2017/03/09/ (木) | edit |

葛西:JR各社についてつぶさに把握しているわけではありませんが、経営の特徴をこのように見ています。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1488960019/
ソース:http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030200118/030700005/?P=1
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/08(水) 17:00:19.93 ID:CAP_USER.net
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030200118/030700005/?P=1
国鉄の分割民営化を主導した立場から、JR各社の経営をどのように見ていますか。もっと収益を高められる余地はないのでしょうか。
葛西:JR各社についてつぶさに把握しているわけではありませんが、経営の特徴をこのように見ています。
JR東日本は首都圏の鉄道の安定的な強さと、首都圏の不動産開発によって力を強くしようとする会社。JR東海は端的に言って、「東海道新幹線会社」です。
JR東日本の華が不動産開発だとすると、JR東海の華は鉄道輸送で、西日本はそのちょうど中間に当たります。九州は関連事業が華というように、それぞれ個性があります。
JR四国は仕方がない面がありますが、JR北海道は30年間を本当に有効に使ったかを検証してみるべきです。やり方がいろいろあったんだろうと思います。
地理的な問題だけではないということですか。
葛西:と思うんですよ。デンマークは北海道と同じくらいの人口で、(鉄道事業は)それなりにバランスしています。
JR北海道は借金ゼロの上に、6822億円の経営安定基金を持ってスタートしました。金利が下がったから稼げなくなったというだけでなく、もっとファンダメンタルな経営戦略で問題はなかったのでしょうか。
戦略を立てたらそれを実行する筋肉があったかどうか。30年間、本当は何ができたのかどうかをよく見た方がいいと思います。
大きな事故が起きてしまう前までに、設備を食いつぶしたようにも見えます。もっと早く手を打っていくことで事故を起こさずに、よりいい形がとれたかもしれない。どうにもならない路線は、トラブルが起こる前に早めに道路へ転換する努力をする余地があったかもしれません。
国鉄を分割民営化する時には、(会社ごとに)そんなに差がでないような手当てをしました。それから30年間に何ができたか、何を成すべきだったのかはしっかり議論をすべきポイントではないでしょうか。
事業環境だけではなく、経営にも焦点を当てるべきということですね。
葛西:北海道庁など公的機関とどのような関わりを持つかもポイントです。JR北海道は、30年間で1回だけ運賃値上げをしました。これまでなんとか持たせてきたのは、努力の一つだと言えるかもしれません。
国鉄の分割民営化で4社が上場して、四国は国策によって経営が成り立ちにくくなりましたが、北海道は何をやり得たかを検証した方がいい。
(国鉄の分割民営化については)中曽根康弘内閣だけでなく、自民党のほか、野党も最終的には同調し、世論がバックアップしてくれたことは大いに評価されてしかるべきではないでしょうか。
(中略)
米テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が超高速の新交通システム「ハイパーループ」でロサンゼルス~サンフランシスコを結ぶ計画をぶち上げています。
葛西:あれはSFの世界ですよね。どれくらいの輸送力があるのでしょう。
小さなトンネルを作り、それを使って1列座席で運ぶことになると、1席当たりのトンネルを作るコストはものすごく高くなります。やはり我々の超電導の方がはるかに実用的です。
超電導リニアは東海道新幹線に比べてコストは2倍です。速度も2倍になります。超電導リニアで輸送力のボトルネックを解消しサービスアップも図れます。
中国にもリニアモーターカーがあります。どのように評価していますか。
葛西:上海のリニアは我々とは全く違った技術です。長大編成を作って走れますが、常電導で力が弱いので、我々のリニアほどは速度が出ません。ドイツは開発もやめました。日本の超電導リニアは他にはなく、それを米国と共有することは、コントリビューションでもあります。
米国がそれを受け止めて超電導リニアを導入することはある種の革命的な効果をもたらすので、決断してほしいと思います。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:03:09.93 ID:fnd/sfxF.net国鉄の分割民営化を主導した立場から、JR各社の経営をどのように見ていますか。もっと収益を高められる余地はないのでしょうか。
葛西:JR各社についてつぶさに把握しているわけではありませんが、経営の特徴をこのように見ています。
JR東日本は首都圏の鉄道の安定的な強さと、首都圏の不動産開発によって力を強くしようとする会社。JR東海は端的に言って、「東海道新幹線会社」です。
JR東日本の華が不動産開発だとすると、JR東海の華は鉄道輸送で、西日本はそのちょうど中間に当たります。九州は関連事業が華というように、それぞれ個性があります。
JR四国は仕方がない面がありますが、JR北海道は30年間を本当に有効に使ったかを検証してみるべきです。やり方がいろいろあったんだろうと思います。
地理的な問題だけではないということですか。
葛西:と思うんですよ。デンマークは北海道と同じくらいの人口で、(鉄道事業は)それなりにバランスしています。
JR北海道は借金ゼロの上に、6822億円の経営安定基金を持ってスタートしました。金利が下がったから稼げなくなったというだけでなく、もっとファンダメンタルな経営戦略で問題はなかったのでしょうか。
戦略を立てたらそれを実行する筋肉があったかどうか。30年間、本当は何ができたのかどうかをよく見た方がいいと思います。
大きな事故が起きてしまう前までに、設備を食いつぶしたようにも見えます。もっと早く手を打っていくことで事故を起こさずに、よりいい形がとれたかもしれない。どうにもならない路線は、トラブルが起こる前に早めに道路へ転換する努力をする余地があったかもしれません。
国鉄を分割民営化する時には、(会社ごとに)そんなに差がでないような手当てをしました。それから30年間に何ができたか、何を成すべきだったのかはしっかり議論をすべきポイントではないでしょうか。
事業環境だけではなく、経営にも焦点を当てるべきということですね。
葛西:北海道庁など公的機関とどのような関わりを持つかもポイントです。JR北海道は、30年間で1回だけ運賃値上げをしました。これまでなんとか持たせてきたのは、努力の一つだと言えるかもしれません。
国鉄の分割民営化で4社が上場して、四国は国策によって経営が成り立ちにくくなりましたが、北海道は何をやり得たかを検証した方がいい。
(国鉄の分割民営化については)中曽根康弘内閣だけでなく、自民党のほか、野党も最終的には同調し、世論がバックアップしてくれたことは大いに評価されてしかるべきではないでしょうか。
(中略)
米テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が超高速の新交通システム「ハイパーループ」でロサンゼルス~サンフランシスコを結ぶ計画をぶち上げています。
葛西:あれはSFの世界ですよね。どれくらいの輸送力があるのでしょう。
小さなトンネルを作り、それを使って1列座席で運ぶことになると、1席当たりのトンネルを作るコストはものすごく高くなります。やはり我々の超電導の方がはるかに実用的です。
超電導リニアは東海道新幹線に比べてコストは2倍です。速度も2倍になります。超電導リニアで輸送力のボトルネックを解消しサービスアップも図れます。
中国にもリニアモーターカーがあります。どのように評価していますか。
葛西:上海のリニアは我々とは全く違った技術です。長大編成を作って走れますが、常電導で力が弱いので、我々のリニアほどは速度が出ません。ドイツは開発もやめました。日本の超電導リニアは他にはなく、それを米国と共有することは、コントリビューションでもあります。
米国がそれを受け止めて超電導リニアを導入することはある種の革命的な効果をもたらすので、決断してほしいと思います。
お前が北海道行ってたら何とかできたんか
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:06:42.77 ID:KbvLALE5.net北海道は石炭掘ってSLを走らせろ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:06:59.19 ID:+pEudoje.net一番優秀なのはJR九州やで
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:09:54.56 ID:pdE+txJ8.netお荷物切り捨てただけやん
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:12:26.14 ID:lpMR/QPK.net逆の立場だったら何もできなかったくせに
21 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:21:19.31 ID:2vhakXR6.net
いやいや、北海道はどうあがいても黒字ムリムリムリムリ
そんなの内心誰もがわかってたろ!w
27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:23:09.17 ID:cfZUY14i.netそんなの内心誰もがわかってたろ!w
JR東海なんて、ドル箱の東海道新幹線で楽して儲けているだけじゃん
33 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:27:08.83 ID:OVPpG0S5.netお前が言うな
と乗客全員が感じてるぞ
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:33:12.12 ID:KFwziTXM.netと乗客全員が感じてるぞ
ハイパーループが実現したとして、エアロックだの減圧だの、挙句に搭乗手続きやら手荷物検査やらで
飛行機乗るのと同じくらいの手間がかかるぞw
切符買って其のまま乗り込めるリニアの方が早かったりしてなww
65 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:45:43.94 ID:XUbW/ZQT.net飛行機乗るのと同じくらいの手間がかかるぞw
切符買って其のまま乗り込めるリニアの方が早かったりしてなww
北海道は無駄に路線が多いんだよ。
経費も多いから初めから無理ゲー。
83 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:53:37.86 ID:dKvzyppW.net経費も多いから初めから無理ゲー。
リニアなんざ
OBの新幹線に対する妬みにしか見えんわな
アレならエアロトレインなんとかしろよと思う
89 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:56:41.66 ID:Sbh0pkMC.netOBの新幹線に対する妬みにしか見えんわな
アレならエアロトレインなんとかしろよと思う
そのSFの世界がどんどん現実になってるんだよ
102 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 18:03:35.38 ID:Sd4o+33U.net電車をやめて全線蒸気機関車にしよう
128 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 18:25:23.34 ID:5L4YwoGM.net労組が全て。
161 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 18:45:08.99 ID:SAyTVvxG.net民営化直後に路線半分バス化するために投資するくらいの経営者居たら
いい感じに生き残れたかも試練というのはある。
177 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 19:01:09.56 ID:sAACjw/2.netいい感じに生き残れたかも試練というのはある。
だったらお前が社長やれや!
193 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 19:16:18.12 ID:fnd/sfxF.netまー有能な葛西さんは北海道なんかには行かないだろうなぁ
なんせ有能だから
232 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 19:53:58.85 ID:YsXKytjF.netなんせ有能だから
東海が北海道を吸収すると面白そう。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「月100時間」で労使が最終調整 残業上限規制
- 東芝、銀行団に数千億円の融資を要請 原発事業で追加損失の恐れ
- ネットに押され…書店の倒産急増 16年は前年の1.5倍に 小規模事業者の苦境際立つ
- 東芝、「サザエさん」継続へ 企業イメージ悪化避ける
- JR東海名誉会長「JR北海道は30年間何をしていたのか検証すべき」「ハイパーループはSFの世界。リニアのほうが実用的」
- GDP年率1.2%増に上方修正 16年10~12月改定値
- ヤマト運輸、再配達の有料化検討 同業他社も値上げに追随へ
- 地味にスゴイ「日立」、いまや米GE・独シーメンスらと“三強時代”形成 東芝やシャープの不振とは対照的
- 言論統制に屈しなかったアパホテル「1月も2月も稼働は好調で過去最高の業績」「知名度アップ」 驚異の利益率33%
ぶっちゃけ、JR九州JR四国に比べても努力してるようには見えんわな
守りの経営と言えば聞こえはいいが
守りの経営と言えば聞こえはいいが
こう言いたくなる気持ちも判らんでもないがJR東海はドル箱路線があるから狡いよなーw
JR北海道がダメなのは労組のせいだよ。
左翼が強い北海道固有の問題。
リベラルとか言いながら、仕事じゃ何の革新もしようとしない奴らだからねww
左翼が強い北海道固有の問題。
リベラルとか言いながら、仕事じゃ何の革新もしようとしない奴らだからねww
東京と大阪の間とかいう超絶最強の区間で偉そうによーwwww
国に無理やり韓国の高速鉄道入札に参加させられた時、技術パクるの分かってたから、葛西さん擁する東海は絶対に落札されない莫大な金額書いて入札ww
中国の時には売国政治家が東海じゃ無理だと東日本に参加させる
結果はご覧の通り
葛西さんは本当に有能
中国の時には売国政治家が東海じゃ無理だと東日本に参加させる
結果はご覧の通り
葛西さんは本当に有能
当然のことしか言ってないよね
今までの経営の検証なくして、これからの経営はないのだから
今までの経営の検証なくして、これからの経営はないのだから
記事を読めばわかるけど、JR北海道の経営が無策すぎたと言ってるだけで黒字化できるとか言ってない
そんな視点でもお手上げ状態のJR四国は悲惨だわ・・・
そんな視点でもお手上げ状態のJR四国は悲惨だわ・・・
北海道はなにやってたんだ?
デモしたり政治活動してたりしてた、反体制運動してたほうが面白いんだもん
いけなかった?
デモしたり政治活動してたりしてた、反体制運動してたほうが面白いんだもん
いけなかった?
北海道は本体の運送事業で赤字を基金の運用利益で穴埋めをしていた
しかし金利低下や不祥事による損失で資金の取り崩しがあってこれまでどおりのモデルが維持できなくなった
だから今になって不採算路線閉じましょうって話になってる
しかし金利低下や不祥事による損失で資金の取り崩しがあってこれまでどおりのモデルが維持できなくなった
だから今になって不採算路線閉じましょうって話になってる
葛西さんがどれだけ凄い経営者が知らない奴が多すぎ
こんな一般常識知らないで、良く能書き言えるな
平岩、豊田、盛田、松下などと同列に語られる経営者なのに
頭悪すぎだろ
こんな一般常識知らないで、良く能書き言えるな
平岩、豊田、盛田、松下などと同列に語られる経営者なのに
頭悪すぎだろ
葛西会長「おいアカども、なめんじゃね~よ」、本音はこれが言いたい
JR貨物にも言及してあげて
中央集権化の構造社会を辞めない限り
北海道の経済活性はあり得ない!
構造上、全てが中央に吸収されているんだから
道州制を実施しない限り無理だ。
JR北海道の存続など時間の問題だったんだ・・・。
北海道の経済活性はあり得ない!
構造上、全てが中央に吸収されているんだから
道州制を実施しない限り無理だ。
JR北海道の存続など時間の問題だったんだ・・・。
北海道はホ テルとかでうまいことやれば稼げそうだけどな~コンテンツは豊富だから
労組の悪い部分凝縮してるからそれすらもできなかったんだろうけど
JRは全部西と東に統合してしまえばいいんじゃないか?新宿駅の一日の利用者数が四国の総人口並みなんだろ?
JR全日本も見てみたいけど、いったん別れて個別にブラッシュアップしてきて再統合とか胸が厚くなるけど
労組の悪い部分凝縮してるからそれすらもできなかったんだろうけど
JRは全部西と東に統合してしまえばいいんじゃないか?新宿駅の一日の利用者数が四国の総人口並みなんだろ?
JR全日本も見てみたいけど、いったん別れて個別にブラッシュアップしてきて再統合とか胸が厚くなるけど
1723987
道州制こそ弱肉強食で益々中央に寄ってくよ
道州制こそ弱肉強食で益々中央に寄ってくよ
ハイパーループは未来的技術だけど新幹線の代替としては輸送力が足りない
もしもコストが超下がるようなら、それこそ北海道あたりで導入するのに向いてるかも
もしもコストが超下がるようなら、それこそ北海道あたりで導入するのに向いてるかも
JR貨物の業績知らない奴きてんね
昔は知らんが今は大増発している位だからな
昔は知らんが今は大増発している位だからな
なーに言ってんの、結果が全てだろうが?
JR北海道の連中だって外部から大鉈振るわれそうになれば絶対拒否しただろ?
散々放漫経営しといて挙句の果てには「助けてくれ」ではチョウセンジンと同じだ。
JR北海道の連中だって外部から大鉈振るわれそうになれば絶対拒否しただろ?
散々放漫経営しといて挙句の果てには「助けてくれ」ではチョウセンジンと同じだ。
葛西さんは国鉄改革の功労者だろ。
でもこの人が辣腕を振るったとしても、北海道は赤字体質だろうな。
でもこの人が辣腕を振るったとしても、北海道は赤字体質だろうな。
道州制はEUにおけるドイツと旧東欧諸国みたいにはっきりした経済格差を許容できるなら悪くないかも?
でも実際は中央と地方が半端に足を引っ張り合う事になりそう
でも実際は中央と地方が半端に足を引っ張り合う事になりそう
新宿駅が1日使えなくなっただけで老若男女問わず全四国民が右往左往するレベルか
凄いな
代替はいくらでもあるんだろうけど都会なら
凄いな
代替はいくらでもあるんだろうけど都会なら
車でどこまででも行く人たちだからなぁ
暗にJR北海道の労組をディスってるのに誰も気がつかないのであった。
JR北海道は、労働組合が強いからサービス増強もできず、道内利用者からしても魅力を感じない
ただの移動手段なら、安い長距離バスが圧倒的に有利
何時までも権利主張してないで職員はいい加減目を覚ませよ、このままだと大規模リストラが起こるぞ
ただの移動手段なら、安い長距離バスが圧倒的に有利
何時までも権利主張してないで職員はいい加減目を覚ませよ、このままだと大規模リストラが起こるぞ
確かに時間はあったのにこの惨状は言いたくもなると思うけど 色々問題があるにせよ
デンマークと比べてもな。
人口一緒でも人口密度は北海道の2倍(国土が半分)。
首都の人口は札幌よりぐんと少なく、人口数万人都市がまんべんなく散らばってる。
さらに南にはドイツ北東にスウェーデン、これらと鉄道がつながってるから
北海道と違いどん詰まりでもない。
人口一緒でも人口密度は北海道の2倍(国土が半分)。
首都の人口は札幌よりぐんと少なく、人口数万人都市がまんべんなく散らばってる。
さらに南にはドイツ北東にスウェーデン、これらと鉄道がつながってるから
北海道と違いどん詰まりでもない。
※1723988
JR東海や東日本とは比べられないがJR九州より稼げてもおかしくないよな
鉄道収益は気候の面で不利な部分もあるだろが、そこは九州も赤字だから
国内でも海外でも知名度は北海道の方が上、もっと鉄道外収益を上げられる
JR東海や東日本とは比べられないがJR九州より稼げてもおかしくないよな
鉄道収益は気候の面で不利な部分もあるだろが、そこは九州も赤字だから
国内でも海外でも知名度は北海道の方が上、もっと鉄道外収益を上げられる
東海と北海道合併しましょう
東海の経営者は有能なんだから大丈夫でしょw
東海の経営者は有能なんだから大丈夫でしょw
札幌周辺の移動や地方(札幌以外)から札幌への移動だと便利だけど
それ以外の所だと、駅下りて、その先の移動どうすんのってなるの。
だったら最初から車で行けばいいじゃんってなるの。
それ以外の所だと、駅下りて、その先の移動どうすんのってなるの。
だったら最初から車で行けばいいじゃんってなるの。
そもそもJR東海自体が西に新幹線と言うドル箱を持っていかれない様に作られた会社ですし
お前の新幹線ユーザーのみ優遇他軽視のお陰で長距離列車皆無になって在来線使うのが苦痛なレベルだしサッサと市んでくれないか?
お前の新幹線ユーザーのみ優遇他軽視のお陰で長距離列車皆無になって在来線使うのが苦痛なレベルだしサッサと市んでくれないか?
プーチン「俺の出番だな」
ハイパーループは研究するほどに解決出来ない問題が次々に出てきている
すでにドン詰まりだよ
すでにドン詰まりだよ
はっきり言うとJR北海道は、札幌-札幌の区間以外は全部赤字だから棄てる。JR北に限らずJRって無能と犯罪者が多すぎて企業として成立してない、教員組合の下請けとか他の官製組織に拾ってもらえばいいと思う
しごく正論
北海道なんて幾らでも魅力的なコンテンツあるじゃん!
それこそオリエンタル鉄道並みの電車が運行出来る位の距離と名所のオンパレードだし、観光列車で儲けた資金を道民のニーズに合わせた鉄道運営にまわすとか出来たと思うよ。
それこそオリエンタル鉄道並みの電車が運行出来る位の距離と名所のオンパレードだし、観光列車で儲けた資金を道民のニーズに合わせた鉄道運営にまわすとか出来たと思うよ。
ハイパーループについて、トンネル云々言っているけど、リニアも相当部分トンネルにするんじゃなかった?
超伝導リニアで加速させてから飛び立つ飛行機とかは駄目なん?
のぶやぼ状態だな
結局開始地域が一番でかいだろ
結局開始地域が一番でかいだろ
どっちにせよ専用線を敷かなきゃならないが
新幹線の時点でそれを拒否ってたアメリカに
リニアはおろかハイパーループとかできんのかよって感じだが
新幹線の時点でそれを拒否ってたアメリカに
リニアはおろかハイパーループとかできんのかよって感じだが
北海道に関しては、独自経営では無理だと思う、人口が少ないし。北海道なんか日本の食料庫なんだから牧畜田畑には向いていても都市化には向いていない、それを理解した上で特例として北海道の線路だけは国民で支えましょうならいいと思うけど、要は食料庫として意識し輸送目的で線路維持ために国営にした方がいい。新自由主義の左翼政府には荷が重いかもだが。
北海道の土地を食料庫としてもっと積極的に活用するべきなんじゃ。
北海道の土地を食料庫としてもっと積極的に活用するべきなんじゃ。
まあJR東と統合すればいいんだろうが
それならばJR北海道名物の基地外労組だけは絶対に「最終処分」してもらわんとな
東は千葉の阿.呆どもだけでも頭が痛いってのに
それならばJR北海道名物の基地外労組だけは絶対に「最終処分」してもらわんとな
東は千葉の阿.呆どもだけでも頭が痛いってのに
九州と北海道は総人口も人口密度も違い過ぎる
一度ググって見た方がよい
ハイパーループはなんのかんの言って動力は常電導系リニアになりそうなんじゃないっけ?
本当に画期的なコスト削減ができるんだろうか
一度ググって見た方がよい
ハイパーループはなんのかんの言って動力は常電導系リニアになりそうなんじゃないっけ?
本当に画期的なコスト削減ができるんだろうか
※1724022
それがええ。
東海に北海道の社員を送り込こめwww
スパルタに絶えかねて、退職するやろうけど。
それがええ。
東海に北海道の社員を送り込こめwww
スパルタに絶えかねて、退職するやろうけど。
関東と関西のおかげで潤ってるだけだろ
いっそのことシベリア鉄道につなげばヨーロッパへの輸送に便利になるけど
前提として工業を北海道に持ってこないといけない。
でもそれを誰がやるのかというと誰もやらない。
だったら農業で食っていきましょう、となると鉄道で運ぶ必要ないんじゃねってなる。
現在、道外間の貨物輸送はほとんどが船なのよ。
前提として工業を北海道に持ってこないといけない。
でもそれを誰がやるのかというと誰もやらない。
だったら農業で食っていきましょう、となると鉄道で運ぶ必要ないんじゃねってなる。
現在、道外間の貨物輸送はほとんどが船なのよ。
ああ、本音は昔ながらの体質を残す会社=労組批判か。
葛西さんは有能な上に国士様であらせられるからな
お前ら敬えよ
お前ら敬えよ
>27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 17:23:09.17 >ID:cfZUY14i.net
>JR東海なんて、ドル箱の東海道新幹線で楽して儲けているだけじゃん
そのかわり5兆円の負債を背負わされて民営化当時最も倒産に近いJRと言われたがな
>JR東海なんて、ドル箱の東海道新幹線で楽して儲けているだけじゃん
そのかわり5兆円の負債を背負わされて民営化当時最も倒産に近いJRと言われたがな
北海道はまず労組を潰せ
話はその後
話はその後
北海道って、札幌の地下鉄以外は電車じゃなくて、ディーゼル機関車じゃないの?
北海道出身の嫁は、一度も電車という言葉を使わないで、汽車って呼ぶよ。
東京に来て山手線に乗っても「この汽車」とか言ってて、ちょっと恥ずかしかったりする。
北海道出身の嫁は、一度も電車という言葉を使わないで、汽車って呼ぶよ。
東京に来て山手線に乗っても「この汽車」とか言ってて、ちょっと恥ずかしかったりする。
労組潰せ、そして葛西がなんとかしろ
※1723987
道州制で最も損をするのは「北海道」と「東北」だから道州制はやめた方がいい。
北海道の場合は他の地域と違って、
「中央集権制だから北海道の経済が良くならない」という言い訳は通用しない。
それを言い訳にしていいのは北海道よりも東北地方や中国、四国地方だろ。
単純に北海道の政治家や官僚、経営者が無能だから北海道の経済が良くならない。つまり自業自得。
特に県庁所在地がある札幌市政の無能さ。
道州制で最も損をするのは「北海道」と「東北」だから道州制はやめた方がいい。
北海道の場合は他の地域と違って、
「中央集権制だから北海道の経済が良くならない」という言い訳は通用しない。
それを言い訳にしていいのは北海道よりも東北地方や中国、四国地方だろ。
単純に北海道の政治家や官僚、経営者が無能だから北海道の経済が良くならない。つまり自業自得。
特に県庁所在地がある札幌市政の無能さ。
>>1すら読んでねーのかよ、JR北海道に資産のほかに6000億もただであげたのに
何やってたんだって話じゃん。
何やってたんだって話じゃん。
>東海は楽して〜
まあ、言う程楽とは言えないな
屋台骨の東海道新幹線は老朽化が進行していて、年を追う毎に橋脚下の補強の為の構造物が賑やかになりつつあるというサグラダファミリア状態だし、未だにバラスト軌道だから保守に手間が掛かるし(消音性に優れるというメリットがあるが)、治安のいいとは言えない所も通っているから警備コストも余計に掛かるし
更に、東南海地震で沿岸部の路線全滅という核爆弾級のリスクも…だし
まあ、それでも国鉄の理想を実現(運用車両の性能や部品等の規格統一)する余力があるから、金満経営ではあるかもしれんが
まあ、言う程楽とは言えないな
屋台骨の東海道新幹線は老朽化が進行していて、年を追う毎に橋脚下の補強の為の構造物が賑やかになりつつあるというサグラダファミリア状態だし、未だにバラスト軌道だから保守に手間が掛かるし(消音性に優れるというメリットがあるが)、治安のいいとは言えない所も通っているから警備コストも余計に掛かるし
更に、東南海地震で沿岸部の路線全滅という核爆弾級のリスクも…だし
まあ、それでも国鉄の理想を実現(運用車両の性能や部品等の規格統一)する余力があるから、金満経営ではあるかもしれんが
JR東海は東海地方と東海道新幹線が有るから儲かってんだよ。
新幹線,都市間の路線,都市部の路線が有れば儲かるんだが,北海道は札幌近郊と札幌~旭川くらいしか客が多い路線が無いからな。
需要の少ない路線は廃止しないと,黒字化は無理よ。
新幹線,都市間の路線,都市部の路線が有れば儲かるんだが,北海道は札幌近郊と札幌~旭川くらいしか客が多い路線が無いからな。
需要の少ない路線は廃止しないと,黒字化は無理よ。
JR九州が発足した時も凄かったよ。
運行間隔に間があったので旧型特急を改装した車両を作ったりして
利便性を向上させた。(カッコ悪かったなあ)
動力組など急激組合に対しても大々的な配置転換を行なった。
裁判沙汰とはなったが怯むことなく実行した。
西鉄などからは恐れられたほどだった。
鉄道事業は今も赤字だがサイド事業で利益も計上できている。
人気の「ゆふいんの森」車両も改造車両だ。今も続々と
この手の改造新型を作って好評だ。
北海道の場合、労組に配慮し続けた結果だろう。本当は地元紙も
前向きな意見を言えばいいのに組合と一緒になった記事でJR叩き
で責任感すら感じられない。マスコミに叩かれるだけでは萎縮する
のは当然だ。改革には出血も当然ともなう。
運行間隔に間があったので旧型特急を改装した車両を作ったりして
利便性を向上させた。(カッコ悪かったなあ)
動力組など急激組合に対しても大々的な配置転換を行なった。
裁判沙汰とはなったが怯むことなく実行した。
西鉄などからは恐れられたほどだった。
鉄道事業は今も赤字だがサイド事業で利益も計上できている。
人気の「ゆふいんの森」車両も改造車両だ。今も続々と
この手の改造新型を作って好評だ。
北海道の場合、労組に配慮し続けた結果だろう。本当は地元紙も
前向きな意見を言えばいいのに組合と一緒になった記事でJR叩き
で責任感すら感じられない。マスコミに叩かれるだけでは萎縮する
のは当然だ。改革には出血も当然ともなう。
もし東海が国鉄時代の役人体質のままだったら、今でも東京大阪間を100系が走ってんじゃね?
今なお東海道新幹線がドル箱なのは、JR東海がその価値を見定めて経営努力を続けてきた証拠だろうよ
今なお東海道新幹線がドル箱なのは、JR東海がその価値を見定めて経営努力を続けてきた証拠だろうよ
久々にハイパーループみたら空気浮上式じゃなくリニア式になってるやんけ
試みは否定せんけど、実現まで何年かかるか分からんで
試みは否定せんけど、実現まで何年かかるか分からんで
ハイパーループの何が反則って、アレを即実験できる土地があることなんだよ
そして、JRはリニアのために山梨に一生懸命実験線を建設して実験を行っていたけれど
アメリカなんて有り余る砂漠の土地を二束三文でレンタルして実験できる
もしかしたら土地を借りるのに、お金さえもかかっていない可能性がある
アメリカなんて有り余る砂漠の土地を二束三文でレンタルして実験できる
もしかしたら土地を借りるのに、お金さえもかかっていない可能性がある
会長も人が悪いな。ホントの理由わかってるくせに。
あそこはあれでいいんだよ。
あそこはあれでいいんだよ。
リニアなら飛行機でエエやん。
アレは長距離ノンストップじゃないと意味無し。
鉄道は都市間を結ぶもんだろ。
アレは長距離ノンストップじゃないと意味無し。
鉄道は都市間を結ぶもんだろ。
>>北海道は本体の運送事業で赤字を基金の運用利益で穴埋めをしていた
しかし金利低下や不祥事による損失で資金の取り崩しがあってこれまでどおりのモデルが維持できなくなった
だから今になって不採算路線閉じましょうって話になってる
↑葛西が言いたいのは、もっと早くに不採算路線閉じておくべきだったということでしょ
しかし金利低下や不祥事による損失で資金の取り崩しがあってこれまでどおりのモデルが維持できなくなった
だから今になって不採算路線閉じましょうって話になってる
↑葛西が言いたいのは、もっと早くに不採算路線閉じておくべきだったということでしょ
赤い大地ですから、経営は無理です
東海と北海道を合併して社名も合わせてJR東海道にしよう
秀吉とか光秀とか優秀な家臣団のいる織田家とへぼい家臣が数人の蠣崎家じゃ、難易度がちがいすぎるだろ?
「どこかで戦争はじまってくれれば大儲けできるのになー」でお馴染みの極右経営者ね。
※1724286
もっと早く不採算路線を閉じろという話じゃなく(もちろんそれもひとつの策ではあるけど)
運送事業で利益が見込めないならば他の収益体制を構築しろという話
不採算路線に関しては東海も新幹線の利益で山ほど抱え込んでる
もっと早く不採算路線を閉じろという話じゃなく(もちろんそれもひとつの策ではあるけど)
運送事業で利益が見込めないならば他の収益体制を構築しろという話
不採算路線に関しては東海も新幹線の利益で山ほど抱え込んでる
今のJR東海の新幹線は、会社にとってコスパの悪いからか食堂車も個室も無く、指定席ですら密集座席型の窮屈な車内に詰め込めるだけ詰め込んでいる。
例えば、新大阪から博多までの移動なら、JR九州の「さくら」や「みずほ」は、普通車でも指定席は2列+2列のゆったりしたシートで、グリーン車ならシートにレッグレストも装備されていてインテリアの雰囲気も良く、車内設備が見劣りする「のぞみ」に乗るよりも遥かに快適に移動ができる。
企業だから儲け優先なのはわかるが、JR東海は単なる輸送のレベルで、セコ過ぎる経営を行っている。
例えば、新大阪から博多までの移動なら、JR九州の「さくら」や「みずほ」は、普通車でも指定席は2列+2列のゆったりしたシートで、グリーン車ならシートにレッグレストも装備されていてインテリアの雰囲気も良く、車内設備が見劣りする「のぞみ」に乗るよりも遥かに快適に移動ができる。
企業だから儲け優先なのはわかるが、JR東海は単なる輸送のレベルで、セコ過ぎる経営を行っている。
東海は新幹線優先だからな。
熱海-浜松間トイレ無し3両編成なんて列車を普通に走らせてた。
113系、115系の引退で静岡地区にはクロスシ-トの車両は
ほぼ走っていない状態だしな・・・。
バス部門はさっさと分社化して全路線バスが廃止されて高速バス
しか残っていない、路線継承されたところはいいがうちの会社は
陸の孤島だわ。
熱海-浜松間トイレ無し3両編成なんて列車を普通に走らせてた。
113系、115系の引退で静岡地区にはクロスシ-トの車両は
ほぼ走っていない状態だしな・・・。
バス部門はさっさと分社化して全路線バスが廃止されて高速バス
しか残っていない、路線継承されたところはいいがうちの会社は
陸の孤島だわ。
国鉄時代に左遷先として立派に機能してましたが?
インダクトラックで磁気浮上化したハイパーループなら、減圧設備トンネルが必要で輸送量が小さくなるだけ日本のリニアより当然コスト高になるわな。
労組が派閥争いや改革拒否で社長を二人も死に追いやるとかまともじゃない。
同じ経営難でもJR四国に比べて故障率が数倍という話だし、
地の利云々以前に社員の質の問題だと思う。
同じ経営難でもJR四国に比べて故障率が数倍という話だし、
地の利云々以前に社員の質の問題だと思う。
1724611
需要に応えただけでは?
通常はビジネス利用がほとんどだろ?
需要に応えただけでは?
通常はビジネス利用がほとんどだろ?
記事も読まずにコメントしてるヤツ多すぎ
未だに労組とか言ってるガキが一定数いるんだよなwww
JR北海道は
今ある路線を維持しているだけで赤字が拡大する仕組みなんだぞ?
JR北海道は
今ある路線を維持しているだけで赤字が拡大する仕組みなんだぞ?
アカに食い尽くされたんだろ。
国鉄解体の時、活動家レベルのアカは追い出せたけれど、全ては無理だった。
経営に失敗しているのだから、問題を分析して、排除すべきは排除しないとね。
誰もいなくなったりしてね。
国鉄解体の時、活動家レベルのアカは追い出せたけれど、全ては無理だった。
経営に失敗しているのだから、問題を分析して、排除すべきは排除しないとね。
誰もいなくなったりしてね。
JR北海道=極左労組の追い出し部屋
だから事故が多い
だから事故が多い
分割時にドル箱の新幹線があったというだけでJR東海の企業努力じゃないでしょw
国労の残党どもにいいように腐敗されてたからなぁ
ほんと検証して、あの団塊左翼どもが何をしでかしていたか、はっきり表に出すべき
嫌がらせで、人を死にまで追い込むようなことばかりしていた奴ら
ほんと検証して、あの団塊左翼どもが何をしでかしていたか、はっきり表に出すべき
嫌がらせで、人を死にまで追い込むようなことばかりしていた奴ら
葛西さん応援している。
JR北は左翼強いからなぁ
葛西は保守やし忌み嫌うのも仕方ないけど、東海は
新幹線のお陰でなんとかなってるからあんま偉そうに言えなくね?
葛西は保守やし忌み嫌うのも仕方ないけど、東海は
新幹線のお陰でなんとかなってるからあんま偉そうに言えなくね?
リニアがコストが2倍、速度が2倍。
で運賃が2倍になるんですねwww
要らんなんなもんwww
で運賃が2倍になるんですねwww
要らんなんなもんwww
JR九州の場合は不動産をはじめ、多角化に成功したから、鉄道部門は最早趣味で走らせているレベル。
JR東海は新幹線もそうだけど、在来線の保有率も本州3社でも一番すくないやんけw
だから、お荷物になった旧国鉄車のオンボロ車に苦労していた、苦労している東日本、西日本とは対照的に、車両置き換えの必要数もダントツで少なく、置き換え完了もあっという間。
設備更新費用が少なくすむ、サイクルも短くできる、経営が楽すぎるw
赤ん坊が経営しても儲かる会社だよ
だから、お荷物になった旧国鉄車のオンボロ車に苦労していた、苦労している東日本、西日本とは対照的に、車両置き換えの必要数もダントツで少なく、置き換え完了もあっという間。
設備更新費用が少なくすむ、サイクルも短くできる、経営が楽すぎるw
赤ん坊が経営しても儲かる会社だよ
労組は特亜体質だもんな!
巣食われても、救われないよ。
巣食われても、救われないよ。
革新しないのが革新勢力の主張だから、JR北海道はどうしようもないだろ?
安定的に仕事したいとか言って、新しい事に取り組まない。
まぁ、口だけ動かして起ち上げ屋にもならない奴よりかはマシだが。
安定的に仕事したいとか言って、新しい事に取り組まない。
まぁ、口だけ動かして起ち上げ屋にもならない奴よりかはマシだが。
>>アレならエアロトレインなんとかしろよと思う
輸送量に対して土地幅使いすぎ。そんな土地があるんなら新幹線を複々線にしたほうがいい。
輸送量に対して土地幅使いすぎ。そんな土地があるんなら新幹線を複々線にしたほうがいい。
何でおいしい路線だけしか持ってない、一番ヌルゲーの東海が偉そうなの
北斗星からななつぼしみたいなのを思いつくことすらできなかったのはひどいと思うけどな
>>何でおいしい路線だけしか持ってない、一番ヌルゲーの東海が偉そうなの
JR東海って今でこそ黒字だけど、民営化当時は新幹線を割り当てる代わりに国鉄の赤字の大部分を押し付けられたんじやなかったか?
JR東海って今でこそ黒字だけど、民営化当時は新幹線を割り当てる代わりに国鉄の赤字の大部分を押し付けられたんじやなかったか?
[ 1728010 ]
にしても、利益と比べればそこまで大きいものじゃないよ
東海の年度利益って東+西より上なんだぜ
それなのに、東海道新幹線が一括、東海買取に決まったのは
東海が賢かったのか、政治的な裏があったのか。まあ両方なんだろうな
にしても、利益と比べればそこまで大きいものじゃないよ
東海の年度利益って東+西より上なんだぜ
それなのに、東海道新幹線が一括、東海買取に決まったのは
東海が賢かったのか、政治的な裏があったのか。まあ両方なんだろうな
>27
>JR東海なんて、ドル箱の東海道新幹線で楽して儲けているだけじゃん
そう思うなら北海道中に新幹線作りゃいいだろ
無事故を50年続けることがどんだけ大変か考えもしないんだな
あれか、お前は営業以外は会社に貢献してないとか言っちゃう口から
>JR東海なんて、ドル箱の東海道新幹線で楽して儲けているだけじゃん
そう思うなら北海道中に新幹線作りゃいいだろ
無事故を50年続けることがどんだけ大変か考えもしないんだな
あれか、お前は営業以外は会社に貢献してないとか言っちゃう口から
これは、JR東日本とJR北海道の2社、JR東労組とJR北海道労組の上部組織のJR総連と革マル派の労働組合と極左過激派の陰謀だ。
動労千葉と中核派一同
動労千葉と中核派一同
かなり前に自民党の高速割引を東海道新幹線の利用率と赤字路線維持の話に弱者をかけて批判してたけど、以前から赤字路線廃止を促進してた企業が弱者を引き合いに出してまで批判した時は道路利用派の私も熟新幹線がドル箱路線なんだなと思ったよ!
民営化後に半分近くバス転換したの知らんのか・・・。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
