2017/03/04/ (土) | edit |

かつて石坂泰三、土光敏夫といった経団連会長を歴任した大経営者を輩出した名門、東芝(綱川智社長)は今、一昨年の不正会計事件に端を発した事実上の解体に向かって突き進んでいる。同社は2月24日の取締役会で、4月1日付で半導体メモリー事業を分社して、すでに設立済みの「東芝メモリ」に継承することを決めた。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1488586828/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51116
1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/04(土) 09:20:28.75 ID:CAP_USER.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51116
かつて石坂泰三、土光敏夫といった経団連会長を歴任した大経営者を輩出した名門、東芝(綱川智社長)は今、一昨年の不正会計事件に端を発した事実上の解体に向かって突き進んでいる。同社は2月24日の取締役会で、4月1日付で半導体メモリー事業を分社して、すでに設立済みの「東芝メモリ」に継承することを決めた。
東芝が開発したNAND型フラッシュメモリーはモバイル端末に欠かせない部品として、韓国のサムスン電子と世界シェアを二分する超優良事業である。仮に企業価値が2兆円に達するとされる東芝メモリを売却すれば、世界各国からのオファーは引く手数多である。
東芝は傘下の米原子力会社、ウエスチングハウス(WH)による約7000億円に及ぶ巨額損失を抱えており、メモリー事業をいかに高額で売却ができるかどうかが生き残りのカギを握っている。
同事業分社の承認を得る臨時株主総会は3月30日に開かれる。そもそも東芝の原子力事業は2016年4~12月期に7125億円の損失を計上する上に、WHの債務を保証しているため同社が米国内サウスカロライナ州とジョージア州で建設中の原発4基の工期が遅れているので損失はさらに膨れ上がる見通しだ。
したがって、WHに対する出資比率引き下げなどでは抜本的な再建が期待できないことから米連邦破産法11条(チャプター・イレブン=日本の民事再生法に相当)の適用申請も視野に入れざるを得ない状況にある。2011年の東京電力福島第一原発事故に伴う原子炉保全・廃炉作業への協力継続は別として、少なくとも米国の原発建設からの撤退判断が迫られている。
そうした中で、いま注目されているのは東芝の虎の子であるメモリー事業の売却先である。同社の財務状況を抜本的に立て直すためには、分社化後の早い時期に東芝メモリの株式の一部ではなく全株を売却するしか生き残る道はない。
新聞報道にあるように、米ウエスタンデジタル(WD)、米マイクロン・テクノロジー、韓国SKハイニックスなど同業他社、台湾の電子機器受託製造サービスの鴻海(ホンハイ)精密工業、欧米の大手ファンドの名前が取り沙汰されている。事実、鴻海の郭台銘董事長は3月1日、中国・広州での記者会見で東芝の半導体事業について「我々は東芝の経営を助け、資金をつぎ込むことができる」と述べ、並々ならぬ関心を示した。
アップルに売りたい
こうした中で某日夜、経済産業省幹部と会食し、長時間話を聞く機会があった。まず驚いたことは、同幹部が「東芝は、事ここに至ってはエレベーター製造会社に特化して生き残る以外に道はない」と断じたことだった。
しかし続く言葉にさらに驚かされた。「鴻海がシャープを傘下に入れたのはまだ許容できる。しかし、東芝は全く別モノだ。鴻海は主要工場が中国本土にあり、仮に高度な技術の結晶であるフラッシュメモリーが中国で生産されるようなことになれば、その技術は直ちに中国に盗まれる。そんなことは断じて認められない。体を張って阻止する」と言ったのである。
同幹部は続けて次のように語った。「半導体の安定供給を必要とするIT大手の、例えばアップルに売ったほうがまだマシだ。中国ではなく米国だ」――。半導体メーカー同業他社から出資を仰ぐことや同業他社への売却はそう簡単ではない。となると、米アップルへの売却は、意表を突く選択肢だが、意外とリアリティがあるかもしれない。
東芝はかつて三菱重工、日立製作所と並んで原子炉メーカーの「御三家」と言われた。そして、パナソニック、日立、三菱電機、ソニー、NECなどと競い合う日本を代表する電気機器メーカーでもあった。では、なぜかくも無残なことになったのか。
2000年代後半の同社経営トップであった西田厚聡社長(後に会長)と佐々木則夫原子力事業本部長(同社長)がWH買収を決断したのだが、その経営判断の誤りに尽きる。一言でいえば、「ババ」を掴まされたのだ。危機的状況にあった会社を省みることなく、一人は「財界総理」の経団連会長に執着し、もう一人が政府の産業競争力会議メンバー入りに狂奔していたのだ。先の経済産業省幹部は「西田さんは日立の川村(隆元会長)さんとは天と地ほど異なりますね。この経営者としての違いが、今日の日立と東芝の差を生んだと言っていいでしょう」と、当夜の話を締め括った。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 09:23:26.93 ID:Ou2pYDex.netかつて石坂泰三、土光敏夫といった経団連会長を歴任した大経営者を輩出した名門、東芝(綱川智社長)は今、一昨年の不正会計事件に端を発した事実上の解体に向かって突き進んでいる。同社は2月24日の取締役会で、4月1日付で半導体メモリー事業を分社して、すでに設立済みの「東芝メモリ」に継承することを決めた。
東芝が開発したNAND型フラッシュメモリーはモバイル端末に欠かせない部品として、韓国のサムスン電子と世界シェアを二分する超優良事業である。仮に企業価値が2兆円に達するとされる東芝メモリを売却すれば、世界各国からのオファーは引く手数多である。
東芝は傘下の米原子力会社、ウエスチングハウス(WH)による約7000億円に及ぶ巨額損失を抱えており、メモリー事業をいかに高額で売却ができるかどうかが生き残りのカギを握っている。
同事業分社の承認を得る臨時株主総会は3月30日に開かれる。そもそも東芝の原子力事業は2016年4~12月期に7125億円の損失を計上する上に、WHの債務を保証しているため同社が米国内サウスカロライナ州とジョージア州で建設中の原発4基の工期が遅れているので損失はさらに膨れ上がる見通しだ。
したがって、WHに対する出資比率引き下げなどでは抜本的な再建が期待できないことから米連邦破産法11条(チャプター・イレブン=日本の民事再生法に相当)の適用申請も視野に入れざるを得ない状況にある。2011年の東京電力福島第一原発事故に伴う原子炉保全・廃炉作業への協力継続は別として、少なくとも米国の原発建設からの撤退判断が迫られている。
そうした中で、いま注目されているのは東芝の虎の子であるメモリー事業の売却先である。同社の財務状況を抜本的に立て直すためには、分社化後の早い時期に東芝メモリの株式の一部ではなく全株を売却するしか生き残る道はない。
新聞報道にあるように、米ウエスタンデジタル(WD)、米マイクロン・テクノロジー、韓国SKハイニックスなど同業他社、台湾の電子機器受託製造サービスの鴻海(ホンハイ)精密工業、欧米の大手ファンドの名前が取り沙汰されている。事実、鴻海の郭台銘董事長は3月1日、中国・広州での記者会見で東芝の半導体事業について「我々は東芝の経営を助け、資金をつぎ込むことができる」と述べ、並々ならぬ関心を示した。
アップルに売りたい
こうした中で某日夜、経済産業省幹部と会食し、長時間話を聞く機会があった。まず驚いたことは、同幹部が「東芝は、事ここに至ってはエレベーター製造会社に特化して生き残る以外に道はない」と断じたことだった。
しかし続く言葉にさらに驚かされた。「鴻海がシャープを傘下に入れたのはまだ許容できる。しかし、東芝は全く別モノだ。鴻海は主要工場が中国本土にあり、仮に高度な技術の結晶であるフラッシュメモリーが中国で生産されるようなことになれば、その技術は直ちに中国に盗まれる。そんなことは断じて認められない。体を張って阻止する」と言ったのである。
同幹部は続けて次のように語った。「半導体の安定供給を必要とするIT大手の、例えばアップルに売ったほうがまだマシだ。中国ではなく米国だ」――。半導体メーカー同業他社から出資を仰ぐことや同業他社への売却はそう簡単ではない。となると、米アップルへの売却は、意表を突く選択肢だが、意外とリアリティがあるかもしれない。
東芝はかつて三菱重工、日立製作所と並んで原子炉メーカーの「御三家」と言われた。そして、パナソニック、日立、三菱電機、ソニー、NECなどと競い合う日本を代表する電気機器メーカーでもあった。では、なぜかくも無残なことになったのか。
2000年代後半の同社経営トップであった西田厚聡社長(後に会長)と佐々木則夫原子力事業本部長(同社長)がWH買収を決断したのだが、その経営判断の誤りに尽きる。一言でいえば、「ババ」を掴まされたのだ。危機的状況にあった会社を省みることなく、一人は「財界総理」の経団連会長に執着し、もう一人が政府の産業競争力会議メンバー入りに狂奔していたのだ。先の経済産業省幹部は「西田さんは日立の川村(隆元会長)さんとは天と地ほど異なりますね。この経営者としての違いが、今日の日立と東芝の差を生んだと言っていいでしょう」と、当夜の話を締め括った。
トランプの顔色をうかがえ
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 09:26:07.34 ID:gKGzVb+M.net日本の安全保障ファースト!
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 09:28:51.21 ID:I+svj8ss.net半導体と原発を除いたら、エレベーターしか残ってないのかよw
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 09:33:07.89 ID:jY431Xdw.netサザエさんが虹色のリンゴ割って出てくるようになるのかw
60 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 09:51:38.67 ID:97+9oJF3.net
アップルは設計はするけどファブレスでいたいんでしょ?
半導体製造メーカーが現状以上に
寡占化するならまた変わるけど。
64 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 09:54:08.62 ID:X2jGpRFJ.net半導体製造メーカーが現状以上に
寡占化するならまた変わるけど。
東芝で生き残るのはエレベーターだけwwwww
完全空中分解だな
73 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 09:58:19.29 ID:5ZEnf+xf.net完全空中分解だな
Appleに売ったら、結局最後は中国に売られると思うけど
89 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 10:04:19.90 ID:9Vff2/J4.netダメなところが蔓延して困るのは一般ユーザーだからな
90 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 10:04:24.78 ID:F7qjb6md.net総合電機大手の東芝が、「エレベーター製造」に選択と集中かよw
101 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 10:09:14.72 ID:aQeKckkh.netアップル関心ないやろ
104 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 10:16:24.38 ID:wXdxYNLQ.netこの際国営企業でw
時代に逆行してるけど、政治もそうだしええやん
119 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 10:41:36.93 ID:9/S6BS95.net時代に逆行してるけど、政治もそうだしええやん
日立が買ってやれよ。
あ、エルピーダで懲りたからもうやらないか。
147 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 11:07:15.94 ID:CxXGxlru.netあ、エルピーダで懲りたからもうやらないか。
Appleの子会社というブランドが欲しいのかね?
中身より外面ばかり気にしてるからオワコンになるんやで
194 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 12:24:17.41 ID:g/qDR5ce.net中身より外面ばかり気にしてるからオワコンになるんやで
アップルが東芝なんてババをつかむ訳ないやろ
まぁでも中国よりはマシなんかな
198 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 12:31:05.25 ID:xTBWNnEE.netまぁでも中国よりはマシなんかな
経産省さんが買えばいいよ
203 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 12:41:29.50 ID:43b7vm3d.netトヨタが買えばいいやん。
これから自動車でも半導体は必要でしょ。
239 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 13:57:06.99 ID:AT+WQd1g.netこれから自動車でも半導体は必要でしょ。
選り好みできる状況かよ
スポンサード リンク
- 関連記事
本題からそれて申し訳ないけど、海外に住んでて東芝のタブレット買ったことある。中国製で2週間ぐらいで画面にボケ?が出るようになった。それ以外は支障なかったし、サービスセンターがへき地で持っていくのが面倒だったから、そのまま使ってた。でもすぐにアップルに買い替えてそれ以来東芝製品は買ってない。
東芝製品を買うと中国レベルの中国製をつかまされるから、もういらない。アップルのほうが全然いいよ!
東芝製品を買うと中国レベルの中国製をつかまされるから、もういらない。アップルのほうが全然いいよ!
普通に技術資料焼いて、国が天下り入れたんだから責任持って完全に潰せばいいんじゃないの。てか、自業自得なのに政府民間に甘え過ぎだろ。てか、経営陣とか資産没取して生活保護にした挙句、労働禁止令とかだせないのかね。因みに本人以外の家族には生活保護を適用しない形で。
まぁ火中の栗を拾う所なんて技術が欲しい中国共産党関連しかないような気しかしない。
まぁ火中の栗を拾う所なんて技術が欲しい中国共産党関連しかないような気しかしない。
日本の産業は全部CIAにやられてるよ。国が防諜してないもん。企業の力でCIAに勝つのは無理。スパイ傍受衛星で日本会社の秘密なんか丸見え、社長も知らんような情報をCIAが握ってて好きなタイミングでカード切っている。日本の官僚は知ってるけど保身のためアメリカの言う事を聞くだけ。アメリカに逆らえば、官僚もノーパンシャブシャブみたいな事件に巻き込まれるからね。日本なんてね、全部なくなるんだよ。
天下り入れたのが運の尽き。これは東芝に限らない。
存在自体が無駄で異様に金のかかる奴ばっかりだから。
『しくじってもどうせ国が面倒みるだろ』って神経なんじゃないか?
間違っても経営判断やるような所に入れたら駄目。
安月給で資料整理でもやらせとけよwww。それぐらいやらないと
もっと酷いことになるぞwww。
存在自体が無駄で異様に金のかかる奴ばっかりだから。
『しくじってもどうせ国が面倒みるだろ』って神経なんじゃないか?
間違っても経営判断やるような所に入れたら駄目。
安月給で資料整理でもやらせとけよwww。それぐらいやらないと
もっと酷いことになるぞwww。
というか、経産省にも責任が大いにあるではないか
他人事のように話すこと自体が、全く自覚がなさすぎる
何も考えずにFXに博打するようなことは意図的にやったとしか考えられないし
法律違反して誰も捕まらないのは、天下りが大いに関係しているのではないか?
他人事のように話すこと自体が、全く自覚がなさすぎる
何も考えずにFXに博打するようなことは意図的にやったとしか考えられないし
法律違反して誰も捕まらないのは、天下りが大いに関係しているのではないか?
アップルは下請けなんて買い叩くだけで
中国と大差ないんじゃ
中国と大差ないんじゃ
むしろ東芝・SHARP・Panasonicが合併して国の補助金もらって建て直した方がよかった。
もう遅いけど。
もう遅いけど。
panasonicに何のメリットが?
※1719922
中国に技術を流出させないためアップルなんだよ
中国に技術を流出させないためアップルなんだよ
日銀保有でいいよ。
※1719924
3社とも方向性が違いすぎるし、
シャープは業界全体にケンカを売っていたから合併は無理
3社とも方向性が違いすぎるし、
シャープは業界全体にケンカを売っていたから合併は無理
経産省倒産しねぇかなあ
>>日本の産業は全部CIAにやられてるよ。国が防諜してないもん。企業の力でCIAに勝つのは無理。スパイ傍受衛星で日本会社の秘密なんか丸見え、社長も知らんような情報をCIAが握ってて好きなタイミングでカード切っている。日本の官僚は知ってるけど保身のためアメリカの言う事を聞くだけ。アメリカに逆らえば、官僚もノーパンシャブシャブみたいな事件に巻き込まれるからね。日本なんてね、全部なくなるんだよ。
ついでに韓国にも相当盗まれてるけどな。
LINEから漏れてる情報も相当な量になってるだろ。
ついでに韓国にも相当盗まれてるけどな。
LINEから漏れてる情報も相当な量になってるだろ。
経産省なんて日産をフランスに売った戦犯だからな。
自助努力で十分経営体制持ち直せたのに資金提供断りやがって。
そのせいでゴーンに良いようにやられて三菱まで奪われやがった。
日本はアメリカ韓国中国フランスの植民地だな。
自助努力で十分経営体制持ち直せたのに資金提供断りやがって。
そのせいでゴーンに良いようにやられて三菱まで奪われやがった。
日本はアメリカ韓国中国フランスの植民地だな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
