2017/03/12/ (日) | edit |

konbini-1.gif 「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏にコンビニオーナーの悲鳴

コンビニ業界に異変が起きている。ATMや宅急便などサービス拡充に伴って増える業務、足りない人手。限界を感じて24時間営業をやめたベテランオーナーが現場の窮状をBuzzFeed Newsに語った。【BuzzFeed / 伊藤大地】

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1489299128/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170312-00010002-bfj-soci

スポンサード リンク


1 名前:フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/[US][ageteoff]:2017/03/12(日) 15:12:08.73 ID:ueJ2mxOz0.net
「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏にコンビニオーナーの悲鳴

コンビニ業界に異変が起きている。ATMや宅急便などサービス拡充に伴って増える業務、足りない人手。限界を感じて24時間営業をやめたベテランオーナーが現場の窮状をBuzzFeed Newsに語った。【BuzzFeed / 伊藤大地】

「24時間365日、もう限界だよ。働く人、いないもの」

50代の男性Aさん(仮名)は、10年以上にわたって大手コンビニのフランチャイズオーナーをやっていた。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのいわゆる「御三家」だ。5年前、契約更新に伴って、規模の小さいチェーンに乗り換えた。

「やっぱり御三家ってすごくてさ。乗り換えたら、売り上げは3割減ったよね」

それでも御三家をやめたのは、乗り換えた先が、「24時間営業をしなくてもいい」「がんばりすぎない」チェーンだったからだ。

「もう、疲弊するだけの“コンビニ戦争”は、たくさんだよ」
その「戦争」の現状は、どのようなものなのか。

「ファミレスもすき家も24時間やめてるのに」

1月、東京都・武蔵野市のセブン-イレブンで、病欠の際にシフトの代役を見つけられなかったアルバイト店員に対して、オーナーが罰金を要求していたことがTwitterの投稿で発覚。炎上した。コンビニの人手不足が、あらわになった。

「きっと、同じような話は他にも山ほどあると思う。罰金なんて絶対やっちゃいけないことだよ。でも、オーナーの気持ちもわかる。それくらい、人が足りないのが現実なんだ」

1店舗を24時間、365日回すのに必要なアルバイトの人数は、だいたい20名ほど。大学生が中心だが、なかなか集まらない。特に深夜に2人体制を組むのが難しいという。

「ファミレスだって深夜営業をやめてるし、すき家もワンオペを批判されて、深夜をやめているところもあるのにね。でも、コンビニだけは別なんだ」

なぜか。理由の一つはATMだ。

以下ソース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170312-00010002-bfj-soci
4 名前:垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/03/12(日) 15:13:14.44 ID:2dL8WOQL0.net
甘えるなよ
9 名前:キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/12(日) 15:14:05.26 ID:rNsbeSxc0.net
だが本部の上層部のやつらはめっさ儲かっております。w
12 名前:リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/ [FR]:2017/03/12(日) 15:15:13.79 ID:2L5Pgpp30.net
深夜のコンビニは必要ないわな
17 名前:セントーン(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/03/12(日) 15:18:55.09 ID:i96xTBMg0.net
むしろ昼間休んどけ

16 名前:リキラリアット(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/12(日) 15:18:16.52 ID:XVsArtpI0.net
深夜営業で利益あんの?
売上より経費かかってそうだが
25 名前:フロントネックロック(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/03/12(日) 15:21:57.31 ID:zZ7sIDl30.net
そもそもなんでコンビニオーナーを始めたのか?
31 名前:ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/03/12(日) 15:23:42.98 ID:tEJJtevl0.net
コンビニなんてそれが当たり前の業界だろ
まさか初期の朝7時-夜11時までに戻るのか?
43 名前:閃光妖術(沖縄県)@\(^o^)/ [JP]:2017/03/12(日) 15:27:55.71 ID:6zMQGewN0.net
夜は寝たほうがいいよ 体に毒だよ
67 名前:ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KW]:2017/03/12(日) 15:36:27.85 ID:9Gd6f1XY0.net
夜勤なんてやめて6時には帰りましょうよ
93 名前:中年'sリフト(栃木県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/12(日) 15:49:13.67 ID:Eb/S+aFO0.net
24時間やってなくてもいいよ
105 名前:ネックハンギングツリー(家)@\(^o^)/ [KR]:2017/03/12(日) 15:54:09.23 ID:A644Bu4l0.net
労働条件の悪いところに人が集まらなくなってきたね
106 名前:アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/12(日) 15:55:05.03 ID:+/RxOtk70.net
セブンイレブン
名前の由来を思い出してみな
116 名前:アトミックドロップ(関西地方)@\(^o^)/ [US]:2017/03/12(日) 16:00:40.47 ID:c84vFSOC0.net
朝7時から夜11時でいいじゃん


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1727293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 18:34
深夜バイトが飛ぶとオーナーがレジやらないといけないんでしょ

でも場末のコンビニなら深夜ヒマ&時給高そうで良さ気なんだけど実際はどうなんだろ  

  
[ 1727300 ] 名前: 名無し  2017/03/12(Sun) 18:43
わい、都内の深夜ワンオペ。
ワンオペだと客が来なきゃ楽だよ。昔に比べたら洗いものとか搬入は増えたから、新規でやる人は最初大変だろうけど、慣れたらすげー楽。人間関係のトラブルがほとんどないのが特にいい。要注意は酔っ払いの関西人くらい。  

  
[ 1727304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 18:45
限界ならやめーや  

  
[ 1727306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 18:50
バイトもオーナーも使い倒して商品押し付けて潰して胴元だけは丸儲けの仕組みだからね。
広告費等々でメディアも黙らせてるし  

  
[ 1727311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 18:57
セブンとファミマとローソンは潰すべき  

  
[ 1727313 ] 名前: 名無しさん  2017/03/12(Sun) 18:58
そもそもフランチャイズなんてヤクザみたいなもんだよ。
そんな美味しい話しがある訳がない。  

  
[ 1727314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 18:58
結局は労働者の立場が弱いのが問題  

  
[ 1727316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:00
ほぼ毎日夜間に客が来ない店舗は24時間営業やめていいんじゃね?
夜間に客が来るような店舗は利益でるだろうけど、そもそも客が来ない店舗はねぇ…
一律に全店舗24時間営業ってのは正直不要だと思う。  

  
[ 1727322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:12
でも車でコンビニに行くような田舎で24時間やらないなら
24時間営業のイオンなんかに行くよね  

  
[ 1727328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:17
正直、無理に続ける必要は無い。  

  
[ 1727331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:20
深夜のコンビニ店員
外国人だらけ
名札は、日本名www  

  
[ 1727332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:21
無理に維持しようとした結果
外国人だらけだからな
これはコンビニ外食だけの話じゃねーんだけど
  

  
[ 1727336 ] 名前:    2017/03/12(Sun) 19:28
24時間なんて無理しないで夜12時間営業にすればいいのに  

  
[ 1727338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:30
夜は自販機だけでいいよコンビニ内も
夜勤だってサボって勤務中に抜けるわけじゃないんだしさ  

  
[ 1727339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:30
コンビニオーナーなんて使い捨てなんだから
無理だと思ったらさっさとやめた方がいい
  

  
[ 1727341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:31
オーナーの生き血を吸って便利を享受するビジネスモデルだもの
生け贄が無かったら成り立たないとかおかしい話  

  
[ 1727342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:32
電車運行している時間だけでいいと思う。  

  
[ 1727345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:36
時間単位じゃなくて日の売り上げが3割減ならいいじゃん
24時間やめて1日の3割くらいは営業時間外なんだろ?  

  
[ 1727347 ] 名前:    2017/03/12(Sun) 19:39
都内なんてコンビニだらけなんだから24時間店舗は減らしていいと思うけどな。
半径1kmにコンビニ20店はあるだろ。  

  
[ 1727351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:42
ファミマ&サークルKサンクスは同一商品取り扱い&数大杉なんだし、輪番制で深夜休止してもいいかもな  

  
[ 1727360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:46
都市部でも需要が無さそうなら相変わらず深夜は閉めるセイコーマート
深夜も営業してるのは大体繁華街近くの都心部や大きな国道沿いで深夜のPA扱いの様な店舗ぐらい

※1727322
そんな田舎のイオンが24時間やってるわけないじゃん
朝9時ー夜9時でも長い方だよ  

  
[ 1727365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:54
流石に生け贄が足りなくなってきたのか
ま、機械化とかで対応してくんだろうねアマゾンの本社かどっかの実験店舗みたいに
ローソンがレジで凄いの開発中とは聞いたけど  

  
[ 1727370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 19:58
第三産業は人間にとって狂うの産業になったのではないか。
労働に対しての対価が低い。
第一産業は国が保証
第二産業は厚生年金や保険は会社が保証
第三産業は国民年金や保険負担も高いし
時間労働長い、キツイ
会社としての利益が少ないから派遣社員、アルバイト、パートが
多いい。

  

  
[ 1727372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:01
このところセブンよりローソンの方が食い物系よくなってきているよな。
セブンはヨーカドーの赤字を埋めるべく原価を削ってきているみたいだな。
  

  
[ 1727377 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/03/12(Sun) 20:04
昨今の宅急便問題しかり、過剰サービスが蔓延してるんだな。
過剰サービスそのものは悪いことではない。
問題は、そのサービスに対して正当な価格転嫁が行われていないことだ。
価格、賃金据え置きで新規サービスだけ加重されていくんだから、人が集まるわけがない。
今はそういったデフレ時代の悪しきシステムの転換点かもしれん。
  

  
[ 1727379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:07
深夜帯の営業をしなくても経営上問題ないのは、
まいばすけっとなどで結果が出てるからな。
深夜営業は直営店だけでやればいい。  

  
[ 1727384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:09
ポプラとかヤマザキの縛りの緩さは有名
特にヤマザキは自社のパンを取り扱えくらいしか縛りがない。  

  
[ 1727386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:15
人がいないからって外人を日本に入れないでくれよ。
外人は仕事が辛いと辞めるから日本に入れてもろくな事にならない。
民主党の時に経団連などか外人を働かせようと日本に入れたが、
現在の日本を見ればどれほど国益にならなかったか。
現在の国民が疲弊しているのは誰のせいか。  

  
[ 1727389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:17
深夜なんてやってなきゃ無いで良いんだよ。客の来ない場所で24時間営業無くて良いよ。
北海道のセイコーマートは深夜閉めても上手く回してる。
深夜無い分学生バイトだけじゃなく主婦バイトや定年後の受け皿にもなってる。田舎に行けば行くほどね。
  

  
[ 1727395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:24
実際問題、深夜であっても「営業してない」というイメージがつくのは深刻で
昼間の売り上げまで減ったってのを聞くと本部にも一定の言い分はあるんだろう
アマゾンみたいな無人店舗とは言わずとも、ワンオペ前提の店舗造りを
はやく進めてほしい  

  
[ 1727405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:34
時間帯セブンイレブンはいくらなんでも今更あり得ないw  

  
[ 1727413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:44
深夜の客数が少ない地域は、6時〜24時に短縮すればいいのに…  

  
[ 1727420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:49
本部が直接運営してない時点でお察し。
もしホントに店舗運営が儲かるならフランチャイズとかしないんだから。
  

  
[ 1727429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:55
ただでさえファミレスが深夜営業止めるという愚行に走ってるのに、
コンビニまで深夜営業がなくなったら夜勤の人とかどうすんだよ  

  
[ 1727431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 20:58
会社が面倒みるのが筋ですね
社食と仮眠所を要求していいんですよ?社畜さん?  

  
[ 1727437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 21:03
コンビニに関しちゃ営業形態よりもフランチャイズ元の方が問題だわ
利益吸い上げ過ぎなんだよ
いずれ転換点は来るんだろうけど、限界だと感じたならさっさと撤退しとけ
オーナーのなり手が居なくなれば見直しも早まるだろ  

  
[ 1727461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 21:30
そもそも深夜には、商品搬入や店舗掃除するから営業しなくても深夜勤務する人は必要なんだけどね  

  
[ 1727476 ] 名前: 名無しさん  2017/03/12(Sun) 21:51
深夜は週1ぐらいに抑えて輪番にしてほしいんだが
廃止っていいだすといきなり全廃に走るからな近頃の日本は
全廃はさすがに不便  

  
[ 1727478 ] 名前:    2017/03/12(Sun) 21:55
すぐ近くの店と話し合って、日替わりにすればいいのに。
  

  
[ 1727491 ] 名前: (´・ω・`)  2017/03/12(Sun) 22:10
労基法で飲食と小売りは22時から8時迄営業禁止にしろ。  

  
[ 1727492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 22:11
フランチャイズのオーナーってブラック企業の社畜よりよっぽどきついのでは・・・?
本部と長期契約してしまってるから、逃げようがないんじゃないか?
  

  
[ 1727499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 22:21
日本は店員を下に見る風習があるのが原因なんだけどな。
というより自分を上と見すぎている。
  

  
[ 1727503 ] 名前: 774@本舗  2017/03/12(Sun) 22:24
朝は6時くらいから営業してほしいけど、夜は11時で十分。
急に腹減ったってデブの発想やん
なんのための冷蔵庫だ  

  
[ 1727509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 22:30
自宅が2階、お店が1階とかだったらいいんだろうけど、オーナーさんの自宅と
お店は距離があったりする。
深夜営業をやめると警備会社に閉店時と開店時に鍵の開け閉めを委託しなければいけなくなって余計に経費がかかる(バイトに持たせるために合鍵を何本も作らない)。
それに冷蔵庫なんかは深夜でも電源落とせないからね。だから深夜営業していた方が費用がかからないのです。  

  
[ 1727510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 22:31
DQNの溜まり場になっているコンビニは深夜営業しなくていい

駅前とか客の回転率が高い所は24時間営業でもいいんじゃないのか  

  
[ 1727513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 22:32
1727405
大阪の本町にあるぞど真ん中大都会の
需要と供給だな  

  
[ 1727514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 22:35
1727429
昔に戻るだけ
別にサボってまで店に行かないでしょ?  

  
[ 1727516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 22:37
1727509
流石に営業してないほうが費用はかからんだろ  

  
[ 1727525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 22:44
勤務中にコンビニやファミレス行かんだろうしな
休み時間勿体無いし  

  
[ 1727526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 22:45
あれば便利だけど、滅多にない非常時のための維持費が無駄な気がする
歓楽街は嗜好品の需要深夜にありそうだけど  

  
[ 1727538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 22:56
オーナーは労働組合法上の労働者であるという定義が固まったのは最近みたいだな。
実業家は危ない橋を渡らないと成り上がりは難しいか。
過当競争が始まる前は当初は多店経営・人材豊富でオーナーも年収1000以上を確保していたみたいだが、いかんせん誰でも参入できる業種なのが致命的だった。
営業時間を短くすれば小店舗型スーパーと外食産業のコンビに売り上げも立地も負ける可能性もある。  

  
[ 1727542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 23:00
深夜とか惣菜売れないのにある程度置いておかないといけないから基本まるまる赤字になるんだよなぁ  

  
[ 1727558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 23:13
件の御三家ですら全店24時間営業してない地域もあるんだよなぁ  

  
[ 1727559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/12(Sun) 23:13
昔、24時間営業が吉野家しかなかった時代を思い出した。
夜勤の飯が吉野家オンリーで、半年たったら吉野家の前を通っただけで
臭いでゲロが上がってくるようになった。
仕事変わっても10年くらい吉野家に入れなかった。  

  
[ 1727657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/13(Mon) 00:42
コンビニの24時間営業は無くならない。

おそらくだけど、20年位で半分は閉店だろう。

本部と加盟店で損益分岐点が違うので、本部は利益が出て、加盟店は赤字。
という状態になる。

これまで飽和出店するわけだから。
やったら、脂肪。

ファミマのロイヤリティは実質セブンなみに引き上げらしいから、1日の売上が55万は超えないと、4生5札だろう。
  

  
[ 1864202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/11(Fri) 21:27 セブンの外道ぶり
地方大都市の郊外在住だが、うちから歩いて行ける範囲に、「セブンだけで」4件ある(あとは、24時間スーパー・普通のスーパー・ドンキ・ファミマ・ローソン2件・サークル)。セブンが悪質なのは、一番最初にできたフランチャイズ店が繁盛してたら、そこをはさんですぐ近所に、直営店と別のフランチャイズ店をつくり、更にちょっと離れた場所に2件つくった。ローソンのは、直営店とフランチャイズ店。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ