2017/03/22/ (水) | edit |

大学などへの進学とともに、奨学金の利用を検討する人も多いだろう。だが無事に卒業しても返還が滞り、将来的に住宅ローンを組めなくなったり、自己破産に陥ったりするケースもある。借りる前に一度、返すときのリスクも考えてみませんか。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1490155848/
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170322-00010004-nishinpc-soci
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2017/03/22(水) 13:10:48.54 ID:CAP_USER9.net
大学などへの進学とともに、奨学金の利用を検討する人も多いだろう。だが無事に卒業しても返還が滞り、将来的に住宅ローンを組めなくなったり、自己破産に陥ったりするケースもある。借りる前に一度、返すときのリスクも考えてみませんか。
「『みんな借りるから』と気軽に考える人もいますが、奨学金は子ども名義の借金。社会に出る時点でマイナスからのスタートになることを、親はきちんと説明してほしい」。福岡市のファイナンシャルプランナー江崎智代さん(43)は訴える。
日本学生支援機構によると、大学生の5割は奨学金を利用しており、ほとんどは貸与型。1人当たり平均貸与金額は有利子タイプで343万円、無利子タイプで236万円に上る。
返還は卒業の半年後から始まる。今月まで計343万円を借りた場合、利子を含めた返還額は約355万円。20年間で返すには毎月1万5千円弱を支払い続ける必要がある。
厚生労働省の昨年の調査によると、大卒者の平均初任給は20万3400円で、税金や社会保険料を引かれると手取りは17万円前後。毎月の返済は結構な重荷になる。
さらに大卒の3割以上は新卒採用から3年以内に離職しているという調査結果もある。再就職では、より低賃金の非正規雇用となる例も少なくない。
夫婦2人とも返還中で“負の連鎖”も
こうした状況を背景に、奨学金を返せない人が増えている。
支援機構は、経済状況が悪化した人などに対し、返還金の減額や期限を猶予する制度を設けており、2015年度の届け出は16万6千件以上。届け出をしていない延滞者も32万7千人を超えている。
延滞者には年率5%の延滞金を課すなど、回収を強化してもいる。3カ月以上支払いが滞ると、個人信用情報機関のいわゆる「ブラックリスト」に登録され、全額返しても5年間は解除されない。クレジットカードが使えなくなったり、新たなローンを組めなくなったりすることもある。
「延滞していなくても、収入に対し返還額が多く住宅ローン審査が通らない例や、夫婦2人とも返還中で子どもの教育費を貯蓄できない“負の連鎖”も見かけます」と江崎さんは話す。
支援機構の調査では未返還のまま自己破産したケースが、15年度末時点で約1万1600件に上った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170322-00010004-nishinpc-soci
西日本新聞 3/22(水) 11:18配信

3 名前:砂漠のマスカレード ★:2017/03/22(水) 13:11:52.70 ID:CAP_USER9.net「『みんな借りるから』と気軽に考える人もいますが、奨学金は子ども名義の借金。社会に出る時点でマイナスからのスタートになることを、親はきちんと説明してほしい」。福岡市のファイナンシャルプランナー江崎智代さん(43)は訴える。
日本学生支援機構によると、大学生の5割は奨学金を利用しており、ほとんどは貸与型。1人当たり平均貸与金額は有利子タイプで343万円、無利子タイプで236万円に上る。
返還は卒業の半年後から始まる。今月まで計343万円を借りた場合、利子を含めた返還額は約355万円。20年間で返すには毎月1万5千円弱を支払い続ける必要がある。
厚生労働省の昨年の調査によると、大卒者の平均初任給は20万3400円で、税金や社会保険料を引かれると手取りは17万円前後。毎月の返済は結構な重荷になる。
さらに大卒の3割以上は新卒採用から3年以内に離職しているという調査結果もある。再就職では、より低賃金の非正規雇用となる例も少なくない。
夫婦2人とも返還中で“負の連鎖”も
こうした状況を背景に、奨学金を返せない人が増えている。
支援機構は、経済状況が悪化した人などに対し、返還金の減額や期限を猶予する制度を設けており、2015年度の届け出は16万6千件以上。届け出をしていない延滞者も32万7千人を超えている。
延滞者には年率5%の延滞金を課すなど、回収を強化してもいる。3カ月以上支払いが滞ると、個人信用情報機関のいわゆる「ブラックリスト」に登録され、全額返しても5年間は解除されない。クレジットカードが使えなくなったり、新たなローンを組めなくなったりすることもある。
「延滞していなくても、収入に対し返還額が多く住宅ローン審査が通らない例や、夫婦2人とも返還中で子どもの教育費を貯蓄できない“負の連鎖”も見かけます」と江崎さんは話す。
支援機構の調査では未返還のまま自己破産したケースが、15年度末時点で約1万1600件に上った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170322-00010004-nishinpc-soci
西日本新聞 3/22(水) 11:18配信

さらに国立大の授業料が上がる見通し
国は、今後さらに国立大の授業料が上がる見通しを示している。江崎さんは「進学を考えるなら子どもが生まれた直後から貯蓄を」と呼びかける。
学資保険なら教育資金を積み立てやすく、預貯金より高い利回りが期待できる。「児 童手当をもらえなかったものとして積み立てても、中学卒業までに200万円余りになります」。習い事を減らして貯蓄に回すことも、子どもの可能性を広げる選択肢になるという。
また、進学前に「本当に大学で学ぶ必要があるのか、本人の意思を確かめるのも大切」と話す。その上で進学先の授業料減免制度や、市町村や民間団体などによる給付型奨学金がないか調べてみる。必要最小限の金額を借りる。返還をシミュレーションする。
「教育は未来への投資。だからこそ、お金の問題で進学を諦めないですむよう計画が重要です。子どもも一緒に考えることで、学ぶ姿勢も変わってくるのではないでしょうか」
▼国の奨学金
日本学生支援機構が大学や短大などで学ぶ人に貸与し、無利子の第1種、有利子の第2種がある。2015年度は134万人に貸与した。17年度には、卒業後の所得に応じ、返還月額が最低2000円となる所得連動返還型が始まる。低所得の進学者を対象に、返還不要の給付型も一部で先行導入される
9 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 13:14:19.83 ID:PLixNogd0.net国は、今後さらに国立大の授業料が上がる見通しを示している。江崎さんは「進学を考えるなら子どもが生まれた直後から貯蓄を」と呼びかける。
学資保険なら教育資金を積み立てやすく、預貯金より高い利回りが期待できる。「児 童手当をもらえなかったものとして積み立てても、中学卒業までに200万円余りになります」。習い事を減らして貯蓄に回すことも、子どもの可能性を広げる選択肢になるという。
また、進学前に「本当に大学で学ぶ必要があるのか、本人の意思を確かめるのも大切」と話す。その上で進学先の授業料減免制度や、市町村や民間団体などによる給付型奨学金がないか調べてみる。必要最小限の金額を借りる。返還をシミュレーションする。
「教育は未来への投資。だからこそ、お金の問題で進学を諦めないですむよう計画が重要です。子どもも一緒に考えることで、学ぶ姿勢も変わってくるのではないでしょうか」
▼国の奨学金
日本学生支援機構が大学や短大などで学ぶ人に貸与し、無利子の第1種、有利子の第2種がある。2015年度は134万人に貸与した。17年度には、卒業後の所得に応じ、返還月額が最低2000円となる所得連動返還型が始まる。低所得の進学者を対象に、返還不要の給付型も一部で先行導入される
借金して大学で遊ぶ コレをヤメれ
28 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 13:20:00.43 ID:c5SAcJIM0.netとりあえず大学という時代のせい
30 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 13:20:19.76 ID:nFUpOuoP0.netスタートに大きなハンディーが
70 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 13:34:04.74 ID:nC3fSn4s0.net
金持ちだと思ってた人が実は借金まみれみたいなの本当に多いわな
過払い金ビジネスが未だに続いてるのもそういう事なんだろうな
79 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 13:40:17.18 ID:E9L2+iN/0.net過払い金ビジネスが未だに続いてるのもそういう事なんだろうな
ずっと大学生で居たい人ら居るからなぁ
115 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 13:52:46.14 ID:LLOPnXyY0.net大学は一部のエリートだけでいいよ
146 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 13:59:16.60 ID:X4IE5Wlq0.netそもそもぼったくり授業料が元凶なんだけどなw
172 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 14:05:43.87 ID:6wo2o3va0.net大学まで行って月々15000円も払えんとか意味ないだろ
185 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 14:07:25.80 ID:wpj9TGXcO.net薬学部に進学して廃人になったやついる
214 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 14:15:46.70 ID:6ZVXdRpI0.netただの借金だからな
あと大学バブルも崩壊していいよ
行って得になる大学というのは実に少ない
320 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 14:39:25.94 ID:0hbZJF/OO.netあと大学バブルも崩壊していいよ
行って得になる大学というのは実に少ない
借りた金を返すのは当然
321 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 14:39:41.07 ID:Yy8Vem/X0.netないなら貯めろ
借りるという選択肢が既に間違っている
343 名前:名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 14:42:39.31 ID:t+TNDToo0.net借りるという選択肢が既に間違っている
いい加減ローンを奨学金と言うのはやめろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「ゲーム発売日なんで有休取ります」 モンスター新人、許せる?
- 【沖縄】石垣島在住のミュージシャン「中国は尖閣に対し海上警察で対応しているが、日本は自衛隊を配備しようとしている。明らかな挑発」
- セルフレジは定着するか?消費者は「面倒くさい」と避けがち、利用率の低さから廃止する店も
- 【K-POP】日本でK-POP市場が再び活気 Σ(゚Д゚;エーッ!
- 『みんな借りるから』はNG 奨学金は“借金” 大学生の5割利用、自己破産も
- 愛子さま、学習院女子中等科ご卒業「楽しい3年間を過ごすことができました」4月から学習院女子高等科へ
- 「逮捕した4人の国籍はいずれも韓国だ」 警察庁官房審議官 沖縄における米軍基地反対運動について国会で発言
- 【森友学園】籠池氏の妻「塚本幼稚園は今年で終わりです。園長は明日から『ブタ箱行き』です」 卒園式あいさつで衝撃発言、式は大荒れ
- フィフィが「日本は女尊男卑」とTwitterで指摘
>奨学金は“借金”
当たり前やん
当たり前やん
【民主党政権(当時)の留学関係奨学金の使い道】
外国人(9割が中国人と韓国人)の日本留学の支援予算・・なんと434億円
日本人の海外留学の支援予算・・たった25億円
どれだけ国民の血税が中国人・韓国人留学生につぎ込まれているか?大多数の日本人は知らない。自国民をこれだけ軽視する政党は無い!
日本の大学に中国・韓国から留学する場合です。
1)生活費/小遣い 月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円又は12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
合計=年間262万円!
全て皆さんの血税。
外国人(9割が中国人と韓国人)の日本留学の支援予算・・なんと434億円
日本人の海外留学の支援予算・・たった25億円
どれだけ国民の血税が中国人・韓国人留学生につぎ込まれているか?大多数の日本人は知らない。自国民をこれだけ軽視する政党は無い!
日本の大学に中国・韓国から留学する場合です。
1)生活費/小遣い 月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円又は12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
合計=年間262万円!
全て皆さんの血税。
乞食貧乏いけぬまが大学に行くな
日本から国外に行く学生も外国から金もらう制度ある
日本ほどの国がそんな制度もないチンケな国って思われるほうが国益を損する
日本ほどの国がそんな制度もないチンケな国って思われるほうが国益を損する
返せないって就職に失敗してる人がそんなに多いの?
※1737788
日本が中韓留学生に与えている額の補助金が海外にあるのか
返済不要の奨学金が海外にあるのか
具体的な額を出してくれよ
日本が中韓留学生に与えている額の補助金が海外にあるのか
返済不要の奨学金が海外にあるのか
具体的な額を出してくれよ
大学までお年玉やら小遣いやらを貯めて50~60万。
月に9万程度(週に24時間程度の勤務)のバイトをして、定期収入はこれだけ。
食事付き学生寮で食費と家賃が6.5万、通信費や交際費(外食込み)約3.5万。
4年生で研究室入ったときはバイト行く時間なくて収入激減。就職活動費用と含めて年に80万ほど借りた。(就職して2年目で全部返した)
しっかり計画して贅沢しなけりゃ奨学金とかいらないだろ。
月に9万程度(週に24時間程度の勤務)のバイトをして、定期収入はこれだけ。
食事付き学生寮で食費と家賃が6.5万、通信費や交際費(外食込み)約3.5万。
4年生で研究室入ったときはバイト行く時間なくて収入激減。就職活動費用と含めて年に80万ほど借りた。(就職して2年目で全部返した)
しっかり計画して贅沢しなけりゃ奨学金とかいらないだろ。
>手取りは17万円前後。毎月の返済は結構な重荷になる。
その17万円は、借りた金で卒業した大学のおかげなんですがね
ワッイ高卒、手取りで17万円とかブルジョワだわwww
その17万円は、借りた金で卒業した大学のおかげなんですがね
ワッイ高卒、手取りで17万円とかブルジョワだわwww
高卒蹴って大学行ったんだから自己責任。
俺は奨学金800万借りたおかげでドクター取って,就職して,
全部返して,マンション+貯金数千万ある。
すべて奨学金のおかげ。奨学金がなかったらこうはなれなかった。
本当に感謝している。
全部返して,マンション+貯金数千万ある。
すべて奨学金のおかげ。奨学金がなかったらこうはなれなかった。
本当に感謝している。
大学は一部の秀才が行けばいいよ
もしくは一度社会に出てから入学でもいいやんアメリカみたいに
もしくは一度社会に出てから入学でもいいやんアメリカみたいに
月1.5万も返せないやつは別に奨学金借りなくてもカード利用とかで同じような状況になってるよ。
カツカツと言ってるくせに携帯・ネットだけで1万ってなんだよw
カツカツと言ってるくせに携帯・ネットだけで1万ってなんだよw
無担保無利子・超低金利で金借りられるなら、限界まで借りましょう
というのが正しいアドバイスだろう
というのが正しいアドバイスだろう
*1737791
医学部向けの特殊な奨学金ローンでもない限りフリーターでも余裕で返せる超低金利(奨学金の半分くらいは金利0らしい)学生ローンですよ。
要するに本人の金銭感覚の問題。
医学部向けの特殊な奨学金ローンでもない限りフリーターでも余裕で返せる超低金利(奨学金の半分くらいは金利0らしい)学生ローンですよ。
要するに本人の金銭感覚の問題。
奨学金の自己破産者を国策会社が雇用して、北方領土開拓団を結成!
運営はロシア政府でロシア語も学べるし返済後は強制退団、その後は人脈があるから日本企業から引く手あまただろ!
運営はロシア政府でロシア語も学べるし返済後は強制退団、その後は人脈があるから日本企業から引く手あまただろ!
将来自分が何になりたいか考えずにとりあえず入れそうな文系の私立底辺大学に入って奨学金で授業料払って
四年間遊んでるだけなんだもん
学生の方の問題もだがいらない大学が多すぎるんだよ
四年間遊んでるだけなんだもん
学生の方の問題もだがいらない大学が多すぎるんだよ
とりあえず、別の名前を用意するか、テレビにおける過去の奨学金の扱いとのギャップを何とかしようか。話はそれからだ。
奨学金の壁を低くしすぎたからな 本当に勉強したい人だけにすればよかったのに
後先考えないで奨学金をただにしろ!だから
後先考えないで奨学金をただにしろ!だから
奨学金を借りてる学生のうち7割は私大なんだよ
まともな私大が数箇所しかないことからわかる通り、
ほとんどはまあいわゆるFラン系
こいつ等はそもそもまともに就職出来ない
(例えば、大卒の就職率って上位の大学だけから計算してる)
つまり詰んでる
まともな私大が数箇所しかないことからわかる通り、
ほとんどはまあいわゆるFラン系
こいつ等はそもそもまともに就職出来ない
(例えば、大卒の就職率って上位の大学だけから計算してる)
つまり詰んでる
奨学金は別に霞に消えた訳ではない
遊びなどに使ったけしからん連中ももちろんいるだろうが、
一応はほぼ学費に用いられたはずだ
志も持たずに就職予備校としてくだらんFラン私大へ行って
その後借金まみれになるのなら、社会や他人のせいにするより前に
まず通ったFラン私大へ「金を返せ」と言うべきだと思うのだがな
もちろん最大の責任は学生本人にあることは言うまでもない
遊びなどに使ったけしからん連中ももちろんいるだろうが、
一応はほぼ学費に用いられたはずだ
志も持たずに就職予備校としてくだらんFラン私大へ行って
その後借金まみれになるのなら、社会や他人のせいにするより前に
まず通ったFラン私大へ「金を返せ」と言うべきだと思うのだがな
もちろん最大の責任は学生本人にあることは言うまでもない
受給した学生本人からの回収が危ういというなら、別種担保を取ればいいだけの話では?
未成年者も資格者なわけだから、まず親御さんの源泉徴収書を提出させればいい
確実に計画破産する気なら、元より諦めて貰うのが一番・・・公平という言葉を履き違えているモンスターが増えすぎ
未成年者も資格者なわけだから、まず親御さんの源泉徴収書を提出させればいい
確実に計画破産する気なら、元より諦めて貰うのが一番・・・公平という言葉を履き違えているモンスターが増えすぎ
俺が受けてた時代は連帯保証人二人(そのうち一人は世帯が別でないと不可)付けないと貸してくれなかったが今は無くなったのかな?
より多く稼ぐための投資なんだから、借金自体は何の問題もない。
ただし投資に見合うような、役立つことを多く学べる大学に入ることが前提。
ただし投資に見合うような、役立つことを多く学べる大学に入ることが前提。
そんなこともわかんないから大学で勉強するんだよw
>計343万円を借りた場合、利子を含めた返還額は約355万円。
こんな超低金利、他にはないぞ
つーか、交通費娯楽費に3.5万円、携帯ネットに1万円で
借金返済に1.5万円が苦しいとか言われてもな・・・
こんな超低金利、他にはないぞ
つーか、交通費娯楽費に3.5万円、携帯ネットに1万円で
借金返済に1.5万円が苦しいとか言われてもな・・・
大学廃止にすればいい
借りる自由に、返す責任。
これで良いじゃないですか。
これで良いじゃないですか。
学生時代からバイト代少しずつ貯めて、まとめて返済とかしたら負担額は減るよ
しかしずっと一人暮らしで実家も貧乏な田舎者は高卒になるしかないな
しかしずっと一人暮らしで実家も貧乏な田舎者は高卒になるしかないな
>>[ 1737791 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2017/03/22(Wed) 21:44
返せないって就職に失敗してる人がそんなに多いの?
↑大多数の人は、卒業後、きちんと就職し、こつこつ返済している
大学に進学したのに、月2万も返済できないようなら、大学に進学した意味がなかったと言える
返せないって就職に失敗してる人がそんなに多いの?
↑大多数の人は、卒業後、きちんと就職し、こつこつ返済している
大学に進学したのに、月2万も返済できないようなら、大学に進学した意味がなかったと言える
誰か言ってたけど日本の貧困基準はおかしいって 通信代娯楽費入れての貧困って、だったら通信削れって
無償化無償化言ってる奴らが頑張ってくれたら
やんちゃしてた頃のメンバー集めてみんなで行こうって今相談してるわwww
やんちゃしてた頃のメンバー集めてみんなで行こうって今相談してるわwww
奨学金っていう言葉が悪いっていうけど
俺が高校生の時にさえ、奨学金は借金だって知ってたけどな。
まぁ俺は専門学校に行って、親が出してくれたからノータッチだけど。
そんな思考力もなくて大学行くほうがまずおかしいから。
なんだったら専門行く奴らより頭悪い大学生いっぱいいるやろ。まずそこがおかしい。
俺が高校生の時にさえ、奨学金は借金だって知ってたけどな。
まぁ俺は専門学校に行って、親が出してくれたからノータッチだけど。
そんな思考力もなくて大学行くほうがまずおかしいから。
なんだったら専門行く奴らより頭悪い大学生いっぱいいるやろ。まずそこがおかしい。
奨学金って税金と同じで、自己破産しても支払い義務は残ったままだろ
税金は温情で請求されない保留状態にしてくれたりするそうだが
奨学金はどうなんだろ?
税金は温情で請求されない保留状態にしてくれたりするそうだが
奨学金はどうなんだろ?
食費、雑費が気になる
私立大学への補助金やめる(そもそも私学助成が憲法違反)
定員割れの大学を閉鎖する(存続する必要がない)
旧帝大学を学費無料にする(コネ、カネ関係なく努力が報われる)
これだけでも、結構救われる学生出ると思うんだが
定員割れの大学を閉鎖する(存続する必要がない)
旧帝大学を学費無料にする(コネ、カネ関係なく努力が報われる)
これだけでも、結構救われる学生出ると思うんだが
奨学金の返済は年に1回、冬のボーナスで払ってたわ
実家暮らしの正社員ならそう大変でもないよ
だいたい大学卒業しても年12万くらいの返済が大変って
そりゃライフプランの方が間違ってるんだわ
実家暮らしの正社員ならそう大変でもないよ
だいたい大学卒業しても年12万くらいの返済が大変って
そりゃライフプランの方が間違ってるんだわ
※1737983
長期療養、失業等の理由で支払いが難しい場合は、
申請すれば最大10年までは返済期間猶予してくれるよ。
もちろんチャラになるわけではないけどね。
ttp://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan_konnan/yuyo/index.html
長期療養、失業等の理由で支払いが難しい場合は、
申請すれば最大10年までは返済期間猶予してくれるよ。
もちろんチャラになるわけではないけどね。
ttp://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan_konnan/yuyo/index.html
20年で、15万円くらいしか利息がつかないなら、絶対借りるわ。
>日本から国外に行く学生も外国から金もらう制度ある
>日本ほどの国がそんな制度もないチンケな国って思われるほうが国益を損する
優秀な外国人の若者を呼び込みたいとか、他の事情で金出しても来て欲しい国もあるでしょ。
日本の場合、外国人留学生のせいで治安が悪くなったり
トラブル起こされるくらいなら金払ってまで来てもらわなくても良いんじない?
長年、日本ほど様々な分野で他国を援助している国、ないでしょ。
それでチンケな国、って思われるならそれでも良いと思うけれど。
むしろ、金を払ってでも留学したい国になるよう、国内に金を使った方が良いと思う。
>日本ほどの国がそんな制度もないチンケな国って思われるほうが国益を損する
優秀な外国人の若者を呼び込みたいとか、他の事情で金出しても来て欲しい国もあるでしょ。
日本の場合、外国人留学生のせいで治安が悪くなったり
トラブル起こされるくらいなら金払ってまで来てもらわなくても良いんじない?
長年、日本ほど様々な分野で他国を援助している国、ないでしょ。
それでチンケな国、って思われるならそれでも良いと思うけれど。
むしろ、金を払ってでも留学したい国になるよう、国内に金を使った方が良いと思う。
無利子の奨学金借りてたし、助かりました。
今は一括返済しても問題ないけど、無利子だからぼちぼち返して、残額定期にでも突っ込んでた方が多少色が付くと思ってそうしてる。
今は一括返済しても問題ないけど、無利子だからぼちぼち返して、残額定期にでも突っ込んでた方が多少色が付くと思ってそうしてる。
親と同居して家賃光熱費食費と無意味な保険に通信娯楽雑費を削って返済に充てればいいんじゃないか?
ボーナスも加えれば2、3年で終わるだろう
1人暮らしはそれからだな
ボーナスも加えれば2、3年で終わるだろう
1人暮らしはそれからだな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
