2012/03/15/ (木) | edit |

coco_0917.jpg
東京電力が、4月1日から電力料金を上げたいという手紙を、契約者に送っている。具体的には、ビル・工場などの特別高圧(標準電圧20,000ボルト以上)および高圧(標準電圧6,000ボルト以上)で電気を契約している事業所が対象だ。(わかりにくいので追加しました)受け取った企業もいると思うが、結論から言えば、これは断れる。東京電力の支社が出した一通の「電力料金値上げのお願いにつきまして」という表題の手紙が私の目の前にある。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331804619/

スポンサード リンク


1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/03/15(木) 18:43:39.69
・東京電力が、4月1日から電力料金を上げたいという手紙を、契約者に送っている。具体的には、ビル・工場などの特別高圧(標準電圧20,000ボルト以上)および高圧(標準電圧6,000ボルト以上)で電気を契約している事業所が対象だ。(わかりにくいので追加しました)

 受け取った企業もいると思うが、結論から言えば、これは断れる。東京電力の支社が出した一通の「電力料金値上げのお願いにつきまして」という表題の手紙が私の目の前にある。

 「昨年の当社原子力発電所の事故および放射性物質の放出により、お客さま、広く社会の皆さまには、大変なご迷惑とご心配を長期間に亘りおかけしておりますことを改めて深くお詫び申し上げます」という出だしで始まり、「(中略)このため現在の状態が継続すれば遠からず燃料調達に支障をきたし、当社の使命である電気の安定供給に重大な影響を及ぼしかねず、誠に申し訳ございませんが、平成24年4月1日より自由化部門のお客さまの電気料金の値上げをお願いさせていただく次第です。」とある。

 そして二枚目の「電気需給契約の一部変更についてのお願い」に、「現在のご契約期間にかかわらず、4月1日以降は新しい電気料金により電気をお送りさせていただきたくお願い申し上げます。なお、お客様が新しい電気料金にご了承いただけない場合には、誠に恐れ入りますが、本書をご確認後、3月30日までに当社までご連絡いただきますようお願い申し上げます。」

 早速、東京電力に電話して、確認すると、「これはあくまでお願いです。ご契約終了までは、現在の電力料金で電気を送るのが基本です」という。

 では、電話してこない顧客は新しい電気料金に勝手に切り替えるのかと尋ねると、「少々お待ち下さい」。別な人に替わって、「ご了解いただけなければ折衝させていただいて、了解を頂ければ新料金にする」とのことだ。

>>2-10につづく

http://blogos.com/article/34114/

2 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/03/15(木) 18:43:50.18
>>1のつづき

 新しい契約書を作るのかと尋ねると「とくにつくらない」!そして、「東京電力から全てのお客様に電話をかけてご了解を頂く作業をしているところ」というので、では、どれぐらいまで電話をかけられているのか教えてほしいとお願いする。

 もし、東京電力から料金値上げの手紙が来たら、その手紙に出ているあなたの現在の契約期間が終了するまでは、値上げに応じる必要はない。

 電話をかけて確認すると東京電力は言っているが、非常に怪しい気がする。

 4月1日からの電力料金値上げに応じる気がなければ、手紙に出ている東京電力の専用ダイアルに電話して、契約期間内の値上げをお断りしておいたほうがいい。

 この手紙の最後に「秘密情報 目的外使用・他の方への開示はご遠慮ください。 東京電力株式会社」等と書いてある。これはどういう意味かと尋ねると、「それぞれの契約内容が書いてあるから」、というが、自分の契約内容を他人に開示するかどうかは、本人の自由ではないかとたずねると、「そうですね」。

 東京電力は、電力料金の割引を個別に変えて、他社に開示しないこと等と契約書にうたっているが、そもそも自由化された電力料金の価格を第三者に見せるな等ということはおかしなことだし、余計なお世話だ。

 料金を比較して、一番安い料金まで下げろという交渉をできるのが自由化された市場ではないか。以上

4 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:46:56.29 ID:zg5CvDEv0
この河野の発言にさっそく石破が噛み付いているな

5 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:47:18.80 ID:3y4L0o6D0
東電に金を恵んでやる必要はない

6 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:48:12.33 ID:mXoSnIW90
へー凄いね

8 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:49:52.75 ID:ZykPY2xFO
文面・対応が公務員そのままだな。

9 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:50:18.62 ID:o9yCzj170
ゲルも所詮はその程度
身内の事となれば凡夫

11 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:50:36.25 ID:w3Tr1egY0
一般家庭はダメでしょ

12 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:51:40.88 ID:UjTccpwW0
原油価格高に対応しなかった政治家の背金でもある

13 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:51:56.78 ID:ggjkhgu30
東電に電気止められるだけだろwwww

20 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:54:58.38 ID:z53+Y0mp0
ってことは埼玉の商工会議所や、都庁は大勝利なのか

23 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:56:44.12 ID:lkwKRzoC0
とりあえず親父の発言にもなんか言えよ、河野

26 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:58:03.67 ID:w6/OanWM0
ならば東電が契約破棄通告すればいいだけ。

28 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:58:27.74 ID:GSTDEN0l0
河野は親父と一緒に社民党へ行けよ
主張も手法もそっくりじゃねーか

29 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:58:46.07 ID:QRxppQoF0
自民の中で一番の変人だがヤル事はやりそうだ

30 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:58:59.22 ID:hDmsUP+b0
河野談話って断れないかな?

31 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:59:42.95 ID:ZAmgrgqA0
年収200万になるまで企業努力しろ
おまえらのせいで収入失った人間大勢いるのに

32 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:00:01.31 ID:Pv8pL/De0
         ハ,,ハ |__|
         ( ゚ω゚ )|__|
        O┬-へノ
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪::::::

                
         ハ,,ハ |__|\ パカッ
         ( ゚ω゚)|__| 
        O┬-へノ
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪:::::

             ハ,,ハ
            ( ゚ω゚ )  お断りします
         ハ,,ハ |__|\ 
         ( ゚ω゚ )|__| 
        O┬-へノ
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪::::::

33 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:01:05.17 ID:hIHz0pyV0
石破さんは東電による東電への貢献度格付けみたいなんでダントツ1位で
河野さんは原発がこうなる前から原発反対やってて周囲からドン引かれてたな

34 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:01:15.89 ID:nZB3Yvwc0
だからさ火力発電が暫定主流なんだよね今
で、東電は燃料のコストをいくらに設定してるんだ?
円換算で107円とか110円を基準に料金決めているという
話を聞いたけどどうなんだろ

35 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:01:31.11 ID:dZtRk5wV0
石破はテメーの娘が働いているからだろ
公私混同の政治家とかw

とっとと政界から去れよ

この恥知らずがっ!

36 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:01:55.47 ID:QGzkUvO+0
これが本当の問う電・盗電・倒電

38 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:02:13.20 ID:EZGcL3Am0
太郎君gj!

39 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:03:23.86 ID:J/bU7wSl0
ほんと石破はマジでありえんわ

40 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:04:30.27 ID:tAtrPfzY0
石破サンはおくさんが東電の重役の娘で、子供は東電につとめていて、本人は政治家のなかで
一番多い東電株をもっている、東電ファミリーじゃなかったかな

42 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:05:47.29 ID:NtEBsad30
いわゆる河野談話

43 名前:(´・ェ・):2012/03/15(木) 19:06:06.91 ID:1DV35SmO0
石破ェ

44 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:06:34.11 ID:pULBViaF0
東電は屑だがこのおかげで自民の利権野郎とそうでない連中がはっきりしてきた
東電は屑だがその点は評価してやる

46 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/15(木) 19:08:03.33 ID:MK+GxuXb0
そんなことより、太郎ちゃんがした「国籍法改正」のせいで
最近外国人(特亜)が増えて治安がわるくなったようなんですけど?
どうしてくれんの?

47 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:08:13.50 ID:54EqVp6W0
石原(内弁慶)都知事は折れたぞw 

52 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:10:52.44 ID:brh0nK2/0
東京電力への税金の投入に反対します。

59 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:16:10.43 ID:TR5f2OyY0
放射能で汚染しておいて何が値上げだよ!

「迷惑をおかけしてすみません、お詫びに料金を値下げします」が仁義ってもんだろうが!

64 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:18:14.82 ID:CFOVev0y0
何勝手に4月から上げてんだ?
東電様か?

65 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:18:20.69 ID:fuh3efEZ0
そして裁判に負け、罰金で国庫も潤います

68 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:21:07.09 ID:FftBKYw40
てめえらの不始末を他人に負担させるってどういう思考回路してんだ

71 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:24:02.29 ID:r6lj9KJj0
>>68
この件に関して東電に責任はない。まして民主党政府にもな。
あるとすれば過去の原子力政策の誤りということで自民党だよ。

75 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:26:10.92 ID:CFOVev0y0
>>71
冷却手順ミスったり全電源喪失の対応ミスったりしてて東電に責任がないとw

79 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:28:11.15 ID:r6lj9KJj0
>>75
ないよ。そういう事態の為の関連法や報告体制を整備しなかったのは紛れもなく自民党。
むしろ東電は被害者でしかない。

82 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:29:00.03 ID:CFOVev0y0
>>79
はいはいw

74 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:25:13.33 ID:9PyRNi5W0
河野太郎氏はちゃんと仕事してますね!
私腹を肥やす以外関心のない石破議員には呆れてしまいます..

81 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:28:46.40 ID:8XH60XND0
10%値上げされたら10%節電すればいいだけ。
東電の収入は増えず、余計な出費もなくなる。

83 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:29:07.10 ID:rS5Xg9G20
俺電気料金値上げされたら、契約解除するからどうでもいいわ。

100円ショップの乾電池で十分生活できる。乾電池式のLED電灯で十分明るいし。
形態(スマホ)の充電は太陽電池で十分賄えている(秋葉で買って連結し窓に設置
してある大きめの太陽電池パネルで、形態用充電池を2セット充電している。だからいつでも
フル充電)。テレビとネットはこのスマホで十分w
炊事はガスのみ。

乾電池も月に8個100円×2だから、月に200円の電気代で、安いもんだわ。
太陽電池とエネループ増設すれば、乾電池購入もいらなくなる。少し投資費用
かかるが。冷暖房は、冬は石油ストーブで、夏は家では裸で過ごしてるからどうってことない。

東電の電気なんて無くても困らんのじゃwww

84 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:29:21.97 ID:nds7j2pQ0
石破よりは河野の方が信用できる。
あいつは東電の犬だし

90 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:34:30.98 ID:NyPBkilv0
ふざけた話だ
反省してないな

93 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:37:41.13 ID:aF9sXPsK0
現金でなく福島や茨城の野菜で払えばおk

94 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:38:36.52 ID:aZytTev4O
河野の発言も百のうち一つ位は支持できる

96 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:40:56.93 ID:aZytTev4O
石破はまだ娘を東電辞めさせてないの?コネでいくらでも一流企業に入れることも出来るのに。

98 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:42:43.03 ID:gm3fhNFc0
お、そうなの?
普通の一般の家もそれ通じるのか?

99 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:46:10.50 ID:htDD0+JS0
まあ 様子を見ていよう

102 名前:名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:49:51.08 ID:t8ry3Qtx0
安い電気料金使ってる奴等を値上げするのは当然
一般家庭が一番割高


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 52064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 21:27
石破って別に娘が東電辞めても問題ないんじゃないの? しがらみとか面倒なのか?
別に政治家の娘が無職でも世間体悪いってこともないだろ。  

  
[ 52067 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/03/15(Thu) 21:52
東電に何を言っても無駄。
奴らが折れたのは1円不買運動の時だけ。
それも一時的だけだったけど。  

  
[ 52069 ] 名前: 名無しさん@やきうニュース  2012/03/15(Thu) 22:00
ここまで来ると東電でも現場のコマの奴らは辞めたくなるだろうな。

正月休みなしで毎日7時~23時なのに残業代無しとか…。  

  
[ 52072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 22:18
娘の就職先てのは政治屋とインフラ屋が多角的に癒着してるほんの一面だろうよ。
自分の政治生命を明らかに削ってまで東電擁護してるだろ?それだけ庇う理由があるんだ。
というか、自民の面々みなそんな感じだから、彼らがミンスを叩いてるのは政権代わってから今日までの数々の不祥事であって、
それ以前の長い長い蜜月癒着時代までさかのぼって「如何に原発がでたらめな管理をされてきたか」を糾弾する自民議員は一人もいない。

正直、自民政権が続いていたら、福島の設備がもっとマシだったかというと・・そのまんまだったと思うよ。
寿命で停止予定の原子炉を継続OK出したのはミンスだが、じゃあ自民ならそれを止めたかって?同じく延長許可だしたと思うよ。
東電は自民にもミンスにも、均等に賄賂をばらまいてる。政権が移ったらミンス主体になったろうが、自民が続いていたら自民議員に多額のわいろを贈り続けていた。
そんな自民が、延長のオネダリに抗しえたとは思えない。

ただ、津波くらった後の対応は、いくらかマシだったと思う。  

  
[ 52074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 22:24
>52064
石破は娘を辞めさせたくても出来ないよ。嫁さんが森コンツェルン「昭和電工」(東電の前身会社)取締役の娘。   

  
[ 52075 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/03/15(Thu) 22:31
叩いてるのは根拠ない妄想ソースばっかりだな
工作員だからそんなもんか  

  
[ 52076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 22:31
え? 東電の前身って、電電公社じゃなかったの?
民間化の時に会社を合併したとか資本入れたとか、そんなようなことしたのか?  

  
[ 52077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 22:31
何この工作員だらけのスレはよ・・・。  

  
[ 52079 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/03/15(Thu) 22:36
※52076
電電公社はNTTだぞ・・・  

  
[ 52080 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/03/15(Thu) 22:46
は?
なんで国会議員がウンチクをたれてるんだ?
契約の話なんだから、弁護士かこれに関係する官庁の職員に聞くものじゃね?
  

  
[ 52083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 23:01
※52079
おおう、そうだった。電気は国営化したことなかったんだっけか。  

  
[ 52085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 23:06
福島の廃炉延長は鳩山がキングボンビーよろしく勝手に二酸化炭素25%削減約束してきたからだぞ  

  
[ 52087 ] 名前: 名無しさん@やきうニュース  2012/03/15(Thu) 23:21
東電の批判、自民や民主の批判があるのに、経産省批判がないのはなぜ?
東電からすれば監督官庁だし、政治家も操ってたわけだし、あるいみ大ボスだろ。  

  
[ 52088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 23:25
なんというか社会党系の活動家と同じなんだよ。
今再生をしようという自民党にとって、一番の癌は数多の老害ではなく、
間違いなく河野太郎。  

  
[ 52091 ] 名前: 名無し  2012/03/15(Thu) 23:29
こいつを落として谷垣を総裁にするとかおかしいな
河野の方が時流にあってて橋下石原河村みんなの支持層を一部取り込める  

  
[ 52096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/15(Thu) 23:53
河野ageとか正気とは思えないんだけどw  

  
[ 52103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/16(Fri) 00:32
東電の前身は東京電燈だと思うが、昭和電工と関係があるの?昭和電工は化学系の会社だが。  

  
[ 52106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/16(Fri) 00:50
>52072
たぶん、自民党だろうが民主党だろうが共産党だろうが、運転中の原発を止めるという発想はなかったはず。
事故前のターニングポイントは、貞観地震の研究が進んで、文科省が堤防の高さをあげるべきというレポートを作成した時だと思う。民主党政権はこれに圧力をかけたわけだが…堤防完成までとめておくという発想はあったはず。実際、離れた場所にある5,6号機は安定してきているわけだから。まぁ結果論だが。

東電の前身は東京電燈では?  

  
[ 52121 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/03/16(Fri) 03:23
>52106
共産党だっけの議員が自身の前に貞観地震が前にあったみたいな事持ちだして対策してるかどうかを追求してたけど、問題ないとか言って取り合わなかったのが国会の委員会かなであったのをやってたけどな

原発関連は原発に対して厳しく言ったりする人は研究費出してもらえなかったり、変人扱いされてまともな扱いしてもらえなかったのがこのザマだからな
原発推進のために国民の洗脳とかでの面で協力してきた読売新聞の正力松太郎とかあのへんもなんらかの処罰受けてほしいな  

  
[ 52131 ] 名前: 名無しさん  2012/03/16(Fri) 05:30
>河野太郎氏はちゃんと仕事してますね!
震災の時に石油を手配したのもこの人だよないい仕事をするよな
親子揃って売国呼ばわりしたけど本当の売国に比べればマシだったしなあ  

  
[ 52132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/16(Fri) 07:36
1000円も値上げしないだろ許してやれよ。
100円のうちたったの10円だろ貧乏人

12か月→1万2000円
10000円のうち1000円が税金。  

  
[ 52134 ] 名前:    2012/03/16(Fri) 07:46
なんでこの残念太郎ageになってるの?
こいつこそ
自民でいながら反対派気取ってるクソじゃねえか  

  
[ 52136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/16(Fri) 08:02
契約期間内の値上げお断り
って意味で更新では値上げに従うしかないってこと?
契約期間がどうなってるのか知らないけど。  

  
[ 52137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/16(Fri) 08:59
事故対策をきちんと整備しなかった自民党にも非はあるだろうが、政権交代して2年以上もそのまま放置してた民主党はそれを責められるの?
「民主党は自民党とは違う」と、議員も党員も工作員も散々言ってたんじゃないのかwww

「自民政権時代の欠陥」をそのまま引き継いで運用したのが民主党なのは紛れもない事実だろ?  

  
[ 52155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/16(Fri) 14:03
乾電池で生活wwww

乾電池も電力会社の電気でできてんだけどね…

それより電力値上げの問題は、東京電力館内の製造業だけ
電気コストが高くなってしまうことでしょ。
国内での競争上著しい不利だよ

やるなら、もう国が補填して赤字国債か、税金で集めれよ  

  
[ 52258 ] 名前:    2012/03/17(Sat) 00:46
なんか河野太郎って、ひとり民主党みたいな奴だな。  

  
[ 52519 ] 名前: 52106  2012/03/18(Sun) 18:27
>52121
止める・対策をする・対策に圧力をかける、では大きな差があるといいたかったのさ。
文科省のレポートで重大性が明らかになったのだから、”対策をする”ならできたのではないかと。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ