2012/03/12/ (月) | edit |

外食産業市場全体が伸び悩む中、「そば・うどん店」のカテゴリーはセルフ式のお店が急増し、売上を伸ばしている。外食産業総合調査研究センターが平成23年5月に発表した、平成22年外食産業市場規模推計によると、平成22年の外食産業の市場規模は23兆6,450億円と推定され、平成21年の23兆6,454億円とほぼ同規模だった。市場全体が伸び悩む中、「そば・うどん店」のマーケットは元気がある。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331474437/
スポンサード リンク
1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/03/11(日) 23:00:37.16 ID:???0
外食産業市場全体が伸び悩む中、「そば・うどん店」のカテゴリーはセルフ式のお店が急増し、売上を伸ばしている。
外食産業総合調査研究センターが平成23年5月に発表した、平成22年外食産業市場規模推計によると、平成22年の外食産業の市場規模は23兆6,450億円と推定され、平成21年の23兆6,454億円とほぼ同規模だった。市場全体が伸び悩む中、「そば・うどん店」のマーケットは元気がある。外食産業総合調査研究センターの同推計によれば、平成22年の「そば・うどん店」の市場規模は1兆745億円で、平成21年の1兆667億円を0.7%上回っている。これまで「そば」や「うどん」の業界は、大手チェーンが存在せず、小規模な店舗や地域の中小のチェーンが主流だった。しかし最近では、うどん業界がセルフ式の業態を持ち込み、店舗数を急速に増やしている。
その1つが吉野家ホールディングスのグループ会社「株式会社 はなまる」の「はなまるうどん」だ。平成12年5月に創業店舗の木太店を香川県高松市に開店した後、フランチャイズ事業を展開しながら店舗数を増やし、平成23年3月には300店舗を突破した。うどん1杯105円からという料金設定と、セルフ式の手軽さが支持されている。
「自家製麺」にこだわるトリドールの「丸亀製麺」も元気がある。「丸亀製麺」は店内に製麺機を置くなどして、より本格的な讃岐うどんをお客に提供している。店舗数は順調に増えており、平成23年5月に全都道府県への出店を達成させたほか、同年8月には国内500店舗を達成させた。セルフ式のうどん店が支持されていることを受け、セルフ式のそば店も登場している。その1つが信越食品グループの「ゆで太郎」だ。「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」にこだわり、これまでの立ち食いそば屋の概念を越えた店づくりで支持を集めている。ゆで太郎1号店を開店したのが平成6年10月、平成23年2月には100店舗を達成した。このように好調な店がある一方、表面的に真似をしただけの店は撤退を余儀なくされている。厳しい競争の中で生き残るためには、低価格を実現するための「合理化」だけでなく、職人的なクオリティの高さも必要も必要だ。差別化のための創意工夫が明暗を分けそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6357531/
4 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:02:14.40 ID:QcTjIOyy0
店によってかなり味がちがうな
5 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:02:18.29 ID:f/zyyRSA0
セルフじゃないだろ!
7 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:02:24.20 ID:ayTa6Bz70
そこそこ美味い
8 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:02:24.75 ID:zA0kvu+d0
安いからね 安くて年配の方も入りやすい
10 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:02:32.81 ID:6DY/lzaWP
大してうまくない上にトッピング選んでたら結構高くなる
12 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:02:56.94 ID:F7rWpcS20
うどんはおいしいよね。
冷えたうどんが最高!!
冷えたうどんが最高!!
13 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:03:13.22 ID:rCzpMqQi0
∧_∧
(´・ω・)
(っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
(´・ω・)
(っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
15 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:03:27.01 ID:iusbkXrZ0
無職時代、はなまるのかけ小105円には大変お世話になりました
19 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:04:31.77 ID:epTzxvfi0
>>15
定期券再開して欲しいよな
定期券再開して欲しいよな
35 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:08:04.86 ID:k8zFPh/y0
>>15
自炊を覚えろよ。ご飯二合が80円くらいでできるぞ。1回じゃ、
元気の良いヤツでも食いきれない。
おかずは、スーパーの漬け物とか、納豆とか、どうにかなるだろう。
俺は化学調味料が嫌いなんで、自家製のぬか床を養っているが。
自炊を覚えろよ。ご飯二合が80円くらいでできるぞ。1回じゃ、
元気の良いヤツでも食いきれない。
おかずは、スーパーの漬け物とか、納豆とか、どうにかなるだろう。
俺は化学調味料が嫌いなんで、自家製のぬか床を養っているが。
22 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:04:56.16 ID:eWyQiwlT0
3袋100円のスーパーうどんよりは 美味い麺だ
うどん屋にしては安いし・・とスーパー麺は 買わなくなった
うどん屋にしては安いし・・とスーパー麺は 買わなくなった
23 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:05:04.89 ID:3q5oLD1E0
讃岐うどんと言ってるけど、うどんがゴリゴリしてる。
うまい讃岐うどんはあんな食感じゃない。
うまい讃岐うどんはあんな食感じゃない。
90 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:21:20.19 ID:jLZpSLSX0
>>23
両方とも讃岐の企業じゃないからなあ。
両方とも讃岐の企業じゃないからなあ。
28 名前:名無しさん@12周年[ ]:2012/03/11(日) 23:06:16.46 ID:vZnxBSoD0
チェーンのうどん屋は値段の安さが魅力だよね
味も大きな外れは無い
味も大きな外れは無い
29 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:06:20.80 ID:hu7/5rKt0
まあ安いのと自分で好き勝手できるのがいいわな
31 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:06:23.61 ID:WqWqIlAQO
大阪に来たら丸亀はショッピングセンターのフードコートでしか見かけなくなった
最寄ははなまるだが豊田商事なんで行かない
最寄ははなまるだが豊田商事なんで行かない
39 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:08:34.92 ID:NKPL6SK6O
丸亀はセルフじゃにゃーだろ
40 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:08:40.94 ID:kWCRkZtm0
丸亀製麺が好きだ。ねぎたっぷり盛れるのがいい。
41 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:08:44.64 ID:DmQjnB+f0
はなまる = 給食のソフト麺
丸亀 = しよっからい
楽釜 = 茹でた形跡なし
で、どれも口に合わん。とにかく固すぎる。ゆで太郎は知らね
丸亀 = しよっからい
楽釜 = 茹でた形跡なし
で、どれも口に合わん。とにかく固すぎる。ゆで太郎は知らね
47 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:09:53.04 ID:iwwPGth+0
>>41
ソフト麺があんなに弾力あるわけねーだろw
ソフト麺があんなに弾力あるわけねーだろw
45 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:09:48.14 ID:40D6rCkw0
同じはなまるでも、店によってかけうどんの出汁の濃さが違う。
利益を出したい店は、わざと薄くしていたりもする。
利益を出したい店は、わざと薄くしていたりもする。
50 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:10:34.77 ID:o+2+cEWT0
丸亀は天麩羅が美味しければ最高なのに。
53 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:10:54.35 ID:Edm55aXxO
うどんには鶏肉。それも旨味が強い地鶏が合う。
初めて地鶏を買ってみた俺が言うんだから間違いない。
初めて地鶏を買ってみた俺が言うんだから間違いない。
55 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:11:30.26 ID:RJoS69fy0
この手の店はどんぶりが小さい。
専門店の店より一回り。
うどんはふんだんなダシに浸してこそ価値があるのに。
専門店の店より一回り。
うどんはふんだんなダシに浸してこそ価値があるのに。
58 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:11:45.43 ID:pgFVQ+KC0
輸入小麦粉を練っただけ。原価と加工度を考えれば
低価格ファストフードとしては確かに最強かもしれない。
原価30円、売価105円で利幅十分かつ顧客の満足度も高かろう。
低蛋白で腹持ちが悪く体が冷えやすい欠点はあるけどね。
低価格ファストフードとしては確かに最強かもしれない。
原価30円、売価105円で利幅十分かつ顧客の満足度も高かろう。
低蛋白で腹持ちが悪く体が冷えやすい欠点はあるけどね。
59 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:11:56.17 ID:1cgEhDjH0
まえ久しぶりに関西風うどん店行ったら激ウマでビックリした
讃岐は半分ぐらい淘汰されて関西風が広まってほしい
讃岐は半分ぐらい淘汰されて関西風が広まってほしい
64 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:12:53.77 ID:/X6U46Ox0
丸亀はうまいと思う
明太釜玉大盛り+チク天でFA
明太釜玉大盛り+チク天でFA
65 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:12:56.80 ID:2b1yVL5e0
はなまるのかけ小に天かすやかつおぶしをバッカみたいにかけて食べる
よりかスーパーで3パック100円のうどんを自分で茹でて食べた方がいい
よりかスーパーで3パック100円のうどんを自分で茹でて食べた方がいい
66 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:13:05.65 ID:Hyno4ogj0
丸亀はチェーン店の割には美味しいからなー。
つゆも好みだし、かき揚げとかもちゃんと綺麗に揚がってる。
ただ、釜揚げはあまり美味しいとは言えない。
つゆも好みだし、かき揚げとかもちゃんと綺麗に揚がってる。
ただ、釜揚げはあまり美味しいとは言えない。
67 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:13:09.23 ID:vGz4zPxX0
どんどん庵がいいよ
69 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:14:02.54 ID:BupMZIB20
かけうどんを頼みにくい雰囲気が嫌だ
73 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:15:08.49 ID:skZbltwX0
天ぷらやらお稲荷さんやら取ってたら意外と高くつく
74 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:16:16.25 ID:bdva0MtX0
丸亀美味いかなあ
麺がやわくてまずかった
固けりゃいいわけじゃないけどなんか嫌なやわらかさ
麺がやわくてまずかった
固けりゃいいわけじゃないけどなんか嫌なやわらかさ
79 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:17:53.23 ID:skZbltwX0
108 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:23:12.25 ID:JkRCzV920
109 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:23:23.72 ID:k8QGg2lG0
86 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:19:34.40 ID:bXnHIgjR0
うどん県による食文化の侵略が着々と進んでいるのであった
88 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:20:41.47 ID:fHvMIDCb0
本家のセルフの店のぬるい雰囲気が好きだなあ
はなまるや丸亀じゃ長居できる雰囲気じゃない
はなまるや丸亀じゃ長居できる雰囲気じゃない
92 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:21:36.99 ID:/X6U46Ox0
近所のマックが潰れる。うどんの方がファストかつうまいから
俺はこれは事実だと思うw うどん県のはもっとおいしいんだろうしな
俺はこれは事実だと思うw うどん県のはもっとおいしいんだろうしな
94 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:21:56.02 ID:7DtQVkouO
揚げモノとかとると
結局ラーメンくらいの値段になるんだよ
そんなうまくないし
ラーメンの方がいい
結局ラーメンくらいの値段になるんだよ
そんなうまくないし
ラーメンの方がいい
110 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:23:31.77 ID:TKp08wmjO
名古屋の中心部在住だけど最近新しいうどん屋建ちすぎでウザい
セルフか半セルフみたいなシステムだしたいして美味くないのに
少しトッピングしたら絶対500円超すし流行ってんのか知らんけど意味分からん
うどん屋より立ち食いそば屋を出してくれよ!名古屋に無いんだよ立ち食いそば屋!
セルフか半セルフみたいなシステムだしたいして美味くないのに
少しトッピングしたら絶対500円超すし流行ってんのか知らんけど意味分からん
うどん屋より立ち食いそば屋を出してくれよ!名古屋に無いんだよ立ち食いそば屋!
112 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:23:46.54 ID:V9nPQOWI0
セルフのうどんって、どれも量が少ない気がする。
人から小食と言われる俺でも、もっと食いたいと
思う時がある。
うどんだからしょうがないのかもしれないけど。
人から小食と言われる俺でも、もっと食いたいと
思う時がある。
うどんだからしょうがないのかもしれないけど。
114 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:23:51.87 ID:Mo8GG9sn0
丸亀で良いところは、ネギと生姜を山盛りで入れられるところだな
都内だと、そう言うところがあんまりないからな
600円ぐらいで、ネギ山盛りで、揚げ物2個ぐらいで、お腹いっぱいになれる
まあコシが変にありすぎるのは嫌いだけど、それでももうちょっとコシが
あった方がいいと思うけど
都内だと、そう言うところがあんまりないからな
600円ぐらいで、ネギ山盛りで、揚げ物2個ぐらいで、お腹いっぱいになれる
まあコシが変にありすぎるのは嫌いだけど、それでももうちょっとコシが
あった方がいいと思うけど
119 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:25:27.60 ID:h9Xswide0
はなまる、近くに出来たんで何度か行ってみたんだが
食器が汚すぎる。 食べカスが食器やグラスに付いたままなんでもう行かない。
自動食器洗浄器、もうちょっと考えた方がいいよ、はなまるは。
食器が汚すぎる。 食べカスが食器やグラスに付いたままなんでもう行かない。
自動食器洗浄器、もうちょっと考えた方がいいよ、はなまるは。
129 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:26:42.89 ID:DTsHBHmR0
冷凍うどんの出来がいいせいで
あえて外でうどんを選ぶ気にならん
あえて外でうどんを選ぶ気にならん
133 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:27:17.84 ID:85kRtnCd0
海外に展開すればいいのに。
どこでも受けると思うんだけどなー。
アメリカ人なんかヘルシーだって言って毎日でも通ってくれそう。
どこでも受けると思うんだけどなー。
アメリカ人なんかヘルシーだって言って毎日でも通ってくれそう。
139 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:28:24.42 ID:bdva0MtX0
>>133
以前ロシアで流行ってるというニュースがあったような
以前ロシアで流行ってるというニュースがあったような
156 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:30:04.11 ID:IMr2A7Kd0
神戸本社の丸亀製麺w
157 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:30:18.00 ID:oLJd+OL40
茹太郎は出汁の味がしない。醤油汁
丸亀は釜番のバラツキが大きい
はなまるはいいよ。明太子とろろはどうかと思うけど
丸亀は釜番のバラツキが大きい
はなまるはいいよ。明太子とろろはどうかと思うけど
167 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:32:31.31 ID:h9Xswide0
いや、はなまるのうどんは手打ちの讃岐うどんにくらべたら今イチだよ。
それより食器汚いのなんとかして欲しい。
食べカスが食器にこびり付いてて汚過ぎだろ。グラスとかも。
そこを改善して欲しいね、はなまるは。
それより食器汚いのなんとかして欲しい。
食べカスが食器にこびり付いてて汚過ぎだろ。グラスとかも。
そこを改善して欲しいね、はなまるは。
168 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:32:33.44 ID:Mo8GG9sn0
本場の讃岐うどんがどうのこうのって言う奴がいるけどね
ぶっちゃけ讃岐まで行ったこともあるから感想として言うと
値段は、明らかに讃岐の方が安い、断然安い
ただ味は大して変わらない、逆に都内の方が値段は高いけど天婦羅が美味いとかもあるし
交通費を考えたら、そんなに本場、讃岐なんてありがたがるものでもない
ぶっちゃけ讃岐まで行ったこともあるから感想として言うと
値段は、明らかに讃岐の方が安い、断然安い
ただ味は大して変わらない、逆に都内の方が値段は高いけど天婦羅が美味いとかもあるし
交通費を考えたら、そんなに本場、讃岐なんてありがたがるものでもない
174 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:33:07.78 ID:p4vy7T5R0
セルフとか入ったこと無いな
うどんも自分で温めるの?
うどんも自分で温めるの?
183 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:34:33.03 ID:BHctHfIW0
>>174
バイキングみたいな感じで、最後に精算するだけ
バイキングみたいな感じで、最後に精算するだけ
184 名前:マサ:2012/03/11(日) 23:34:34.72 ID:yN9D5VHB0
いまバンコクだけど丸亀バンコクに進出したよ
ぶっかけうどん並79バーツ高すぎ
79バーツあればローカルなら腹いっぱいたべれる
ぶっかけうどん並79バーツ高すぎ
79バーツあればローカルなら腹いっぱいたべれる
192 名前:名無しさん@12周年[age]:2012/03/11(日) 23:35:40.12 ID:f91RrqtK0
はなまるはたまにダメな店がある 爺さんが作ってた店は旨かった
194 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:35:50.43 ID:48APDlBQ0
ゆで太郎より小諸そばのほうが絶対美味しいよ
252 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:42:49.29 ID:A+YP4FbT0
213 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:38:22.18 ID:yQh5AvGL0
日本全国、香川化だな。
214 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:38:24.67 ID:DKQ3JEY00
確かに釜揚げうどん見かけたら入ってるな
217 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:38:51.30 ID:R2ALlcXTO
店舗数は少ないけどコスパは楽釜が最強
並でも十分腹一杯になる
並でも十分腹一杯になる
238 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:41:27.88 ID:fouDyp1OO
人力屋のごぼう天うどん最強
340円だしさ
かけなら240円
340円だしさ
かけなら240円
241 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:41:52.68 ID:VzqFwhy60
はなまる行ってかけ大頼んで自家製天かす山盛り入れて幸せ
そんな30歳になるなんて思わなかったお
そんな30歳になるなんて思わなかったお
253 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:42:50.22 ID:+IBzPWp00
讃岐うどん食べたくなってきた
276 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:45:46.73 ID:kWCRkZtm0
あったかいのじゃなく、冷たいのがそれなりに食えると思ってる。
277 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:46:11.27 ID:/sEpdOOe0
冷凍うどんのほうがおいしい
281 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:46:37.52 ID:QNG8+YxW0
関西人のおれからすれば、「讃岐」と書いてあれば
安心して入れる
ただ「うどん」と書かれてると、
真っ黒なツユ出てきたら嫌だから入りづらい
安心して入れる
ただ「うどん」と書かれてると、
真っ黒なツユ出てきたら嫌だから入りづらい
283 名前:名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:46:43.94 ID:wP1T4K1V0
天かす、ねぎ、大根おろし、かつおぶし、七味、しょうがおろし、ごま、めんつゆ
ぶっかけうどん大好き
ぶっかけうどん大好き
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【福岡】居酒屋で生レバーなど食べ食中毒、4人に症状
- 牛生レバー7月から禁止・・・焼き肉店など食肉業界反発 「何を今更。食文化への過剰な介入だ」
- 【グルメ】ステーキの「けん」がパスタ業界に殴り込み! 「材料費が安いのに店では1000円以上もする、どれだけ搾取するのか」
- 【国際】「出来たてを提供」はうそ!マクドナルドの実態をテレビが暴いた - 中国
- 【外食】はなまる、丸亀、ゆで太郎…「セルフ式うどん店」が絶好調!
- 【外食】米国マクドナルドがピンクスライム肉を使用中止に! え、ピンクスライムって何?[12-02-07]
- 【社会】回転寿司店、賞味期限を9か月過ぎた冷凍太刀魚を販売…当初は販売していないと説明 - 大阪
- 【香川】 県外チェーン最大手「丸亀製麺」が本場・香川に“本格進出”
- なぜ宅配ピザは牛丼のように価格競争をしないのか、あいつらカルテル組んでるだろ
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
