のうち、約3割はハンドルなどの操作ミスが原因。23~27年に起きたブレーキとアクセルの踏み間違いによる死亡事故も半数近くは75歳以上だった。加齢による認知機能の衰えが事故の要因となっている実態が明らかになっている。
75歳以上の人は現在、3年に1回の免許更新時にスクリーニング検査(認知機能検査)を受ける。その結果、「認知症の恐れがある」場合は規定の高齢者講習が必要だが、医師の診断は必須ではない。改正法施行後は診断が必須になり、認知症だと判断されれば免許取り消しなどの対象となる。
また、75歳以上で一定の違反をすると更新時でなくても認知機能検査が必要になる。対象になる違反は18項目で、信号無視▽通行禁止違反▽進路変更禁止違反-などだ。
警察庁は、新制度施行により医師の診断を受ける人は年間約5万人、うち免許取り消しなどを受けるのは約1万5千人と推計する。27年に免許更新などにからみ受診した人は4027人。免許取り消しなどを受けたのは1472人で、いずれも10倍に激増する見通しだ。現場の医師は、診断を受ける高齢者の増加に対応できるのか懸念する。
認知症の治療に詳しい「たかせクリニック」の高瀬義昌医師は「新制度で現実的な対処をしつつ、一方で、免許取り消しなどの決定が妥当だったかを検証することが必要」と指摘。車なしでの移動が困難な地方はどうするのかといった地域性を考慮することの是非や、町づくりについて検討する必要性にも触れた上で、「世界で初めて経験する超高齢社会に、どう対応するのか国民的な議論が求められる」と話している。
◇
■買い物、通院…共有の乗り物ほしい
家族が認知症の場合、車の運転をどうやめさせるかは深刻な課題だ。特に地方では、車がないと通院や日々の買い物にも事欠く。
中国地方に住む男性(78)は今年1月、免許を返納した。男性の妻(75)は「車も手放したが、本人はまだ運転できる気でいる。買い物にも行けないから、最近は『自転車に乗る』と言って、私の留守中に練習して転んだ。どうすればいいのか悩む」と打ち明ける。
近隣には80代で運転を続ける人もいる。道交法改正への関心は高く、「免許更新できなかったらどうしようか」と心配する声が聞かれる。「みんなで費用を出し合って車と運転手さんを共有し、買い物に行けるような公共の乗り物がほしい」
http://www.sankei.com/smp/life/news/170302/lif1703020025-s1.html
>>1 続き
◆市とタクシー会社、オンデマンド運行
千葉県柏市は、市南東部の沼南地域で予約型相乗りタクシー「カシワニクル」の運行を行う。乗り降りの場所や時間を利用者が決める「オンデマンド」方式で、予約は乗車の1時間前まで受け付ける。乗降場所は「ゴミ集積所単位」(同市)に近い約440カ所あり、運賃は1回300~500円。
同市交通政策課の中川万理恵さんは「免許の返納に公費助成などはしていないが、移動手段を確保することで返納につながると考えている」と話す。
導入のきっかけは民間バス路線の撤退だ。一時はほぼ市の予算丸抱えでコミュニティーバスを走らせたが、利用者が少なく、年に1500万円近い赤字が発生した。東京大がオンデマンド交通の実証実験を始めるのを機に参加。平成25年に運行を地元タクシー会社に委託する形で本格導入した。セダン型車両2台が、月曜日から土曜日の午前8時半~午後7時まで走る。
柏市・沼南地域のコミュニティー拠点「ひまわりプラザ」でカシワニクルに乗った女性(78)は、自宅に帰るところ。「週に2回くらい利用する。免許がないので本当に助かっています」
オンデマンド交通導入には、競合する地元のタクシーやバス会社が反対することが多い。だが、沼南地域ではタクシー会社も新事業を模索していた。
現在、1日の利用者は平均20人程度で、委託費なしでは成り立たない。だが、利用者が増えればタクシー会社の収入も増える仕組みを取っており、1日50人になれば民間事業化も可能だと柏市は期待する。そこまでいけば、地域に新しい事業が生まれることになる。
同市の大山祥司交通政策課副主幹は「民間事業者が存続できなければ、市民の利便性は落ちる。民間事業を阻害せず、利便性を確保し、採算をどう取るか、民間と行政の役割分担が課題」と話している。
◇
■交通と福祉の協力不可欠
東大オンデマンド方式を開発した東京大大学院・稗方和夫研究室の本多建研究員(公共交通)の話 オンデマンド交通をやりたくても、バスやタクシー会社の合意が得られず、あきらめてしまう自治体が多い。だが、利用者減で業界も変わりつつある。自治体が調整し、民間事業者が自主運営できる仕組みを作っていく必要がある。移動手段の導入だけでなく、高齢者に外出の動機付けをすることが重要。交通部門と福祉部門の協力が不可欠だ。
4 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:28:59.22 ID:7uZ7ThQF0.net◆市とタクシー会社、オンデマンド運行
千葉県柏市は、市南東部の沼南地域で予約型相乗りタクシー「カシワニクル」の運行を行う。乗り降りの場所や時間を利用者が決める「オンデマンド」方式で、予約は乗車の1時間前まで受け付ける。乗降場所は「ゴミ集積所単位」(同市)に近い約440カ所あり、運賃は1回300~500円。
同市交通政策課の中川万理恵さんは「免許の返納に公費助成などはしていないが、移動手段を確保することで返納につながると考えている」と話す。
導入のきっかけは民間バス路線の撤退だ。一時はほぼ市の予算丸抱えでコミュニティーバスを走らせたが、利用者が少なく、年に1500万円近い赤字が発生した。東京大がオンデマンド交通の実証実験を始めるのを機に参加。平成25年に運行を地元タクシー会社に委託する形で本格導入した。セダン型車両2台が、月曜日から土曜日の午前8時半~午後7時まで走る。
柏市・沼南地域のコミュニティー拠点「ひまわりプラザ」でカシワニクルに乗った女性(78)は、自宅に帰るところ。「週に2回くらい利用する。免許がないので本当に助かっています」
オンデマンド交通導入には、競合する地元のタクシーやバス会社が反対することが多い。だが、沼南地域ではタクシー会社も新事業を模索していた。
現在、1日の利用者は平均20人程度で、委託費なしでは成り立たない。だが、利用者が増えればタクシー会社の収入も増える仕組みを取っており、1日50人になれば民間事業化も可能だと柏市は期待する。そこまでいけば、地域に新しい事業が生まれることになる。
同市の大山祥司交通政策課副主幹は「民間事業者が存続できなければ、市民の利便性は落ちる。民間事業を阻害せず、利便性を確保し、採算をどう取るか、民間と行政の役割分担が課題」と話している。
◇
■交通と福祉の協力不可欠
東大オンデマンド方式を開発した東京大大学院・稗方和夫研究室の本多建研究員(公共交通)の話 オンデマンド交通をやりたくても、バスやタクシー会社の合意が得られず、あきらめてしまう自治体が多い。だが、利用者減で業界も変わりつつある。自治体が調整し、民間事業者が自主運営できる仕組みを作っていく必要がある。移動手段の導入だけでなく、高齢者に外出の動機付けをすることが重要。交通部門と福祉部門の協力が不可欠だ。
自動運転が追い付くまでの辛抱
6 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:30:11.21 ID:dfke6RzV0.netもうちょいで完全自動運転車できるんだろ?
9 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:31:20.94 ID:0c1vF+rN0.net通販使え
18 名前:【東電 88.6 %】[agete]:2017/03/02(木) 10:35:31.24 ID:33U91B/c0.netネットスーパーとかイオンがupをはじめますた
20 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:35:37.29 ID:ihu4oeMJ0.net車やめて歩くようになられても危ない
21 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:36:04.14 ID:f8kFanUG0.netトヨタがんばれ
13 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:33:34.16 ID:B4yqOi3D0.net
バスと電車を使え。
維持できなくて困ってるんだから。
26 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:37:27.31 ID:he1jzLFO0.net維持できなくて困ってるんだから。
自動運転の普及おせーよ1
35 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:38:59.64 ID:MMkvyqli0.net宅配スーパーに補助金だろ。
90 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:48:15.78 ID:SHSSvfVE0.net一旦返納でいいと思う。
本当に必要なら、教習無しで再試験すればいいじゃない。
118 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:53:52.63 ID:wDO0SwvC0.net本当に必要なら、教習無しで再試験すればいいじゃない。
65歳以上になったら200万人以上の最寄りの
都市の中心部に移住させたらいいんだよ
これで同年代の友達の所にも歩いていける
120 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:53:58.35 ID:mU61hpKC0.net都市の中心部に移住させたらいいんだよ
これで同年代の友達の所にも歩いていける
それ以前に認知症お構い無しに更新させてた今までの方が問題たろ
145 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 10:57:50.69 ID:5XN39HO80.netマジで取り上げろ
老人の運転本当に怖いから
187 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 11:03:49.36 ID:U0n5R6kW0.net老人の運転本当に怖いから
困るのは食料品の買出しだろう
まあ、困るから誰も助けてはくれないんだから
自分でどうにかしないとな。
217 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 11:08:55.59 ID:kHFwNAd30.netまあ、困るから誰も助けてはくれないんだから
自分でどうにかしないとな。
移動販売車を充実させたほうが早い?
227 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 11:10:38.40 ID:NS4Na7a90.netセブンイレブンに巡回してもらうんでしょ
245 名前:名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 11:13:08.70 ID:WjKhFo2Y0.netとっととやっちゃって下さいよ 日産さん
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 森友学園問題 産廃埋め戻し、財務局が促す 27年9月、協議記録に記載
- 【森友学園】ごみの撤去費用「10億円以上」国の見積もり前に財務省想定
- 1万人に聞いた「残業する理由」、1位は「残業代がほしいから」
- 水素水、「根拠なし」の景品表示法違反で処分wwwwwwwwwwwwww
- 【免許】どうする高齢者の移動手段、改正道交法で認知症かどうか判定が厳格に 免許取り消しは10倍予想
- 陳情にきた森友学園の籠池夫妻から紙包みを渡される→鴻池氏、即座に突き返し「帰れ!」と一喝「もういっぺん蹴っ飛ばしたる」
- 森友学園が議員に“働きかけ”の記録 日本テレビ(NNN)による独自取材
- 日教組の組織率、23.6%で過去最低を更新・・・40年連続の低下
- 身寄りもなく貯金もなく年金だけで過ごせないので生活保護を受ける老人増える
75歳以上は自動運転車以外禁止にしてくれ
免許返納させたお爺ちゃんの為にタクシーを呼んだら運転手さんがお爺ちゃんより明らかに年上だったりしてな
返納しても車を取り上げないとどうにもならん
バスとか電車は自動運転できそう
高齢者の移動手段? そんなもん知るかよw
安全に車を運転する能力があると判断されてるから、特例として免許を与えられ許可されているにすぎない。能力が無いのなら取り上げられて当たり前。与えられて当然の権利の如く主張してくる事が異常だ。
施設に入るなり、公共機関を利用するなり、引っ越すなり、人を雇うなり、いくらでも方法はある。生活習慣や費用に合わせて決めれば良い。
甘ったれたガキじゃないんだから、自分の事ぐらい自分でどうにかしろ。ギャーギャー喚けば我侭が通用すると思うな。
安全に車を運転する能力があると判断されてるから、特例として免許を与えられ許可されているにすぎない。能力が無いのなら取り上げられて当たり前。与えられて当然の権利の如く主張してくる事が異常だ。
施設に入るなり、公共機関を利用するなり、引っ越すなり、人を雇うなり、いくらでも方法はある。生活習慣や費用に合わせて決めれば良い。
甘ったれたガキじゃないんだから、自分の事ぐらい自分でどうにかしろ。ギャーギャー喚けば我侭が通用すると思うな。
JR全日本化して道路並みに鉄道普及させよう
ほっときなよ。免許を取り上げて、あとはしらん。放置して加害者になるよりはマシでしょうに
去年週刊誌で騒がれまくったけど、認知症の原因が血圧の薬なんだから、高血圧の基準30年前に戻すべきだよね。脳に血が行かないからボケるんであって、当たり前の話だし。基準変えた1999年から2000年に爆発的に増え始めたし。
キリンの血圧なんて450だぜ。
日本は医療は急性疾患とか劇的に進化しまくってるけど、人体実験してるのか慢性疾患に関しては故意にやってる節がある。あくまで疑義だけど。
そんなこと言ってた医者は去年見せしめで暗殺されたけど
キリンの血圧なんて450だぜ。
日本は医療は急性疾患とか劇的に進化しまくってるけど、人体実験してるのか慢性疾患に関しては故意にやってる節がある。あくまで疑義だけど。
そんなこと言ってた医者は去年見せしめで暗殺されたけど
免許取り上げても、取り上げられた事を忘れて運転するから無意味。まずは有効な免許が無いと車が動かないシステムが必要
ミニミニタクシーで小回り効いてすぐ利用できて安価な交通システムないんかな?
※1718421
言ってたやつは暗殺されたって便利な言葉だよなwww
陰謀論者には説得力が増したように見えるし、審議を追求されても「真実を知ったものは死んだから私からは何も言えない(キリッ」って逃げることができるしなwwwwwww
言ってたやつは暗殺されたって便利な言葉だよなwww
陰謀論者には説得力が増したように見えるし、審議を追求されても「真実を知ったものは死んだから私からは何も言えない(キリッ」って逃げることができるしなwwwwwww
1718431
週刊誌で去年騒がれまくったからな。特にお薬関係。
週刊誌は週刊誌でトーンダウンしたのか暮れには、だからこの新しいお薬使いましょうとか急に別方向に舵切ったけど。
ネットしか情報無いと思ってる層には馬の耳に念仏?だろうけど
週刊誌で去年騒がれまくったからな。特にお薬関係。
週刊誌は週刊誌でトーンダウンしたのか暮れには、だからこの新しいお薬使いましょうとか急に別方向に舵切ったけど。
ネットしか情報無いと思ってる層には馬の耳に念仏?だろうけど
田舎に土地持ってると売ることも出来ず、移り住んでも固定資産税は払わないといけないばかりか、管理までしなければならない。相続放棄しても、次の所有者が決まるまでは管理しないといけない。所得はいずれ年金のみになる。家賃など払う余裕はない。公共交通は期待できない。さあどうする?田舎に生まれた時点詰んでるんだよ。住み続けるしかない。車は絶対に必要。今の年寄りどもは好きで住んでるみたいだけどな。
全国各地にマイクロバスをはしらせれば良いだろ。
1718431
発言内容残ってるんじゃないのか?
日本はお花畑過ぎるけどな。
発言内容残ってるんじゃないのか?
日本はお花畑過ぎるけどな。
1718436
都会の土地買って悠々自適に暮らそう
ツバルだっけ
都会の土地買って悠々自適に暮らそう
ツバルだっけ
もっとやることあるだろ
外人の免許取得を厳しくしろよ
中国人とかめちゃくちゃふえてるくせに日本語わからないから事故ったときとか誰も呼べない問題とか起きてるじゃん
外人の免許取得を厳しくしろよ
中国人とかめちゃくちゃふえてるくせに日本語わからないから事故ったときとか誰も呼べない問題とか起きてるじゃん
バス走らせまくるかタクシー補助金出しまくるか
せっかく規制緩和してタクシー増えたんだったら補助金出しまくって田舎に回したらいいんとちゃう?
高所得リーマンも田舎のじっちゃんばっちゃんのためにお金使われたら本望だろ
せっかく規制緩和してタクシー増えたんだったら補助金出しまくって田舎に回したらいいんとちゃう?
高所得リーマンも田舎のじっちゃんばっちゃんのためにお金使われたら本望だろ
1718440
そのくせ親戚出てきて金せびりだすからな中国人たちが悪い
そのくせ親戚出てきて金せびりだすからな中国人たちが悪い
老人は毎日のように病院行くからなー
1718450
病院行っても治らないのにな
診療所が誰も来なくなったとある田舎は年寄りがビジネスビジネスって元気に走り回ってる。山奥だけどね。
金持ってるから家族もみんな仲がいい。所得って大事だわ。
日本全体でみると貧困化してるけど。
病院行っても治らないのにな
診療所が誰も来なくなったとある田舎は年寄りがビジネスビジネスって元気に走り回ってる。山奥だけどね。
金持ってるから家族もみんな仲がいい。所得って大事だわ。
日本全体でみると貧困化してるけど。
あいつら免許取りあげても無免で運転するから。
AT車を廃止すればいいだけでいい
1718490
踏み間違いだけならな…
踏み間違いだけならな…
田舎で白タク(スマホとGPS使ったアレ)解禁するだけだよ
どうせタクシーじゃ採算取れないし
どうせタクシーじゃ採算取れないし
近所のファミマが移動販売を始めた こうした取り組みが増えれば買い物難民も減る
一日一殺
バスと電車を使わせろよ
歩かせればその分健康寿命が延びる
歩かせればその分健康寿命が延びる
飲しゅ運転の方が安全だと言う事実
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
