2017/03/07/ (火) | edit |

(ヤマト運輸が宅配便の運送料金を消費増税時を除いて27年ぶりに値上げすることについて)27年間値上げをしてこなかったことは、大変な努力をされてきたんだなと正直思いました。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1488885320/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASK375TVHK37UTFK015.html
スポンサード リンク
1 名前:曙光 ★:2017/03/07(火) 20:15:20.34 ID:CAP_USER9.net
■菅義偉官房長官
(ヤマト運輸が宅配便の運送料金を消費増税時を除いて27年ぶりに値上げすることについて)27年間値上げをしてこなかったことは、大変な努力をされてきたんだなと正直思いました。
一般論で申し上げれば、ネット通販の急成長と昨今のアベノミクスの成果で、需要・供給両面から宅配、運送業のコストが高まってきている。このことも、一つの大きな要因ではないか。物流の流れが激しくなってきている、そういうことの一つの証左じゃないかと思います。(記者会見で)
http://www.asahi.com/articles/ASK375TVHK37UTFK015.html
5 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 20:17:00.94 ID:M5MTig2u0.net(ヤマト運輸が宅配便の運送料金を消費増税時を除いて27年ぶりに値上げすることについて)27年間値上げをしてこなかったことは、大変な努力をされてきたんだなと正直思いました。
一般論で申し上げれば、ネット通販の急成長と昨今のアベノミクスの成果で、需要・供給両面から宅配、運送業のコストが高まってきている。このことも、一つの大きな要因ではないか。物流の流れが激しくなってきている、そういうことの一つの証左じゃないかと思います。(記者会見で)
http://www.asahi.com/articles/ASK375TVHK37UTFK015.html
いや、賃金未払い分の補填だろw
10 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 20:18:22.75 ID:MgakAlQ00.net地方の百貨店倒産していた
18 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 20:21:30.93 ID:g9OHMChH0.net残業代未払いバレたからだろw
19 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 20:21:36.18 ID:F8QSNDA10.net残念ながら関係ないよ
30 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 20:23:22.79 ID:egbLSZhS0.net全然関係ないと思う。
単にネット通販利用する人が増えただけ
単にネット通販利用する人が増えただけ
みんな必死になって少しでも安い値段で購入してるのだが。
78 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/03/07(火) 20:32:17.65 ID:KjjcI8r80.netんじゃなくてアマゾンの成果。
84 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 20:33:31.33 ID:GUqNqNJl0.net給料上がらないのにめちゃくちゃ物価上がったよな
本とか多分2割くらい値上がりしてると思う
参考書変えない学生出てくるレベル
149 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 20:43:22.60 ID:lQzGr05o0.net本とか多分2割くらい値上がりしてると思う
参考書変えない学生出てくるレベル
これはひどい
アマノミクスだろ
183 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 20:48:08.53 ID:q0q9i5JW0.netアマノミクスだろ
マジで安倍ちゃんGJ!
247 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 20:55:50.50 ID:kTE0k6aV0.netアベノミクスの成果って言いたいだけちゃうんかと
264 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 20:57:41.22 ID:EXV4p2Vf0.netこれはおかしなアベノミクスw
282 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 21:00:48.93 ID:wWHbjRzN0.net安倍のアシストのつもりか
無理してやるな思いっきりズレてるぞ
305 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 21:03:56.21 ID:BoYNrTTg0.net無理してやるな思いっきりズレてるぞ
未払い残業代の補填のためだろ
353 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 21:13:29.34 ID:u8y0Cuou0.net普通にアベノミクスの大成果だよこれ
叩いてるのは経済わかってないやつw
369 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 21:16:24.44 ID:1LUELPop0.net叩いてるのは経済わかってないやつw
お、おう
そうかもしれんな・・・?
そうかもしれんな・・・?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 麻生太郎財務相『シムズ理論』採用せず 積極的な財政出動でインフレを引き起こして国の借金を帳消しにするという理論
- 【菅義偉官房長官】「コメントする気にもならない」、韓国釜山の「徴用工像」計画
- 稲田防衛相「教育勅語の核の部分は取り戻すべき」
- 安倍首相「若い人に支持されている自民には未来がある」全国幹事長会議のあいさつ
- 【ヤマト運輸値上げ】菅官房長官「アベノミクスの成果も」
- 安倍首相「北朝鮮に厳しく抗議した」、弾道ミサイル発射を受け
- 【北朝鮮弾道ミサイル】4発発射、排他的経済水域に3発落下 菅官房長官「最も強い表現で非難」
- 安倍首相、歴代最長政権へ…2021年9月まで続投可能 自民党大会で総裁任期を「3期9年まで」に延長決定
- 安倍晋三首相「憲法改正へ総力挙げる」 保守系議連で意欲表明
アマは潰れていいよ。
あれは小売りの可能性を一極集中して経済構造を固定化させてしまう可能性がある。
短期的には消費者の利益のように見えても、最終的には日本のためにはならない。
あれは小売りの可能性を一極集中して経済構造を固定化させてしまう可能性がある。
短期的には消費者の利益のように見えても、最終的には日本のためにはならない。
まぁ全く関係ないって事はないと思うけど
関係あるかないかって言われたらないよ
関係あるかないかって言われたらないよ
そうか宅急便も値上げか。
また他の出費削らないとな。。
いちおう大企業に勤めてるんだけど、手取り「全然」増えてないから。
また他の出費削らないとな。。
いちおう大企業に勤めてるんだけど、手取り「全然」増えてないから。
>普通にアベノミクスの大成果だよこれ
>叩いてるのは経済わかってないやつw
三年連続消費減、直近17ヶ月連続前年同月比消費減という輝かしいアベノミクスのどこが効果あったんだよw
3年前の一月と比較すると、10%も消費落ちてんだぞw
>叩いてるのは経済わかってないやつw
三年連続消費減、直近17ヶ月連続前年同月比消費減という輝かしいアベノミクスのどこが効果あったんだよw
3年前の一月と比較すると、10%も消費落ちてんだぞw
ウンウン、人を大事にしてほしい
旧民主党政権時代の時に平均株価と現在の株価の違いを直視しろ。
何を以てアベノミクスが失敗だったと言い張る根拠も忘れずに提示してみろ。
本当に現野党は誹謗中傷しかしない害悪政党だな。
何を以てアベノミクスが失敗だったと言い張る根拠も忘れずに提示してみろ。
本当に現野党は誹謗中傷しかしない害悪政党だな。
単に運送関係がこれ以上のコスト減に耐えられなくなっただけの話だろ
脱税企業Amazonが国内で幅を利かすことがアベノミクスの成果なんだ
自民ってどこの国益の為に動いてるの?
自民ってどこの国益の為に動いてるの?
量販店が商店街を潰し、通販が量販店を潰す。
町に、コンビニとパチンコしか無いよぉ。
町に、コンビニとパチンコしか無いよぉ。
利用客が増えた、需要が上がった、それに対応する人手が足りない。
その人手を捻出と確保するための値上げだろ
極めて健全な流れかと。
その人手を捻出と確保するための値上げだろ
極めて健全な流れかと。
運賃高いからこの程度のものは店に買いに行ってくるか。って人の流れが帰って来るかもじゃん。
今も個人的に、買いにいけるものは極力行ってる。
今も個人的に、買いにいけるものは極力行ってる。
ねーよ。随分前に人件費6割の法則で賃金下げて
そのままの状態でで尼の荷物を扱ったから、さすがに現場の限界が来たんだろ
そのままの状態でで尼の荷物を扱ったから、さすがに現場の限界が来たんだろ
雇用が伸びた影響での人手不足は有る
人材が他所に流れれば待遇改善・賃金引上げ・運賃上げも必要
只、やっぱり通販需要の急増のが影響は大きいだろうな
人材が他所に流れれば待遇改善・賃金引上げ・運賃上げも必要
只、やっぱり通販需要の急増のが影響は大きいだろうな
未払い残業代払いまぁす(全部払うなんて一言も言ってないがなwwwww
>>1722816
「お上が毟る額」増やすけど、それが気にならない位「給料」も増えまぁす、がアベノミクスの口上だったな
前半は達成したけど後半はいつ達成してくれるのか楽しみだよ
何時になるか皆目見当もつかんけどw
「お上が毟る額」増やすけど、それが気にならない位「給料」も増えまぁす、がアベノミクスの口上だったな
前半は達成したけど後半はいつ達成してくれるのか楽しみだよ
何時になるか皆目見当もつかんけどw
だいたい自分で店に行くより、持ってきてもらう方が安いなんておかしいんだよ。
需要と供給によって価格が決まる極めて健全な資本主義だろ。
ヤマト(あるいはその業務員)が耐え切れなくなったというが、
多少強気に出ても売り上げが落ちないと読んだから
理不尽なサービスに対価を求めることができるようになったわけで。
ヤマト(あるいはその業務員)が耐え切れなくなったというが、
多少強気に出ても売り上げが落ちないと読んだから
理不尽なサービスに対価を求めることができるようになったわけで。
※1723003
なんつーか、くっそ狭い範囲でしか物事捉えられない人間が多いよなあ。
最近、マクロ経済的な感覚って先天的なもので、後天的には得られないんじゃないかと思えてきたわ。
なんつーか、くっそ狭い範囲でしか物事捉えられない人間が多いよなあ。
最近、マクロ経済的な感覚って先天的なもので、後天的には得られないんじゃないかと思えてきたわ。
※1722817
それは消費税増税の影響であってアベノミクスとは関係ないぞ
それは消費税増税の影響であってアベノミクスとは関係ないぞ
単位時間当たりで給料または利益が2.5倍だが物価2.0倍になるような予測(数値は心理イメージ)が実感できれば消費者心理は変わるだろうが、経済学的な抽象論の発言が多い。
先に物価を上げて国民は痛みを負うべきだ!と言えば分かり易かった。
※1723125
1723003とは無関係のド素人だが、極東の島国経済でマクロ問題とミクロ問題が全くの無関係と言い切る論調にも違和感がある。
国民性や全体主義という異質の近隣各国との関係等も要因として全く無いというのも素人には実感が湧かない。
マスコミもインターネットも無い時代なら分からなくはない。
複雑系的に考えればの話なので、経済学的に要素還元主義等の古典的な考えのみが有効で心理学等との関連性は無しと証明されているのであればこの限りではない。
先に物価を上げて国民は痛みを負うべきだ!と言えば分かり易かった。
※1723125
1723003とは無関係のド素人だが、極東の島国経済でマクロ問題とミクロ問題が全くの無関係と言い切る論調にも違和感がある。
国民性や全体主義という異質の近隣各国との関係等も要因として全く無いというのも素人には実感が湧かない。
マスコミもインターネットも無い時代なら分からなくはない。
複雑系的に考えればの話なので、経済学的に要素還元主義等の古典的な考えのみが有効で心理学等との関連性は無しと証明されているのであればこの限りではない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
