2017/03/06/ (月) | edit |

a3d5f9d7 国旗
2017年3月4日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本に取られた中国の伝統文化が今では日本の象徴になってしまっているとする記事が掲載された。記事が紹介した「日本に取られた中国の伝統文化」は、日本刀、畳、和服、相撲、芸者、さしみと寿司、下駄、洛陽、桜、茶道だ。

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1488709561/
ソース:http://www.recordchina.co.jp/a171260.html

スポンサード リンク


1 名前:ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:26:01.79 ID:CAP_USER.net
2017年3月4日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本に取られた中国の伝統文化が今では日本の象徴になってしまっているとする記事が掲載された。

記事が紹介した「日本に取られた中国の伝統文化」は、日本刀、畳、和服、相撲、芸者、さしみと寿司、下駄、洛陽、桜、茶道だ。

記事によれば、日本刀は唐刀を模倣したもので、その後日本は改良を加えていったのだという。

また、畳の起源は漢王朝にあり、隋や唐の時代に中国式の家具として広まっていたものが日本に伝わったのだと主張した。

和服は、19世紀末までは呉服と呼ばれていたように、呉の時代の服装が日本に入ってきたものであると指摘、相撲は秦・漢の時代から角抵と呼ばれて中国にあったが、日本では17世紀ころからプロの相撲取りが現れ、今では国技になったとした。

その他の芸者、さしみと寿司、下駄、洛陽(平安京)、桜、茶道は、いずれも中国起源であるものの、今では日本を代表するものとなっていると紹介した。

これに対し、中国のネットユーザーから

「自分たちは宝と見なさなかったものを、他人が宝としたんだな」

「日本は正統な漢文化を継承した。われわれはふ抜けだったのだから仕方がない」


などのコメントが寄せられた。

また、

「日本に行って初めて中国文化の奥深さを知ることができる。日本がいなかったらこれらはとっくの昔に失われていた」

「漆工芸も日本が発展させた。日本の漆工芸品は本当に美しい」

などの意見もあり、日本が中国の伝統文化を奪ったと批判するようなコメントは見当たらず、むしろ日本で継承されてきたことを肯定的に見るユーザーが多かった。

Record china 配信日時:2017年3月5日(翻訳・編集/山中)
http://www.recordchina.co.jp/a171260.html
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:27:13.76 ID:/zXi0TOn.net
ユーザーコメントはまともだな
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:27:14.19 ID:2NcCp9bU.net
文化ってそういうもんじゃないから
7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:27:56.72 ID:cyxanpDR.net
だってお前らいらないって言っていたろ
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:28:05.29 ID:y0d05RJF.net
文革がなけりゃまだマシだったのにな…
13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:29:11.76 ID:cLQe7OZk.net
廃れたんなら伝統ではないよなぁ
22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:30:22.22 ID:YNldTnI/.net
今の日本の文化がそのまま昔の
中国にあったとでも思ってるのかね

27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:31:36.98 ID:meie8qxD.net
茶の起源は中国で良いけど、茶道の起源は違うでしょ。
43 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:35:36.73 ID:TdlYQ6m0.net
ラーメン、餃子もな
54 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:37:30.79 ID:qKRUDUOV.net
呉服は認める
58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:38:13.53 ID:r+H421Kw.net
呉服も反物をそう呼んでただけだぞ
67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:39:32.20 ID:46fV9g4b.net
日本で文物が残ってるのは
神道の影響があるんだろうな
75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:40:55.29 ID:PzCGIq/P.net
どれも中国にないだろw
みっともないからやめろよ。
92 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:43:26.76 ID:dSgXbW1a.net
中国が起源を主張するんだったらもう韓国は不要だなw
113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:45:55.17 ID:PzCGIq/P.net
日本の象徴もなにも中国にないじゃんw
文革以前もないだろがw
186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:53:02.46 ID:G0bZKpMZ.net
さすが韓国の宗主国だけある
198 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:54:20.40 ID:RHChSjV6.net
朝鮮式のパクりを中国にパクられてるぞ
起源主張しとけ
286 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 20:02:34.57 ID:RHChSjV6.net
茶は中国からだが茶道は全然違うから
344 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 20:07:43.56 ID:2+YU18SA.net
その日本でも漆器の文化は失われつつある。
352 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 20:08:31.89 ID:4QJ0YnJJ.net
おじいちゃん、文革で全部捨てたでしょ。
426 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/05(日) 20:14:31.19 ID:L834KnMV.net
日本刀の起源は東北にいた蝦夷。
中国とは何も関係はない。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1721113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 03:13
だから刺身と膾は違うんだと何べん言ったら(呆れ)
中国の膾は疫病の流行以降に廃れただろうが
寿司に至っては原型すら留めてない  

  
[ 1721114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 03:16
中国の伝統文化には纏足(てんそく)や凌遅刑(りょうちけい)があるじゃん。
生きながら苦しめる文化は中国の十八番でしょ  

  
[ 1721119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 03:33
中国が朝鮮化…
と思ったら元々大朝鮮だったか  

  
[ 1721120 ] 名前: 名無し  2017/03/06(Mon) 03:35
日本は今でいう留学生を派遣して文化を学び継承発展させただけ
北方から攻め入り乗っ取った何処かの先祖とは違います  

  
[ 1721121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 03:37
中国人=韓国人  

  
[ 1721126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 04:11
原型とどめてもない発祥なんかより誇れる文化を保存するのが大切じゃねえの

ここに並んでるのよりは、ラーメンを日本食として売り出そうとしてるほうはちょっと気が引けるが  

  
[ 1721137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 04:56
毛沢東に言いなさい。  

  
[ 1721141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 05:07
検証すると
どれも中国起源ではないwww
全てパクリだな!
  

  
[ 1721144 ] 名前: 名無しさん  2017/03/06(Mon) 05:16
日本は残し、中国は捨てた
それだけ  

  
[ 1721148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 05:35
中国は残念な事をしたと思うよもう手遅れだけど・・・

だからと言って朝鮮化するのは見苦しいな  

  
[ 1721156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 05:48
正論を言われて火病をおこすネとUヨ哀れw  

  
[ 1721157 ] 名前: 名無し  2017/03/06(Mon) 05:48
だからどうした?だったらお前ら中国も今の日本文化を更に越えてみろよ  

  
[ 1721158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 05:49
日本でも廃れつつある物になってね?  

  
[ 1721160 ] 名前: 浦安  2017/03/06(Mon) 05:56 尊敬
ありとあらゆる職人さんに敬意を。先人らがつたえてきた文化芸能は日本人の誇り。  

  
[ 1721162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 05:59
韓国と似た事言ってると思ったら、違かった
さすがに中国だわ  

  
[ 1721164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 06:09
人も文化もアフリカや地中海沿岸から来てるんでしょう

中国だってもっと西側から恩恵を受けてる
  

  
[ 1721171 ] 名前: 名無し  2017/03/06(Mon) 06:26
単に「日本の象徴」を並べただけで中国関係ないじゃん

起源の主張がしたいなら韓国こと南朝鮮と張り合っとけよ
断言してもいいがその場合は「"起源の主張"は我々が起源」とか言うギャグを真顔でいい始めるから  

  
[ 1721176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 06:31
日本人は伝統をとても大切に受け継ぎながら日々精神する民族ですから。
物を作り生み出したとしても「大事にする・扱う」心を持っていなければ、廃れるのですよ。
中国から渡ってきたものに対しても そのまま丸パクリをするのではなくて、そのモノに対して
「新しく生み出して来た」のが日本人という民族です。
  

  
[ 1721209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 07:23
中国ってどこでも土足で靴を脱ぐ文化なんて無かったんじゃ?
どこ畳があったの?
いつも思うのだけれど、大戦で焼け野原になっても、幾多の侵略にあっても伝統文化と言うものはどこかに残るもの。
日本に取られたと言ってる割にはそれらの文化が同じものなのか怪しいわ・・
(遣隋使も遣唐使も随分昔に廃止になってるし・・)
  

  
[ 1721214 ] 名前: ななし  2017/03/06(Mon) 07:32
中国は生みの親より育ての親を理解できるはずだがね。日本は産んだのは中国だは否定していないよ。ただし崩壊を繰り返してきた国が伝統を守れるわけないだろう。  

  
[ 1721215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 07:33
大朝鮮化著しいな  

  
[ 1721224 ] 名前: エェ  2017/03/06(Mon) 07:47
てっきり批判してるかと思ったらあら意外。コメントで日本肯定してるんだからもうよくね?
更に叩いてると逆にこっちがガキみたいだよ...
まぁ、中国から渡ってきた人が日本に入ってるんだから文化もそりゃこーなるよ、当たり前だ。お互いが、ありがとうでいいじゃないか  

  
[ 1721229 ] 名前: あ  2017/03/06(Mon) 07:54
色々ツッコミどころはあるが武器については当時自分らの利益になったであろうことを無視してこんなことを言うのであれば半島とかわらないと言わざるおえない  

  
[ 1721231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 07:55
chinaには廟会という文化があった。
寺社で開催する縁日、お祭り、祭祀、調停等、
つまり自治会様な地域組織だ。
共産党が全部破壊した。  

  
[ 1721232 ] 名前: ななし  2017/03/06(Mon) 07:56
いや、日本刀は完全オリジナルで、大陸に存在した事はないから。  

  
[ 1721234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 08:00
囲碁は今でも中華で継承されてるんでしょう。
将棋とか麻雀はどうなんだろ?
知ってる人、教えてクレムリン  

  
[ 1721255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 08:28
大朝鮮は小中華の不買運動だけやってろ  

  
[ 1721269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 09:07
中国を参考にしただけ。
中国の伝統文化を取ったわけではないわw  

  
[ 1721296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 10:09
属国半島から文化泥棒もパクる大朝鮮w
  

  
[ 1721309 ] 名前: あ  2017/03/06(Mon) 10:20
いくつか純粋な日本起源のものも混じってるけど、単純に起源を主張して日本が育て上げた文化を盗もうとする韓国とは違うな
中国人にも最低限のプライドがあるのか  

  
[ 1721327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 10:37
日本人は伝統をとても大切に受け継ぎながら日々精神する民族ですから。
物を作り生み出したとしても「大事にする・扱う」心を持っていなければ、廃れるのですよ。
中国から渡ってきたものに対しても そのまま丸パクリをするのではなくて、そのモノに対して
「新しく生み出して来た」のが日本人という民族です。
  

  
[ 1721344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 11:10
他所の物より自国の伝統でも誇ってろよ、自称5000年だろ  

  
[ 1721348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 11:13
中国は文革で自分の文化を破壊しておきながら
朝鮮半島みたいな発言しているようだな

日本は他国の文化を参考にして魔改造する国家  

  
[ 1721352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 11:22
韓国「それは元々ウリのモノ二ダ!」
中国「日本が中華圏に属している証拠!」

どっちも平等にク.ソだな
過去にこだわってちっとも現実を見ちゃいない  

  
[ 1721370 ] 名前: 名無しさん  2017/03/06(Mon) 11:56
中国もウリジナルかよワロタwww  

  
[ 1721408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 12:39
欧州は7万年前から人がいたと言うことを思えば。
そこから西に広がった証拠でもある訳?無ければただ道を通っただけ。  

  
[ 1721516 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/03/06(Mon) 15:01
別に中国起源でもなんでもいいが、中華人民共和国とは何の関係もないよね
しかも現代中国人って、後からのさばって先代を追い出した侵略者で何の関係もないだろwww  

  
[ 1721559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/06(Mon) 16:06
文化って奪う奪わないとかの問題じゃないだろ。何世代にも渡って大切に育てることに価値がある。  

  
[ 1721932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/07(Tue) 00:15
やっぱ共産主義が原因だよなぁ・・・・
これがなかったらそれなりに伝統として残っていたかもしれんのに  

  
[ 1721956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/07(Tue) 01:03
漢方も結局、江戸時代に日本が発展させて今のレベルに持って行ったんだよな
それまでの知識の積み重ねも膨大な薬草学の情報もない漢方はただのオカルトでしかなかった  

  
[ 1722934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 05:27
定期的に異民族が支配階級になって、それまでの文化を破壊したって歴史を繰り返してきたからね。しょうがない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ