2017/03/08/ (水) | edit |

巨大コングロマリット「日立グループ」。東芝やシャープの不振とは対照的に、いまや米GE、独シーメンスら「世界の巨人」と肩を並べようとしている。日立グループの2015年度(2016年3月期)の売上高は10兆343億円、純利益2947億円、総従業員数33万5244人は総合電機業界で最大規模と、その安定感は際立っている。“地味にスゴイ”といわれるこの巨大企業はどこに向かおうとしているのか。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1488874644/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20170307_498843.html
スポンサード リンク
1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/03/07(火) 17:17:24.96 ID:CAP_USER9.net
巨大コングロマリット「日立グループ」。東芝やシャープの不振とは対照的に、いまや米GE、独シーメンスら「世界の巨人」と肩を並べようとしている。
日立グループの2015年度(2016年3月期)の売上高は10兆343億円、純利益2947億円、総従業員数33万5244人は総合電機業界で最大規模と、その安定感は際立っている。“地味にスゴイ”といわれるこの巨大企業はどこに向かおうとしているのか。
日立が目指すのは「情報・通信技術を活用した社会インフラのメーンプレーヤーである」というのは、同社OBで技術コンサルタントの湯之上隆氏だ。
「日立はリーマン・ショックまではモノづくりにこだわっていましたが、今や汎用AI(人工知能)を使った世界的なコンサルティングビジネスに脱皮しようとしています。
汎用AIとは大量のビッグデータを基に人工知能が自ら学ぶ技術であり、その応用範囲は極めて広い。工場や物流、サービス業における作業効率の向上から店舗の売り上げアップに至るまで、あらゆる生産性の向上につながる。その実用化に世界で初めて成功したのがほかでもない、日立なのです。
汎用AIは米IBMも注力していますが、性能的には見劣りするため、日立が世界をリードしているのは間違いない」世界展開を見据えるのはAIだけではない。電力分野では2015年にスイスの重電大手・ABBと合弁会社を設立し、送配電システムを強化。鉄道分野でも2015年にイタリアの鉄道メーカー・フィンメカニカを2500億円規模で買収し、鉄道事業において、加ボンバルディア、独シーメンス、仏アルストムの世界3強に割って入る勢いだ。
ましてその技術力は、スマートフォンで発火騒動が相次ぎ、トップが逮捕されるなど不祥事続きの韓国サムスン、あるいはiPhone頼みの米アップルなどにも引けは取らない。スマホで事業拡大した両企業と違い、日立には「一つの製品」に依存しない総合力がある。
もはやライバルとしては、総合電機の世界二強である米GEや独シーメンスに割り込み、“三強時代”を形成しつつある。
『経済界』編集局長の関慎夫氏がいう。「何より日立の強みは、あらゆる分野に根を張って、グループ内にあらゆる産業を抱えていることにある。それは同じ総合電機でも東芝はもちろん三菱電機の比ではない。
日本企業の中でもこれだけの総合力を持つのは日立くらいであり、今後発展する新たな社会インフラ分野で世界をどうリードしていくのか。日本が世界と伍して戦えるかどうかは日立にかかっているといっても過言ではない」
33万人を擁する10兆円企業ながら、日立は技術力を背景にまるでベンチャー企業のようなチャレンジ精神で道を切り拓いてきた。そんな存在と軌跡にこそ、他の日本企業が学ぶべき大きなヒントが隠されている。
「三種の神器(洗濯機、冷蔵庫、白黒テレビ)」が“豊かさの象徴”とされた在りし日の高度経済成長期。“家電業界の雄”だった日立は、日本の右肩上がりの時代を牽引する原動力だった。
それから半世紀の時が流れ、日本経済は長期的な停滞から脱しようとする段階にある。軸足は家電から重電やインフラに変わったが、新たな日本の経済成長をリードしていくのも、やはり日立の総合力なのかもしれない。
http://www.news-postseven.com/archives/20170307_498843.html
2 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:17:55.20 ID:1PiSX2MY0.net日立グループの2015年度(2016年3月期)の売上高は10兆343億円、純利益2947億円、総従業員数33万5244人は総合電機業界で最大規模と、その安定感は際立っている。“地味にスゴイ”といわれるこの巨大企業はどこに向かおうとしているのか。
日立が目指すのは「情報・通信技術を活用した社会インフラのメーンプレーヤーである」というのは、同社OBで技術コンサルタントの湯之上隆氏だ。
「日立はリーマン・ショックまではモノづくりにこだわっていましたが、今や汎用AI(人工知能)を使った世界的なコンサルティングビジネスに脱皮しようとしています。
汎用AIとは大量のビッグデータを基に人工知能が自ら学ぶ技術であり、その応用範囲は極めて広い。工場や物流、サービス業における作業効率の向上から店舗の売り上げアップに至るまで、あらゆる生産性の向上につながる。その実用化に世界で初めて成功したのがほかでもない、日立なのです。
汎用AIは米IBMも注力していますが、性能的には見劣りするため、日立が世界をリードしているのは間違いない」世界展開を見据えるのはAIだけではない。電力分野では2015年にスイスの重電大手・ABBと合弁会社を設立し、送配電システムを強化。鉄道分野でも2015年にイタリアの鉄道メーカー・フィンメカニカを2500億円規模で買収し、鉄道事業において、加ボンバルディア、独シーメンス、仏アルストムの世界3強に割って入る勢いだ。
ましてその技術力は、スマートフォンで発火騒動が相次ぎ、トップが逮捕されるなど不祥事続きの韓国サムスン、あるいはiPhone頼みの米アップルなどにも引けは取らない。スマホで事業拡大した両企業と違い、日立には「一つの製品」に依存しない総合力がある。
もはやライバルとしては、総合電機の世界二強である米GEや独シーメンスに割り込み、“三強時代”を形成しつつある。
『経済界』編集局長の関慎夫氏がいう。「何より日立の強みは、あらゆる分野に根を張って、グループ内にあらゆる産業を抱えていることにある。それは同じ総合電機でも東芝はもちろん三菱電機の比ではない。
日本企業の中でもこれだけの総合力を持つのは日立くらいであり、今後発展する新たな社会インフラ分野で世界をどうリードしていくのか。日本が世界と伍して戦えるかどうかは日立にかかっているといっても過言ではない」
33万人を擁する10兆円企業ながら、日立は技術力を背景にまるでベンチャー企業のようなチャレンジ精神で道を切り拓いてきた。そんな存在と軌跡にこそ、他の日本企業が学ぶべき大きなヒントが隠されている。
「三種の神器(洗濯機、冷蔵庫、白黒テレビ)」が“豊かさの象徴”とされた在りし日の高度経済成長期。“家電業界の雄”だった日立は、日本の右肩上がりの時代を牽引する原動力だった。
それから半世紀の時が流れ、日本経済は長期的な停滞から脱しようとする段階にある。軸足は家電から重電やインフラに変わったが、新たな日本の経済成長をリードしていくのも、やはり日立の総合力なのかもしれない。
http://www.news-postseven.com/archives/20170307_498843.html
さすがこの木なんの木
3 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:18:25.74 ID:izxa6oUI0.net草野仁もにんまり
11 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:20:36.09 ID:GI+wowZ/0.netスーパー仁君を使う時が来たか
12 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:20:39.44 ID:aaWtPcs40.net世界日立発見
19 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:23:03.17 ID:kz7iPMJW0.net
日立のHDD良かったなあ
それ以外日立使ったこと無い
38 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:28:23.64 ID:AWDKMLkZ0.netそれ以外日立使ったこと無い
サザエさん買ってやれよ
49 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:32:34.64 ID:g5rJ5tr10.net人材登用とかうまそうだよな
鉄道部門は英国人社長が急成長させたしな
68 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:36:57.73 ID:3CHjdhc30.net鉄道部門は英国人社長が急成長させたしな
日立の家電は地味にいいんだよ。
80 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:39:44.55 ID:yW45FHBB0.netエアコンも日立
106 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:45:46.30 ID:PkUn1yb10.net日立はガチ。ただし万人には受け入れられない。
154 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:56:49.75 ID:YVrOFXyp0.net日本企業がんばれ!!
165 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 17:58:23.01 ID:7A/v7bgE0.net東芝とかフラッシュメモリやHDらへん強いじゃん
日立も似たようなものだったのになw
189 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 18:03:59.39 ID:9NXjYNnk0.net日立も似たようなものだったのになw
地味じゃねえ
相当、かなり、超スゴイだろ
207 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 18:08:32.39 ID:uaESJ8yB0.net相当、かなり、超スゴイだろ
日立で外れた事無いな
ソニー東芝シャープで外れた事は多々ある
222 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 18:11:49.64 ID:gCWd+/NG0.netソニー東芝シャープで外れた事は多々ある
日立はリース事業で上手く中長期の収益を上げてる
307 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 18:30:19.25 ID:NVizcxju0.net日立のロータリーシェーバーを一度使ったら
他のメーカーのシェーバーは使えない。
382 名前:名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 18:41:18.58 ID:RzzD5AVr0.net他のメーカーのシェーバーは使えない。
ふしぎ発見は当分安泰だな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東芝、「サザエさん」継続へ 企業イメージ悪化避ける
- JR東海名誉会長「JR北海道は30年間何をしていたのか検証すべき」「ハイパーループはSFの世界。リニアのほうが実用的」
- GDP年率1.2%増に上方修正 16年10~12月改定値
- ヤマト運輸、再配達の有料化検討 同業他社も値上げに追随へ
- 地味にスゴイ「日立」、いまや米GE・独シーメンスらと“三強時代”形成 東芝やシャープの不振とは対照的
- 言論統制に屈しなかったアパホテル「1月も2月も稼働は好調で過去最高の業績」「知名度アップ」 驚異の利益率33%
- 【宅配便】ヤマト、27年ぶり全面値上げ…アマゾンなど大口顧客と交渉入り、再配達の有料化に含み
- 【五輪】東京五輪の経済効果は32兆円 都が試算
- パナソニック、不在時に宅配便を受け取る宅配ボックスの新製品を発表 需要増で品ぞろえ強化
拝承
知らなかったゾ...(情弱)
ヨーカ堂全盛の時にはダイエーとの比較記事を出し、シャープ全盛の時にはシャープを褒め、東芝全盛の時には東芝の提灯記事を書き、日立が盛り上がったら日立マンセー。日立が沈んだら、三菱重工特集でも組むか(笑)
こんな記事、誰が参考にすんの?
こんな記事、誰が参考にすんの?
あのですね、日立はずっと凄いんですが
リーマンショックのときにリストラしたことの善し悪しはさておき、経営判断は凄いと思うよ
リーマンショックのときにリストラしたことの善し悪しはさておき、経営判断は凄いと思うよ
確か三菱の方がむちゃくちゃ凄いんじゃなかったっけ?
無理やり持ち上げだしたな
日立のお店を覗いてみませんか
日立の凄さは理系中心に採用して
しかも学歴差別が少ないところ
確かに初任給に違いが有るんだけど
高学歴は年食ってから就職するので勤続年数と実績で差がなくなる事もある
トヨタも理系採用率が高い
逆にかつて文系を大量採用したメーカーは
ことごとく衰退している
しかも学歴差別が少ないところ
確かに初任給に違いが有るんだけど
高学歴は年食ってから就職するので勤続年数と実績で差がなくなる事もある
トヨタも理系採用率が高い
逆にかつて文系を大量採用したメーカーは
ことごとく衰退している
日立は地味じゃなくスゴイ
地味にスゴイはどちらかといえば、三菱電機やろ
東芝はヤバイ(経営)
地味にスゴイはどちらかといえば、三菱電機やろ
東芝はヤバイ(経営)
日立といえば通天閣のネオン
日立も、業績が悪くて、本拠の茨城がやばい時期もあったけど、そん時にうまく立て直したんだと思う。シャープと東芝は、完全に経営判断のミス。
久原がー
いまはもう吸収されちゃった子会社にいたことあるけど、the 日本企業!な印象だった。
あと、自分が居た時はほぼ昇給がなかったよ・・・
実はすごかったんだねえ
あと、自分が居た時はほぼ昇給がなかったよ・・・
実はすごかったんだねえ
AIのコンサルティングが凄いの?
研究所に凄い人はいるかもしれないけど、それがビジネスまで落ちてきてるとは思えんが
研究所に凄い人はいるかもしれないけど、それがビジネスまで落ちてきてるとは思えんが
日立は質実剛健て気がする
東芝やシャープは一時期に浮かれてオジャン
ソニーもそんな感じ
日立ははっきり言ってブラックに近い
人生=仕事
こんな人しかいない
社員も作業着しか着てないイメージ
東芝やシャープは一時期に浮かれてオジャン
ソニーもそんな感じ
日立ははっきり言ってブラックに近い
人生=仕事
こんな人しかいない
社員も作業着しか着てないイメージ
南アフリカの火力発電所工事のトラブルで日立が三菱から7千億以上を請求されている件
日立市といえば、夕張か日立かというくらい日本トップの凋落激しい地域なのに、何言ってんだかなあ。あの街は景気感はどん底だと思うわ。
日立がGE,独シーメンスに並ぶというのは誇張が過ぎるわw
確かに発電用ガスタービンは日米独の三強だが、内約はGEvsシーメンスvs日本勢(各重工,日立,東芝)です
確かに発電用ガスタービンは日米独の三強だが、内約はGEvsシーメンスvs日本勢(各重工,日立,東芝)です
セガサターン応援してた頃から日立派でした
いや、っていうか元々日本企業が好調な頃から日立は東芝やSHARPあたりとは一段、二段格の違う企業だろ
イメージ的な家電(今やそれ以外の業種も多くやってるけど)系企業をABCに分けたらA軍が松下とか日立とかSONYでB軍が東芝やSHARPでC軍にaiwaとかSANYOとかだったろ
結局不況を耐えて残るのはA軍だけだっただけの話
BやCは景気に存続まで左右される底力しかない
イメージ的な家電(今やそれ以外の業種も多くやってるけど)系企業をABCに分けたらA軍が松下とか日立とかSONYでB軍が東芝やSHARPでC軍にaiwaとかSANYOとかだったろ
結局不況を耐えて残るのはA軍だけだっただけの話
BやCは景気に存続まで左右される底力しかない
電機で凄いのは三菱電機の方。右肩上がり
日立はかつて売上高13兆円を超えていた。
年々小さくなっている。
火力も水力も地熱発電も三菱重工にとられたし
あんだけいっぱいやってるのに世界シェア1位の事業が何もない。
東芝でさえ1位の事業がいくつかあるのに。
日立はかつて売上高13兆円を超えていた。
年々小さくなっている。
火力も水力も地熱発電も三菱重工にとられたし
あんだけいっぱいやってるのに世界シェア1位の事業が何もない。
東芝でさえ1位の事業がいくつかあるのに。
日立は今、8000億円の損失をどうすんのって話になってる。
発電機器部門が南アフリカで受注したボイラーで出した損失。
それを隠して三菱重工に事業ごと売りつけた。
東芝が負債を抱えた原発関連企業を押し付けられたのと似ている。
発電機器部門が南アフリカで受注したボイラーで出した損失。
それを隠して三菱重工に事業ごと売りつけた。
東芝が負債を抱えた原発関連企業を押し付けられたのと似ている。
殿様三菱、旗本東芝、野武士日立と言われていたのを知らんのか、君ら?
東芝も311直後の夏までに風車50基立てるとか無茶な発注を出したけど、アレ政治案件だったのだろうなぁ。
東芝も311直後の夏までに風車50基立てるとか無茶な発注を出したけど、アレ政治案件だったのだろうなぁ。
家電ではかつてに比べて聞かなくなった印象だけど、転身に見事成功したよね
赤字受注とか大好きそう
東芝買い取ってやれよ
車のカメラとかも日立製ばっかなんでしょ?
モーターと言えば日立ってぐらい洗濯機とかは段違いだったとか聞いたことあるけど、いつも東芝とごっちゃになる。
大阪人が洗濯機は松下が一番汚れ落ちるとか言ってたけど
モーターと言えば日立ってぐらい洗濯機とかは段違いだったとか聞いたことあるけど、いつも東芝とごっちゃになる。
大阪人が洗濯機は松下が一番汚れ落ちるとか言ってたけど
日立の洗濯機最高です
日立はなんか安いけど悪くない家電。ってイメージしかないな。
脚光を浴びた企業が次々と妙な色気を出しては破滅していくのを見ると
日立好きとしては正直目立ってほしくないんだよ
ひっそりと堅実に生き長らえてほしい
日立好きとしては正直目立ってほしくないんだよ
ひっそりと堅実に生き長らえてほしい
東芝も不正会計出るまで凄いって感じじゃなかったっけ
あとタカタとかな、この持ち上げにはどんなベクトルが掛かってるのか
あとタカタとかな、この持ち上げにはどんなベクトルが掛かってるのか
東芝の取締りクラスは刺されても同情できない。日立の炊飯器と洗濯機は10年以上元気に動いている。何時買い替えれば良いのやら・・・。
東芝でもたった2兆くらいの赤字で潰れんだろ
何十年と稼ぎ続けたのによ
貯金とかしてないの?
何十年と稼ぎ続けたのによ
貯金とかしてないの?
日立って情報統制凄いよね
全く負の情報は漏れないというか…電気は足手まといでも広告塔として役割を成してるし
裏でなにしてるのか怖い
全く負の情報は漏れないというか…電気は足手まといでも広告塔として役割を成してるし
裏でなにしてるのか怖い
日立をageてるフリして東芝をdisってんだな。
その企業の何が本当に凄いのかも解らん奴にネットやらで適当に調べた薄っぺらい内容で結論ありきの下らん駄文書かせてんだろ。
マジで不愉快極まりない。
その企業の何が本当に凄いのかも解らん奴にネットやらで適当に調べた薄っぺらい内容で結論ありきの下らん駄文書かせてんだろ。
マジで不愉快極まりない。
日立って村田製作所を巨大にしたような会社で、業界向け製品作りだから地味なんだ、
でもね、変な目立ちたがり屋じゃないのが、今になってみると強みなんだな、
どーしてもつまんないコメントになっちゃうのが日立らしくていいね、就職するなら日立だな、
でもね、変な目立ちたがり屋じゃないのが、今になってみると強みなんだな、
どーしてもつまんないコメントになっちゃうのが日立らしくていいね、就職するなら日立だな、
白物なら日立
ハードがモノを言うから重電のお下がり技術で凄い堅実
黒物はダメ
ソフトがモノを言うからUIが悲惨な使いにくさでストレスマッハ
日本企業は堅実な堅実な白物と、あとはAV用品の部品屋になればええのに
サンヨーが生きてたらまた面白かったのに
ハードがモノを言うから重電のお下がり技術で凄い堅実
黒物はダメ
ソフトがモノを言うからUIが悲惨な使いにくさでストレスマッハ
日本企業は堅実な堅実な白物と、あとはAV用品の部品屋になればええのに
サンヨーが生きてたらまた面白かったのに
東芝と同じで、原発がどうなるかで財務状況が大反転するから
要注意だけどな。東芝だって去年までは問題なかったのが今はあれ。
要注意だけどな。東芝だって去年までは問題なかったのが今はあれ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
