2012/03/15/ (木) | edit |

経済ニュースロゴ
アルバイトやパートで生計を立てる「フリーター」の高年齢化が進んでいる。35~44歳のフリーターは2011年平均で約50万人と、過去最高になった。バブル崩壊に伴う就職氷河期といわれた1993年以降に高校や大学を卒業し、アルバイトなどを続けてきた人がそのまま40歳前後になった影響とみられる。現在は15~34歳に照準を合わせている政府のフリーター対策も見直しを迫られる可能性がある。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331791251/

スポンサード リンク


1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/03/15(木) 15:00:51.85 ID:???0
アルバイトやパートで生計を立てる「フリーター」の高年齢化が進んでいる。35~44歳のフリーターは2011年平均で約50万人と、過去最高になった。

バブル崩壊に伴う就職氷河期といわれた1993年以降に高校や大学を卒業し、アルバイトなどを続けてきた人がそのまま40歳前後になった影響とみられる。現在は15~34歳に照準を合わせている政府のフリーター対策も見直しを迫られる可能性がある。

35~44歳のフリーターは東日本大震災の被災地を除くベースで前年より8万人、19%の増加だった。被災地を含めた前年調査と比較しても6万人増え、データを遡れる02年(25万人)からは倍増した。

02年時点では35~44歳の世代に占めるフリーターの割合は1.6%だったが、その後は上昇傾向を続け、11年には2.8%に達した。この世代が学校を卒業した時期にあたる95年の15~24歳の失業率は5.5%。

これに対して12年1月の失業率は9.5%と雇用環境は厳しさを増しており、就職できずにフリーターを続ける人の割合は今後、高まる公算が大きい。

実際、15~34歳の世代でもフリーターは増えており、11年は176万人となった。03年の217万人をピークに減少していたが、リーマン・ショック後の09年から増加に転じた。

政府はフリーターらを試用する企業に奨励金を支払うトライアル雇用制度や、就職に向けた助言やセミナーなどを行う「ジョブカフェ」などの対策を進めている。

ただ現行のフリーター対策は若年層に対象を絞ったものが多い。35歳以上の「高齢フリーター」は政府の統計にも入っておらず、対策は手薄だ。

企業の多くは新卒採用志向で、20歳代の社内教育を重視する企業風土も根強い。このため、いったんフリーターになると、中途採用などで正社員になる機会は少なくなる。

硬直的な雇用ルールの見直しなど、労働市場の流動性を高めなければ、フリーターが増え続ける可能性がある。

ソース:日本経済新聞

2 名前:名無しさん@12周年[sage]:2012/03/15(木) 15:01:39.52 ID:jbYZkY8E0
そんなに俺に注目しなくても

7 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:02:27.03 ID:LW/BRO9x0
第一期氷河期のほとんどはフリーター化か

8 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:02:34.21 ID:PCm9FfIx0
何でもかんでも先送り、既得権益老人・公務員のパラダイスだな。

9 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:02:35.79 ID:32KRaFXL0
3月から仲間になりました、よろしくお願いしまッス

10 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:03:12.47 ID:KDGx2u1e0
そういう社会を作ったのは、大手経営者、政府だろうが

11 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:03:23.02 ID:PqarX0oS0
俺のことか  他にも結構いるんだなw

12 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:03:25.62 ID:0CecSaWA0
20年位前までは普通にいきていれば普通に暮らせていた
だが今の時代はよほど教育に恵まれた人間でなければ
自分で対策を講じなければ普通にもなれない

15 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:04:11.23 ID:ZNG6876pO
今の日本で働くには酷だと思うんだ

16 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:04:17.42 ID:/tLQRNkL0
こいつらが老人になったとき社会保障がガツンとかかるからねwww

18 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:04:46.26 ID:+zqcC8WF0

今の労働者はまだ日本で働けるだけマシかもなw

20年後成人になる子供達はシナやインドへ出稼ぎにいくしか
仕事はないかもよw

37 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:09:48.12 ID:qqnH9sFcO
>>18
20年後には中国インドでも単純労働は仕事がなくなる
今彼等がやってる仕事は東南アジア、南米に移る

21 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:06:09.58 ID:PviNmi1O0
よかった
仲間がこんなにいるなんて

25 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:06:57.93 ID:0Sa6ijsr0
フリーターを雇わないと利益が出ない中小企業が殆んどです。
残念

27 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:07:11.99 ID:Q0f2vmwO0
就職する時に履歴書を必要としないようになればいいのになぁ
得意不得意を聞くだけで良いじゃないか

30 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:07:51.61 ID:9ozNveXPO
内定あってよかったー

33 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:09:02.36 ID:5nH0NT6q0
44でフリーターとか結婚できなくなるぞw

54 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:14:01.39 ID:oYvrBL6U0
>>33
その時点で結婚する気ないだろwwwwww

34 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:09:11.61 ID:QMHdQW7l0
自分探しの旅は終わらない

41 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:10:08.47 ID:WP9NgWTr0
よほど裕福じゃなきゃニートも親がしんだらフリーターになる

42 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:10:45.81 ID:QaV7Jsggi
もうちょっと頑張れば月7万もらえるらしいから我慢する

49 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:12:34.36 ID:YdLVhk4WO
24で13万は稼げてるから満足
ただ子供好きで結婚はしたいからせめて来年までだな~

56 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:14:34.09 ID:W/UzBZ9m0
もう就職は諦めてマネーゲームで食べてる
失敗したら死ぬつもり

57 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:14:40.38 ID:47I8tTiP0
40代のフリーターってドコに居る?
コンビニのレジは外国人ばっかりだけど

77 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:22:32.41 ID:oxAUEw+Bi
>>57
店長だと思ってた人が
実はとか

63 名前:名無しさん@12周年[age]:2012/03/15(木) 15:17:15.04 ID:u6ABem2I0
公務員もリストラが始まりそうだしね。もっとふえるわ。
フリーターと同じ給料しか貰えない正社員もいるし。
こういう人たちは正社員でもパート以上に不安定なことも珍しくないと思う
最近スレで社内ニートってのがあるけど、これは完全にリストラ予備軍。
今後さらにフリーターは増えるね

71 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:20:24.08 ID:TNqor0tD0
安楽死施設を作らんといけないな

79 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:23:00.28 ID:t7al7jdP0
うああ、こんなスレ開いてなんかホっとしてるオレ。
フリーターとか言うな、再起不能だよ、バンドマン崩れのおっさんなんて。
氷河期はぜーんぜんフォローされません。
ゆとりとか新卒とかいいよな。

職業選択の自由、あはは~ん

磨けばひっか~る、き~んのたんま~


・・・踊らされたよ。
真面目に夢見た反動はでかすぎる。

103 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:29:26.53 ID:Zj90Dg400
26歳フリーターだがこんなにフリーターいたのか

105 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:29:29.74 ID:wtbntdibO
老害の老害による老害のための政治
朝鮮人の朝鮮人による朝鮮人のための政治

バブル終了と共に日本が積むのは決定していた

109 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:32:25.63 ID:+EeQQfpt0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6


新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
正規就職数は増え、非正規と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステルスマーケティング?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?

121 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:36:25.15 ID:lXlhdGPj0
消費税増税で更に倍でドン!

122 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:37:01.41 ID:+EeQQfpt0
■新卒の就職状況

超売り手←高度経済成長期(主に60-70年代)

売り手←バブル期(1987-1992)

やや良い←2006-2010卒

やや悪い←2011-現在卒

氷河期←1994-1999卒



超氷河期←2000-2005卒

133 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:39:45.51 ID:EglxnTl50
やっと35以上のフリーターに注目してくれたか、、
だが、ワシは45のフリーターだ

134 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:39:57.17 ID:z5NazkvO0
資格とって就職っていうが実務経験がなければ駄目
経験なくても許されるのは20代までだろ
もっと現実的な方法を教えてくれ

152 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:43:49.13 ID:rlc1fNBF0
>>134
介護業界で働け。どこも人手不足だ
無資格でも良いし、本当に老後の生活に寄与したいと思うなら
「介護福祉士」や「ケアプランナー」という資格を目指してもいい

給料も人並みに貰える

136 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:40:38.68 ID:7XTCZRv40
働き方なんて個人の自由だろ。
私は生活保護の低賃金で我慢する。

143 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:42:07.69 ID:hB8t6/XjO
企業が社会保証費払いたくないせいだろ
年金保険廃止にして企業の税率上げて赤字でも取るようにすればいいんだよ

146 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:42:39.70 ID:+9VOZaIn0
こんな状況だもの、橋下のベーシックインカムに期待するわな。

153 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:43:57.97 ID:bO7LkZvU0
♪何でもないような事が、幸せだったと思う♪♪

170 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:50:02.54 ID:HuhDZJT20
今年33
一昨年、ニート歴5年から脱却し、雇用保険つきのバイト1年半
今年の夏から失業保険貰いながら、ビルメンの職業訓練受けようと思ってる
無駄か?

182 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:52:32.37 ID:MWSKgE0aO
>>170
頑張り次第と受け入れ先があればね
無駄なことなんてひとつもないよ
やらないで諦めるよりもやって試す方が百倍マシ

207 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:58:04.99 ID:eEEUDm9D0
正社員で検索してるけど、どこも雇ってくれない・・・。
あるのは派遣だけ・・・。正社員で働きたい・・・

211 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:59:36.12 ID:1e1c/naKO
仙台在住だけどフリーター率高いよ。
俺を含めて

214 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:00:07.57 ID:+EeQQfpt0
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 


                 
団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人


例   
JR西日本の年齢構成   
yoshida1あ

246 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:07:37.69 ID:lbr8f3Jf0
>>214
外人ワロタww

220 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:01:05.26 ID:lbr8f3Jf0
正社員でも地方だと13~15万が普通
失業してハロワ行って18万以下の仕事なんてアホかと思ってブラブラしてたけど
テレビでアンケートとってたら年収200万ちょっとの若者がぞろぞろ
こいつら貯蓄できなくてみんな将来積むだろうなw

223 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:01:48.30 ID:IFtu9vmP0
団塊とバブル世代が居なくならない限り日本は良くならないよ。
あきらメロン

239 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:06:42.04 ID:mJHFVc4Q0
41才無職です

243 名前:名無しさん@12周年[age]:2012/03/15(木) 16:07:02.12 ID:wj6O0SYm0
これ、かなりヤヴぁい話なんだけどな。
就労遊牧民って基本的に世の中を信じないから、
ある程度の年齢になると途端に働かなくなるし。
 
民襲党みたいなのが出てきた背景だって、労使の不信が要素の一つなのは明白だし。
国家的危機だってこと認識しないと、どんどん日本が弱くなって取り返しつかなくなるぞ。

245 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:07:22.10 ID:IFtu9vmP0
今フリーターやってるオッサンどもは
20年後もフリーターやってるでしょ、たぶんw

261 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:10:57.63 ID:u41vwqE30
>>245
20年後もフリーターやれてりゃいいが、
たぶんナマポに大量に流れて財政圧迫だろうw

262 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:11:01.15 ID:0O8F9tcy0
高度成長やバブル時期とは違うのでどうしても人件費を削りたい
企業からすればフリーター程おいしい職種はないわけだ、でこの
不況なのでバイト希望は年齢を問わずに沢山の応募が…

結局雇う側が癌なんだと思うけどね~w

275 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:13:44.07 ID:ucXzuWQgO
正社員なんか上層部ぐらいにしか必要性感じないな
終身や解雇規制撤廃、新卒でいきなり正社員みたいなのを無くすとかで雇用もっと流動的にして
フリーターはともかく非正規がスタンダードなぐらいがいい

290 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:16:50.60 ID:1e1c/naKO
今年二十歳でフリーターなんだけど、どうすればいい?

409 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:46:11.65 ID:hGgE16z/0
>>290
まず、お前が何をできるかだな
技術も知識もないなら肉体労働しかないだろ、
話上手なら接客系のバイトからはじめて正社員を目指せ

293 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:17:20.02 ID:6PbLqC+KO
俺が大学卒業したころ派遣会社に入った奴ってかっこよかったんだけどな
ちなみに俺いま41ね

295 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:18:16.13 ID:1kZoAAIN0
40超えて会社が倒産したりリストラされれば残る道はフリーターか派遣しかない

296 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:18:29.43 ID:ZcsyA50N0
俺は39でフリーターだよ~

332 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:27:41.08 ID:qhNhrU760
国の政策だから仕方ない

334 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:28:03.52 ID:Dz1fJu9r0
大手製造メーカーの子会社孫会社あたりになると
正社員でもビックリするほど給料安かったりする

359 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:35:49.95 ID:FMmrjz9/0
俺、45歳ニート

50万人に入って無くってよかったぁ^^;

366 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:36:58.46 ID:ygSBf0sa0
昔サウナとかに泊まってた連中と同じでしょ。
別に何て事はないよ。
道を外した奴はいつでも一定数いるよ。
今は数が多いが(笑)

388 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:41:43.38 ID:xYZ81zUXO
俺は年収350万の悲惨な社員だが
嫁も350万稼ぐので割りと楽な生活してる
フリター同士結婚したらいいんでないかね

395 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:43:02.32 ID:47I8tTiP0
>>388
フリーターで350万円も稼げるの? どんな仕事やってんの??

404 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:45:05.80 ID:SgM/4LPuO
>>388
お前ももうすぐフリーターに仲間入りだから安心しろ。
この国はもう終わってんだよ。

414 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:47:27.03 ID:ykjYOj8lO
これはもう働くなってことだろ?

459 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:57:44.70 ID:L/svJtC5O
さっさと老人の再雇用をやめて若者を雇うべき

471 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 17:00:39.06 ID:TBl24x9X0
うちの親父もめでたい60を越えてフリーターになりました

477 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 17:01:32.99 ID:/JU4e7vn0
募集は結構あるんだけど、どこの会社も要経験者ばかり
何のスキルもない凡人は死ねと言うことです

486 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 17:04:02.75 ID:3RF0F42K0
学生時代に努力してこなかった奴らの現実

そんな俺は後悔している

516 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 17:09:09.67 ID:KWHFzxSx0
結婚しないで適当に働いてがっつり遊ぶ生き方も悪くないと思うわw

552 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 17:18:52.79 ID:BpMbAcdM0
バブルの時はフリーターの方が正社員より賃金が良かったらしい
そんな時代フリーターはリクルートがフロムAの宣伝に使った言葉
当時から、ずっとフリーターやってたら今は40代だな

572 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 17:22:59.28 ID:KWHFzxSx0
地方だと正社員とバイトの給料差なんてほとんどないんだぜw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 52056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 18:54
>>63

社内ニートは国から雇用助成金で給料貰って生活してる
生保乞食、在日並の屑じゃねーか

それに比べたらフリーター様は低賃金でも税金払って生活してる偉人だろ
天地ほども差があるわ 同列に語る事すらおこがましい  

  
[ 52058 ] 名前: 名無しさん  2012/03/15(Thu) 19:31
グローバル化が盛んにマスコミによって宣伝され、グローバル派が国際文化人のような印象を受けた
グローバルが浸透した結果の現代では貧富の差がハッキリ現れてきた。セレブか庶民か貴方はどっち?
国内は空洞化で、将来のめども立ちにくい為生活設計もままならない
法律改定は国民が無関心でも生活を直撃する
いい例は大型店舗認可で軒並みシャッター通りが全国に散らばった
どれだけの人が店を畳み失業して行ったのか
新しい法案に気を付けろ!…
しかし国民が知らぬ間に決定してしまうことも多い
さてTPPはどのような日本地図を描くのだろうか  

  
[ 52063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 19:53
バイト申し込んだけど
この記事読んだ限りは
明日の採用通知はどうやら無さそうだな

安心した もはや俺のせいではないな
45歳男  

  
[ 52110 ] 名前:    2012/03/16(Fri) 01:16
自営業だけどめちゃくちゃ忙しいぞ・・・
仕事もあるところにはあるんだな、これが
間もなく資産が1億超える・・・ただの庶民なのにwww有り得んwww  

  
[ 52111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/16(Fri) 01:24
俺はいつも思うんだが、正社員制度自体が高度経済成長期の特殊な現象だったと思うんだよ。
その前なんてほとんど自営業でフリーターも同義な人がほとんどだったろ。
元に戻ってるだけで社会がついてこれてないだけだよ  

  
[ 515402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/14(Sat) 23:16
>労働市場の流動性を高めなければ、フリーターが増え続ける可能性がある。

解決策を提示するフリして要求する手口。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ