2017/03/06/ (月) | edit |

西武筑波店が2017年2月28日、32年の歴史に幕を下ろした。茨城県つくば市で唯一の大型百貨店として、また地域のシンボルとして親しまれてきたが、最近は業績の低迷に苦しんでいた。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1488752904/
ソース:http://www.j-cast.com/2017/03/05292245.html
スポンサード リンク
1 名前:Kasper ★:2017/03/06(月) 07:28:24.41 ID:CAP_USER9.net
そごう・西武はこの1年に5か店を閉店
西武筑波店が2017年2月28日、32年の歴史に幕を下ろした。茨城県つくば市で唯一の大型百貨店として、また地域のシンボルとして親しまれてきたが、最近は業績の低迷に苦しんでいた。
西武筑波店は1985年開業。ピーク時(1992年2月期)の売上高は248億円だったが、2016年2月期は128億円と半分まで落ち込んでいた。専門店を多く抱える大型ショッピングセンターが出店した影響や、2005年につくばエクスプレス(TX)が開業すると、多くの顧客が都心部の百貨店に流れた。
また同日、大阪府八尾市の西武八尾店も36年にわたる営業に終止符を打った。
セブン&アイHD傘下のそごう・西武が運営する「西武」「そごう」といえば、かつては三越や伊勢丹、高島屋や松坂屋などとともに、日本を代表する百貨店大手だ。
ところが、そごう・西武は2016年2月29日に西武春日部店(埼玉県春日部市、旧ロビンソン百貨店)を閉店。同年9月30日には西武旭川店(北海道旭川市)とそごう柏店(千葉県柏市)を相次ぎ閉店。西武旭川店は1975年に開業。JR旭川駅前に立つ道北唯一の百貨店として栄えた。一方、そごう柏店もJR柏駅東口の商業拠点として栄えたが、周辺商業施設との競争が激化して売り上げが低迷。43年の歴史に幕を下ろした。
百貨店の閉店ラッシュは、そごう・西武だけではない。
2016年6月には岩手県花巻市のマルカン百貨店が惜しまれつつ閉店。2017年3月に、三越多摩センター店(東京都多摩市)と三越千葉店(千葉市)が、17年7月には堺花田阪急(大阪府堺市)や大丸浦和パルコ店(埼玉県浦和市)の閉店が予定されている。
続きはwebで
http://www.j-cast.com/2017/03/05292245.html
13 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:37:04.96 ID:xjPIeTQb0.net西武筑波店が2017年2月28日、32年の歴史に幕を下ろした。茨城県つくば市で唯一の大型百貨店として、また地域のシンボルとして親しまれてきたが、最近は業績の低迷に苦しんでいた。
西武筑波店は1985年開業。ピーク時(1992年2月期)の売上高は248億円だったが、2016年2月期は128億円と半分まで落ち込んでいた。専門店を多く抱える大型ショッピングセンターが出店した影響や、2005年につくばエクスプレス(TX)が開業すると、多くの顧客が都心部の百貨店に流れた。
また同日、大阪府八尾市の西武八尾店も36年にわたる営業に終止符を打った。
セブン&アイHD傘下のそごう・西武が運営する「西武」「そごう」といえば、かつては三越や伊勢丹、高島屋や松坂屋などとともに、日本を代表する百貨店大手だ。
ところが、そごう・西武は2016年2月29日に西武春日部店(埼玉県春日部市、旧ロビンソン百貨店)を閉店。同年9月30日には西武旭川店(北海道旭川市)とそごう柏店(千葉県柏市)を相次ぎ閉店。西武旭川店は1975年に開業。JR旭川駅前に立つ道北唯一の百貨店として栄えた。一方、そごう柏店もJR柏駅東口の商業拠点として栄えたが、周辺商業施設との競争が激化して売り上げが低迷。43年の歴史に幕を下ろした。
百貨店の閉店ラッシュは、そごう・西武だけではない。
2016年6月には岩手県花巻市のマルカン百貨店が惜しまれつつ閉店。2017年3月に、三越多摩センター店(東京都多摩市)と三越千葉店(千葉市)が、17年7月には堺花田阪急(大阪府堺市)や大丸浦和パルコ店(埼玉県浦和市)の閉店が予定されている。
続きはwebで
http://www.j-cast.com/2017/03/05292245.html
イオンとアマゾンとコンビニに負けたな
22 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:41:08.47 ID:2iZsrBua0.net今の「百貨」店はネットだから
41 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:46:25.72 ID:/iXhcYRh0.net無くなるよ、金ないもん
44 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:48:02.80 ID:ZsWLd2ZQ0.net地方にはイオンがあるじゃないか
67 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:55:25.74 ID:HbWnPjec0.net普通にネットショッピングの影響じゃなく?
33 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:42:45.51 ID:oEmLM/rw0.net
ここ消費税増税からの3年間だけでも個人消費は7%減少
そりゃどんどん小売は潰れるわ
そりゃどんどん小売は潰れるわ
200 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:28:04.03 ID:bEormFtU0.net
>>33
その通り、消費増税が全ての元凶
93 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:03:45.38 ID:q4iU4E0p0.netその通り、消費増税が全ての元凶
さくらのいったけどH&mやブックオフは
平日の昼間でも賑わってるんだよな
109 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:05:46.24 ID:mE3r17gv0.net平日の昼間でも賑わってるんだよな
ゆっくり家でネットで探す方が楽しいし
160 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:17:22.98 ID:X3T4ZGwk0.net昔は百貨店楽しかったんだけどね
今は大型家電店の方が楽しい
188 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:24:02.04 ID:SEVpKhIW0.net今は大型家電店の方が楽しい
今はユニクロでさえ買わないからな
ネットでグンゼとか大量買いっしょ
215 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:32:37.07 ID:O7hNahJz0.netネットでグンゼとか大量買いっしょ
欲しい物がすぐに見つからない。
だらだら、買う気も無いのに商品を見て回る時間がない。
291 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:52:40.13 ID:q4iU4E0p0.netだらだら、買う気も無いのに商品を見て回る時間がない。
イオンも古い店は人いないよね
340 名前:名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 09:09:31.18 ID:lDN3JEJN0.net都内ですら賑わってるデパートなんてすくない
特に平日はひどい よくやっていけるな
特に平日はひどい よくやっていけるな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 言論統制に屈しなかったアパホテル「1月も2月も稼働は好調で過去最高の業績」「知名度アップ」 驚異の利益率33%
- 【宅配便】ヤマト、27年ぶり全面値上げ…アマゾンなど大口顧客と交渉入り、再配達の有料化に含み
- 【五輪】東京五輪の経済効果は32兆円 都が試算
- パナソニック、不在時に宅配便を受け取る宅配ボックスの新製品を発表 需要増で品ぞろえ強化
- 地方の百貨店は消えてなくなるのか 閉店ラッシュが止まらない
- 企業の43.9%が正社員不足、過去10年で最高 人手不足関連倒産が前年比で増加
- 日本、国民一人あたりの豊かさで世界1位に 国連発表
- ヤマト、パンク寸前…サービス残業常態化、疲弊する現場
- 「ジャパネットたかた」売上高 最高1780億円、16年12月期
もう役目を終えたんだろな
今や百貨店なんて死語に近いしな
今や百貨店なんて死語に近いしな
経営原理から言ってアマゾンに勝てるわけない
未だに百貨店で買う奴は耄碌してるジジババのみだよ
未だに百貨店で買う奴は耄碌してるジジババのみだよ
日本人切り捨てたからな、しゃーない
閉店時間が早いから地下食品売場が半額になるの早くて有難い
無くなっちゃ困る
無くなっちゃ困る
ヨーカ堂にはオレの二色おこわ弁当398円のために生き残って欲しい
奈良そごうが閉店したときは、寂しかったな。
否定する人も多いけど、俺個人としては、あの華やいだ雰囲気が好きだった。
否定する人も多いけど、俺個人としては、あの華やいだ雰囲気が好きだった。
百貨店好きなのに・・
お客様ひとりに店員10人じゃ、潰れるだろう。
奈良そごうは最上階の回る中華料理店だけは認める。あとは別に…
新聞テレビ百貨店、並べて眺める箱系容器はみんなネットに負けたか。
次の百年は何が滅びるんだろ。
次の百年は何が滅びるんだろ。
デパートは、場所貸しの家賃収入しかない。
百貨店遊び っていうのがおカネなくてできる人いなくなってきたんだよ
店内を散歩しながら店員をからかって、遊んでもらったら適当なモノを買ってあげる 暇とカネを持った人が昔はいっぱいいた。 死んじゃったり没落して少なくなってきたんだよ。 母娘親子2代でショッピングってのも減っちゃってさ・・・ いい文化だったけど「お客様」がもういない
店内を散歩しながら店員をからかって、遊んでもらったら適当なモノを買ってあげる 暇とカネを持った人が昔はいっぱいいた。 死んじゃったり没落して少なくなってきたんだよ。 母娘親子2代でショッピングってのも減っちゃってさ・・・ いい文化だったけど「お客様」がもういない
百貨店は残るよ、利用する層があるから
価格競争せずお高く止まる割に
品質でもスーパーと差別化できているは言い難い程度。
そんな怠惰な半端者が胡座かいていっちょ前に売買できてた時代の復活を夢見て滅びればいい
品質でもスーパーと差別化できているは言い難い程度。
そんな怠惰な半端者が胡座かいていっちょ前に売買できてた時代の復活を夢見て滅びればいい
高額な奢侈品を田舎で売る発想がそもそも高度成長期の残滓だから仕方ない
昔の田舎はまだ農地改革前の影響が残ってて地主の金持ちが多かったけど
今やグローバリストのご乱行で地方経済はおろか国家経済が衰退してる時代だしね
昔の田舎はまだ農地改革前の影響が残ってて地主の金持ちが多かったけど
今やグローバリストのご乱行で地方経済はおろか国家経済が衰退してる時代だしね
今や金持ちすら「◯◯の方がお得!」とか言って安く済ます時代だからな。
真の金持ちはケチ。なんて印象操作までしてるし。
真の金持ちはケチ。なんて印象操作までしてるし。
昔の金持ちは国内さらにその地方において独占かつ優位な地位であったが故に、
地元の反感を慰撫するために寄付や地元振興や慈善事業などの、地域貢献にも力を入れたからな
だが今のグローバル企業は独占寡占するだけで地域貢献は一切しない、ただ株主のために奪うのみ
これが世界的に起きてりゃ下々も防衛的になって、百貨店で金使う精神的余裕も無くなるわな
地元の反感を慰撫するために寄付や地元振興や慈善事業などの、地域貢献にも力を入れたからな
だが今のグローバル企業は独占寡占するだけで地域貢献は一切しない、ただ株主のために奪うのみ
これが世界的に起きてりゃ下々も防衛的になって、百貨店で金使う精神的余裕も無くなるわな
地方の半端な百貨店なんて
品揃え イオン>百貨店
新しさ イオン>百貨店
駐車場 イオン>百貨店
価格 ネット>百貨店
完全に詰んでる
品揃え イオン>百貨店
新しさ イオン>百貨店
駐車場 イオン>百貨店
価格 ネット>百貨店
完全に詰んでる
ネット で買えばいいじゃんってのがあんまり理解できない
スーパーで買うような日用品ならともかく百貨店てのはそこに行って
お買い物することが楽しいんだろう。
現代人ってどんだけ忙しいんだよw
スーパーで買うような日用品ならともかく百貨店てのはそこに行って
お買い物することが楽しいんだろう。
現代人ってどんだけ忙しいんだよw
忙しいというか、ショッピングを行楽と捉えない人が増えてる気がするな
かつての「酒とタバコは大人の嗜み」と同じで、もう時代遅れになってしまった
そうなると品揃え、価格、納品速度、比較の容易さでネット販売が選ばれる
だからデパートの売場も商品も今やコッテコテのジジババ向けばっかり
かつての「酒とタバコは大人の嗜み」と同じで、もう時代遅れになってしまった
そうなると品揃え、価格、納品速度、比較の容易さでネット販売が選ばれる
だからデパートの売場も商品も今やコッテコテのジジババ向けばっかり
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
