2017/03/17/ (金) | edit |

時間外労働の規制が、繁忙期「月100時間未満」で決着しそうだというニュースが世間を賑わせている。原則として「月45時間、年360時間」「年720時間の枠内で繁忙期には最大月100時間、2~6か月の平均でいずれも月80時間」という上限で落ち着くようだ。これまでは、特別条項付きの36協定を締結すると残業に上限が設けられなかったことから、今回の規制を評価する声もある。しかしたとえ1か月でも過労死ラインの80時間を超えて残業するのはかなり過酷だ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1489653954/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=32917
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/16(木) 17:45:54.88 ID:CAP_USER.net
https://news.careerconnection.jp/?p=32917
時間外労働の規制が、繁忙期「月100時間未満」で決着しそうだというニュースが世間を賑わせている。原則として「月45時間、年360時間」「年720時間の枠内で繁忙期には最大月100時間、2~6か月の平均でいずれも月80時間」という上限で落ち着くようだ。これまでは、特別条項付きの36協定を締結すると残業に上限が設けられなかったことから、今回の規制を評価する声もある。しかしたとえ1か月でも過労死ラインの80時間を超えて残業するのはかなり過酷だ。
月100時間の残業を経験した人々からは、その過酷さを訴える投稿が相次ぎ、2ちゃんねるにスレッドが立ったり、トゥギャッターにまとめが作られたりしている。3月13日に立てられた「残業100時間って辛いんか? 社畜J民教えて」というスレッドでは、翌日までに1000近いコメントが寄せられた。かなり多くの人が長時間労働に苦しんでいる様子がうかがえる。中には、交通事故を起こしてしまった、と書き込む人もいた。
「車の運転中に意識失ったんか自分でも分からんのやけどカマほってもた。10年無事故無違反やったから警察もかなり不審がって残業時間の事言ったら苦笑いされた」残業が長引くと、心身に不調をきたす人も多い。ある人は残業が80時間を超え「三半規管がやられていつも地震が起こっとるように感じる」という。
仕事以外のことが何もできないと、生きる意味を見失ってしまうのも無理はない。「『なんで生きているんやろ』って毎日考えていた」「何のために生きとるかわからんようなる」といった声も多かった。「たとえ年にひと月だけだろうとも残業100時間の生活はしたくありません」ツイッターにも長時間労働の過酷さを訴える投稿が相次いだ。「現在鬱病で療養中です」「昔、月80時間を4ヶ月やってみたけど、入院」と休職や入院を余儀なくされている人もいる。
またあまりにも忙しいと、思考や記憶が曖昧になることがあるようだ。「朝は8時半に家を出て夜中の3時すぎに帰ってきてを繰り返していた時は何が何だかわからなかったなぁ」「半年くらい無休で7時から26時まで働いてた時期あって、だいたいの記憶飛んでましたね」終電で帰宅する生活を半年以上続けたことがあるという人は「頭の横面が禿げるわ軽い水虫になるわでえらいことになったす」と漏らす。
かつて「クレーム対応で月~金は8:30~21:30で4時間残業して(中略)土日祝は9:00~21:00まで仕事してた」という人も、「仕事の途中トイレに駆け込んで吐いては、戻って仕事とかザラだったなぁ」という。たとえ病気にならなくても「確実に体力や抵抗力は落ちてずっと胃腸や器官や肌が荒れたり鼻風邪などRPGの状態異常のごとく延々続く」ということもある。こうした投稿を読んでいると、例え1か月でも100時間の残業が許されるのはおかしいと思わざるをえない。「たとえ年にひと月だけだろうとも残業100時間の生活はしたくありません」というのが多くの人の率直な意見なのではないか。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 17:53:25.98 ID:VRBOir+d.net時間外労働の規制が、繁忙期「月100時間未満」で決着しそうだというニュースが世間を賑わせている。原則として「月45時間、年360時間」「年720時間の枠内で繁忙期には最大月100時間、2~6か月の平均でいずれも月80時間」という上限で落ち着くようだ。これまでは、特別条項付きの36協定を締結すると残業に上限が設けられなかったことから、今回の規制を評価する声もある。しかしたとえ1か月でも過労死ラインの80時間を超えて残業するのはかなり過酷だ。
月100時間の残業を経験した人々からは、その過酷さを訴える投稿が相次ぎ、2ちゃんねるにスレッドが立ったり、トゥギャッターにまとめが作られたりしている。3月13日に立てられた「残業100時間って辛いんか? 社畜J民教えて」というスレッドでは、翌日までに1000近いコメントが寄せられた。かなり多くの人が長時間労働に苦しんでいる様子がうかがえる。中には、交通事故を起こしてしまった、と書き込む人もいた。
「車の運転中に意識失ったんか自分でも分からんのやけどカマほってもた。10年無事故無違反やったから警察もかなり不審がって残業時間の事言ったら苦笑いされた」残業が長引くと、心身に不調をきたす人も多い。ある人は残業が80時間を超え「三半規管がやられていつも地震が起こっとるように感じる」という。
仕事以外のことが何もできないと、生きる意味を見失ってしまうのも無理はない。「『なんで生きているんやろ』って毎日考えていた」「何のために生きとるかわからんようなる」といった声も多かった。「たとえ年にひと月だけだろうとも残業100時間の生活はしたくありません」ツイッターにも長時間労働の過酷さを訴える投稿が相次いだ。「現在鬱病で療養中です」「昔、月80時間を4ヶ月やってみたけど、入院」と休職や入院を余儀なくされている人もいる。
またあまりにも忙しいと、思考や記憶が曖昧になることがあるようだ。「朝は8時半に家を出て夜中の3時すぎに帰ってきてを繰り返していた時は何が何だかわからなかったなぁ」「半年くらい無休で7時から26時まで働いてた時期あって、だいたいの記憶飛んでましたね」終電で帰宅する生活を半年以上続けたことがあるという人は「頭の横面が禿げるわ軽い水虫になるわでえらいことになったす」と漏らす。
かつて「クレーム対応で月~金は8:30~21:30で4時間残業して(中略)土日祝は9:00~21:00まで仕事してた」という人も、「仕事の途中トイレに駆け込んで吐いては、戻って仕事とかザラだったなぁ」という。たとえ病気にならなくても「確実に体力や抵抗力は落ちてずっと胃腸や器官や肌が荒れたり鼻風邪などRPGの状態異常のごとく延々続く」ということもある。こうした投稿を読んでいると、例え1か月でも100時間の残業が許されるのはおかしいと思わざるをえない。「たとえ年にひと月だけだろうとも残業100時間の生活はしたくありません」というのが多くの人の率直な意見なのではないか。
そんな会社さっさと辞めればいいじゃん
16 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 17:59:57.97 ID:96n3Y+Cf.net気がついたら年を取ってた
29 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 18:14:24.87 ID:bW/m32z6.net政治家にも経験してもらいたい
33 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 18:22:25.62 ID:B1vugNva.net100時間って少なすぎ楽勝だろ。
56 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 19:05:28.19 ID:pbw0KP86.net通勤時間も入れると地獄感が増す
仕事自慢もやめる
仕事に文句言うのもやめる
要するに、仕事、会社に依存するな
88 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 19:38:27.78 ID:pzVH6cZS.net仕事に文句言うのもやめる
要するに、仕事、会社に依存するな
100時間のどこがハードかわからん
夜の9時半終業くらいだろ
普通のサラリーマンじゃね?
89 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 19:39:08.70 ID:WMF2mdpG.net夜の9時半終業くらいだろ
普通のサラリーマンじゃね?
そいつの能力不足で超過してんだろ
嫌なら辞めろが正論
132 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 20:23:05.49 ID:TsI9Y+EN.net嫌なら辞めろが正論
二十代の体力なら数年は耐えられるだろうが
三十代以降は死ねるだろな
144 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 20:34:28.88 ID:VOSm0SZb.net三十代以降は死ねるだろな
月100時間て……
長いことリーマンやってて月20すら経験したことないわ
196 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 21:24:59.27 ID:zu2EzRCn.net長いことリーマンやってて月20すら経験したことないわ
他の国はいいなぁ
残業なんて全くないのも珍しくない
216 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 21:34:14.88 ID:++eNjvH6.net残業なんて全くないのも珍しくない
昔、残業130時間/月したことあるけどなんともなかったなぁ
お金使う暇もなくてかなり貯金できた
227 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 21:57:09.13 ID:BvTwGajc.netお金使う暇もなくてかなり貯金できた
一日5時間が限界だわ
232 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/16(木) 22:03:35.01 ID:48xkB+wX.net時間だけで測ろうとするな
業種と内容による
業種と内容による
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東大法学部首席卒業→財務省→弁護士→ハーバードの山口真由さん、33歳になっても独身で焦る
- 経済産業省の「日本すごい!」自画自賛に困惑広がる 国主導「世界が驚くニッポン」に「さすがに恥ずかしい」
- すごいよ!外国人が語る「日本人の尊敬するところ」3選
- 【宅配便】ヤマト運輸、正午~2時の指定配送廃止
- 「月100時間残業」経験者が語る過酷な実態 「記憶飛んでた」「吐きながら仕事」」
- 夕張市「最大250万円出すから、夕張に移住してくれ」
- 若者の生命保険離れが深刻に
- 【就活】「だって企業も嘘つきだから」 就職活動で話を平気で盛る学生の言い分
- 髪を切るのにかけている金額 何と若者の1位が1000円カットwww
エア残業マンの書き込みは簡単に見破る事が出来る
通勤するのにもライフ削られていくからなぁ…。 帰宅途中で意識が朦朧なんて日常茶飯事だわ。
とうとう2ちゃんソースの記事を2ちゃんでネタにし始めたか
末期だな
末期だな
肉体労働ならきついだろうが、ホワイトカラーなら楽勝。土方で、残業月100時間なら寿命が縮む。長距離運転手だと、きついがなんとか。事務職、ITなら楽勝、200時間で過労死認定レベル。
職種にもよるだろうけど、デザイン系とかは終電までやるとか多いが座り仕事っていうのもあって、月100時間は全然楽に感じる。さすがに徹夜とか重なって150〜60時間越えると結構きつくなってくる。200時間は社畜生活に慣れたベテランでもかなりきつい。その月だけ忙しいならまだしも、それが数ヶ月続くから本当に辛い。
こういうスレには必ず現れる社畜自慢
冷たい目で見られていることには気づかないもよう
冷たい目で見られていることには気づかないもよう
毎日二時間半残業して休日三四日でたらそれで終わりだろが
こちとらさらにそれ以上で残業代なんか一切合切ないんだ甘えんな
こちとらさらにそれ以上で残業代なんか一切合切ないんだ甘えんな
※1731924
それが出来ないような体力なら障害者手帳が貰えるレベルだよな
それが出来ないような体力なら障害者手帳が貰えるレベルだよな
「家に帰って風呂に入って寝て、また明日の朝通勤する」というのを放棄して「会社もしくは会社の近くのサウナに泊まる」って方を選択するようになる。
キツいのは200からだな by 社畜
拘束時間と業種で考えんと分からんわ
通勤10分のIT系なら100時間くらい余裕だし
通勤10分のIT系なら100時間くらい余裕だし
平日9〜22時、毎週土日のうち1日出て100時間か
ITなら楽勝というか普通にあるな
ITなら楽勝というか普通にあるな
今まで上限がなく企業のやりたい放題だったのを
上限を設定しとりあえず一歩前進させたというだけの話なのに
上限を設定しとりあえず一歩前進させたというだけの話なのに
給料安いけど徒歩三分。残業ほぼなし。実家暮らし。
人間関係まあまあ。カネかからないから貯金もけっこうできる。
ものは考えようかもしれん。
人間関係まあまあ。カネかからないから貯金もけっこうできる。
ものは考えようかもしれん。
労働時間なぞどうとでもなるから
残業代を払わなくてイイ法案をお願いします
自民党さん
<丶`∀´> ジミンガー ジミンガー
デスクワークとそれ以外で規制時間を分けるべきだよな
運転してても目開けながら気絶した時あるからなにも問題無い たぶん気づいたら死んでてもおかしく無いわし痛み無くあの世に行けそう
工場だと100超えが続くとかなりキツイし鬱っぽくなる。
200近く行くと身体中が痛くなってきたり、精神がやられて幻覚が見えたりする&常に謎の咳が続くようになる(恐らく免疫機能の低下)
200近く行くと身体中が痛くなってきたり、精神がやられて幻覚が見えたりする&常に謎の咳が続くようになる(恐らく免疫機能の低下)
一度だけ、月160時間の残業したことあるけど、コンビニくらいしかやってないし、掃除や洗濯も勿論出来ない。あれは人間のする生活じゃない。
設計の仕事してた頃、月160時間残業していたはずだけど
その頃の記憶がないw
その頃の記憶がないw
頭使う仕事は50時間でも辛いわ
つーかTwitterではなく厚労省と内閣にメールそのままコピって出せよ
ばかじゃね!?
つーかTwitterではなく厚労省と内閣にメールそのままコピって出せよ
ばかじゃね!?
嫌なら辞めろとか、なんでこうも短慮なんかね?
そんなこといいだしたら何も変わらんだろ
そんなこといいだしたら何も変わらんだろ
いやぁ、残業しないで済むような環境づくりを経営者に義務付けろい
研修医時代は月200時間残業なんて当たり前だったけど、吐くとか
記憶が飛ぶなんてヤツ誰もいなかったぞ。一般人って体力無いの?
記憶が飛ぶなんてヤツ誰もいなかったぞ。一般人って体力無いの?
SEで100時間越えをしてたが、簡単な事ができなくなっていって、涙流しながら仕事してたわ。
それから、もう薬飲まなくてもいいと言われてからも、プライドとかできないことほの恐怖感とか、色々なマイナスが残ったわ。
色んなものを削ってしまった。働きすぎは良くない。
それから、もう薬飲まなくてもいいと言われてからも、プライドとかできないことほの恐怖感とか、色々なマイナスが残ったわ。
色んなものを削ってしまった。働きすぎは良くない。
ホワイトカラーなら100時間位楽とか言ってるやつは真面目に働いた事がないだろ。
あと、辞めれとか言ってるやつは100時間働かなきゃいけない状況に出くわした事ないだろ。
あと、辞めれとか言ってるやつは100時間働かなきゃいけない状況に出くわした事ないだろ。
1はなんか、割と好きでやっているように見える。
何がイカレてるって、「100時間くらい余裕だろw」みたいな意見が労働者の側から出てくることだわ
もはや宗教に近いもんがあるな
もはや宗教に近いもんがあるな
俺も100時間位なら、なんともないなぁ、ちゃんと残業代貰えるんなら文句はない。
友達は30時間でもしんどいっていうから、個人差なんだろうけど、稼ぎたい方からすると一律で規制されて何気に迷惑。
あ、職種は二人ともSE
さすがに、半年以上続くとしんどいけどね。
友達は30時間でもしんどいっていうから、個人差なんだろうけど、稼ぎたい方からすると一律で規制されて何気に迷惑。
あ、職種は二人ともSE
さすがに、半年以上続くとしんどいけどね。
望んで入った会社だろ・・・
我慢すればいい
我慢すればいい
社蓄だけど20代の頃は100時間くらいやったなぁ。今60くらい。
でもあれ仕事の中身によるんだよ。
何にもわからない新人の頃が残業少なくても一番死にたくて、
仕事できるようになってきてから自分の意思でこだわり始めると
100くらいではぜんぜん死なない。
ちなみに鉄鋼業エンジニア。
まあ自分の場合は通勤20分だから出来てたのかもしれないけどね。
でもあれ仕事の中身によるんだよ。
何にもわからない新人の頃が残業少なくても一番死にたくて、
仕事できるようになってきてから自分の意思でこだわり始めると
100くらいではぜんぜん死なない。
ちなみに鉄鋼業エンジニア。
まあ自分の場合は通勤20分だから出来てたのかもしれないけどね。
精神面からくる症状含め、健康状態に影響が出るかどうか、という意味ならば、
100時間くらいなら普通の体力の人はまだまだいけるはず。
150時間越えが何ヶ月も連続するとハゲたり胃腸痛めたりする人が出始める感じ。
記事にあるような吐いたり記憶飛んだり、
病院送りになったりなんてのは、もっと上の酷い話だろう。
と考えると、100時間縛りを受けて雇用主側がいくらか考えるようになれば、
マシになってくるのかね。
100時間くらいなら普通の体力の人はまだまだいけるはず。
150時間越えが何ヶ月も連続するとハゲたり胃腸痛めたりする人が出始める感じ。
記事にあるような吐いたり記憶飛んだり、
病院送りになったりなんてのは、もっと上の酷い話だろう。
と考えると、100時間縛りを受けて雇用主側がいくらか考えるようになれば、
マシになってくるのかね。
オレも以前プログラマーやってたときは繁忙期は70〜100越え良くあったよ。血尿出たら一人前だと先輩方は言ってたな。だが、残業代や休日出勤手当はしっかり出てたのでブラックではなかったよ。業種によってはどうしてもあるよね。クライアントが後からあれやこれや仕様変えてくるくせに納期は変わらないんだもんな。
みんな言ってるみたいに
100時間で吐くとか嘘だろ
どんだけメンタル弱いんや
月の半分を徹夜で仕事したときは死にかけた
ちなアカデミア
100時間で吐くとか嘘だろ
どんだけメンタル弱いんや
月の半分を徹夜で仕事したときは死にかけた
ちなアカデミア
SE,PGは100hなんてザラだし、別にそれぐらいならキツがってる人も多くない
ただ、肉体労働で100hは割と本気でキツい
デスクワークと酷使するものが違いすぎた
ただ、肉体労働で100hは割と本気でキツい
デスクワークと酷使するものが違いすぎた
野党は森友叩きなんかより、こっちを何とかしてくれよ。
労働量と富の公平な分配が、左翼の仕事だろうよ。
労働量と富の公平な分配が、左翼の仕事だろうよ。
月400時間オーバーの残業を半年ほど続けて1週間ほど40℃オーバーの高熱を出しタコ部屋モドキを脱出したときはヤバかった
毎月120時間以上
サービス残業多々
せめて働いた分の手当てはちゃんと貰える法案出してくれ
サービス残業多々
せめて働いた分の手当てはちゃんと貰える法案出してくれ
政治家は残業って概念は無いけどもっと拘束されてるから
月100時間はおかしくないって感覚なんだろな
12時間労働と言っても事務職と肉体労働では全然違うし
月100時間はおかしくないって感覚なんだろな
12時間労働と言っても事務職と肉体労働では全然違うし
底辺が1番残業でゴタゴタいうよな。
医者、政治家、研究者
この辺りは24時間仕事みたいな人らも大勢いるからな。政治家や研究者に至っては残業代など一ミリも出ないし
医者、政治家、研究者
この辺りは24時間仕事みたいな人らも大勢いるからな。政治家や研究者に至っては残業代など一ミリも出ないし
100くらいまでならまぁ普通にこなせるレベル
時間より質がキツくなるときがある…プレッシャー掛かりまくりな期間とか
時間より質がキツくなるときがある…プレッシャー掛かりまくりな期間とか
社畜自慢奴隷自慢不幸自慢が気持ち悪い
こいつらが日本をダメにしてる
こいつらが日本をダメにしてる
※1732161
そういう風に吐き捨てるコメントってテンプレのように良く見るけど、
今の野党みたいw
どうしたら良いかって語らせても、出てくるのは
「ブラック企業を強制的に切ればいい」
つまり、
「ン十万人、ン百万人のリーマンをいきなり路頭に迷わせ、
ホワイト企業が外注として普段使ってる会社も軒並み潰せば日本ハッピー」
という荒唐無稽な話ばかり。
真面目に考えてないなら要らんコメントすんなよ気持ち悪い。
そういう風に吐き捨てるコメントってテンプレのように良く見るけど、
今の野党みたいw
どうしたら良いかって語らせても、出てくるのは
「ブラック企業を強制的に切ればいい」
つまり、
「ン十万人、ン百万人のリーマンをいきなり路頭に迷わせ、
ホワイト企業が外注として普段使ってる会社も軒並み潰せば日本ハッピー」
という荒唐無稽な話ばかり。
真面目に考えてないなら要らんコメントすんなよ気持ち悪い。
若い時で世間知らずなおいらは
月収15万、月6日休み、ボーナス無し、有給無し、残業月120時間、残業手当無し
雇用保険無し、健康保険無し、厚生年金無し、労災無し、通勤手当無し
仕事中の支店間移動は自家用車、勿論ガソリン代出ず、複数の支店移動だけで二時間、それを毎日
上司からの罵倒暴力有り、仕事終わった後に上司の家で強制飲み会有り、酒代強制有り
で10年間働いたけど、ホント洗脳状態だったわ
今なら身体がもたんな
月収15万、月6日休み、ボーナス無し、有給無し、残業月120時間、残業手当無し
雇用保険無し、健康保険無し、厚生年金無し、労災無し、通勤手当無し
仕事中の支店間移動は自家用車、勿論ガソリン代出ず、複数の支店移動だけで二時間、それを毎日
上司からの罵倒暴力有り、仕事終わった後に上司の家で強制飲み会有り、酒代強制有り
で10年間働いたけど、ホント洗脳状態だったわ
今なら身体がもたんな
※1732026
民進党は消費税増税大賛成だし、共産党は財源無視で綺麗事語っているだけだから期待するだけ無駄
野党もマスコミも緊縮財政万歳だから本当に役に立たない
民進党は消費税増税大賛成だし、共産党は財源無視で綺麗事語っているだけだから期待するだけ無駄
野党もマスコミも緊縮財政万歳だから本当に役に立たない
残業100時間程度で記憶が飛ぶとかどんな仕事だ、ドカタ仕事か。
下請け零細じゃ月平均80の残業なんてザラだぞ、どこの甘ちゃんや。
下請け零細じゃ月平均80の残業なんてザラだぞ、どこの甘ちゃんや。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
