2017/03/04/ (土) | edit |

エンジニア情報サイト「fabcross for エンジニア」は3月2日、会社員・公務員1万145人を対象にした「残業に関するアンケート」の調査結果を発表した。調査期間は2017年1月12~19日。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1488540935/
ソース:http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1703/02/news085.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/03(金) 20:35:35.38 ID:CAP_USER.net
http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1703/02/news085.html
エンジニア情報サイト「fabcross for エンジニア」は3月2日、会社員・公務員1万145人を対象にした「残業に関するアンケート」の調査結果を発表した。調査期間は2017年1月12~19日。
調査によると、「残業する主な要因」として最も多かった回答は「残業費をもらって生活費を増やしたいから」で、「非常に当てはまる」「やや当てはまる」の合計が34.6%だった。次いで「担当業務でより多くの成果を出したいから」(29.2%)、「上司からの指示」(28.9%)、「自分の能力不足によるもの」(28.9%)という結果になった。
平均的な1カ月の残業時間を尋ねた質問では、平均値は18.3時間、中央値は10時間で、0時間と答えた人も21.3%いた。その一方で、1カ月の残業時間の上限となる45時間以上の残業をしていると答えた人も10.9%おり、100時間以上の超長時間残業をしているという人も全体の2.1%いた。
「理想的な残業時間」については、残業ゼロと答えた人が31.8%で、10時間以内という回答は65.5%、30時間以内が93.8%だった。「多すぎると感じる残業時間」は平均値が36.5時間で、中央値は30時間だった。
「日本は残業が多過ぎるか」という問いには77.9%が賛成する一方で、「社会人として成長するためには、残業が必要なときもある」という考えにも52.5%が賛成している。また、「自分の勤めている企業・団体で残業を減らすのは無理だと思う」という考えには賛成が45.9%、反対が20.5%と、長時間労働を認識しながらも、問題の解消は容易ではないという考えが多くを占めるようだ。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 20:39:40.80 ID:qZXPGLqV.netエンジニア情報サイト「fabcross for エンジニア」は3月2日、会社員・公務員1万145人を対象にした「残業に関するアンケート」の調査結果を発表した。調査期間は2017年1月12~19日。
調査によると、「残業する主な要因」として最も多かった回答は「残業費をもらって生活費を増やしたいから」で、「非常に当てはまる」「やや当てはまる」の合計が34.6%だった。次いで「担当業務でより多くの成果を出したいから」(29.2%)、「上司からの指示」(28.9%)、「自分の能力不足によるもの」(28.9%)という結果になった。
平均的な1カ月の残業時間を尋ねた質問では、平均値は18.3時間、中央値は10時間で、0時間と答えた人も21.3%いた。その一方で、1カ月の残業時間の上限となる45時間以上の残業をしていると答えた人も10.9%おり、100時間以上の超長時間残業をしているという人も全体の2.1%いた。
「理想的な残業時間」については、残業ゼロと答えた人が31.8%で、10時間以内という回答は65.5%、30時間以内が93.8%だった。「多すぎると感じる残業時間」は平均値が36.5時間で、中央値は30時間だった。
「日本は残業が多過ぎるか」という問いには77.9%が賛成する一方で、「社会人として成長するためには、残業が必要なときもある」という考えにも52.5%が賛成している。また、「自分の勤めている企業・団体で残業を減らすのは無理だと思う」という考えには賛成が45.9%、反対が20.5%と、長時間労働を認識しながらも、問題の解消は容易ではないという考えが多くを占めるようだ。
俺も余裕で定時で帰れるけどダラダラいる
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 20:41:15.26 ID:LKIZSRpA.net当日業務が終わらないからじゃないのか…
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 20:58:21.02 ID:qMCcDiFf.net残業したくない。強制させんなよ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 21:04:29.60 ID:/503IFbu.net半日で終わる仕事を残業するまでもっていくのが辛い
16 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 21:05:59.47 ID:dEutfPm1.net基本給安いから残業して稼ぐしかねーだろ
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 21:14:47.30 ID:7Xqbin9K.net残業代なくなったら困る人、多いと思うよ。
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 21:15:54.60 ID:NCB5/xCr.net正直今わからんわ
給料より休み欲しい
給料より休み欲しい
41 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 21:36:49.38 ID:OkEMSYoZ.net
こういう話を聞くと内勤も外勤も完全歩合制が正解だと思えてくる。
44 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 21:40:40.50 ID:DneUvgmk.net残業代なんかいらねーよ
早く帰らせろ
52 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 21:53:55.92 ID:UmxFlIQn.net早く帰らせろ
残業して残業代でるだけマシだな
93 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 22:30:15.04 ID:FnvG+btU.net公務員だけど残業代は出ない。早く帰りたい。
でも帰れない。
117 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 22:45:54.40 ID:OsW6vfPU.netでも帰れない。
労働生産性が悪い元凶。
123 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 22:50:10.47 ID:w9JggG9P.net残業代だけで家が建つ
そんなバブルという狂った時代もありましたな
136 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 22:56:36.76 ID:/5ANn7Fs.netそんなバブルという狂った時代もありましたな
残業代なんか支払われない。サービス残業なんかしない。
173 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/03(金) 23:47:04.01 ID:47e5umRo.net会社行ったらどうやって寝るかしか考えてなかった。
184 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 00:00:59.93 ID:CCIcZHYV.netスマホができてからは、会社で過ごすのが格段に楽になった。
ジョブスには感謝している。
188 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 00:04:01.80 ID:xbYUc2yi.netジョブスには感謝している。
こういうの本当に迷惑
さっさと帰りたいヤツもいるのにさ
さっさと帰りたいヤツもいるのにさ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【岡山】寄贈本1万6千冊を10年間放置 岡山・高梁市教委、遺族要請で全て返還
- クリームシチューはご飯とわける?ご飯にかける?
- 森友学園問題 産廃埋め戻し、財務局が促す 27年9月、協議記録に記載
- 【森友学園】ごみの撤去費用「10億円以上」国の見積もり前に財務省想定
- 1万人に聞いた「残業する理由」、1位は「残業代がほしいから」
- 水素水、「根拠なし」の景品表示法違反で処分wwwwwwwwwwwwww
- 【免許】どうする高齢者の移動手段、改正道交法で認知症かどうか判定が厳格に 免許取り消しは10倍予想
- 陳情にきた森友学園の籠池夫妻から紙包みを渡される→鴻池氏、即座に突き返し「帰れ!」と一喝「もういっぺん蹴っ飛ばしたる」
- 森友学園が議員に“働きかけ”の記録 日本テレビ(NNN)による独自取材
つまり普段ダラダラやってるわけね。
労働生産性が下がるわけだわ。
労働生産性が下がるわけだわ。
この記事を見ると、予め決められた
回答から選ぶ形式なのかな
回答から選ぶ形式なのかな
そんなん言うくらいなら定時になったら会社の鍵締めればええやん
どうせサビ残に依存して定時で帰られたら潰れるくせに
どうせサビ残に依存して定時で帰られたら潰れるくせに
労働力過剰で過当競争になっているんだから、残業代は労働者に払うんじゃ無くて、「超過勤務税」って税金にして生活保護の原資にすべき。
もちろん、未払いやサーイス残業は脱税になる。
もちろん、未払いやサーイス残業は脱税になる。
仕事が早い奴のところにほど仕事が沢山降ってきて、残業するハメになるというね。
海外との時差があるだけ、しかたないね。
あっちもこっちもドキュメントの納期厳しいからね。
あっちもこっちもドキュメントの納期厳しいからね。
製造業は時間給や日給、月給より単価や成果で計算した方が個人も会社も稼げるとおもうんやけどなぁ
担当業務以外に会社へ提出しなければならないテーマがある。会社指示なのに契約に関して認識が甘い企業が日本は多すぎる。業務外の作業に幾ら払うのか文書化していない。だから残業という形で作業を進めるしかない。
残業しねーと終わんねーよ。
早く帰りたいから効率的に仕事する 早いから仕事増える
まじ無能な奴の給料よこせよ
まじ無能な奴の給料よこせよ
社長からの指示
その日の業務終わってんのに錆残とか意味わかんねえ
その日の業務終わってんのに錆残とか意味わかんねえ
仕事して残業と
ネットサーフィンで残業
この2種に大きく分かれるので
意見も分かれているのである。
ネットサーフィンで残業
この2種に大きく分かれるので
意見も分かれているのである。
残業代ないとマジきびしいよ
昼間ダラダラやって残業時間になると急に仕事やる出すやつっているよな
で、評価は、あいつは毎日遅くまで頑張ってる、ってなるんだよ
上司はたいて昼間は外出してたり接客してるから、昼間の態度は見てない
日本社会の悪しき慣習だな
で、評価は、あいつは毎日遅くまで頑張ってる、ってなるんだよ
上司はたいて昼間は外出してたり接客してるから、昼間の態度は見てない
日本社会の悪しき慣習だな
・残業して忙しいふりしてないと、さらに仕事をぶち込まれて破綻する。
・夏・冬の場合、ボロアパートに帰るよりも会社の方がエアコンが快適。
・ヲタ趣味にはまってた頃、土日は絶対に休みたかったんで、
深夜残業をしてでも、納期遅延での土日出勤命令を確実に避けられるスケジュールで働いた
・夏・冬の場合、ボロアパートに帰るよりも会社の方がエアコンが快適。
・ヲタ趣味にはまってた頃、土日は絶対に休みたかったんで、
深夜残業をしてでも、納期遅延での土日出勤命令を確実に避けられるスケジュールで働いた
上司>おまえの残業代!いったい誰が払ってると思ってんだ!
顧客>わ、わたしです(小声
顧客>わ、わたしです(小声
そんなに残業代だす会社があるんだね…
仕事と勉強はよく似てる。
言われた事をイヤイヤ型通りする人と、自分の目標に対して努力している人の差は天と地の差を生む。
残業はしたくなければしなくていい。
その代わり、自分の幸せを仕事や収入以外に見つけるべき。
仕事に誇りをもっている人は、残業しろと言われてやってるわけじゃない。
言われた事をイヤイヤ型通りする人と、自分の目標に対して努力している人の差は天と地の差を生む。
残業はしたくなければしなくていい。
その代わり、自分の幸せを仕事や収入以外に見つけるべき。
仕事に誇りをもっている人は、残業しろと言われてやってるわけじゃない。
労基法の前提って、商品をガンガン作って それ全部完売する会社だろ?
働けば働く程利益が出るからと、社員を休まさない会社を規制する法。
繁盛期と閑散期のある仕事や、他社との競争を全く考慮してない。
働けば働く程利益が出るからと、社員を休まさない会社を規制する法。
繁盛期と閑散期のある仕事や、他社との競争を全く考慮してない。
一万人のDATA分析して解析するにはあまりにも短い時間だと思わない?
結論ありきの調査でしょ、これ。
結論ありきの調査でしょ、これ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
