2017/03/03/ (金) | edit |

エンゲル係数急上昇の理由は「自炊離れ」や
「プチぜいたく」ではない
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1488418057/
ソース:http://www.mag2.com/p/money/34415/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/02(木) 10:27:37.79 ID:CAP_USER.net
http://www.mag2.com/p/money/34415/
エンゲル係数急上昇の理由は「自炊離れ」や「プチぜいたく」ではない
日本経済「成長」のトリック
日本経済にも「春」が訪れてきているような記事も配信されている今日この頃ですが…。
※http://www.nikkei.com/article/DGKKZO13071030X10C17A2EN2000/
客観的なマクロ経済データを踏まえれば、決して「楽観」できない状況にあることが明確に見えて参ります。もちろん日本経済は、2013年のアベノミクスの第二の矢である10兆円補正予算の執行によって、確かに「成長」することができました。2013年には名目1.7%、実質2.0%の成長率(暦年)が記録され、物価も確かに下落傾向から上昇傾向へと転じました。
しかし、2014年4月の消費増税が、そんな日本経済に大きな「冷や水」を浴びせかけます。消費増税によって消費が冷え込むと同時に、世帯収入も低迷、結果、成長率が大きく低迷していくことになります。
…とはいえ、昨年2016年の成長率を確認すると、名目1.0%、実質1.3%と、かつてよりは低い水準ではありますが、未だに成長しているように「見えて」います。しかし、これにはトリックが隠されています。
そもそもGDPは、内需と外需(純輸出)の合計で表されます。その「サイズ」でいえば、外需のサイズは全体の1.3%にしかすぎません。つまり、その大半が「内需GDP」なのです。で、この「内需GDP」に着目すると、10兆円の補正予算が行われた2013年の成長率は、名目も実質も2.4%であった一方、昨年2016年の成長率は実質で0.5%にまで低迷しているのです。そしてなんと、名目でいえば、-0.04%と「マイナス成長」に陥ってしまっているのです!
2014年の消費税増税がマイナス成長をもたらした
こうした内需GDPの「マイナス成長」をもたらしたのはもちろん、2014年の消費税増税。ついては下記のグラフをご覧ください。このグラフは、2011年から今日までの四半期毎の内需GDPの成長率を(外需も合わせたトータルのGDPの成長率:青点線と一緒に)表したものです。
ご覧の様に、アベノミクスが始められた2013年から、内需GDP成長率は少しずつ上昇していきます。そして、消費増税直前の2014年1-3月期には、実に4%を超える成長率を記録します。しかし、消費増税が導入されて以降、内需成長率は着実に低下していきます。そして、昨年2016年に突入してからはほぼ0成長の領域に突入し、4-5月期、7-9月期は、「マイナス成長」に至ることになります。
こうして、2016年の内需GDPは、トータルとして「マイナス成長」を記録することになったのです。こんなに低い内需GDP成長率が継続しているのは、民主党政権下で東日本大震災が起こった2013年の第一四半期から第三四半期の頃ぶりのこと。つまり、今の日本経済は、「東日本大震災クラスの経済被害を被った状況」とほぼ同様の状況にあるという次第です。
繰り返しますが、その背景には、消費増税によって消費が大きく冷え込んでしまったという事実があります。ただし、人間は食べないと生きていけません。したがって、消費が冷え込んだとしても、「食費」だけは大きく減らすことはできません。だから私たちは、消費増税以降、食費を削る代わりに「食費以外」の消費を縮小せざるを得なくなるのです。そうなると必然的に上昇するのが「エンゲル係数」(出費に占める食費支出の割合)。下記のグラフをご覧ください。ご覧の様に、消費増税が行われた2014年4月以降、我が国のエンゲル係数は、尋常でないスピードで急速に上昇しているのです!
言うまでもなくエンゲル係数は、その国の国民の貧困さのレベルを表すものであり、したがって、発展途上国か先進国かによって大きく異なるものです。エンゲル係数は国民の貧困さが高い発展途上国は必然的に高く、裕福な国民が多い先進国では低いのです。
この点を加味すると、このデータは、我が国は今、消費増税以降、急速に「貧困化」が進んでいるということを示しています。つまり、消費増税が我が国の「後進国化」をもたらしているという次第です。冒頭で引用したような「楽観論」がどうやらわが国には存在しているようなのですが、以上のデータを踏まえるなら、わが国は決して楽観できるような状況ではないのです。こうした客観的な事実に基づいた、適切かつ大胆な経済政策が展開されんことを、心から祈念したいと思います。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:29:01.85 ID:CJVpvo0F.netエンゲル係数急上昇の理由は「自炊離れ」や「プチぜいたく」ではない
日本経済「成長」のトリック
日本経済にも「春」が訪れてきているような記事も配信されている今日この頃ですが…。
※http://www.nikkei.com/article/DGKKZO13071030X10C17A2EN2000/
客観的なマクロ経済データを踏まえれば、決して「楽観」できない状況にあることが明確に見えて参ります。もちろん日本経済は、2013年のアベノミクスの第二の矢である10兆円補正予算の執行によって、確かに「成長」することができました。2013年には名目1.7%、実質2.0%の成長率(暦年)が記録され、物価も確かに下落傾向から上昇傾向へと転じました。
しかし、2014年4月の消費増税が、そんな日本経済に大きな「冷や水」を浴びせかけます。消費増税によって消費が冷え込むと同時に、世帯収入も低迷、結果、成長率が大きく低迷していくことになります。
…とはいえ、昨年2016年の成長率を確認すると、名目1.0%、実質1.3%と、かつてよりは低い水準ではありますが、未だに成長しているように「見えて」います。しかし、これにはトリックが隠されています。
そもそもGDPは、内需と外需(純輸出)の合計で表されます。その「サイズ」でいえば、外需のサイズは全体の1.3%にしかすぎません。つまり、その大半が「内需GDP」なのです。で、この「内需GDP」に着目すると、10兆円の補正予算が行われた2013年の成長率は、名目も実質も2.4%であった一方、昨年2016年の成長率は実質で0.5%にまで低迷しているのです。そしてなんと、名目でいえば、-0.04%と「マイナス成長」に陥ってしまっているのです!
2014年の消費税増税がマイナス成長をもたらした
こうした内需GDPの「マイナス成長」をもたらしたのはもちろん、2014年の消費税増税。ついては下記のグラフをご覧ください。このグラフは、2011年から今日までの四半期毎の内需GDPの成長率を(外需も合わせたトータルのGDPの成長率:青点線と一緒に)表したものです。
ご覧の様に、アベノミクスが始められた2013年から、内需GDP成長率は少しずつ上昇していきます。そして、消費増税直前の2014年1-3月期には、実に4%を超える成長率を記録します。しかし、消費増税が導入されて以降、内需成長率は着実に低下していきます。そして、昨年2016年に突入してからはほぼ0成長の領域に突入し、4-5月期、7-9月期は、「マイナス成長」に至ることになります。
こうして、2016年の内需GDPは、トータルとして「マイナス成長」を記録することになったのです。こんなに低い内需GDP成長率が継続しているのは、民主党政権下で東日本大震災が起こった2013年の第一四半期から第三四半期の頃ぶりのこと。つまり、今の日本経済は、「東日本大震災クラスの経済被害を被った状況」とほぼ同様の状況にあるという次第です。
繰り返しますが、その背景には、消費増税によって消費が大きく冷え込んでしまったという事実があります。ただし、人間は食べないと生きていけません。したがって、消費が冷え込んだとしても、「食費」だけは大きく減らすことはできません。だから私たちは、消費増税以降、食費を削る代わりに「食費以外」の消費を縮小せざるを得なくなるのです。そうなると必然的に上昇するのが「エンゲル係数」(出費に占める食費支出の割合)。下記のグラフをご覧ください。ご覧の様に、消費増税が行われた2014年4月以降、我が国のエンゲル係数は、尋常でないスピードで急速に上昇しているのです!
言うまでもなくエンゲル係数は、その国の国民の貧困さのレベルを表すものであり、したがって、発展途上国か先進国かによって大きく異なるものです。エンゲル係数は国民の貧困さが高い発展途上国は必然的に高く、裕福な国民が多い先進国では低いのです。
この点を加味すると、このデータは、我が国は今、消費増税以降、急速に「貧困化」が進んでいるということを示しています。つまり、消費増税が我が国の「後進国化」をもたらしているという次第です。冒頭で引用したような「楽観論」がどうやらわが国には存在しているようなのですが、以上のデータを踏まえるなら、わが国は決して楽観できるような状況ではないのです。こうした客観的な事実に基づいた、適切かつ大胆な経済政策が展開されんことを、心から祈念したいと思います。
高いモン食ってんだろ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:31:12.52 ID:r7WmnpFa.net一人暮らしが増えたからだろ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:34:08.38 ID:HR1idjBA.netどう考えてもプチ贅沢が増えてるからだろ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:34:32.38 ID:C8Aqlj3X.net物価が上がってるからね…
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:35:00.48 ID:z+m55jEh.net非正規4割でさらにその半分が年収200万以下だもん
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:35:36.00 ID:HIiHSJRr.net就労人口が減って年金生活者が増えてるからだろ
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:40:04.30 ID:KXuC1gKe.net
物欲が薄れ、食う贅沢に目覚めただけだろ
米だけで腹をいっぱいにするのでなく、
さまざまな食材から美食を追及しているのが今の日本人
あと、中食、外食も増えたしね
37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:45:32.19 ID:y0zQ3ub7.net米だけで腹をいっぱいにするのでなく、
さまざまな食材から美食を追及しているのが今の日本人
あと、中食、外食も増えたしね
輸入食材など食ってないし、家族にも食わせてないよ。
それが当たり前。
42 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:49:00.49 ID:GjW/Bxcr.netそれが当たり前。
介護に金かかるから。
43 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:49:08.83 ID:5pCFKv0W.net年金受給者が増えたからだろ
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:49:25.04 ID:ILvdwwgz.net5%増税した無能の橋本内閣は失われた10年を引き起こした
安倍首相はオリンピックがあるからそれは避けられるだろうが、
回復基調が何年も続くという不思議な状態
78 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:02:17.65 ID:JH8NRcT1.net安倍首相はオリンピックがあるからそれは避けられるだろうが、
回復基調が何年も続くという不思議な状態
政治の問題ではない
日本の経済の体力の問題
政治で大盤振る舞いすることはできても、日本の経済体力からすれば続かない
82 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:04:01.34 ID:kj3l4Kke.net日本の経済の体力の問題
政治で大盤振る舞いすることはできても、日本の経済体力からすれば続かない
消費税増税に決まっとるやんけwww
103 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:11:20.50 ID:MTng4QFq.net一昔前は、共産党なんかが、
エンゲル指数は生活実態を現わさない。
エンゲル指数が低いからといって豊では無いって
自民批判をしていたもんだ。
119 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:15:42.13 ID:LRhF1swo.netエンゲル指数は生活実態を現わさない。
エンゲル指数が低いからといって豊では無いって
自民批判をしていたもんだ。
皆健康保険制度はやめるべき
あの保険料では生活できない人がたくさんいる
120 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:15:52.99 ID:yuI+CqAf.netあの保険料では生活できない人がたくさんいる
関税なくせばエンゲル係数は下がる
127 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:20:23.07 ID:MogI8Bdj.netコンビニ弁当ばっか食ってんだろ。
自炊したら安いし旅行にもいけるぞ
自炊したら安いし旅行にもいけるぞ
133 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:23:36.71 ID:x3Xbspmo.net
156 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:37:43.70 ID:UoDtGErv.netこれからは、こんなもんじゃ済まないよw
157 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:39:02.24 ID:SRRYgkCT.net物価は上がり給料は下がったという証明
177 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:52:29.89 ID:QqeKUugK.net景気なんて銀行の蛇口ひとつで決まるんだぞ!
188 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:56:39.87 ID:H+HrEjpu.netマジレスするとグローバリズムのせい
中国に日本の国富が吸い上げられた
191 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 11:59:19.15 ID:ZYKz0oz+.net中国に日本の国富が吸い上げられた
日本だとフリーターでも食うには困らない。
贅沢するのには困るが
214 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 12:08:50.15 ID:gaGq5Pac.net贅沢するのには困るが
いい物食い過ぎやねん
220 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 12:14:21.56 ID:+zdUu36s.net分からんが貧乏になったのは確かだ
地方都市からデパートの撤退が多すぎるのが証拠
地方都市からデパートの撤退が多すぎるのが証拠
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「ジャパネットたかた」売上高 最高1780億円、16年12月期
- 「東芝はアップルに売りたい」経産省幹部が漏らしたホンネ
- NECPC社長「パソコン持っていない若者が7割…販売のチャンス」
- カルビーが47都道府県のポテチ発売 地域の味や郷土料理生かす
- 【食費】エンゲル係数急上昇。日本人はなぜ「食うのがやっと」になってしまったのか?
- 鴻海・郭氏「東芝を助けられる」 半導体出資に意欲
- ヤマト運輸、正午から午後2時までの時間指定廃止して昼の休憩時間確保へ
- 「JR東と北海道の合併、一つのアイデア」 麻生財務相
- 孫社長が大胆予測「AIの進化で靴に搭載された1枚のチップが我々の脳より賢くなり、人間は靴より劣った存在になる」
食う贅沢っていうけど、そもそもグルメが流行りになること自体不況であることの証なんだよなあ
>グルメが流行りになること自体不況であることの証
へ?そうなの?
へ?そうなの?
バブルは不況だった…?
消費税増税って理由がわかってんだから消費税廃止すればいいだけ
財政出動してインフラ整備しまくって中央銀行が金利の調整したら安心安全便利快適になり、将来の国民の財産になるし、税収も増える。誰も困らない。責任取らなかった竹中センセ周りが肩身狭くなるだけで済むほど平和だし。
財政出動してインフラ整備しまくって中央銀行が金利の調整したら安心安全便利快適になり、将来の国民の財産になるし、税収も増える。誰も困らない。責任取らなかった竹中センセ周りが肩身狭くなるだけで済むほど平和だし。
はいはい、相対的貧困相対的貧困。
贅沢したけりゃ人より稼げ、糟共。
贅沢したけりゃ人より稼げ、糟共。
美味しんぼの復帰が望まれるな
物価上がって可処分所得減ればそうなるよ
エンゲル係数急上昇を抑制したいのならば、
ソフトバンクの企画を真似れば良いと思う。
消費税を減税する方が得策ではありますが。
お前ら左派嫌いでネオリベ政策支持追認とかマゾ奴隷なの?
日経はばかか。
エンゲル係数が増えているのは、
自動車等のぜいたく品の消費が減っており、
食料品等はあまり減っていないため。と思う。。。。。
所得に対して、消費の割合でいわないと。
貧乏になっているかわからない。。。。。。。本当に経済新聞か?
エンゲル係数が増えているのは、
自動車等のぜいたく品の消費が減っており、
食料品等はあまり減っていないため。と思う。。。。。
所得に対して、消費の割合でいわないと。
貧乏になっているかわからない。。。。。。。本当に経済新聞か?
ネトうヨの言い訳ネタも弾が尽きてきたな
もう日本経済がどうしようもないところまで来ている証拠
もう日本経済がどうしようもないところまで来ている証拠
※1718459
だから消費税増税のせいなんだって。この記事でも書いてあるだろ。財政再建財政再建と喚いてた日経新聞が言えた立場かとは思うが。
消費税増税はするなとリフレ派の大半はずっと言ってきて今も言ってるのはこういう理由なんだよ。
それなのに、何故か明らかに景気停滞の原因である消費税のことは無視してその他の経済政策ばっかり文句つける連中だらけという謎の構図が続いてるわけ。
だから消費税増税のせいなんだって。この記事でも書いてあるだろ。財政再建財政再建と喚いてた日経新聞が言えた立場かとは思うが。
消費税増税はするなとリフレ派の大半はずっと言ってきて今も言ってるのはこういう理由なんだよ。
それなのに、何故か明らかに景気停滞の原因である消費税のことは無視してその他の経済政策ばっかり文句つける連中だらけという謎の構図が続いてるわけ。
お陰でもやしばっか食ってるよ。
美味しんぼで「不況で新聞部数激減してるから究極至高対決辞めよう。」って言い出す話あったなあ。新聞社勤めの山岡夫婦の結婚3日間のエンゲル計数は80%越えです。不況すなあ。
この記事で何故
李さんが火病ってるんだろう
李さんが火病ってるんだろう
エンゲル係数は全消費に対する食費の割合。
昔ながらの伝統的な「エンゲル係数が高いから貧困」というよりは、
生きる上で削れない食費以外の消費を極度の押さえて
残りを貯金に回しているデフレマインドの方が大きい。
まあどっちにしてもデフレが悪いって話だが。
昔ながらの伝統的な「エンゲル係数が高いから貧困」というよりは、
生きる上で削れない食費以外の消費を極度の押さえて
残りを貯金に回しているデフレマインドの方が大きい。
まあどっちにしてもデフレが悪いって話だが。
もう買いたい物がないんだよ。
マジレスすると安倍晋三のせい。消費税増税して歳出は減らす緊縮財政を引いているから。
円安政策したいがために、政府が財政支出渋って消費税でトドメ刺したからが答えでは。
日本が景気良くなったら円高になるんでしょ、しかも株を年金や日銀で支えてるから後戻りもできない。
日本が景気良くなったら円高になるんでしょ、しかも株を年金や日銀で支えてるから後戻りもできない。
誘導されるひと多すぎ。一番の原因は、「高齢化」だよ。
貧乏になった?金融資産1700兆円でカネが回らず、国債という形で
国が借りて投資している状態なのに?「溜め込んで使わない」のが原因
資産が数億円ある家でも、節約・倹約言ってる。
先のないジジ・ババなのに、世界一周旅行でもして散財してくれよ
温泉巡りとか・・贅沢しろよ。だから資産の移動が起きないんだよ。
消費したら「罰.金.」なんて消費税・・・辞めたら?
製造コストの人件費にもかかる消費税は、働くと「罰.金.」状態。
相続税を上げて、使わなきゃ税金にすればイイ
貧乏になった?金融資産1700兆円でカネが回らず、国債という形で
国が借りて投資している状態なのに?「溜め込んで使わない」のが原因
資産が数億円ある家でも、節約・倹約言ってる。
先のないジジ・ババなのに、世界一周旅行でもして散財してくれよ
温泉巡りとか・・贅沢しろよ。だから資産の移動が起きないんだよ。
消費したら「罰.金.」なんて消費税・・・辞めたら?
製造コストの人件費にもかかる消費税は、働くと「罰.金.」状態。
相続税を上げて、使わなきゃ税金にすればイイ
※1718474 消費税廃止 さん
マジレス言うなら、説明してよ。
消費税増税して歳出は減らす緊縮財政がドウすればコウナルの?
歳入以上の歳出してる状態ですよ。
緊縮財政?意味不明
マジレス言うなら、説明してよ。
消費税増税して歳出は減らす緊縮財政がドウすればコウナルの?
歳入以上の歳出してる状態ですよ。
緊縮財政?意味不明
中韓のゴ〇食材
非正規使い潰しの加工食品なんて食ってられなくなったんだろ
スマホ普及でDQNも知恵を得た
非正規使い潰しの加工食品なんて食ってられなくなったんだろ
スマホ普及でDQNも知恵を得た
利権屋を見抜いて忌避する手段ができ、みんながそれに乗った。
そして、節約するという成果が出た。
広告まで忌避されては、企業側に対策はない。
せいぜい、企業努力を怠らないことだ。脱税にならない範囲で。
そして、節約するという成果が出た。
広告まで忌避されては、企業側に対策はない。
せいぜい、企業努力を怠らないことだ。脱税にならない範囲で。
1718476
デフレでは使わないことが合理的だから。
誰も使わないから政府が率先して使えばいい。そうすれば結局いろんなところを潤して税収も増えるし。
デフレでは使わないことが合理的だから。
誰も使わないから政府が率先して使えばいい。そうすれば結局いろんなところを潤して税収も増えるし。
1718482
横からw
シムズ理論で調べてみ
横からw
シムズ理論で調べてみ
1718482
民主党政権期より歳出減らしてなかった?
民主党政権期より歳出減らしてなかった?
徴税権と通貨発行権という超強力な権力がある国がインフラ整備しまくればいい
都市圏と都市圏結ばれてより所得が稼ぎやすくなるし、無駄な渋滞減らせられるし、財産を災害から守ることができるし、技術の更新や継承できるしいいことしかないのに。
即雇用生まれるし。
都市圏と都市圏結ばれてより所得が稼ぎやすくなるし、無駄な渋滞減らせられるし、財産を災害から守ることができるし、技術の更新や継承できるしいいことしかないのに。
即雇用生まれるし。
我慢して旨くもないもん食ってるくらいなら趣味減らして飯に回すよね
消費税のク ソさ加減の証拠だな。
消費税の逆進性の強く、富裕層に優しく、庶民に厳しい税制度なのは常識。
国家規模で見れば、富裕層と庶民の個人消費は、圧倒的に庶民の方が多いのも常識。
日本のGDPで最も大きな割合を占めるのは個人消費なのも常識。
個人消費が活発なほど景気が良くなるのも常識。
こんな日本において、消費にブレーキをかける効果しかない消費税って、明らかに自爆でしかないよな。
で、経団連やマスコミといった富裕層の息のかかった連中が、消費税を必死に擁護・推進。
逆に法人税は減税論一色だし、所得税の累進性低下については触れもしない。
ここまで書けば、日本の終わらないデフレ不況の原因が誰なのか、バ カでもわかるよな。
消費税の逆進性の強く、富裕層に優しく、庶民に厳しい税制度なのは常識。
国家規模で見れば、富裕層と庶民の個人消費は、圧倒的に庶民の方が多いのも常識。
日本のGDPで最も大きな割合を占めるのは個人消費なのも常識。
個人消費が活発なほど景気が良くなるのも常識。
こんな日本において、消費にブレーキをかける効果しかない消費税って、明らかに自爆でしかないよな。
で、経団連やマスコミといった富裕層の息のかかった連中が、消費税を必死に擁護・推進。
逆に法人税は減税論一色だし、所得税の累進性低下については触れもしない。
ここまで書けば、日本の終わらないデフレ不況の原因が誰なのか、バ カでもわかるよな。
ギリシャ デフォルト格付けへ
2012-02-28 09:44:10
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11177674447.html
ここで赤字となった商店は悩まなくてはなりません。「人件費を払って、消費税を滞納する」か、「従業員をクビにして、または従業員の給料を下げて、消費税を払う」かをです。おそらく、企業は、倒産するわけにはいきませんから、納税するために、社員を解雇したり、給料を下げたりするわけです。したがって、b>]雇用に悪い影響があるのです。こうした実態を無視して、消費税は支出にかかるから公平な税だとか、安定財源だなどというのは、怠惰と言うべきではないかと思うわけです。
自分で会社を経営している人は、ちょっと頭の中で計算して見て下さい。あなたの会社が消費税のかかる商品を取り扱っている場合、あなたの会社が払っている消費税額は、大体「人件費+税引前利益」×5%になっているはずです。
消費税の厳しさは理解しております。(黒字だろうが赤字だろうが、容赦なく支払わされるのが消費税でございます)
本ブログで「経済がわかってくる」とご評価下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
う ん こ
2012-02-28 09:44:10
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11177674447.html
ここで赤字となった商店は悩まなくてはなりません。「人件費を払って、消費税を滞納する」か、「従業員をクビにして、または従業員の給料を下げて、消費税を払う」かをです。おそらく、企業は、倒産するわけにはいきませんから、納税するために、社員を解雇したり、給料を下げたりするわけです。したがって、b>]雇用に悪い影響があるのです。こうした実態を無視して、消費税は支出にかかるから公平な税だとか、安定財源だなどというのは、怠惰と言うべきではないかと思うわけです。
自分で会社を経営している人は、ちょっと頭の中で計算して見て下さい。あなたの会社が消費税のかかる商品を取り扱っている場合、あなたの会社が払っている消費税額は、大体「人件費+税引前利益」×5%になっているはずです。
消費税の厳しさは理解しております。(黒字だろうが赤字だろうが、容赦なく支払わされるのが消費税でございます)
本ブログで「経済がわかってくる」とご評価下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
う ん こ
バブル崩壊以降、エンゲル係数は右肩下がりで、ずっと低迷してたんだが?
グローバル化で仕事は安い賃金の中国韓国と価格競争したり
地方の人口は東京に集中
地方の人口は東京に集中
マスコミは政治だけじゃなくて企業も批判しないとダメだよ
不況の要因は様々だろうけど、今の企業の強欲さと狡さは放置してたらいかんレベルでしょ
企業の都合だけで国の進む方向が決まるような有様だもの
それに消費者が売り手を信頼できない状態のままでは何をしても商売は上手くいかない
日本を腐らす主因が何かを国民全員にちゃんと伝えてくれよ
不況の要因は様々だろうけど、今の企業の強欲さと狡さは放置してたらいかんレベルでしょ
企業の都合だけで国の進む方向が決まるような有様だもの
それに消費者が売り手を信頼できない状態のままでは何をしても商売は上手くいかない
日本を腐らす主因が何かを国民全員にちゃんと伝えてくれよ
大きな意味で贅沢になってしまったからかな~ 便利を活用したりして手間をかけなくなったから 駄目だってわかってるけど…
旅行行きたいなぁ
1718504
飛行機やバスがべらぼうに安いぞ
飛行機やバスがべらぼうに安いぞ
公務員が高給取りになった時点で日本は終わりでしょ
日本はもう終わりだから在.日の人は早く本国に帰った方が良いよ
別に高い自動車いらんし
家具もいらんし
趣味といえば家族と話すくらい
こうなると年収あっても食に金かけるようになる
外食というより家の中で良いもの食べるのが楽しいし幸せ
家具もいらんし
趣味といえば家族と話すくらい
こうなると年収あっても食に金かけるようになる
外食というより家の中で良いもの食べるのが楽しいし幸せ
消費税の廃止(金があるほど有利なので)
ホールディングスの廃止(金があるほど有利なので)
ふるさと納税控除の廃止(金があるほど有利なので)
リフォーム補助金(金があるほど有利なので)
などの金持ち優遇制度をやめればいいだけ
日銀の国債買いの中止
ばら撒き余ってる外貨を日本戻す(だだし、お金ではなく、原料で*そして加工して売る)(仏国やった日産買いしてるから 会社買いもOK)(日本は資源がないって 米国国債の金利も資源だと思えば莫大の資源だ)
*面倒なので詳しく書かない
資本主義は金持ちを更に金持ちするシステムなので
国は国内だけ、その流れを緩めるなければいけないのに 法律 税制 補助金など逆に援護している
面度くせ
ホールディングスの廃止(金があるほど有利なので)
ふるさと納税控除の廃止(金があるほど有利なので)
リフォーム補助金(金があるほど有利なので)
などの金持ち優遇制度をやめればいいだけ
日銀の国債買いの中止
ばら撒き余ってる外貨を日本戻す(だだし、お金ではなく、原料で*そして加工して売る)(仏国やった日産買いしてるから 会社買いもOK)(日本は資源がないって 米国国債の金利も資源だと思えば莫大の資源だ)
*面倒なので詳しく書かない
資本主義は金持ちを更に金持ちするシステムなので
国は国内だけ、その流れを緩めるなければいけないのに 法律 税制 補助金など逆に援護している
面度くせ
老人やナマポを養ってるからだろ
死ぬべき者を自然淘汰させずに皆で支えてるんだからそりゃ貧しくなるよ
死ぬべき者を自然淘汰させずに皆で支えてるんだからそりゃ貧しくなるよ
これどう考えても消費税増税のせいだろ
これどう考えても消費税増税のせいだろ
消費者の手元に来るまで何回同じ税金かかってるか考えてみろ
消費者の手元に来るまで何回同じ税金かかってるか考えてみろ
昭和に比べたら冷蔵庫のあまりもので料理できるほどのスキルもってる減ったのも事実だと思う。
消費者にポイント還元するより、社員や従業員の給料に還元した方が良いと思うのですが、、、
ポイントは会社や事業主の利益が少なくなり、疲弊すると思うのですが、、、
ポイントは会社や事業主の利益が少なくなり、疲弊すると思うのですが、、、
少なくとも「景気低迷は一時的」という理由で消費税増税を推した財務省幹部は左遷されるべき。
求人倍率はバブル期並みらしいよ
それでも給料あがらない
それでも給料あがらない
1718659
ばかが溜め込んでるからだよ
デフレマインドって恐ろしいねw
どうせ死ぬのにw
ばかが溜め込んでるからだよ
デフレマインドって恐ろしいねw
どうせ死ぬのにw
あるものを着まわしていればいいし、わざわざ出かけたい所もないし
食べる量も減る一方
相続税を上げて年寄りの資産を回収し、その一部を商品券として配れば何か買おうかという意欲が出てくるかも
食べる量も減る一方
相続税を上げて年寄りの資産を回収し、その一部を商品券として配れば何か買おうかという意欲が出てくるかも
自分は旅行なんかより近場で毎週美味い飯食ってた方が幸せ
>220
>分からんが貧乏になったのは確かだ
>地方都市からデパートの撤退が多すぎるのが証拠
地方都市の人口減と通販の普及が原因じゃね?
>分からんが貧乏になったのは確かだ
>地方都市からデパートの撤退が多すぎるのが証拠
地方都市の人口減と通販の普及が原因じゃね?
日経のURLで見ると、アベノミクス大成功という記事に出るけど?
「アベノミクスの春が来た」って。
たしかに日本の富裕層の人数は増えている。
「グローバルウェルスレポート2016」によると、日本の100万ドル以上の資産を持つ富裕層の数は、2015年の208万8000人から73万8000人増加し、282万6000人になったという」
一部だけはすごく儲けてるらしい。
「アベノミクスの春が来た」って。
たしかに日本の富裕層の人数は増えている。
「グローバルウェルスレポート2016」によると、日本の100万ドル以上の資産を持つ富裕層の数は、2015年の208万8000人から73万8000人増加し、282万6000人になったという」
一部だけはすごく儲けてるらしい。
GDP増えてるのに高所得者が増えたならその分所得減った誰かがいるわけだ
所得の奪い合いになるから経済成長、つまりGDP増やしてほしいわ
所得の奪い合いになるから経済成長、つまりGDP増やしてほしいわ
食い物以外に金の有効な使い道があまりないというのもある
>非正規4割でさらにその半分が年収200万以下だもん
未だにこんなの信じてるやつがいるんだよねえ
民間給与実態統計調査より非正規1,123万人 平均年収171万円
これの内訳は
男334万人 226万円、 女789万人 147万円
いわゆるパート女性が最大多数
ちなみに正規は
男2,159万人 539万円、 女982万人 368万円
つまり働く男性の87%は正規社員でしたw
しかも、この数字には公務員や役員は含まないんだよ
未だにこんなの信じてるやつがいるんだよねえ
民間給与実態統計調査より非正規1,123万人 平均年収171万円
これの内訳は
男334万人 226万円、 女789万人 147万円
いわゆるパート女性が最大多数
ちなみに正規は
男2,159万人 539万円、 女982万人 368万円
つまり働く男性の87%は正規社員でしたw
しかも、この数字には公務員や役員は含まないんだよ
消費者にポイント還元するより、社員や従業員の給料に還元した方が良いと思うのですが、、、
ポイントは会社や事業主の利益が少なくなり、疲弊すると思うのですが、、、
ポイントは会社や事業主の利益が少なくなり、疲弊すると思うのですが、、、
1718828
>ちなみに正規は男2,159万人 539万円、 女982万人 368万円
未だにこんなの信じてるやつがいるんだよねえ
因みに役員も含む
平均なんて何の意味も無い 中央値を出せよ
>ちなみに正規は男2,159万人 539万円、 女982万人 368万円
未だにこんなの信じてるやつがいるんだよねえ
因みに役員も含む
平均なんて何の意味も無い 中央値を出せよ
老人は溜め込むなという野次で使うわけがない。
具体的に、この程度の資産でこの年齢でこれだけの健康状態ならなら余命何年と計算されるので年間コレコレ程度は散在して下さいと指定するべき。
企業にも内部留保の目安は~でこの分野に投資して下さいとか言ってみると言い。
具体化すれば経済専門家以外にもどこが問題点かは見えるはず。
具体的に、この程度の資産でこの年齢でこれだけの健康状態ならなら余命何年と計算されるので年間コレコレ程度は散在して下さいと指定するべき。
企業にも内部留保の目安は~でこの分野に投資して下さいとか言ってみると言い。
具体化すれば経済専門家以外にもどこが問題点かは見えるはず。
1718841追加
2013年~2015年で民間給与3年連続増
一方公務員は10年連続増でした(年収800万だっけ?)
2013年~2015年で民間給与3年連続増
一方公務員は10年連続増でした(年収800万だっけ?)
そんなにほしいと思うものもないんだよなこれが。
だから気が付けば食うものばっかり買っているw
だから気が付けば食うものばっかり買っているw
※1718841
現実見なよ?
民間給与実態統計調査
H27年度調査=2015年12月末
国税局が源泉徴収のデータを基にしてるものなんで
公務員とかは含まない民間企業のデータ
(従業員1人も5000人以上の会社も全部含む)
男女、正規非正規、役員含む4794万人で
100万以下8.6%
100~200万円15.0%
200~300万円16.3%
300~400万円17.5%
400~500万円14.1%
1500~2000万円0.7%
2000~2500万円0.2%
2500万円以上0.2%
男女別にみてみると
男性(正規非正規まとめて)では
300万~600万円で49.7%を占め
女性では
300万円以下で64%を占める
現実見なよ?
民間給与実態統計調査
H27年度調査=2015年12月末
国税局が源泉徴収のデータを基にしてるものなんで
公務員とかは含まない民間企業のデータ
(従業員1人も5000人以上の会社も全部含む)
男女、正規非正規、役員含む4794万人で
100万以下8.6%
100~200万円15.0%
200~300万円16.3%
300~400万円17.5%
400~500万円14.1%
1500~2000万円0.7%
2000~2500万円0.2%
2500万円以上0.2%
男女別にみてみると
男性(正規非正規まとめて)では
300万~600万円で49.7%を占め
女性では
300万円以下で64%を占める
追加で
男性(正規非正規含む 2,831.4万人)
100万以下3.1% (88万人)
100~200万円7.3% (207万人)
200~300万円12.7%(360万人)
300~400万円18.3% (519万人)
400~500万円17.5% (497万人)
500~600万円12.9% (366万人)
600~700万円8.4% (238万人)
700~800万円6.0% (170万人)
800~900万円4.2%
900~1000万円2.8%
1000~1500万円5.0%
1500以上1.8%
男性(正規非正規含む 2,831.4万人)
100万以下3.1% (88万人)
100~200万円7.3% (207万人)
200~300万円12.7%(360万人)
300~400万円18.3% (519万人)
400~500万円17.5% (497万人)
500~600万円12.9% (366万人)
600~700万円8.4% (238万人)
700~800万円6.0% (170万人)
800~900万円4.2%
900~1000万円2.8%
1000~1500万円5.0%
1500以上1.8%
※1718486
シムズ理論ってメディアに曲解されてるよねえ。
浜田宏一氏は「財政政策なんか無視して、金融政策だけやってればOK」だなんて一言も言ってないのにね。
単に対デフレという目標で金融政策をやる場合、緊縮財政政策を行うと効果が減退するって定説を、シムズ理論で再確認したって言ってるだけ。
最初から金融政策と財政政策は両方やるべきだと言ってるし、アベノミクス自体最初から「三本の矢(うち前半二本が該当)」として明示しているというのに。
全部財務省が財政規律に固執したいがために出した言い訳でしかないっていう。
シムズ理論ってメディアに曲解されてるよねえ。
浜田宏一氏は「財政政策なんか無視して、金融政策だけやってればOK」だなんて一言も言ってないのにね。
単に対デフレという目標で金融政策をやる場合、緊縮財政政策を行うと効果が減退するって定説を、シムズ理論で再確認したって言ってるだけ。
最初から金融政策と財政政策は両方やるべきだと言ってるし、アベノミクス自体最初から「三本の矢(うち前半二本が該当)」として明示しているというのに。
全部財務省が財政規律に固執したいがために出した言い訳でしかないっていう。
そりゃそうでしょ
ここ数年の食品の値上がりは半端ない
天候の問題や鶏インフルとかで、
軒並み値上げか実質値上げだよ
だからって中国や韓国の食品なんて
怖くて食べたくない
収入は上がらないし
これ以上どうしろってんだよ
贅沢なんてできないよ
ここ数年の食品の値上がりは半端ない
天候の問題や鶏インフルとかで、
軒並み値上げか実質値上げだよ
だからって中国や韓国の食品なんて
怖くて食べたくない
収入は上がらないし
これ以上どうしろってんだよ
贅沢なんてできないよ
「日本人は貧乏になった」っつー事実を認めたがらない人は何がしたいの
そういう人に限って統計等のソースとか持ってこないし
そういう人に限って統計等のソースとか持ってこないし
砂糖なんてこの2年で 1kg100円から200円に上がった。
優等生は卵だけだよな 10個98円から10個158円でかろうじて止まってる。
優等生は卵だけだよな 10個98円から10個158円でかろうじて止まってる。
中央値とか出ないのかな。
年収にもよるでしょ。
うちは妻と2人で月々の食費は30万くらいかるくいくし。
年収にもよるでしょ。
うちは妻と2人で月々の食費は30万くらいかるくいくし。
スーパーで働いてますけど本当 貧乏になったなと思いますね。特売商品ばっかり 百円が足りなくて返品。クレジットカードは使用停止になってる輩とか…うちは 家のローンも無いし 社員価格で買えるから 食べ物ぐらいは 好きな物買ってます。食べ物さえも買えないなんてね。
ガチで貧乏な人が増えたってのもあるし、そこそこ稼いでる人も価値観が変わって所有欲がなくなってきたってのもあると思う。
賃金が物価上昇に比例するほど上がって無い
労組がもっとちゃんと機能して末端まで気を使えるといいのだが、ストとか日本じゃありえないしw
消費税や円安・人件費高騰などの背景を言い訳に使って不当に価格あげてるところもあるらしい
そもそも円安で価格あげるとこ(特に日本でも作れる食品なんか)は、海外生産に移した売国だから淘汰されるべき
労組がもっとちゃんと機能して末端まで気を使えるといいのだが、ストとか日本じゃありえないしw
消費税や円安・人件費高騰などの背景を言い訳に使って不当に価格あげてるところもあるらしい
そもそも円安で価格あげるとこ(特に日本でも作れる食品なんか)は、海外生産に移した売国だから淘汰されるべき
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
