2017/03/15/ (水) | edit |

■カットはいくらのところへ通っていますか?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1489500860/
ソース:https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/48314
スポンサード リンク
1 名前:デンジャラスバックドロップ(東日本)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/14(火) 23:14:20.59 ID:qMNWtKyB0.net
■カットはいくらのところへ通っていますか?
第1位「1,000円」76人(19.0%)
第2位「2,000円」60人(15.0%)
第3位「3,000円」59人(14.7%
第4位「1,500円」54人(13.5%)
第5位「3,500円」41人(10.2%)
●第1位「1,000円」
・髪を切るだけなのでそのぐらいの価格が妥当だと感じるから(21歳/大学2年生)
●第2位「2,000円」
・美容院では手頃な金額だから(22歳/大学3年生)
●第3位「3,000円」
・安すぎず高すぎない値段だと思ったから(20歳/大学3年生)
●第4位「1,500円」
・いつも行っている店の値段(19歳/大学1年生)
●第5位「3,500円」
・ちゃんと顔の手入れとかしてほしいのでそれぐらいの値段になる(24歳/大学4年生)
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/48314
2 名前:エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/03/14(火) 23:15:16.35 ID:vYcHI5Op0.net第1位「1,000円」76人(19.0%)
第2位「2,000円」60人(15.0%)
第3位「3,000円」59人(14.7%
第4位「1,500円」54人(13.5%)
第5位「3,500円」41人(10.2%)
●第1位「1,000円」
・髪を切るだけなのでそのぐらいの価格が妥当だと感じるから(21歳/大学2年生)
●第2位「2,000円」
・美容院では手頃な金額だから(22歳/大学3年生)
●第3位「3,000円」
・安すぎず高すぎない値段だと思ったから(20歳/大学3年生)
●第4位「1,500円」
・いつも行っている店の値段(19歳/大学1年生)
●第5位「3,500円」
・ちゃんと顔の手入れとかしてほしいのでそれぐらいの値段になる(24歳/大学4年生)
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/48314
切る髪がない
4 名前:アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [DK]:2017/03/14(火) 23:15:44.94 ID:JKTo8Qc00.net自分で切るとプライスレス
6 名前:リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [DE]:2017/03/14(火) 23:16:42.24 ID:FDmg/I4C0.net勝手に抜けるから大丈夫
7 名前:足4の字固め(中部地方)@\(^o^)/ [US]:2017/03/14(火) 23:17:12.11 ID:PIcApQ/20.net髪を切りに行く服がない
13 名前:シューティングスタープレス(新潟県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/14(火) 23:19:27.97 ID:Ns76Gj+o0.net39歳のおっさんだけど美容院のシャンプーカットで5,000円位
14 名前:膝十字固め(宮城県)@\(^o^)/ [GB]:2017/03/14(火) 23:19:45.14 ID:hgWIAxiH0.net俺も1000円カットだ。
16 名前:ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ES]:2017/03/14(火) 23:20:35.00 ID:XTYozmmg0.net1850円
9 名前:パイルドライバー(宮城県)@\(^o^)/ [VE]:2017/03/14(火) 23:17:37.70 ID:nuzJyBDX0.netおっさんだが1000円カットで十分
もう適当
もう適当
17 名前:ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/14(火) 23:20:36.21 ID:sHB3WnW90.net
QBで十分。
1080円。
3,500円税抜きやな
21 名前:フェイスロック(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/14(火) 23:21:13.86 ID:70IvqbTE0.netセルフカットしてる
慣れたら簡単やで
22 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/14(火) 23:21:15.15 ID:pPvRNwo70.net慣れたら簡単やで
不毛な話だな
29 名前:ニールキック(中部地方)@\(^o^)/ [US]:2017/03/14(火) 23:24:07.20 ID:YStE9G6g0.net2,000円が最高
33 名前:タイガースープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/14(火) 23:25:12.86 ID:UV5qyC240.net髭剃りありで1500円だわ シャンプーなし
52 名前:ジャンピングパワーボム(埼玉県)@\(^o^)/ [DE]:2017/03/14(火) 23:29:09.38 ID:gltKF3gd0.netパーマかける時意外は自分で切ってる
もう十年以上やってるから慣れたもん
91 名前:シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/ [DE]:2017/03/14(火) 23:41:23.76 ID:hx1eA/kG0.netもう十年以上やってるから慣れたもん
セルフだわ
お金より切りに行く時間がもったいない
128 名前:カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR]:2017/03/14(火) 23:52:12.31 ID:ZIPzluCU0.netお金より切りに行く時間がもったいない
俺は自分でバリカン使ってるわwwww
137 名前:タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/14(火) 23:55:07.12 ID:Qj2qyE/b0.net不細工のオシャレ髪型はキツいね
148 名前:ローリングソバット(カナダ)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/14(火) 23:58:47.55 ID:ey3yvzbV0.netシェーバーで自分でやろうよ
156 名前:ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ [DE]:2017/03/15(水) 00:02:07.35 ID:00RR3+I80.net正直極端に変じゃなければヘアセットでどうにでもなる
190 名前:ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/03/15(水) 00:18:30.45 ID:XXdTpjhS0.netスキンヘッドのワイ高みの見物
193 名前:断崖式ニードロップ(京都府)@\(^o^)/ [KR]:2017/03/15(水) 00:19:21.37 ID:ImNxpvCs0.net20年ぐらい自分で切ってる
212 名前:アイアンクロー(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/15(水) 00:26:09.66 ID:I0M2LR0y0.net年収1300万だけど1000円カットやで
213 名前:稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ヌコ]:2017/03/15(水) 00:26:38.53 ID:EC9PY3100.netすごいデフレだね
224 名前:閃光妖術(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/15(水) 00:34:53.27 ID:aImuQmxx0.netみんな美容院かと思ってた
233 名前:スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/03/15(水) 00:47:52.53 ID:0J3ruo3i0.net850えんだよ
243 名前:アルゼンチンバックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/15(水) 00:58:39.45 ID:rgUHblW+0.netここ10年二ヶ月に1回カット3000円のとこに行ってるな
店長がおもしろいから通ってる感じだわ
毎回くっそ笑って帰れる
店長がおもしろいから通ってる感じだわ
毎回くっそ笑って帰れる
スポンサード リンク
- 関連記事
貧困化してるし、どこかで削らないとやってけないんだろうよ
2か月に1回くらいのペースで、顔剃り・洗髪有の¥1,600だな。
会社で見苦しくない程度を維持するならこれで十分。
どーせ金かけて頑張ったところでメリットないし。
会社で見苦しくない程度を維持するならこれで十分。
どーせ金かけて頑張ったところでメリットないし。
1500円はプラージュやな
ソースは俺
ソースは俺
貧困化というか昔は1000円カットなんてビジネス自体がなかったもの
いやでも理髪店で2500円払ってカットしてもらうしかなかった
それも「カットだけの悪い客」として肩身の狭い思いをしながらね
いやでも理髪店で2500円払ってカットしてもらうしかなかった
それも「カットだけの悪い客」として肩身の狭い思いをしながらね
自分で切るから0円です
10年以上切りに行って無いな
10年以上切りに行って無いな
フロービー買って自分でカットするようになって以来、床屋にも美容院にも行ってない。
たぶん15年以上散髪代は電気代以外かかってない。
散髪後の掃除も一切しなくていいしホント楽。
たぶん15年以上散髪代は電気代以外かかってない。
散髪後の掃除も一切しなくていいしホント楽。
※1730110
フロービーなつかしいな
と思って調べたらアマゾンで売ってるんだな、輸入品っぽいけど
フロービーなつかしいな
と思って調べたらアマゾンで売ってるんだな、輸入品っぽいけど
自分でやってるけど切るの面倒だからといつもより短くしたら失敗して金正恩みたいになった
今思えば4000円のカットとか意味不明だったな
それだけの費用効果無かった
それだけの費用効果無かった
1~2週間に1回、1000円カット
高くてよっぽど上手い人にやってもらはない限りは、こまめに行った方がいい
高くてよっぽど上手い人にやってもらはない限りは、こまめに行った方がいい
子どものころからずっとかよってた理容院が閉じちゃってからはずっとチェーンのとこだなぁ
理容院って新しいところにいくのなかなか勇気入るよな、大抵個人経営だし
理容院って新しいところにいくのなかなか勇気入るよな、大抵個人経営だし
意外に自分で切ってる人が多くて驚いた
たまにコンビニで見る明らかに失敗した頭の持ち主も自分で処理してたんやろか…
たまにコンビニで見る明らかに失敗した頭の持ち主も自分で処理してたんやろか…
ここ3年ほどで頭髪に掛けた金は0円、2日に一度で剃ってます。
自分で切るよ。ヘアカットコームはすごく便利
理容師美容師もこれから受難だな、若者、中間層の落ち込みの結果こうなるのは分かってはいたんだがひどいものだ。
二十一世紀になってからALLセルフカット。
自分でカットして湯シャンすれば頭に金かからん上に頭皮が健康になる。
高校時代の同級生の店で3000くらい
4~5か月おきに1500円カット
無問題
無問題
また禿の話か。。
一年自分で適当に切ってると、1000円カットでも上等に感じるw
3000-5000円出すのは無駄過ぎると遅蒔きながら気が付いた
3000-5000円出すのは無駄過ぎると遅蒔きながら気が付いた
むしろ1000円カットの店の方が腕が良い人が多い気がする。土日だと忙しくて手抜きだけど、平日行くとめっちゃ丁寧に切ってくれる
長く座らされないところも1000円カットのいいとこだな
正直正規の店は時間長いし気を使わないといけないから疲れる
正直正規の店は時間長いし気を使わないといけないから疲れる
6000→3000にしたけど技術的にあまり変わらない気がした
プロから見れば違うのかもしれないけど、些細な違いは正直分からない
プロから見れば違うのかもしれないけど、些細な違いは正直分からない
身の程わきまえりゃそうなるんだろ。いちいちケチつけんな。
学生はそんなもんでしょ
学生ではないが、私も1000円カットの所へずっと行っている。そういうのができる前は美容院に行っていたが、いろいろと話しかけられるのがうっとうしくて嫌だった。1000円カットでなら気を使わなくていい。
男女で違いすぎるでしょ
カットカラーデジパやったらロングだと2万いくよ
高いから1.5ヶ月単位で、3週間くらい目に前髪カットのみ500円とか
カットカラーデジパやったらロングだと2万いくよ
高いから1.5ヶ月単位で、3週間くらい目に前髪カットのみ500円とか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
