2017/03/14/ (火) | edit |

41648b454134a3f1d833281ba04441de榊原定征
経団連の榊原定征会長は13日、残業時間の上限規制で労使合意したことについて「今回の改革は労働基準法の70年の歴史の中でも最も画期的で、いわゆる大改革だ」と述べた。連合の神津里季生会長は「非常に大きな改革」とした上で「あくまでも第一歩にしかすぎないのも事実だ」とし、さらなる環境改善に意欲を示した。合意文書を提出後に首相官邸内で記者団の取材に応じた。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1489411660/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HR6_T10C17A3000000/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/13(月) 22:27:40.84 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HR6_T10C17A3000000/

 経団連の榊原定征会長は13日、残業時間の上限規制で労使合意したことについて「今回の改革は労働基準法の70年の歴史の中でも最も画期的で、いわゆる大改革だ」と述べた。連合の神津里季生会長は「非常に大きな改革」とした上で「あくまでも第一歩にしかすぎないのも事実だ」とし、さらなる環境改善に意欲を示した。合意文書を提出後に首相官邸内で記者団の取材に応じた。

 安倍晋三首相が残業時間の上限について「100時間未満とする方向で検討して頂きたい」と指摘したことについては、双方が「持ち帰って検討する」と述べるにとどめた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 22:28:56.22 ID:CB4BXQ2b.net
全く意味がわからない
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 22:39:22.68 ID:tlwYScUU.net
とんでもない裏切りもんだ、連合は。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 22:56:48.39 ID:6zfm1y0H.net
この程度の事が画期的なこと自体が絶望的

17 名前:名刺は切らしておりまして[a]:2017/03/13(月) 22:44:10.50 ID:KsHS7brF.net
経団連の次の狙いは、100時間を
見なし残業にすること、かな
27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 22:55:32.44 ID:Is4WVntG.net
インターバル規制すればいいのにね
しない理由がわからない
37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 23:10:28.85 ID:Mdar29vr.net
榊原経団連会長は新人社員の給料で同じ時間働いて見せろ

絶対やる気失うぞw
38 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 23:10:28.90 ID:tlwYScUU.net
働いたら負け

この言葉がついに光り出したな・・・。
42 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 23:13:20.67 ID:mqzsNYvo.net
実現できるとこは10%から30%の企業だろうがな。
44 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 23:19:37.61 ID:+pIH50oK.net
こういうのって事例を公開するの義務付けろ
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 23:20:14.83 ID:vzQqTo2h.net
残業100時間はAiロボットでも無理
51 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 23:31:32.04 ID:rEL81yHX.net
そもそも労働基準法において
法定労働時間を超えることそれ自体がイレギュラーなんだが
経団連は労働者を奴隷程度にしか考えてねえな
そしてその言いなり自民党
59 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 23:49:20.45 ID:VJCRd3bJ.net
徹底的に少子化の対策する気がないのな。
64 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/13(月) 23:57:28.81 ID:/Zwy+VbB.net
世の中の感覚とズレ過ぎ
69 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/14(火) 00:08:08.00 ID:J0cfzyce.net
ただでさえ労働人口減ってんのに更に使い潰すのか…
84 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/14(火) 00:52:00.27 ID:6/9Oomor.net
100時間なんて数字が平気で出てくることが異常


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1729091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 15:25
ほんまカ、スやな  

  
[ 1729098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 15:36
まぁ画期的とまではいわないが、日本にしてはよくやった方かな  

  
[ 1729100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 15:36
逆に笑えて来るw
ま、私は来月からフリーターにドロップアウトしますがね^^
もう最低限働いて最低限の生活出来ればいーや。
なんかもういろいろア ホらしい。社畜共頑張ってな!  

  
[ 1729102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 15:37
政府はこれにどう対応するのか見ものだね  

  
[ 1729105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 15:40
月720以下なら何とかイケル。  

  
[ 1729107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 15:44
移民すすめてんのこいつらだもんな
ひでえはなしだよ  

  
[ 1729113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 15:48
一度経団連の内部の特、アを駆除しろよ。
「これからは中国」とか散々煽って日本の産業潰してきた元凶だし。  

  
[ 1729115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 15:51
朝から晩まで働いてないと暇で退屈で金使っちゃってなくなちゃうことに気付いて、朝8:30〜22:30くらいまで働いてる。んで、帰ると丁度いい。俺的にはこれだけ働いて普通の生活水準を維持できてる感覚。俺、なんのために生きてるんだろうとは思う。  

  
[ 1729117 ] 名前: 名無し  2017/03/14(Tue) 15:53
人手不足で仕事が沢山あるのに働きたくないってのが日本人の総意なら移民容認でなんとかしようって話になるわな
  

  
[ 1729119 ] 名前:    2017/03/14(Tue) 15:54
一日4・5時間程度までか
よほど遠くに住んでなければ最低限の睡眠時間は確保できるな。
他の事何もできんが。  

  
[ 1729122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 15:55
100は無いわ。36協定を締結して時間外労働をさせる場合の
限度時間は、1ヶ月の場合は45時間、1年の場合は360時間等の規制が入る。(労働基準法第36条の内容に基づく協定)
(労働者に法定労働時間(1日8時間1週40時間)を超えて労働させる場合や、休日労働をさせる場合には、あらかじめ労働組合と使用者で書面による協定を締結しなければならない」)
月100で年1200時間までOKとなるのか?異常だろ。  

  
[ 1729123 ] 名前: 最近はドラフラ休止でアブローラー中心の生活  2017/03/14(Tue) 15:56
そもそも業種によって繁忙期なんて違うのにそこはどう判断するんだよ?
これウチは一年中忙しいんです!の体で99時間59分59秒ギッチリ残業させる大義名分になるんじゃねーの  

  
[ 1729125 ] 名前: 名無し  2017/03/14(Tue) 15:58
建築会社勤務です。
月40〜50時間の残業は今月は楽だった…と言うレベルです。
サービス残業しろとな?  

  
[ 1729137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 16:08
休出すると100時間とかすぐだろ
それより罰則付きで上限設定するとサビ残が増えるだけだな
現場のことを理解してない戯言だ  

  
[ 1729140 ] 名前: 名無し  2017/03/14(Tue) 16:09
なんでこの話でサービス残業容認の話が出てくるのか解らん
残業減らされて年収にして70万減になりましたよ
働きたい人には副業を認めて欲しいくらい  

  
[ 1729144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 16:17
榊原は本当に悪どい顔つきしとるな
三味線屋勇次に吊るされてても何の違和感もなさそう  

  
[ 1729146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 16:19
労働者の敵
与党と特殊団体のズブズブ
労働と関係ない奴がイニシアチブをとるとは草
終わってるよ  

  
[ 1729164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 16:44
ブラック企業への罰則を厳しくしろよ
特に中小
自営業だけど、相手がサビ残で仕事するから価格帯で負けるわ  

  
[ 1729167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 16:46
あほか  

  
[ 1729177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 16:59
30数年会社勤めですが月100時間残業なんてやった事ない
そんな忙しい会社 経営がヤバイじゃないかと
うちは月40時間の労使協定があった
  

  
[ 1729191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 17:17
連合が裏切り者?当たり前だろ。神津会長は新日鐵(経団連御三家)出身で徹底して親安倍の方針だよ

連合のトップが経団連の手先なんだもん、そりゃこうなる。  

  
[ 1729192 ] 名前: あ  2017/03/14(Tue) 17:19

なお安倍売国野郎は一切改善しないどころか改悪しかしない模様
  

  
[ 1729195 ] 名前: 名無し  2017/03/14(Tue) 17:26
前働いてたところは83時間のみなし残業だったな
体壊して辞めたけど  

  
[ 1729196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 17:26
いや、年720時間っていう新しい絞めもできるよ?なぜ放送されてないんだ?  

  
[ 1729198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 17:29
理想は月20時間以下だな
現実的には50時間未満にするは難しいだろうけど  

  
[ 1729221 ] 名前: は  2017/03/14(Tue) 17:51
国際人権団体に嘆願書送っといた。
人権蹂躙だと。産業革命時並みの強制労働を平気で実行しようとしていると。  

  
[ 1729234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 18:05
経営者「毎日が繁忙期だ!あー忙しい忙しい。みんな月260時間働けよ」

絶対こうなる、タヒぬわそんなん  

  
[ 1729238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 18:07
勤め先が石油元売りだけど残業ほとんどないな。
イレギュラーな事案が発生しない限り残業する方が難しい。
通常業務が昼飯時間しか休憩ないくらいみっちり詰まってるけど土日休めるから楽。  

  
[ 1729248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 18:13
経営者が残業しろって状況はわかるんだが
時給で働いてる従業員が他の従業員に残業を強要するのはおかしい
  

  
[ 1729252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 18:16
上限45時間→働き方改革!→上限100時間
どんな地獄だよ  

  
[ 1729253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 18:17
月に100時間も残業しなきゃ回らないとこはまず体制を見直せ  

  
[ 1729302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 18:55
ILO条約をほんの一部しか締結してないことをもっと報道したっていいと思う  

  
[ 1729326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 19:06
まあセコムで働いてた時は月300時間は働いてたからな。
経営者としては大英断なんだろうな。  

  
[ 1729403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 20:24
いきなり繁忙期80とか60とかに制限するのが望みなのか?うちはこの2~3年でソレが実現可能な水準まで残業時間減らしたから大丈夫だけどお前らみたいなアレなのをを雇ってるようなアレな会社は潰れちゃうじゃん。  

  
[ 1729433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/14(Tue) 21:24
愚民「安倍さんでよかったーお国のために過労死できるぞー」  

  
[ 1729763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/15(Wed) 07:00
年720時間、2ヶ月平均80時間、60時間を超えるのは年6ヶ月まで。
分かりやすく言うと100時間やった次の月は、必ず60時間以下になる。更に他でも40時間分残業少ない月を作らないといけない
この仕組み分かってない奴多いよなぁ。
  

  
[ 1731340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/16(Thu) 17:20
人生は労働だ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ