2017/03/20/ (月) | edit |

前回の記事「地方は儲からない『イベント地獄』で疲弊する」では、地方がいたずらに「やることばかり」を増加させ、「やめること」を意思決定できない無能なマネジメントによって衰退している話を解説しました。今回は、地方では人手不足などといいながら、多くの組織で有能な若い人材を排除し、自ら衰退を招いている構造について触れたいと思います。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1489881007/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/161667
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/19(日) 08:50:07.84 ID:CAP_USER.net
http://toyokeizai.net/articles/-/161667
前回の記事「地方は儲からない『イベント地獄』で疲弊する」では、地方がいたずらに「やることばかり」を増加させ、「やめること」を意思決定できない無能なマネジメントによって衰退している話を解説しました。今回は、地方では人手不足などといいながら、多くの組織で有能な若い人材を排除し、自ら衰退を招いている構造について触れたいと思います。
地方の「上の世代」は若者を積極的に受け入れていない
そもそも「地方から若者がいなくなる」などということは、新しくも何ともありません。若者がいなくなる原因については、「大学も含めて、東京にはさまざまな機能が集中しているから」「地方は相対的にインフラが貧弱で不便だから」「経済力が劣っており金融面でも不利」など、構造的な要因がいくつもあります。しかし、それだけではないのです。従来、地方を担ってきた上の世代が、若者を積極的に受け入れてきたのかといえば、そんなことはありません。自分たちの言うことを聞かない若者、自分たちの理解できない感性をもっている若者をないがしろにし、多様性を排除してきた結果、地域のさまざまな組織が社会変化に対応できなくなり、衰退が加速している側面が強くあります。全国でまちの再生に携わっていると、たとえば商店街の重鎮などが「いやー、うちのまちは閉鎖的で」などと、自虐的に話しかけてきたりします。
しかしながら、私はかれこれ20年近く、さまざまな地域の再生にかかわっているからわかるのですが、閉鎖的でない地域など、見たことがありません。全国津々浦々の人が何気なしに「うちのまちは閉鎖的だから……」と言うとき、それは「閉鎖的なことはその地方の伝統的なもの」であり、「排除している自分たちには直接的な責任はない」と肯定しようとしているにすぎないと私は思っています。
何よりも重要なのは、排他的な地域をこれから変えられるか否かは、「今そこにいる人達次第」ということです。もし過去からの流れをまったく変えずに、力のある若者を排除していくと、その地域の未来に必要な「リーダーシップ人材」「サポート人材」「イノベーション人材」の3つを失っていくことになります。一つひとつみていきましょう。
「うちのまちには”いい若者”がいない」は、ウソ
まずは、「リーダーシップ人材」です。全国各地で、地元のさまざまな組織の上役は、口をそろえてよくこう言います。「いやー、うちのまちには”いい若者”がいなくて……」と。しかしながら、本当にそうかと言われれば、大抵の場合は間違っています。
とある、残念な地方都市の商店街に行った時のことです。「若い世代に世代交代したいが、いい若者がいない」と例のごとく言われる
年配の会長さんがいらっしゃいました。「いやー、そんなことはないでしょう。ほら、地元に〇〇〇〇さんという、魅力的な居酒屋を全国区で展開している人がいるじゃないですか! 彼みたいな商売上手な人に、次の世代の商店街を担ってもらえればベストですよ」とお話すると、「アイツは俺の話を聞かない。商店街の活動にも消極的だからダメだ」と言うのです。
そりゃあ、衰退する商店街の事業なんて、大抵は駄目な取り組みばかりで、賢い事業者ほど、かかわりません。成果の出ない取り組みを延々と繰り返しているわけですから、全国区の居酒屋のトップが、そんな人の話を聞かないのも当然です。
(続きはサイトで)
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 09:06:42.47 ID:GCRtCRhD.net前回の記事「地方は儲からない『イベント地獄』で疲弊する」では、地方がいたずらに「やることばかり」を増加させ、「やめること」を意思決定できない無能なマネジメントによって衰退している話を解説しました。今回は、地方では人手不足などといいながら、多くの組織で有能な若い人材を排除し、自ら衰退を招いている構造について触れたいと思います。
地方の「上の世代」は若者を積極的に受け入れていない
そもそも「地方から若者がいなくなる」などということは、新しくも何ともありません。若者がいなくなる原因については、「大学も含めて、東京にはさまざまな機能が集中しているから」「地方は相対的にインフラが貧弱で不便だから」「経済力が劣っており金融面でも不利」など、構造的な要因がいくつもあります。しかし、それだけではないのです。従来、地方を担ってきた上の世代が、若者を積極的に受け入れてきたのかといえば、そんなことはありません。自分たちの言うことを聞かない若者、自分たちの理解できない感性をもっている若者をないがしろにし、多様性を排除してきた結果、地域のさまざまな組織が社会変化に対応できなくなり、衰退が加速している側面が強くあります。全国でまちの再生に携わっていると、たとえば商店街の重鎮などが「いやー、うちのまちは閉鎖的で」などと、自虐的に話しかけてきたりします。
しかしながら、私はかれこれ20年近く、さまざまな地域の再生にかかわっているからわかるのですが、閉鎖的でない地域など、見たことがありません。全国津々浦々の人が何気なしに「うちのまちは閉鎖的だから……」と言うとき、それは「閉鎖的なことはその地方の伝統的なもの」であり、「排除している自分たちには直接的な責任はない」と肯定しようとしているにすぎないと私は思っています。
何よりも重要なのは、排他的な地域をこれから変えられるか否かは、「今そこにいる人達次第」ということです。もし過去からの流れをまったく変えずに、力のある若者を排除していくと、その地域の未来に必要な「リーダーシップ人材」「サポート人材」「イノベーション人材」の3つを失っていくことになります。一つひとつみていきましょう。
「うちのまちには”いい若者”がいない」は、ウソ
まずは、「リーダーシップ人材」です。全国各地で、地元のさまざまな組織の上役は、口をそろえてよくこう言います。「いやー、うちのまちには”いい若者”がいなくて……」と。しかしながら、本当にそうかと言われれば、大抵の場合は間違っています。
とある、残念な地方都市の商店街に行った時のことです。「若い世代に世代交代したいが、いい若者がいない」と例のごとく言われる
年配の会長さんがいらっしゃいました。「いやー、そんなことはないでしょう。ほら、地元に〇〇〇〇さんという、魅力的な居酒屋を全国区で展開している人がいるじゃないですか! 彼みたいな商売上手な人に、次の世代の商店街を担ってもらえればベストですよ」とお話すると、「アイツは俺の話を聞かない。商店街の活動にも消極的だからダメだ」と言うのです。
そりゃあ、衰退する商店街の事業なんて、大抵は駄目な取り組みばかりで、賢い事業者ほど、かかわりません。成果の出ない取り組みを延々と繰り返しているわけですから、全国区の居酒屋のトップが、そんな人の話を聞かないのも当然です。
(続きはサイトで)
年寄りのためにあるようなもんだよ、田舎って
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 09:11:31.90 ID:6SoiLvyV.net俺はイノベーション系
37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 09:26:06.82 ID:0xPG4k19.net地方「(奴隷になる)若者が欲しい」
43 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 09:28:59.47 ID:sv2lxGcC.net
新卒が就職したら半数が関東へ
連れて行かれるんだから仕方が無い
阻止するために田舎のおっさんに何が出来るんだ
54 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 09:41:09.06 ID:pAmF6MYK.net連れて行かれるんだから仕方が無い
阻止するために田舎のおっさんに何が出来るんだ
そもそも閉鎖的でない地域などみたことないからなそりゃ
79 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 10:00:19.14 ID:BewQRO98.netユニクロはまさに、そういう地方の商店街から出発して東京に出て行った。
柳井はコネとしがらみのビジネスは嫌だと言っていたな、そして、かつていた
商店街に対して昔のビジネスモデルではうまくいくはずがないだろと言っていたな
101 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 10:08:33.32 ID:WfQhMDUl.net柳井はコネとしがらみのビジネスは嫌だと言っていたな、そして、かつていた
商店街に対して昔のビジネスモデルではうまくいくはずがないだろと言っていたな
東京生まれ東京育ちで家もあるが
東京より住みよい地方があったら家売って移住したいくらい
でも地方の村社会は恐怖だろうからまずない
252 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 11:52:28.34 ID:tx092Dsy.net東京より住みよい地方があったら家売って移住したいくらい
でも地方の村社会は恐怖だろうからまずない
まあ、東京でも普通に出る杭は打たれるわけだが、まあ田舎の壮絶なやつ
よりはマシってことかな。地方から出てきた人間にとってはそれでもパラダイス
に見えるか。まあ、すべて相対的にマシかどうかなだけだ。
272 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 12:11:32.93 ID:5UXYnfxa.netよりはマシってことかな。地方から出てきた人間にとってはそれでもパラダイス
に見えるか。まあ、すべて相対的にマシかどうかなだけだ。
東京も東京で「都議会のドン」とか言われてた奴が幅を
利かせてたことを考えると
地方と大差ないと思う。
285 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 12:25:42.24 ID:AL+XEOT1.net利かせてたことを考えると
地方と大差ないと思う。
首都周辺だけが栄えるのは歴史的に見ると亡国の前兆
286 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/19(日) 12:26:33.00 ID:YHGo9q6D.netそりゃそうだ
地方なんて若者という名の奴隷が欲しいだけだろ
地方なんて若者という名の奴隷が欲しいだけだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 世論調査「敵基地攻撃能力の保有」75%が肯定 爆撃機・空母・原潜、巡航・弾道ミサイルどれがいい?
- 【食生活】生産者悲鳴「もやし」食卓から消えるかも
- 【ベーシックインカム】年収1000万円超の高所得者「(全国民に定期的に現金を支給する)BIを導入してほしくない」66.7%
- 豊洲地下水調査、基準の100倍のベンゼン以外にシアン、ヒ素も検出
- 地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する~「若者に活躍してほしい」は口だけ
- 【確かにこれは少なすぎる・・】こども園の給食「量も栄養も不足」初の認定取り消しへ
- 30・40代の貯蓄平均額 132万円 4人に1人が貯蓄ゼロ
- 「言葉遣いに気をつけろ!」乗客の胸ぐら掴んだJR車掌に称賛の声
- フィフィ「何が問題なの?」小学校卒業式での袴着用自粛呼びかけに疑問 問題は貧富の差のため
老害連呼厨と日本ハー連呼厨の溜まり場になりそうな記事
てか若者の都市への流動なんで秀吉の時代から問題視されてるんやで。
あの頃は田植えの時期に村を出たら処刑とかあったらしい。
あの頃は田植えの時期に村を出たら処刑とかあったらしい。
地方都市は経済的にも文化的にも圧倒的に不利だからどうしようもないな。
「若い力を期待します」←現状力も地位も人脈もある人間が実現不可能なことを知恵だけで出来たら天才軍師級ですがw
10マンの軍勢に1000人で戦えと言われた新兵卒の気持ちを考えろ。
10マンの軍勢に1000人で戦えと言われた新兵卒の気持ちを考えろ。
たいてい無能な老害が牛耳ってる
自己責任
無責任
責任転嫁
俺は嫌な思いしてないから
年寄りの言う若い力は「自分たちの言いなりになって働く若者」だからな
そりゃ逃げ出すに決まってる
そりゃ逃げ出すに決まってる
甘え
自然淘汰
盗電救済 2017年確定年収
733万円
733万円
規制緩和
構造改革
ジジババ達は若者排除に完全無自覚なんだ。
そんで地域社会に確かに必要な互助を全く無視する若者がいるのも事実。
しかし現状はジジババの無自覚が大問題。
そんで地域社会に確かに必要な互助を全く無視する若者がいるのも事実。
しかし現状はジジババの無自覚が大問題。
岩盤規制の破壊
イノベーション促進
累進脱税とパナマ
逆進増税
無能な働き者の優遇
社畜
ブラック企業経営者
上杉鷹山の名言を思い出しますな。
間違った方向の努力過多
東京に盗られる!!とか責任転嫁する前に東京より魅力的な環境を若者に提示する努力をしろよ。
俺たちは若者の言い分なんかまったく聞かないし、若者はただ奴隷になっとけばいいんだよ?とか言ってる連中のところに留まるわけねーだろ。
俺たちは若者の言い分なんかまったく聞かないし、若者はただ奴隷になっとけばいいんだよ?とか言ってる連中のところに留まるわけねーだろ。
村人みんなが年収2000万の奇跡のレタス村があったとさ。
地域の祭とか面倒くさかったな
半強制的に入らされた青年団で祭の準備して神輿担いで、偏屈な爺さん達に酒ついで回って機嫌取って、って楽しいわけがない
終いには若者が誰も青年団に入りたがらなくなって祭も無くなったが
やれる事は少なく、やらなければならない事は少なくないのが田舎
半強制的に入らされた青年団で祭の準備して神輿担いで、偏屈な爺さん達に酒ついで回って機嫌取って、って楽しいわけがない
終いには若者が誰も青年団に入りたがらなくなって祭も無くなったが
やれる事は少なく、やらなければならない事は少なくないのが田舎
>レタス村
外国人”研修生”を若者代わりに奴隷扱いしてる村の事か
外国人”研修生”を若者代わりに奴隷扱いしてる村の事か
話の流れが逆。地方は、狭い世界で利権集団が固定されているので、新しい企業を興すことができず、入札に参加する資格さえ得られない。地元の特定利権集団のみが儲けて、それ以外は排除して追い出した。だから若者は当然出ていく。そして田舎の強欲な利権集団は、町おこし村おこしの名目でカネをふんだくって延命策をとっているというだけ。若者を排除しているわけではなく、若者を含むすべての邪魔者を排除した結果が今の田舎なのだ。その特定利権集団を殲滅しないかぎり、まともな町おこし村おこしは不可能だ。流れてきたカネは全部特定利権集団が奪い取るから。
関西は文化で対抗できる、名古屋は工業で対抗できるのだけど、パンチが弱くなったね。
福岡や札幌あたりは理想的な地方都市だと思うのだけど。
福岡や札幌あたりは理想的な地方都市だと思うのだけど。
これが地方だよ!キラ君!
知りながらも進んできた結果だろう!
そして地方は滅ぶ!滅ぶべくしてな!
知りながらも進んできた結果だろう!
そして地方は滅ぶ!滅ぶべくしてな!
排他的なクセに他力本願で当事者意識皆無、プライドだけは人一倍高くて自分の非は絶対に認めない。
こんな連中が「人が集まらない理由」すら考えないんだから救いようが無い。
こんな連中が「人が集まらない理由」すら考えないんだから救いようが無い。
計画はカビはえてるし予算も滅茶苦茶だしな
バブルの恩恵にあやかっただけの無能が自分達は仕事できると勘違いてるのがまたタチ悪い
バブルの恩恵にあやかっただけの無能が自分達は仕事できると勘違いてるのがまたタチ悪い
若者を入れるどころか追い出して優越感に浸ってる老害もいるらしいからな。地方が衰退するのは当然。若者(働き手)がいないは甘え。
いい=なんでもいう事を聞く奴隷の様な
若者だろ?
そりゃ離れるわ。
若者だろ?
そりゃ離れるわ。
どれだけ東京が憎くてもお前らの所がくそ以下だから若者が逃げるんやで
そりゃ都会に出れば20代で社長も億万長者もスーパースターも夢じゃないが
田舎にいたら40過ぎても若造、新参、丁稚坊主扱いだもの
頭の上がらない偏屈ジジイに「おい若いの!」と顎でこき使われるだけの人生
で、オラこんな村は嫌だと地方の街に出れば、
今度は特定の名門一族のコネでガッチリ作り上げられた地方の経済構造を知ることになり
自分はそこに入れてもらえないと悟って結局東京へ行くしかなくなる
田舎にいたら40過ぎても若造、新参、丁稚坊主扱いだもの
頭の上がらない偏屈ジジイに「おい若いの!」と顎でこき使われるだけの人生
で、オラこんな村は嫌だと地方の街に出れば、
今度は特定の名門一族のコネでガッチリ作り上げられた地方の経済構造を知ることになり
自分はそこに入れてもらえないと悟って結局東京へ行くしかなくなる
>20代で社長も億万長者もスーパースターも夢じゃない
それだけの才能や実力や人望が自分にあると言ってるわけ?
どこかに自分がそのままで、持ち上げて歓待してくれる土地があるとでも?
これ、しょせんどこ行っても、楽して稼ぎたいだけで、
実際は現状に甘んじるしかない人のコメントしかないな。
移住者の声を見て見ようとか、現実に検討したひとは一人もいない気がする。
それだけの才能や実力や人望が自分にあると言ってるわけ?
どこかに自分がそのままで、持ち上げて歓待してくれる土地があるとでも?
これ、しょせんどこ行っても、楽して稼ぎたいだけで、
実際は現状に甘んじるしかない人のコメントしかないな。
移住者の声を見て見ようとか、現実に検討したひとは一人もいない気がする。
地方に有能な若い衆がいないお陰で、年寄りの仕事奪ってベトナム人雇ってやりたい放題出来てるわ。三十五の地方住みでも、年収1200ありゃ満足な暮らしできらぁ
何もせずに上手いこといかないて言うたところで何も変わるわけないがな
若いのはここにいても駄目だと思えばこそ行動起こして地方から出て行ってんだろうに
若いのはここにいても駄目だと思えばこそ行動起こして地方から出て行ってんだろうに
地方で成功してる若い経営者が、商店街の無能な年寄りと距離を置くって話は、当然のことだな。
俺がその経営者だとしてもそうするもん。商店街をどうにかしようと思っても、そこにいる既得権益者たちの頭が固すぎちゃどうにもならない。
俺がその経営者だとしてもそうするもん。商店街をどうにかしようと思っても、そこにいる既得権益者たちの頭が固すぎちゃどうにもならない。
ここでいう地方って北陸、北関東、日本海側あたりの話だろうな。男尊女卑が今だに地域単位で残る謎の場所。
※1735224
北陸はそうでもないよ。
富山とか、新しもの好きで、いま路面電車を伸ばしまくって町の構造をどんどん変えてるし、
金沢は若者と観光客が多くて栄えてるし。福井は女性がみんな働いてて、男より女のほうが気が強いしw
北陸はそうでもないよ。
富山とか、新しもの好きで、いま路面電車を伸ばしまくって町の構造をどんどん変えてるし、
金沢は若者と観光客が多くて栄えてるし。福井は女性がみんな働いてて、男より女のほうが気が強いしw
つか老害が幅を利かせるのも少子化が原因だと思うわ。
若者が数の上で多数派だったら、反抗できるし。
若者が数の上で多数派だったら、反抗できるし。
赤ん坊の世話すら出来ない行政が
まして未来ある大人の若者をどうにかできるとは思えない
まして未来ある大人の若者をどうにかできるとは思えない
村八分 ということか
ブラクロはヤクザじゃん?
「楽して稼ぐこと」を悪徳と考えてるような田舎が発展しないのは仕方ない
効率とはいかに少ない労力で楽をして、高い結果を生みだすかの工夫だから
そうなると村祭りや町内会に無駄な労力を使いつづける田舎は極めて不利になる
効率とはいかに少ない労力で楽をして、高い結果を生みだすかの工夫だから
そうなると村祭りや町内会に無駄な労力を使いつづける田舎は極めて不利になる
都合の良い存在を求め続けるという構図は別に田舎だけにある話ではないけどね
理由を色々と付けてそれを正当化している仕組みが違うだけの話
理由を色々と付けてそれを正当化している仕組みが違うだけの話
地方の産業の衰退が最大の原因なのに
精神論ぶつ奴は信用できんわ。
都会なら平均給料六百万なのに四百万で地方に住むわけない。
精神論ぶつ奴は信用できんわ。
都会なら平均給料六百万なのに四百万で地方に住むわけない。
公共事業減らしすぎてパイの奪い合いしてるしな
意図的に
完全に意図的に
地方でも医療関係で高所得者ちらほらいるけれども
意図的に
完全に意図的に
地方でも医療関係で高所得者ちらほらいるけれども
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
