2017/03/21/ (火) | edit |

もやし
安い価格で安定していることから、物価の優等生と呼ばれるもやしに異変が起きている。もやし生産者で作る協会が、「日本の食卓から“もやし”が消えてしまうかもしれない」と訴えている。何が起きているのだろうか。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1490012349/
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170320-00000073-nnn-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:らむちゃん ★:2017/03/20(月) 21:19:09.97 ID:CAP_USER9.net
日本テレビ系(NNN) 3/20(月) 19:59
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170320-00000073-nnn-bus_all

 安い価格で安定していることから、物価の優等生と呼ばれるもやしに異変が起きている。もやし生産者で作る協会が、「日本の食卓から“もやし”が消えてしまうかもしれない」と訴えている。何が起きているのだろうか。

■外食産業では付け合わせなどに使われる名脇役「もやし」。当然、食卓にも欠かせない。

■都内のスーパーを取材すると、もやしが飛ぶように売れていた。実はこの店、特売の目玉としてもやし1袋を普段の半額の10円で販売。開店から1時間ほどで、500袋用意した「もやし」がすべて完売した。

全文はソース元で
日本テレビ系(NNN) 3/20(月) 19:59

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170320-00000073-nnn-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:19:46.43 ID:zLIF67gH0.net
もしや
5 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:20:39.86 ID:S2y7zXWM0.net
まあ40円ぐらいまでは圏内だから頑張れ
6 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:20:45.60 ID:ZDTxBZ7C0.net
値上げしたらええがな!
7 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:20:46.94 ID:3qLbpvX60.net
別のもやし会社が飛躍するチャンス
8 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:20:50.82 ID:vy3zMSGU0.net
もやしが60円以上になるのか?
16 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:22:49.19 ID:wF8cT3pj0.net
高くしてもええんやで
28 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:25:14.61 ID:EUUuLePR0.net
その前にまず、普通に値上げするだろ(´・ω・`)
なぜ、いきなり消えるのか?

36 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:27:23.09 ID:Leex5enh0.net
近所に10円で売ってるところなんてないw
どこの話よ。
37 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:27:23.34 ID:2G4Ax+jp0.net
もやしは嗜好品
49 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:30:09.34 ID:KV5kwtW50.net
山盛りにするラーメン屋がある。
50 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:30:28.85 ID:7Sv4w8H20.net
高くなったら買わなくなるだけ
103 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:39:07.04 ID:e/FfOeHu0.net
もやしの代わりに
えのき使え
139 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:49:17.09 ID:xxCY18HR0.net
モヤシってほとんど水だろ
食べる意味あんの?
142 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:49:56.31 ID:Leex5enh0.net
>>139
豆だからビタミンは多いんだよ。
223 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 22:19:50.12 ID:ddvsDiqg0.net
工場が暇な時に作るからコスト意識が非常に低い
275 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 22:30:19.93 ID:gPwBkEuT0.net
もやしなんてほとんど水分だからな
乾燥すると驚くほど細くてペラペラになるぞ
310 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 22:40:33.43 ID:uMgxrZ5W0.net
別にないならないで特別困らない気もする
日持ちもしなくて扱いにくい
332 名前:名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 22:46:47.61 ID:CLnG5Mzr0.net
結局、直販しないと生産者は儲からないんだな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1735946 ] 名前: ななし  2017/03/21(Tue) 04:11
邪道かもしれないけど、スープとか汁物なら凍らせていて使えばいいし、 茹でて刻んで冷やしとくのもいいし扱い次第だよ  

  
[ 1735948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 04:16
全部中国の豆だろ?
あの土壌汚染された土地の豆、豊洲の地下水より汚染されていると思う  

  
[ 1735949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 04:18
別の報道だと、中国産の豆を使ってて歩留まりが悪いのも一因だとあったんだが、そっちを改善するつもりはないのかな?  

  
[ 1735951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 04:39
国産のまめに変えたら、多分倍以上の値段になると思うがね。  

  
[ 1735955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 04:44
特売用で仕入れるのに、生産者に値下げ要求でもあるのか?
  

  
[ 1735971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 05:19
もやしが食べれない俺からすればそのまま消えて欲しい物だわw
どんだけ嫌いかって例えるなら
世界中で食物がもやしだけになったら喜んで餓死を選ぶレベル
大体なんであんなモンが普通に存在するんだよおかしいだろ
コイツの存在があるからラーメン屋とかに行けなくなってるんだよ  

  
[ 1735972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 05:19
中国産なのはいつものことだろ。国産に変えても歩止まりは変わらない。
もやしはその気になれば家庭でも作れるから参入障壁が低いんだろうな。  

  
[ 1735977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 05:40
>普段の半額の10円で販売
うちの方じゃ一袋29~39円だし、それでも十分売れてるのに  

  
[ 1735979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 05:48
焼きそばに入れるから無くなると困るわw  

  
[ 1735992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 06:10
好きだから食べたいときや必要な時は100円でも買うわ
消すこと無い  

  
[ 1736015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 06:43
うっう~・・・  

  
[ 1736072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 07:39
高くなる→所詮もやしなので必然的に売れなくなる→市場から消えかける→一社独占で安く売って大儲け→ループ
こうなるだけ  

  
[ 1736076 ] 名前: あ  2017/03/21(Tue) 07:43
昔スーパーで働いてた時もやし10円つうのはよくやってたよ。一袋あたり10円くらいの赤字で売るの。3円とかもやったかな?
安い商品だけど客数は2倍くらいになるし、
他の単価の高い商品を赤で特売に突っ込むより損失少ないから月末の時の俺の常套手段だった。  

  
[ 1736084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 07:53
黒豆もやしはミヤンマー産もあるよ  

  
[ 1736090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 08:04
中国産緑豆豆のもやしは臭い
国産大豆の豆もやしがあればいい
消えてどうぞ  

  
[ 1736173 ] 名前: 名無しさん  2017/03/21(Tue) 09:40
ヤマトの時もそうだけど安値で引き受ける生産者の経営能力の無さが招いた結果なのに
なぜか安売りするスーパーではなく消費者に罪悪感もたせようとする報道するね  

  
[ 1736179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 09:47
中国もやしを淘汰する絶好の機会だな
それとイオンのもやしは国産とか、新潟産とか書いているが
多分十中八九産地偽装だろうな  

  
[ 1736202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 10:04
もやし先輩にはお世話になりっぱなし  

  
[ 1736210 ] 名前: 名無し  2017/03/21(Tue) 10:11
もやしって料理につかいやすいし有りがたい。lそれを作る農家冷遇するなよ。
もやし生産増やそう。  

  
[ 1736212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 10:13
日持ちしないのが難点
もやしを消費するために、焼きそばとかキノコとか他のもの買っちゃうんだよな  

  
[ 1736225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 10:24
モヤシ自体は淡泊な味わいなのに炒め物とかラーメンの具にすると一味違うんだよね
アミノ酸と相性のいい性質でもあるんかな
記事の内容だと定価20円で売ってるとこみたいだけどもうちょっと高くてもいいよってかうちのあたりだとそこらへんが底値でいくつか値段違いのあるし
ニラモヤブタコマ炒めは我がソウルフード  

  
[ 1736236 ] 名前: 名無し  2017/03/21(Tue) 10:44
激安食材のイメージがついちゃったからね。採算とれなくなって業者が撤退して品薄から高騰するも売れない、までは容易に想像つく。  

  
[ 1736241 ] 名前: 名無し  2017/03/21(Tue) 10:47
消費者の主婦はバ力だから先の事なんて考えないんだよな笑

小売、仲卸、卸しも喰いつぶすまで中抜き辞めないw

倫理観の順、士農工商とは良く言ったもんだわwww  

  
[ 1736245 ] 名前: 名無し  2017/03/21(Tue) 10:49
マスコミが主婦受け狙って、農産物は安いものが良いってのを、20年ぐらいずっとバラエティでやってるからな笑

ニュースでも価格高騰ってすぐやるけど、生産者が潰れそうってのやらないだろ?
あいつらバ力だからwww  

  
[ 1736260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 11:08
レアメタルで揉めているころからこんなことを言っていたぞ
  

  
[ 1736292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 11:47
スレ違いで申し訳ございません m(__)m


【祝】『共謀罪』法案、閣議決定!!!今国会での成立が確定!!!( ̄▽ ̄)b


「テロ等準備罪」閣議決定 今国会で提出へ!!!

政府は21日、組織的な重大犯罪の計画段階で処罰する「共謀罪」の要件を厳格にした「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案を閣議決定した。法案はテロ組織に対応する国際条約の締結に欠かせない。2020年東京五輪・パラリンピック開催を見据えたテロ対策のため、政府は今国会に提出する考えだ。

改正案は、適用対象をテロ組織や暴力団、麻薬密売組織といった「重大な犯罪」の実行を目的とした「組織的犯罪集団」と規定。具体的・限定的な計画(合意)が存在し、資金の手配や犯行現場の下見など重大な犯罪を実行するための「準備行為」をしたときという要件を設けている。犯罪に着手する前に自首した場合は刑を減免する規定も盛り込んだ。当初の条文案には「テロ」の記載がなく、与野党から疑問の声が上がっていたため、条文には「テロリズム集団」の文言も明記された。

法定刑は、死刑または無期や、10年を超える懲役・禁錮を定めた罪で共謀した場合が「5年以下の懲役・禁錮」、4~10年の懲役・禁錮を定めた罪で共謀した場合は「2年以下の懲役・禁錮」としている。

テロ等準備罪は当初、4年以上の懲役・禁錮が定められた676の犯罪を対象としていたが、野党を中心に「対象が多すぎる」などの反発があり、事前に犯罪を計画できない業務上過失致死罪など50罪以上を除外。さらに、テロに関する167罪を中心に絞り込み、最終的には277罪が対象となった。

277罪は、(1)組織的な殺人やハイジャック、食品への毒物混入など「テロの実行」(2)覚醒剤などの輸出入といった「薬物」(3)人身売買や臓器売買などの「人身に関する搾取」(4)組織的な詐欺などの「その他資金源」(5)組織的犯罪の証拠隠滅など「司法妨害」-の5つに分類されている。

国連は2000年、国際社会でテロと対峙(たいじ)するため「国際組織犯罪防止条約」(パレルモ条約・TOC条約)を採択した。各国に「共謀罪」を設けることを求めて批准の条件としている。

  

  
[ 1736369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 13:14
もやしの値段なんて数倍になったところで問題ない、
必要なら値上げすればいいだけなのに。
むしろ今と同じくらいの量で国産豆使って100円程度なら喜んで買うぞ、
もう少し高くてもいい。
  

  
[ 1736430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 14:42
なんかの番組で綿布団の日本一が作る布団がすごいってやってたんだが、経費と人件費しかとらない格安の値段だっていうのを美談的に紹介してたな
しかし日本一がそんな値段で売ってたらほかの生産者はやってられないだろう
ヤマトもそうだがダンピングまがいの値段を無理して続けたって業界全体の迷惑になるだけなんだよな  

  
[ 1736474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 15:50
もやしの値段が上がって打撃があるとしたら飲食産業の方だろうね。  

  
[ 1736476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 15:53
こういうときに農協が統制して値上げすれば農協も役に立つのに
乞食に媚びる必要など全くない  

  
[ 1736503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 16:22
中国産の輸入緑豆が値上がりしてるのに、スーパーが値上げを認めないからこんなことが起こっている。法律を改正して、生産者が自由に出荷価格を決められるようにすべきだ。卸・小売業者が不当な利得を得ている。  

  
[ 1736531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/21(Tue) 17:06
>マスコミが主婦受け狙って、農産物は安いものが良いってのを、20年ぐらいずっとバラエティでやってるからな笑

農産物だけじゃなく、
夕方のニュースの後も激安外食とか激安ツアー、激安衣料、ってやっているよな。
安い物ほど良い、って。
結局は国内産では無く、中国や東南アジアの安物を市場に出して、国産潰す計画。
ニュースすらテレビは見ないが、最近は、大学の文系を持て囃しているんだってな。
日本人の理系離れが起きたら益々国は傾くよ。
メディアは外国人が牛耳っている。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ