2017/03/08/ (水) | edit |

newspaper1.gif
「新入社員と価値観や世代の違いを感じたことはありますか?」という問いに対しては、約7割が「はい」と回答。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1488877478/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1703/07/news100.html

スポンサード リンク


1 名前:ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/ [DE]:2017/03/07(火) 18:04:38.53 ID:HENRpZWT0.net
「新入社員と価値観や世代の違いを感じたことはありますか?」という問いに対しては、約7割が「はい」と回答。

「『ゲームの発売日だから』と新入社員が有給休暇を取得していた」(20代/女性)

「接客業なのに、お客様に対して『ハンパないですよね~』とか言っちゃう」(20代/女性)

「スーツなのに腰パンで出勤」(50代/女性)

「『明日雨なので休んでいいですか?』」(30代/女性)

「電話に出るように言ったら『出方がわからないから出てください』と言われた」(40代/女性)

 「後輩・部下を本気で叱ったことはありますか?」という設問には、約7割が「いいえ」と回答。3割いる「しかった人」の理由は以下の通り。

「電話営業中、クレームを受けるなど自分の都合が悪くなるとシステム異常を装ってわざと電話を切っている後輩がいたので。このままではその後輩がリストラになると思い叱りました」(30代/男性)

「帰ろうとしている若手社員に確認事項があって声をかけたら『その話、2分で終わりますか?』と嫌な顔をされた時はさすがに頭にきました……その一言がなければ一瞬で終わったのに」(40代/女性)

「イベント系の仕事なのですが、会場スタッフの後輩が会場内でポケモンGOをしているのを目撃してしまった時」(20代/女性)

 このように価値観が相いれない新人を「モンスター新人」と呼ぶこともあるが、「後輩・部下を持ってよかったと思ったことはありますか?」という問いには約6割が「はい」と答えている。理由は以下の通り。

「人生相談されたり、ついてきてくれているのを感じた時」(50代/男性)

「仕事を積極的に教わろうと前向きな後輩がいました。少し厳しく教えてきましたが『叱ってもらったことが異動先で大変役に立ちました』とお礼を言われました」(40代/女性)

「年上の部下ですが、責任者である私を立ててくれ、厳しい業務でも素晴らしくサポートしてくれている」(20代/女性)

 その他、新社会人に向けて「ポジティブが基本」「肩の力は程よく抜いて」「失敗は成功のもと」「しなくていい遠慮もあるから、何かあったら先輩に相談してほしい」などのアドバイスの声も目立った。

「スーツで腰パン」「仕事中ポケGO」 “モンスター新人”に感じるギャップは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1703/07/news100.html
3 名前:エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ [MA]:2017/03/07(火) 18:07:05.46 ID:FkJtBmwM0.net
30年前から
5 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(茨城県)@\(^o^)/ [GB]:2017/03/07(火) 18:07:44.08 ID:6SHToYUF0.net
人事の無能さに驚けよ
7 名前:バックドロップホールド(山梨県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/07(火) 18:08:03.91 ID:c0mEVRb+0.net
有給の理由なんてなんでもいいだろ
10 名前:メンマ(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/03/07(火) 18:09:07.53 ID:sNs2XZK30.net
理由なんてねえよw
11 名前:16文キック(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/07(火) 18:09:54.28 ID:FyD/BP8e0.net
有給の理由聞くとかブラック臭え
15 名前:クロイツラス(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/07(火) 18:11:14.95 ID:Aulf5bcE0.net
ウチもゲームの発売日休む奴いるけど何が悪いか分からん
16 名前:ジャストフェイスロック(北海道)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/07(火) 18:11:21.36 ID:/2kQEpUd0.net
有給の理由なんかどうでも良いだろ
17 名前:ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/07(火) 18:12:04.18 ID:2Du5rvkw0.net
理由聞かれる時点でブラック

20 名前:ランサルセ(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2017/03/07(火) 18:12:42.16 ID:rRnoM67bO.net
オレ新入社員じゃないけど電話は誰かに出てもらってる
電話怖い
40 名前:急所攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/07(火) 18:18:21.90 ID:fLy/r55EO.net
>>20
失敗したら俺に電話取らせた奴が悪いと割り切るとか
25 名前:フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ [GB]:2017/03/07(火) 18:14:11.60 ID:H1S5NcDv0.net
おっさんだけど、別に良いと思うよ
有給の使い方にイチイチ口出す方が野暮
30 名前:キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/07(火) 18:15:26.46 ID:RBgZPNu80.net
流石にネタだろ
36 名前:張り手(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/07(火) 18:17:22.59 ID:6APa82A90.net
もうすぐ3年目の奴が最近休みまくってる
やめちゃうんだろうな
49 名前:ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/07(火) 18:25:28.56 ID:pKW0/jvJ0.net
有給の理由は要らないだろ。
ただ忙しい時には取らないで欲しい。それだけ。
56 名前:ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/07(火) 18:29:39.03 ID:YTMPojAT0.net
有給の理由は言う必要はない
74 名前:稲妻レッグラリアット(catv?)@\(^o^)/ [GB]:2017/03/07(火) 18:37:53.88 ID:eFKW1wqF0.net
電話出たくないわ
なに言ってるかわかんないし
88 名前:ジャーマンスープレックス(空)@\(^o^)/ [SG]:2017/03/07(火) 18:41:42.44 ID:ZIstmXEJ0.net
一方弊社は有給をとらないとじょうしから怒られる
100 名前:バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]:2017/03/07(火) 18:50:27.98 ID:LUG+VBVU0.net
家事都合(ゲームの発売日)
111 名前:フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/03/07(火) 18:56:45.94 ID:fL+zzo7X0.net
電話の出方ぐらい会社で決めてあるだろ
122 名前:キドクラッチ(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/03/07(火) 19:02:02.07 ID:oxd6w4KZ0.net
地位と金と休暇が欲しいんだよ
俺の上司は備えてる奴がいねえ
そんな奴の何を見習えばいいんだ?
そいつらと同じ事してたら失敗するのは明白
172 名前:アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [PT]:2017/03/07(火) 19:28:43.83 ID:2DpAFarG0.net
ゲームは全く問題無いだろう
何が悪いのかがわからん
224 名前:ドラゴンスリーパー(静岡県)@\(^o^)/ [BR]:2017/03/07(火) 20:19:56.44 ID:RbqlM+P+0.net
ゲームの発売日に出社を強要するとか、
ブラック企業にも程が有るわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1723160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 10:59
かつてファミコンのドラクエ2発売日に仕事を休んだ大人が列をなした、ときいたことがあるが?  

  
[ 1723162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:01
教育したらいいんじゃないか?
外国人なんか雇ったらもっと大変だぞ  

  
[ 1723167 ] 名前: マグノリア  2017/03/08(Wed) 11:05
この辺もよく分からないね。電話の仕方なんて、プライベートと同じだし。有給も理由は問題ない。世代間ではなく、自分のレベルが低いのでは。  

  
[ 1723170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:06
仕事とは人生を幸福にするための手段にすぎない
仕事が目的でも役に立つのが好きで仕方ないとかなら別にいいとは思うけど、
経済成長せずに貧困化していってる状況ではみんな寿命の削り合いしてるだけだしな  

  
[ 1723172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:09
つーか電話の出方ぐらい教えろよ
あんだろ…「まず社名をいって次に所属・名前を言う」とか、その会社にある電話の出方が…それ教えられてなかったら出方わからんといわれてもしゃーないやんけ  

  
[ 1723173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:10
後輩が役立たず云々は縄文時代から言われ続けてる話やろなぁ  

  
[ 1723177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:13
古代エジプト定期  

  
[ 1723178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:14
気の利いた理由も書けない無能はクビ  

  
[ 1723179 ] 名前: 名無し  2017/03/08(Wed) 11:14
電車内での事。
上司らしき人・新人君・偶々座っていた私
上司が新人君に優しく諭している間新人君頻繁に入って来るメールのチェックで上の空…関係ない私が思わず注意してしまった…でもそれ以降メールを無視する様にはなったけど上司の話は右から左の上の空。

  

  
[ 1723180 ] 名前: 名無し  2017/03/08(Wed) 11:15
なんやと!半休にして帰ってから遊べや!  

  
[ 1723185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:29
今は家に電話ない家も珍しくないから電話出られない子多いってね
そこは教育するしかなかろ
ハナっから出る気がない奴は論外だからこんなア.ホを採用した人事を恨め  

  
[ 1723187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:41
電話は子供でも携帯を持つようになったから取り次ぐ事がなくなってるしね。
最近は固定電話すらないからなおのことだわなぁ。

これに関しては時代の流れで仕方ないとは思うが、怖いとかヤダとか言うのは別問題。  

  
[ 1723189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:44
ゲームの発売日ごときで何を言っているのか、
今はオンゲのイベント開催だから休みますだぞ  

  
[ 1723190 ] 名前: 名無し  2017/03/08(Wed) 11:45
有給休暇の理由なんてなんでも良いし、会社は理由も聞いてはいけない
休む理由なんて、怠いでもOK権利だから  

  
[ 1723193 ] 名前: 名無し  2017/03/08(Wed) 11:48
よほど酷い会社じゃなきゃ新人教育無しで現場に放り込んで電話対応させようとしないだろ
だからこの場合は教育受けているにも係わらず言い訳をして出ようとしなかったことに対するものと見るのが正しいと思うんだが
教えてないのが悪いって意見をしているのは社会人経験があるのか疑問  

  
[ 1723200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:52
帰ろうとしてる時に仕事の話振られるのはいらっとする。勤務時間内に話しろよと。  

  
[ 1723204 ] 名前: ぽ  2017/03/08(Wed) 11:53
有給の理由なんて普通「私用の為」で済む話。
正当な理由が無いとダメとか言うから日本は変わらない、昔のやり方を受け継ぐ事が間違っている。てか、その企業がブラックなだけだよね…  

  
[ 1723207 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/03/08(Wed) 11:58
※1723190
会社は取るなとはいえないけど、
別の日にしてくれという権利があることは知っておけよ。  

  
[ 1723209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 11:59
電話は取り方もそうだけど、掛け方も指導してほしいわ。早口とか何言ってるか分からん。
もうちょっと余裕もって電話かけてこいよ。  

  
[ 1723216 ] 名前: 名無し  2017/03/08(Wed) 12:07
就職活動の時は面接で御社で仕事がしたいってやる気や積極性をアピールして入社後は
面倒臭い、責任を背負いたくない、遊びたい、そもそも仕事なんかしたくないってのを隠そうともしないのがいるのは解る  

  
[ 1723218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 12:11
※1723207
業務に支障が出ることが予見される場合に別の日にしてもらうことを請願する権利はあるが、休みの理由を申告させる権利は無いよ。

ゲーム発売日休みが気に入らないから出てこいは通らないかな。

むしろ、そんな新人が休んだくらいで支障が出るというなら早晩潰れるわな。  

  
[ 1723219 ] 名前: あ  2017/03/08(Wed) 12:11
電話応対なんか小さい会社でも新入社員研修でやってるはずなんだけどな
教えてもらってないから出来ない言う奴はまずそんな研修もない会社に入った自分の無能さを見つめ直した方がええぞ…  

  
[ 1723226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 12:19
うちの会社のオタクのおっさんがそうだわ
ゲーム買いに行かなくちゃいけないからって
買いに行くはいいけど「いけない」ってw
  

  
[ 1723228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 12:23
教えられてたらわからないなんて言うわけないし、教えられてないとしか思えない、というかそうでなければならないだろ  

  
[ 1723234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 12:30
つまりバブル世代が問題と言う事だな、足りない親から足りない子が育った  

  
[ 1723239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 12:35
新人なんだから、多少の齟齬は仕方ないだろ?
誰だって最初から出来るわけじゃない。  

  
[ 1723244 ] 名前: 名無し  2017/03/08(Wed) 12:41
本当に教えられていなかったら新人ではなく教えていない会社側に不満を持つのが普通の人
この問題で新人に不満を持つのは教わっている筈なのにって見るのが適当だと思う  

  
[ 1723245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 12:53
長文すまん。日常の些細な出来事なので、暇な人だけ読んでくれ。
  ↓ ↓ ↓

以前、とある有名大手企業Nから電話が来たんだが、

電話口の若い(と思われる)男性の言うことが いちいち辻褄合わなすぎて、何かの詐欺じゃないかと思うレベルだった。
で、「かけ直します。Nttさんのなんていう部署ですか?」と聞いたら、「教えられません」。
「は?何でですか?」と聞いたら、「個人情報です」。
「個人情報じゃないでしょ?どこの世界にどんな部署があるか言えない企業があるの?」と言ったら、「はあ…あの、◎◎はどうですか?」と自分の話だけ強引に進めようとする。
「あのね、君の話、さっきからちょっと質問するたびに言うことコロコロ変わるでしょ。申し訳ないけど信用して聞けないから、別の人の説明もちょっと聞かせてみてくれない?」と言ったら、「はあ」と返事して5分ほど待たされた。
5分ほど経って「もしもし…」と出たのは、明らかに声色を変えた さっきの男性だった。
「…さっきの人だよね」と言うと、「はあ。すみません。◎◎はどうですか?」
「いや君の話、いちいち辻褄合わなすぎて、信用して聞けないから。別に上司でなくていいから。同僚の友達でもいいから。ともかく別の人の説明を聞かせてみてくれないかな。それで君の話と整合性あれば、話聞くから」
また5分ほど待たされ、再び声色を変えた男性が「もしもし」。
「…さっきの人だよね」「はあ。すみません」これを結局10回近くやった。
「新人なの?」と聞いたら、「はあ。すみません」と言うので、
「あのね、新人のうちは、分からないことは全部人に聞いていいんだよ。分からないのに電話口で適当なこと言っちゃ駄目だよ」と、もはや何の電話か分からんようなことを言ってしまったが、返って来た答えは、
「はあ。すみません。あの、◎◎どうですか?」だった。

後日、本社と名乗るところからお詫びの電話があった。
電話口の女性がやたら「すみませんすみません」言ってるとこ見ると、新人くんは「よく分からないけど煩いクレーマーがいた」とか伝えたんだろうなあとか思った。
「誤らなくていいですから、知らないことは人に聞けってことくらいちゃんと教えた方が」と言ったが、
電話口の女性も「は、すみませんすみません」としか返してくれなかった。

社員教育めっちゃ心配なとこだわ。 どこの有名大手企業とは言わんが。
  

  
[ 1723248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 12:54
ドラクエ時代が一番そんな奴多かったんじゃね  

  
[ 1723251 ] 名前: あんのうん  2017/03/08(Wed) 12:56
電話なんて、普通に会話するだけだろ?
相手を敬い、自身を卑下しておけば、何の問題もない。
普段上司と会話する時、意識して会話して練習すればよい。
余暇や終業後も好きにすれば良い。
業務の確認なら、逐次報告させ、何割できて何時まで完成させるか確認しろよ。
終業後に回らなかった業務押し付けとかまじで勘弁。
  

  
[ 1723252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 12:58
休む理由なんて自由だしそもそも聞くことが間違い
電話は教えればすむ話
もうこの話題何回ループしてんだろうな  

  
[ 1723253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 13:00
使えないなら使えるように教えればいいじゃん
文句言ってる奴等は入社した瞬間から何でもできたスーパー社員だったのかよ  

  
[ 1723258 ] 名前: 名無し  2017/03/08(Wed) 13:11
出来ないなら出来るようにすればいい
言うだけなら野党の理想論と同レベル
言ってることは正しい、でもそれだけ
  

  
[ 1723260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 13:19
休む理由は体調不良で通院か私事。
これしか言ったことないな。  

  
[ 1723268 ] 名前: 名無しさん  2017/03/08(Wed) 13:59
ドラクエで休む大人は確かに昔もいたけど、そういうひとたちは、必ずバレないように努力してたよ(笑)
なんか、そういう感性の欠如したヤツが増えてるのは問題かもな。ま、そういうやつは出世はしないだろうな。日本はしがらみができるし、海外でも優秀なやつはゲームしたいから休むとかないだろうし(笑)  

  
[ 1723270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 14:14
有給休暇に理由はいらないよな。やることやっとくか代役立ててりゃ問題にもならないからそういうことやってないのかも。
電話の取り方にしても新人からしたら「粗相がっては会社に迷惑かかる」というような理由があるんじゃない。指導あるのみだよ。当事者だったらやはりイラついてると思うけど傍観者だから偉そうに言ってみる。  

  
[ 1723274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 14:23
そういう人は別にえらくもなりたくも出世したくもないからいいんでないの
そういうの煽りになると思ってるのか?w仕事できなさそうだなw  

  
[ 1723279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 14:39
うちの会社にも居たわ。クリスマスに友達と旅行行くので休ませてもらえませんかと。会社入る時クリスマスとかは繁盛記なので特別な予定が無い限り出社(後日振り替え休日)になりますと言ってあるのに、、、ていのいい嘘も付けなく直球で言うあたりこいつ使えないわと思った。それとも旅行は特別だからと勘違いしてるのか?会社の意図が全く解っていないwww  

  
[ 1723286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 15:06
Amazonで発売日当日に届かないオレには隙はない
土曜日に届くから、帰ってからと日曜でやるのだ!  

  
[ 1723297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 15:40
会社の為に生きてるやつと趣味の為に生きてるやつを同じ土台で考えてどうするよ  

  
[ 1723298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 15:40
出世欲がなけりゃこんなもんでしょ。そんな奴はさっさと見切りつけんと。  

  
[ 1723309 ] 名前: わ  2017/03/08(Wed) 16:27
電話対応の話し方が客相手にタメ口なやつ多いな注意したら次の日から会社に来なくなってやめるやつ結構いる。
クレーム対応でなんで下手にでて話さないとならないんだよとか切れるし  

  
[ 1723418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 19:59
ゲームの発売日だけならいいじゃん
うちの社長は発売日から丸々一週間休んだぞ  

  
[ 1723474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 21:34
いや、それがあるんだよ。「わからないことがあったら前の席の人に聞いて」だけの研修30秒で電話応対とかわけのわからない会社が。何する会社なんだよ。知らねぇよ  

  
[ 1723564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 22:55
そんなのを雇った方が愚か。人事部の始末書案件だぞ。それか人事部が責任を持って教育してから現場に送るか。責任を持って解雇しろよ。  

  
[ 1723571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 23:02
とりまプレミアムフライデーを採用しろ!  

  
[ 1723581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/08(Wed) 23:19
今時だけじゃない昔から同じ事の繰り返しだよ。
今の年寄りも若い頃には年寄りに何だコイツは?って思われてて
今の新人も歳取ったら新人に対して何だコイツは?って思うようになるよ。  

  
[ 1723616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/09(Thu) 00:00
前日飲み過ぎで急に有給取るおっさんもおれば
研修行くってプライベートで旅行行ってたおっさんもおるわ
雪焼けしててバレたって笑い話  

  
[ 1723648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/09(Thu) 00:27
>>古代エジプト定期
すぐこれ引き合いに出すタコがいるけど、つまりは古代からだんだん人の質が下がっているってことだぞ
戦前→高度成長→バブル→ゆとり→現在
当たり前のように躾けられ身についていた美徳、良識が時を経るたびに抜け落ちていく
特に注意されなきゃ何をしてもいい、そういう卑しさが増してきているってことをいいたいんだろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ