2017/03/16/ (木) | edit |

最近、大手キャリアがドローンやAI、自動運転など新技術に積極的に取り組んでいる。その背景には、スマートフォンの“次”となる新たなブレイクスルーが見いだせず、業界全体が停滞しかねないという危機感がある。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1489574275/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170315-25021151-trendy-sci
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/15(水) 19:37:55.68 ID:CAP_USER.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170315-25021151-trendy-sci
最近、大手キャリアがドローンやAI、自動運転など新技術に積極的に取り組んでいる。その背景には、スマートフォンの“次”となる新たなブレイクスルーが見いだせず、業界全体が停滞しかねないという危機感がある。
携帯電話の大手キャリアは、モバイルデバイスや通信だけでなく、さまざまな技術やサービスの開発、投資も手掛けている。代表的な例は、NTTドコモのコンテンツサービス「dマーケット」や、KDDIのベンチャー支援プログラム「KDDI∞Labo」だ。
特に最近は、ドローンなど注目の最新技術の活用に力を入れ始めている。
現在のドローンは、近距離からリモコンなどを使い、視認しながら操作する仕組みだ。だが、携帯電話キャリアのモバイルネットワークを活用すれば、遠く離れた場所のドローンを遠隔操作することも可能になる。それゆえ、携帯電話網とドローンを活用した取り組みを打ち出すキャリアが最近増えている。
なかでも積極的なのがKDDIだ。同社は2016年12月に、産業用ドローンを手掛けるプロドローンや地図情報を手掛けるゼンリンと業務提携。モバイル通信を活用し、自律飛行する「スマートドローン」のプラットフォームを開発すると発表した。さらに、2017年1月には、長崎県佐世保市のハウステンボスと提携。ドローンなど新技術を活用したコンシューマー向けの価値体験提供を目的に、共同で実証実験やサービスの検討を進めると発表した。
その第1弾として、2月18日にハウステンボス内で開催された日本初の夜間ドローンレース「ジャパン・ドローン・チャンピオンシップ in ハウステンボス」に協賛。iPadで試合をリアルタイムに視聴できるサービスを提供した。また、KDDI∞Laboと連携し、スマートドローンを活用した事業のアイデアを考える「アイデアソン」をハウステンボス内で実施するなどの取り組みを進めている。
ドローン同様に高い注目を浴びているのが自動車の自動運転やAIだ。これらに関する取り組みに特に積極的なのが、NTTドコモだ。
同社は昨年7月、福岡市と自動運転に関する事業に力を入れているインターネット大手のディー・エヌ・エー(DeNA)と共同で、九州大学のキャンパス内で、自動運転バスのサービスを提供するための実証実験を実施すると発表した。さらに、DeNAとは昨年11月に、次世代の通信方式「5G」を活用した自動車の遠隔制御に関する実証実験を進めることで合意した。
また、AIを活用した取り組みについては、昨年5月より、東京無線協同組合や富士通、富士通テンと協力し、NTTドコモの携帯電話ネットワークを活用した人口統計などを用いることで、どの場所にタクシーの需要が多くあるかをリアルタイムで予測する「AIタクシー」の開発を進めている。時間によるニーズの変化だけでなく、イベントなどで一時的にタクシーの需要が増える場所なども予測。それにより、タクシーの運用の効率性と収益の向上が見込めるという。
さらに、3月9日には、はこだて未来大学から生まれたベンチャー企業の「未来シェア」と、「AI運行バス」の共同開発をすると発表した。こちらは、複数の人が同時に乗車する乗り合いタクシーを、需要に応じて最適なルートで効率よく運行するシステムだ。未来シェアの「SAV」という技術をベースにしている。
自動運転やAIの活用は、少子高齢化や人口減少により公共交通が疲弊している地方、そしてドライバーの高齢化が進む交通業界にとっても、大きなメリットがある。現在はまだ実証実験の段階だが、これらサービスの導入により、人口減少に伴う課題の解決が期待される。
もう一つ、話題となっている技術が、あらゆるモノがインターネットに接続することで、新しい価値を生み出す「IoT」だ。こちらに関しても各キャリアが戦略を打ち出している。
最近、インパクトが大きかったのは、ソフトバンクの親会社であるソフトバンクグループが、昨年英国の半導体設計大手であるARMを約3.3兆円という巨額で買収したニュースだ。
ARMはスマートフォンなどに搭載されているCPUなどの設計を手掛ける会社だ。省電力性に優れることから、IoT関連のデバイスにも、ARMの技術を用いたチップセットが多く採用されると見られる。ソフトバンクグループは、IoTを成長分野の一つとして捉えており、この買収はその一環と考えられる
(続きはサイトで)
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 19:40:11.44 ID:HtPfNhIP.net最近、大手キャリアがドローンやAI、自動運転など新技術に積極的に取り組んでいる。その背景には、スマートフォンの“次”となる新たなブレイクスルーが見いだせず、業界全体が停滞しかねないという危機感がある。
携帯電話の大手キャリアは、モバイルデバイスや通信だけでなく、さまざまな技術やサービスの開発、投資も手掛けている。代表的な例は、NTTドコモのコンテンツサービス「dマーケット」や、KDDIのベンチャー支援プログラム「KDDI∞Labo」だ。
特に最近は、ドローンなど注目の最新技術の活用に力を入れ始めている。
現在のドローンは、近距離からリモコンなどを使い、視認しながら操作する仕組みだ。だが、携帯電話キャリアのモバイルネットワークを活用すれば、遠く離れた場所のドローンを遠隔操作することも可能になる。それゆえ、携帯電話網とドローンを活用した取り組みを打ち出すキャリアが最近増えている。
なかでも積極的なのがKDDIだ。同社は2016年12月に、産業用ドローンを手掛けるプロドローンや地図情報を手掛けるゼンリンと業務提携。モバイル通信を活用し、自律飛行する「スマートドローン」のプラットフォームを開発すると発表した。さらに、2017年1月には、長崎県佐世保市のハウステンボスと提携。ドローンなど新技術を活用したコンシューマー向けの価値体験提供を目的に、共同で実証実験やサービスの検討を進めると発表した。
その第1弾として、2月18日にハウステンボス内で開催された日本初の夜間ドローンレース「ジャパン・ドローン・チャンピオンシップ in ハウステンボス」に協賛。iPadで試合をリアルタイムに視聴できるサービスを提供した。また、KDDI∞Laboと連携し、スマートドローンを活用した事業のアイデアを考える「アイデアソン」をハウステンボス内で実施するなどの取り組みを進めている。
ドローン同様に高い注目を浴びているのが自動車の自動運転やAIだ。これらに関する取り組みに特に積極的なのが、NTTドコモだ。
同社は昨年7月、福岡市と自動運転に関する事業に力を入れているインターネット大手のディー・エヌ・エー(DeNA)と共同で、九州大学のキャンパス内で、自動運転バスのサービスを提供するための実証実験を実施すると発表した。さらに、DeNAとは昨年11月に、次世代の通信方式「5G」を活用した自動車の遠隔制御に関する実証実験を進めることで合意した。
また、AIを活用した取り組みについては、昨年5月より、東京無線協同組合や富士通、富士通テンと協力し、NTTドコモの携帯電話ネットワークを活用した人口統計などを用いることで、どの場所にタクシーの需要が多くあるかをリアルタイムで予測する「AIタクシー」の開発を進めている。時間によるニーズの変化だけでなく、イベントなどで一時的にタクシーの需要が増える場所なども予測。それにより、タクシーの運用の効率性と収益の向上が見込めるという。
さらに、3月9日には、はこだて未来大学から生まれたベンチャー企業の「未来シェア」と、「AI運行バス」の共同開発をすると発表した。こちらは、複数の人が同時に乗車する乗り合いタクシーを、需要に応じて最適なルートで効率よく運行するシステムだ。未来シェアの「SAV」という技術をベースにしている。
自動運転やAIの活用は、少子高齢化や人口減少により公共交通が疲弊している地方、そしてドライバーの高齢化が進む交通業界にとっても、大きなメリットがある。現在はまだ実証実験の段階だが、これらサービスの導入により、人口減少に伴う課題の解決が期待される。
もう一つ、話題となっている技術が、あらゆるモノがインターネットに接続することで、新しい価値を生み出す「IoT」だ。こちらに関しても各キャリアが戦略を打ち出している。
最近、インパクトが大きかったのは、ソフトバンクの親会社であるソフトバンクグループが、昨年英国の半導体設計大手であるARMを約3.3兆円という巨額で買収したニュースだ。
ARMはスマートフォンなどに搭載されているCPUなどの設計を手掛ける会社だ。省電力性に優れることから、IoT関連のデバイスにも、ARMの技術を用いたチップセットが多く採用されると見られる。ソフトバンクグループは、IoTを成長分野の一つとして捉えており、この買収はその一環と考えられる
(続きはサイトで)
インフラ握ってるくせに次を求める意味がわからん
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 19:40:33.88 ID:4ge9tFNX.netガラケーやろ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 19:45:04.91 ID:Dl+Kf8nZ.net端末が高過ぎる
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 19:53:17.99 ID:h7cjp8DA.netアンテナ付携帯出せばええやん
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 19:55:25.76 ID:ynTleR22.netキャリア安くしろ
スマホが普及する前の「未来のケータイ」
予想図はおもしろかったな。
完全に板状のスマホ一色になってしまった。
20 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 20:11:44.69 ID:v5hIVTYK.net予想図はおもしろかったな。
完全に板状のスマホ一色になってしまった。
どこかが新しい事をやるのを待ってるだけだろ
自分達が新しい事をやると失敗するから
44 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 20:35:11.47 ID:b15RJ5Ao.net自分達が新しい事をやると失敗するから
ハードとしてはほぼ完成してるように思える
ハード信仰やめてええソフト開発せな
48 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 20:40:28.09 ID:zYgjdBf9.netハード信仰やめてええソフト開発せな
スマホが拡張してパソコンになるんだろ
そのうち
77 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 21:21:10.89 ID:0AcgcgSc.netそのうち
公共サービスで稼ぐんでしょ信号機にタブレット埋め込んだりさ
97 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 21:44:29.24 ID:CFzFzVzQ.net電池開発だろ三社共同でやれよ
105 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 21:57:20.62 ID:CSaGdfsL.net現状維持でいいんやぞ
112 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 22:10:50.87 ID:lpKQnmZO.netジョブズがいなくなったら、このていたらく
結局世界は一人の天才が変えるということか
117 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 22:14:22.70 ID:5v1l7BmD.net結局世界は一人の天才が変えるということか
折り畳み式スマホつくれ
136 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/15(水) 23:42:26.59 ID:8shCLFiN.netスマホの次か?
腕時計のスマホPCが詰まった製品しかない
149 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 02:07:02.24 ID:r3krT5SE.net腕時計のスマホPCが詰まった製品しかない
ウェアラブルは小型、軽量化しろ
バッテリーもヘビーユーザーが使っても最低3日、
通常使用で1週間は保たせろ
これくらいじゃないと一般普及なんてしない
バッテリーもヘビーユーザーが使っても最低3日、
通常使用で1週間は保たせろ
これくらいじゃないと一般普及なんてしない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【韓国】サムスンの新型スマホに苦情相次ぐ
- 格安スマホ、相談数が急増「サービス内容違う」
- サムスン、新型スマホ「Galaxy S8」を発表 ホームボタン廃止、外部モニター接続でデスクトップPCとしても利用可能に
- スマホ料金、大手キャリアユーザーの8割以上が「高いと思う」平均は7876円
- 【通信】スマホの「次」が見つからない大手携帯キャリアの焦り
- 【iPhone8】『iPhone 7 Plus』よりも大きい5.8インチサイズのiPhoneが登場? Lightning廃止でType-Cに
- Xperia XZ Premiumキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 世界初4K(3840x2160)HDR液晶&960fpsカメラ搭載!
- au、2020年までに「5G」移行。パケット容量1GBを3.2秒で消費する超高速通信
- 3月に『iPhone 7s』登場か? 新色レッドが登場 秋に発売するのは『iPhone 8』か?
毎月の顧客からの利用料収入だけでは不満なのか?
別の事業も展開したいなら、どうぞお好きに
別の事業も展開したいなら、どうぞお好きに
んなことより通信料安くしろ!!
ガラケー利権に執着しすぎたせいでスマホに蹂躙した日本に開発力なんか残ってるワケもなく
>スマホに蹂躙した
なんなんやこの日本語・・・あっ(察し)
なんなんやこの日本語・・・あっ(察し)
※1730907
日本語が一部おかしいですよ
通っている日本語学校の日本人の日本語教師に添削してもらいましょう
間違った日本語を学んだクセが直っていないのでしょうね
日本語が一部おかしいですよ
通っている日本語学校の日本人の日本語教師に添削してもらいましょう
間違った日本語を学んだクセが直っていないのでしょうね
次のビジョンは有るけど、それを実現する為の金と技術が無いです。
とりあえずスペックをひたすら上げて、なんでも出来るようにする。
今はまだ全てのソフトが揃うには明らかにスペックが足りてない。
簡単に言ったらPS4のソフトをスマホで遊べるレベルにすればいい。
それが出来ればスマホでやりたいことはなんでも出来るからソフトは充実しきる。そしたらまたハードのブレークスルーのタイミングになると思う。
今はまだ全てのソフトが揃うには明らかにスペックが足りてない。
簡単に言ったらPS4のソフトをスマホで遊べるレベルにすればいい。
それが出来ればスマホでやりたいことはなんでも出来るからソフトは充実しきる。そしたらまたハードのブレークスルーのタイミングになると思う。
通信インフラだけでええやん?ショップで売るのはSIMカードとSIMフリースマホで十分。
特にドコモはdocomoブランドロゴをスマホにでかでかと入れさせるとかわけのわからない負担を端末メーカーに求めたり、「ドコモのツートップ」ってペリア(日本)とギャラクシー(韓国)を推して、シャープ(当時日本)にはうちでもドコモのスマホ出してるのになんでギャラクシーなんですかねと恨み節をつぶやかれ、パナソニック(日本)はその扱いに怒り心頭ドコモの個人向けスマホから撤退したからな
特にドコモはdocomoブランドロゴをスマホにでかでかと入れさせるとかわけのわからない負担を端末メーカーに求めたり、「ドコモのツートップ」ってペリア(日本)とギャラクシー(韓国)を推して、シャープ(当時日本)にはうちでもドコモのスマホ出してるのになんでギャラクシーなんですかねと恨み節をつぶやかれ、パナソニック(日本)はその扱いに怒り心頭ドコモの個人向けスマホから撤退したからな
差し当たり、落としても画面が割れない傷つかないスマホを作って欲しい。
そりゃ、一昨年買ったのとスペック変わってないもんな。
今年にシムフリーにしてガラケに戻すよ。
今年にシムフリーにしてガラケに戻すよ。
>>2
>インフラ握ってるくせに次を求める意味がわからん
固定電話がどーなったか忘れたか?w
>インフラ握ってるくせに次を求める意味がわからん
固定電話がどーなったか忘れたか?w
次はウェラブル端末やろ
※1730904
ネットはキャリアで契約するよりそのキャリアと同じ回線使ってるMVNOの料金がかなり低いよな。デュアルSIMフリースマホで使ってるわ
ネットはキャリアで契約するよりそのキャリアと同じ回線使ってるMVNOの料金がかなり低いよな。デュアルSIMフリースマホで使ってるわ
バッテリー容量は伸びないし電力効率もチップの微細化が緩やかになってきてるからな
製造方法が同じ以上PCの後追いを急速に進んでるに過ぎない
製造方法が同じ以上PCの後追いを急速に進んでるに過ぎない
問題なのは料金形態や契約内容なのに、いつもながらずれとるな
次は人体への機能拡張だろう
>>112
ジョブズがいても日本のキャリアなんてこんなもんだと思うがね
ジョブズがいても日本のキャリアなんてこんなもんだと思うがね
むしろガラケーに特化でいいんだよスマホとかいらん
電話は所詮電話。その原点を忘れ過ぎ
ネットはパソコンで見るし
電話は所詮電話。その原点を忘れ過ぎ
ネットはパソコンで見るし
通信キャリアは個人情報の宝庫。
悪用必至。
とんでもない事が水面下で進行していたらどうする?
悪用必至。
とんでもない事が水面下で進行していたらどうする?
そんなんよりガラケーの新作をだせよ。
次が無い?ヤダー本当はあるくせに、
通話機能、メール機能、時計とカレンダーだけ、後はいつぞやのGショックみたいな超耐久性。
ネット機能、テレビ機能を一切排したスーパーシンプルガラケーこそが次だって! ていうか昔から切望されてるはずなんだけどね・・・
通話機能、メール機能、時計とカレンダーだけ、後はいつぞやのGショックみたいな超耐久性。
ネット機能、テレビ機能を一切排したスーパーシンプルガラケーこそが次だって! ていうか昔から切望されてるはずなんだけどね・・・
パソコン売れない!
と同じ話だ
と同じ話だ
これ以上通信費かけたくないからガラケー使い続けるよ
ばかばかしい
ばかばかしい
スマフォって 月/6000円のゲーム機 (電話機能付き) のことだよな。
今の技術をちゃんと熟成させろよ
eyeウェアラブル端末だと思うけど。この分だとHoloLensの一般販売が来たら日本の情報端末事業が終わりなんじゃないか?
洗える携帯か自分で組める携帯出せよ
2年縛り、もうスペックが今のままで十分だったりするし
機種変更する必要性がない
機種変更する必要性がない
そうなると今以上に悪質な談合がはじまるオチ
昔「こんなことできたらいいのに」だったのが
供給過多のせいで「そういうのいらないです」になりつつある
行く先行く先ことごとく先回りされてるとどうでもよくなるんだよね
供給過多のせいで「そういうのいらないです」になりつつある
行く先行く先ことごとく先回りされてるとどうでもよくなるんだよね
ウルトラ警備隊仕様の腕時計型なら10万でも買う人いると思うよ。
香港みたいにSIMロック禁止にすればいいと思うよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
