2017/03/17/ (金) | edit |

yamatounyu_logoクロネコヤマト
ヤマト運輸は16日、2017年春闘で、宅配便の配送サービスについて、正午から午後2時の時間指定を6月中に廃止することなどで労使が合意した。働き方改革の一環としてドライバーの負担を軽減する。 

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1489670690/
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00000172-jij-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★[ageteoff]:2017/03/16(木) 22:24:50.71 ID:CAP_USER9.net
時事通信 3/16(木) 21:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00000172-jij-bus_all

 ヤマト運輸は16日、2017年春闘で、宅配便の配送サービスについて、正午から午後2時の時間指定を6月中に廃止することなどで労使が合意した。働き方改革の一環としてドライバーの負担を軽減する。 
3 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:25:48.96 ID:nOEKadLP0.net
午後が余計に忙しくなりそう
4 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:25:53.80 ID:n+h7zjic0.net
午前と午後に増えるだけにならない?
5 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:26:47.18 ID:ORJVL5e20.net
とりあえずお歳暮とかやめないか
8 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:27:46.12 ID:Q+eHZZ3t0.net
確実に休憩取れていいじやない。
13 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:29:45.08 ID:R8NqUozx0.net
仕方ない
15 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:30:51.96 ID:ZmUDb9530.net
荷物の総数が変わらないということは…
21 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:33:07.07 ID:fVFZaTzn0.net
ブラックじゃないですよアピール?
39 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:35:57.10 ID:LwMSBelJ0.net
休みの初日はダラダラしてたいから
12~14が都合よかったのに…
2日目は出掛けるから荷物は受け取れん!

28 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:34:21.58 ID:yOpiiXPr0.net
この時間に集荷が集中しそう
49 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:37:26.35 ID:S18NjCma0.net
夜も早く終わらせろ
74 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:39:38.39 ID:+8umU7Oc0.net
普通は仕事忙しいとうれしい悲鳴のはずなのに
ヤマトはほんとに悲鳴しか聞こえてこない
141 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:45:44.57 ID:l8uihhey0.net
いいと思います
とりあえず「平日の夜一番遅い便」だけは死守してくれ
休日は夜便廃止していいよ
142 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:45:52.76 ID:KQijQM3K0.net
ブラック企業消えてくれ
145 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:45:58.90 ID:upQcq9BP0.net
時間固めると配達量がきつくないの?

配達する人が大変じゃね?
まあ時間給なら給料減らせそうだけど
174 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:49:16.68 ID:86SPBfyD0.net
昼飯位確保しなきゃ人材不足で休み取れないよね
190 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:50:24.58 ID:jfTLhpGM0.net
時間指定してもいっつも時間切れギリギリに来るんだよなクロネコ
226 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:53:52.38 ID:gpF1IJxA0.net
需要が薄いから廃止なのか
昼時だから廃止なのか
でヤマトの経営方針がわかる
254 名前:名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 22:56:36.94 ID:J+Yxurt70.net
昼休み確保か。
で、夜間は残したのかよ。
取り扱い総量変わらないなら、大変なままだな。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1731951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 08:41
これでどのくらいドライバーさんの負担が緩和されるんだろ

伝票も全て廃棄して作り直すのかな…  

  
[ 1731957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 08:47
ヤマトは基本、経営陣がくそすぎる問題  

  
[ 1731964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 08:55
この時間帯の配送ができないと、午後からの集荷も出来なくなるから僕は言う事を聞きません。  

  
[ 1731965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 08:56
母が農業。12-14時の受け取りがちょうどよかったのになぁ
畑の番地でも書いとくか  

  
[ 1731968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 08:59
とりあえずお歳暮やめないか?まずはお中元だろ  

  
[ 1731971 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/03/17(Fri) 09:04
その代わり、21時〜23時の時間指定追加してね♡  

  
[ 1731972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 09:04
>時間指定してもいっつも時間切れギリギリに来るんだよなクロネコ

一方指定なしだと平気で朝の8時から配達来る困った佐川さん
その時間帯の主婦のことも考えてやれと思う  

  
[ 1731974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 09:08
>1731972
私も主婦だが、朝8時に来られても全然OKだけど。
なんでダメなの?
10時くらいに来られるのは困るけど  

  
[ 1731977 ] 名前: あ  2017/03/17(Fri) 09:12
仕事増えても 給料安いんだから嬉しいか?  

  
[ 1731980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 09:16
ゆるたいそうほんといい体操、腰痛肩こり、ダイエット、うつ。そして運動能力の大幅な向上と、判断力向上、疲れなくなるなど現代の魔法やな  

  
[ 1731982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 09:19
時間指定が無くなるだけで通常配送を止めるとは書いていない  

  
[ 1731983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 09:21
該当時間の時間指定が無くなるってことは、時間指定ができなくなるだけよね?
配達そのものは残るのよね?
時間指定できない時間に配達して、その結果再配達が増えたってことにならなきゃいいけど…
あと、時間指定できない荷物量が時間指定できる時間帯へどれだけ移動するのかもわからんよなぁ…
でもまぁ時間指定によるドライバーへの負担もわかるからなぁ、難しいところだな。
  

  
[ 1731986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 09:23
どうせその時間も休めないで仕分けとかするんだろうな  

  
[ 1731987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 09:25
そりゃまあ休憩時間じゃないからな  

  
[ 1731997 ] 名前: kUDO  2017/03/17(Fri) 09:35
時間指定なし、不在なら営業所かコンビニ預かり、
ってかんじで良いよ。
ワイは指定しないが、だいたい同じ時間に来るな、配送のルートが決まってるんだろ。
  

  
[ 1732001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 09:41
この決定で処々色んな問題も出てくる懸念もあるけど、丸1日「時間指定」という制約の中動くのと、たとえ休憩が取れるわけじゃなくても2時間のフリータイムがあるのは天と地の差があると思う。元社員です応援してます!  

  
[ 1732012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 10:03
そのぶん朝と夜に沢山配達しろって事?
1日での一人当たりの配達数量の推移がわからないと議論できない。  

  
[ 1732015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 10:07
ワイはいつも【午前中】指定だわさ。
独り住まいなので、時間指定しとかないと、トイレにも行けない。  

  
[ 1732017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 10:09
ヤマト騒動勃発以来、荷物持ってきてもらうの申し訳なくてネットでの買い物自体しなくなったわ
仮にみんなが同じ状況になったら個人消費低迷で今度は別の問題が発生しそう  

  
[ 1732025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 10:18
再配達はせず、配送センターに取りに来させる形を徹底すりゃいい  

  
[ 1732039 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/03/17(Fri) 10:41
留守だったら車庫に入れといてくれたらそれでいいのになぁ  

  
[ 1732043 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/03/17(Fri) 10:55
歩いて1分くらいの所に配送センターがあるから、そこで止めてもらって自分で取りに行きたい。家まで持ってこなくていいから。昔それ頼んだらシステム上の都合で出来ないって言われたけど。  

  
[ 1732046 ] 名前: 名無しさん  2017/03/17(Fri) 11:06




  気休めwwwwwwww  

  
[ 1732047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 11:06
12時から14時の「時間指定」が無くなるだけで荷物減ってないから
時間指定無しの荷物をその間に配るようになるだけ

ヤマト経営陣はマジで無能  

  
[ 1732055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 11:26
え、でもヤマトは困ってる人の代わりに重い物を運んでやろう、から始まった社是があるんじゃないの  

  
[ 1732073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 12:17
まずAmazonに働きかけて投函できる大きさのやつは投函できる梱包にさせろよ。
無駄にダンボール使うんじゃねェ  

  
[ 1732081 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/03/17(Fri) 12:31
>1732073
お前みたいなやつが、封書で来てちょっと角曲がってるだけでクレーム返品するんだろ
馬.鹿にかかわってる時間が無駄だからダンボールなんだよ  

  
[ 1732083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 12:35
配りきれなくて結局正午から午後2時の間に配送しちゃってる様子が容易に想像できるんだが。  

  
[ 1732093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 12:58
廃止じゃなく、8時から14時までの配送にしておけばいいのに

午前に集中し、大変になるぞ  

  
[ 1732107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 13:18
この時間帯の指定を廃止だから、配送自体はするんじゃないの?
逆に、この時間帯に持って来たら受け取り拒否して指定時間に持って来させるヤツとか出て来そうw  

  
[ 1732140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 14:12
12〜14時より、16〜18時を廃止した方がドライバーは楽になるはず
集荷で忙しいから  

  
[ 1732159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 15:02
>1731974
私も主婦だが、朝10時に来られても全然OKだけど。
なんでダメなの?
12時くらいに来られるのは困るけど  

  
[ 1732163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 15:06
時間帯指定なし=その日のうちに1回は配達に行く

時間帯指定あり=その日の1~2時間以内に必ず配達に行く  

  
[ 1732167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 15:10
>配送センターがあるから、そこで止めてもらって

配達センター止めだと配達員が稼げない  

  
[ 1732168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 15:12
負荷を減らすのに協力したければ、ハンコを用意してすぐに受け取ること  

  
[ 1732178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 15:36
現場側からすると一番無くしたいのは20時-21時って聞いた  

  
[ 1732327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/17(Fri) 18:24
ぐだぐだ言ってる奴は、コンビニ受取にしとけよ  

  
[ 1732670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/18(Sat) 00:42
午前は枠が広いから、狭い中では最も早い12-14は使い勝手が良かったんだけどな。
20-21もアパート住まいの時は重宝していた。19-21だとどうだろう……
宅配ボックスが普及した今となっては、そこに放り込んでくれればいいけれど。  

  
[ 1733322 ] 名前: 名無しさん  2017/03/18(Sat) 17:27
一番使う時間帯だふざけんな!
なら代わりに、せめて午前中を二回に分けてよ!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ