2017/03/25/ (土) | edit |

日銀が市場に流れるお金の量を調節するオペレーション(公開市場操作)で「異例の一手」を繰り出した。約8年ぶりに「国債売り現先オペ」という手法を使い24日、約1兆円もの国債を市場に供給したのだ。金融緩和を続けているはずの日銀が国債の売却により市場から資金を吸い上げたとの誤解を生みかねない異例の対応は、国債不足が「飢餓状態」にまで達していることを如実に映し出している。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490350519/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24HAS_U7A320C1000000/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/24(金) 19:15:19.60 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24HAS_U7A320C1000000/
日銀が市場に流れるお金の量を調節するオペレーション(公開市場操作)で「異例の一手」を繰り出した。約8年ぶりに「国債売り現先オペ」という手法を使い24日、約1兆円もの国債を市場に供給したのだ。金融緩和を続けているはずの日銀が国債の売却により市場から資金を吸い上げたとの誤解を生みかねない異例の対応は、国債不足が「飢餓状態」にまで達していることを如実に映し出している。
■国債1兆円分、市場に供給
国債売り現先オペとは、一定期間後に再び買い戻す条件付きで日銀が保有する国債を金融機関に売却するオペの手段の1つだ。このオペを実施したのは2008年11月28日以来。金融機関からは2兆601億円の応札があり1兆2億円を落札した。今回のオペの対象期間は年度末をまたぐ3月27日から4月3日までの1週間だ。
このオペが長らく実施されていなかったのは、大規模緩和のもとで日銀が市場との間で手がけてきたオペと真逆の方向感を持つ手法だからだ。これまで日銀が頻繁に実施してきたのは金融機関から国債を買い入れる代わりに資金を供給する「国債買い入れオペ」。今回のオペは国債を供給することで見かけ上、市場から資金を吸い上げる形になってしまう。
■「国債がどこにもない」
日銀がこのオペの実施に踏み切ったのは資金の吸収が狙いではなく、3月の決算期末を控えて金融市場で国債不足が極端に強まっていたことが背景にある。
「国債がどこにもない」――。年度末に向け、市場では国債の奪い合いとも言うべき状況が起こっていた。最も顕著に表れていたのは、銀行などが国債と現金を一定期間交換する債券貸借取引。日本証券業協会が23日公表した指標金利(東京レポ・レート)は1週間物(期日は3月27日~4月3日)の取引が前日比0.686%低いマイナス0.788%と、過去最大のマイナス金利に沈んだ。「わずか1日でこれほど金利が低下したのは初めて」(野村証券の中島武信氏)という。
金融機関の間では決算期末の貸借対照表上に余分な現金を置いておくより国債で運用しているほうが決算上、「見栄え」が良くなることなどから国債の需要は期末に高まりやすいとされる。さらに国債は様々な金融取引の担保としても使われている。「期末越え」を控えて金利を払ってでも国債を一定期間確保したいというニーズが膨らんだことがマイナス幅の拡大につながった。
日銀の対応は早かった。同市場で23日に取引金利が急低下したのを受け、長らく実施していなかった国債売り現先オペの実施を含む対策を同日夕刻に発表した。日銀の異例の対応を受け、市場は急速に落ち着きを取り戻しつつある。24日の同市場では1週間物の金利がマイナス0.145%と大きく戻した。
■金融緩和の副作用強まる
ただ、市場の国債不足は日銀自身が金融緩和のため「国債を買いすぎた」ことに根本的な原因がある。日銀は長期国債の新規発行額のほとんどを買い入れているうえ、短期国債も毎月、数兆円単位で市場から買い続けている。
東短リサーチの寺田寿明氏は「緩和が長く続いていることで、流通市場の国債不足は累積的に深刻化している。年度末のような一時的な需要が加わっただけでも、大きな変動が起きやすくなっている」と指摘する。
日本では物価上昇が見通せないなか、金融緩和の状態は当面続く見通しだ。3月末を越えれば市場の動きはいったんは収まるとみられるものの、構図は変わらないだけに期末ごとに市場では国債の「飢餓状態」という副作用が繰り返される懸念がある。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 19:16:45.93 ID:+uRsDBNB.net日銀が市場に流れるお金の量を調節するオペレーション(公開市場操作)で「異例の一手」を繰り出した。約8年ぶりに「国債売り現先オペ」という手法を使い24日、約1兆円もの国債を市場に供給したのだ。金融緩和を続けているはずの日銀が国債の売却により市場から資金を吸い上げたとの誤解を生みかねない異例の対応は、国債不足が「飢餓状態」にまで達していることを如実に映し出している。
■国債1兆円分、市場に供給
国債売り現先オペとは、一定期間後に再び買い戻す条件付きで日銀が保有する国債を金融機関に売却するオペの手段の1つだ。このオペを実施したのは2008年11月28日以来。金融機関からは2兆601億円の応札があり1兆2億円を落札した。今回のオペの対象期間は年度末をまたぐ3月27日から4月3日までの1週間だ。
このオペが長らく実施されていなかったのは、大規模緩和のもとで日銀が市場との間で手がけてきたオペと真逆の方向感を持つ手法だからだ。これまで日銀が頻繁に実施してきたのは金融機関から国債を買い入れる代わりに資金を供給する「国債買い入れオペ」。今回のオペは国債を供給することで見かけ上、市場から資金を吸い上げる形になってしまう。
■「国債がどこにもない」
日銀がこのオペの実施に踏み切ったのは資金の吸収が狙いではなく、3月の決算期末を控えて金融市場で国債不足が極端に強まっていたことが背景にある。
「国債がどこにもない」――。年度末に向け、市場では国債の奪い合いとも言うべき状況が起こっていた。最も顕著に表れていたのは、銀行などが国債と現金を一定期間交換する債券貸借取引。日本証券業協会が23日公表した指標金利(東京レポ・レート)は1週間物(期日は3月27日~4月3日)の取引が前日比0.686%低いマイナス0.788%と、過去最大のマイナス金利に沈んだ。「わずか1日でこれほど金利が低下したのは初めて」(野村証券の中島武信氏)という。
金融機関の間では決算期末の貸借対照表上に余分な現金を置いておくより国債で運用しているほうが決算上、「見栄え」が良くなることなどから国債の需要は期末に高まりやすいとされる。さらに国債は様々な金融取引の担保としても使われている。「期末越え」を控えて金利を払ってでも国債を一定期間確保したいというニーズが膨らんだことがマイナス幅の拡大につながった。
日銀の対応は早かった。同市場で23日に取引金利が急低下したのを受け、長らく実施していなかった国債売り現先オペの実施を含む対策を同日夕刻に発表した。日銀の異例の対応を受け、市場は急速に落ち着きを取り戻しつつある。24日の同市場では1週間物の金利がマイナス0.145%と大きく戻した。
■金融緩和の副作用強まる
ただ、市場の国債不足は日銀自身が金融緩和のため「国債を買いすぎた」ことに根本的な原因がある。日銀は長期国債の新規発行額のほとんどを買い入れているうえ、短期国債も毎月、数兆円単位で市場から買い続けている。
東短リサーチの寺田寿明氏は「緩和が長く続いていることで、流通市場の国債不足は累積的に深刻化している。年度末のような一時的な需要が加わっただけでも、大きな変動が起きやすくなっている」と指摘する。
日本では物価上昇が見通せないなか、金融緩和の状態は当面続く見通しだ。3月末を越えれば市場の動きはいったんは収まるとみられるものの、構図は変わらないだけに期末ごとに市場では国債の「飢餓状態」という副作用が繰り返される懸念がある。
白川が超優秀だったように見えるから困る
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 19:32:39.52 ID:06Of8SkU.net決算済んだらまた買い戻せばいいそれだけの話
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 19:34:13.05 ID:S3RSJvM0.netしかしこれがまかり通るなら増税する必要ない
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 19:35:08.19 ID:HH4iXsa2.net明らかに効果ないんだから、さっさと出口入った方が害が少ない。
31 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 19:49:35.30 ID:mzTVK3Io.net結局何がしたかったんだよこいつら
34 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 19:53:55.70 ID:06Of8SkU.net
銀行の決算期がすんだらまた買い戻すんだろどうせ
お金刷って現金を市場に供給デフレからインフレへむけて
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 19:56:22.88 ID:pQXHU1+N.netお金刷って現金を市場に供給デフレからインフレへむけて
結局、お金持ってる人が使わない限り、
資本主義経済って一歩も前に進まんのねw
37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 19:58:51.58 ID:FX/EVMnJ.net資本主義経済って一歩も前に進まんのねw
いま日本で一番現金を持ってるのは銀行
こいつらが融資に使わない限り、市中に金は回らない
53 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 20:41:53.38 ID:MacX37ZD.netこいつらが融資に使わない限り、市中に金は回らない
消費税がガン過ぎる。これなくせば3%成長も固い。
117 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 23:03:38.51 ID:a9NlEwi3.netお役所って感じだね
ダメと分かっていても引き返せない
127 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 23:27:41.32 ID:FX/EVMnJ.netダメと分かっていても引き返せない
これまでマネタリーベースをせっせと増やしていっても
マネーストックが微動だにしなかった
これはもう完全なマイナス金利にしてやるしかないよ
国は金利なし国債発行しまくって借り換えするなり減税するなりすりゃいいのに
140 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 00:02:45.47 ID:prwrmeO6.netマネーストックが微動だにしなかった
これはもう完全なマイナス金利にしてやるしかないよ
国は金利なし国債発行しまくって借り換えするなり減税するなりすりゃいいのに
国債買い入れでも資産バブルになるだけで
国民の生活は良くならない
国民の生活を良くするには減税しかない
国民の生活は良くならない
国民の生活を良くするには減税しかない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 竹中平蔵教授「日本人の生活に芸術が根付いていないのは貧しいから。日本の所得は先進国は下位グループ」
- 電子書籍って使い勝手どうなんよ(´・ω・`)
- 【鉄道】JR北海道 過去最悪235億”赤字”損失 来年度も189億円の赤字に
- パナソニック、再リストラ検討 デジカメ事業解体も
- 日銀が保有国債を8年ぶり売却の衝撃 「国債買いすぎた」金融緩和の副作用強まる
- 国内産漬物1位「キムチ」が減少傾向、昨年生産量は18年前の水準に… 背景に何が?
- 資産1億円ぽっちでリタイアする人の末路
- 「日銀本店を、かつて日本経済の中心だった大阪に移転すべきだ」 大商会頭が提唱、東京一極集中是正を訴え
- 【雇用】募集しても「集まらない」 今年度に採用増やした企業、3割弱にとどまる
へんな枕が付いてるが、
融資先がない銀行救済策じゃん。
それにしても国とか会社とかの金の流れは一般家庭の家計と似ても似つかないのか、どうにも肌で実感しにくくてなあ。
「国の借金ガー」とかいうやつにどう騙されているのか、それに反論するやつは事実を言っているのか?誰も彼もが疑わしい。
「国の借金ガー」とかいうやつにどう騙されているのか、それに反論するやつは事実を言っているのか?誰も彼もが疑わしい。
口開けて待ってりゃ餌もらえるのは雛だけだろ
わざわざオバマがレームダックの時期に入ってから
アベアベ言いながらアクセル踏み込んだかんなぁ
一旦ブレーキを掛けるべきタイミングをニカーイだかジミーンだか
けったいな鳴き声をあげながらトウナイトウソツガー等と意味不明な理屈でさぁ
アベアベ言いながらアクセル踏み込んだかんなぁ
一旦ブレーキを掛けるべきタイミングをニカーイだかジミーンだか
けったいな鳴き声をあげながらトウナイトウソツガー等と意味不明な理屈でさぁ
めっちゃ早口で言ってそう
短期債券のことなんじゃないのか?
いつも不足するじゃん
日銀が買いすぎなくても市場では需要が旺盛ってやつだろ?
いつも不足するじゃん
日銀が買いすぎなくても市場では需要が旺盛ってやつだろ?
いろんなところから税金とりすぎで訳がわからない
一緒に出来るところは一緒にしてシンプルにしてくれと
なんで税理士なんて職業が成り立つのか本当に不毛
一緒に出来るところは一緒にしてシンプルにしてくれと
なんで税理士なんて職業が成り立つのか本当に不毛
結局通貨量が減るだけじゃん。
自民党の党内を纏めるって理由での予算増加はいい加減にしてほしいわな
日銀が国債を買いあさり買いたい人が変えないので少し売ったということ。
つまり、これは金融緩和で年間80兆円の国債を買ってきた日銀がもう国債を買えない状況になってるということ。
つまり、これは金融緩和で年間80兆円の国債を買ってきた日銀がもう国債を買えない状況になってるということ。
まぁ、ひとつ前の白川よりは全然マシだよな!!!
日本国債は、ほとんどを国内で保有してるから大丈夫と言うけど、デフォルトしたら一番損するのは日本人。
国債の需要あり過ぎ、発行しまくれるな。
誰だよ、国債が暴落するとか言ってた奴は
誰だよ、国債が暴落するとか言ってた奴は
期末も知らんのか。
2月で反省しろよw
裕福な個人が投げる訳ねーから
2月で反省しろよw
裕福な個人が投げる訳ねーから
1740266
裏づけになる資産が超優良。
ETFガー言うけど企業の内部留保知らんか?$余りまくりやでw
これでデフォルトするなら全世界終わりだな
裏づけになる資産が超優良。
ETFガー言うけど企業の内部留保知らんか?$余りまくりやでw
これでデフォルトするなら全世界終わりだな
ガチでヤバい案件としては、自民党の土建連中が
国の資産に埋めこんでた不発弾じみた懸念事項が
築地や森友で最後の筈がない事でなぁ、怖くて手がつけられんのじゃないかな
総理近辺の問題でもまだましなんじゃねぇの
国の資産に埋めこんでた不発弾じみた懸念事項が
築地や森友で最後の筈がない事でなぁ、怖くて手がつけられんのじゃないかな
総理近辺の問題でもまだましなんじゃねぇの
低所得者への補助
無職や生活保護受給者を地方へ飛ばす
尊厳死の成立
無職や生活保護受給者を地方へ飛ばす
尊厳死の成立
日本経済新聞は反日の為にどんな情報操作をするかという事を考えなきゃいけないからつかれるよね
どっかの銀行は「一定割合の国債買わされて、金利も払わされるのは不公平」って不満ぶちまけてなかった?
ETFどうすんの?
いよいよヘリマネの前兆じゃない?
防衛費も増やさなければならないしさ
森友問題で失った支持率を回復させるためにも,積極的財政出動をしてくるんじゃないかな
防衛費も増やさなければならないしさ
森友問題で失った支持率を回復させるためにも,積極的財政出動をしてくるんじゃないかな
70年代の税制に戻せ。
金持ちは、ため込むだけで、使用しない。
国の規制下での緩やかな競争社会こそが、理想社会。
結局、国債の役割については、どちらの御用学者の言い分より、
三橋貴明氏の理解が正しかったということ。
ま、金持ちは、困るよね、庶民がそういう事実に気づいたら。
金持ちは、ため込むだけで、使用しない。
国の規制下での緩やかな競争社会こそが、理想社会。
結局、国債の役割については、どちらの御用学者の言い分より、
三橋貴明氏の理解が正しかったということ。
ま、金持ちは、困るよね、庶民がそういう事実に気づいたら。
消費税廃止して、法人税増税しろ。
で、人件費あげたり、日本人雇用を創出した法人のみ減税しろ。で、労働者の所得が増えた暁には、所得税の税率を高額納税者に近づけるよう変更しろ。
それで社会保障費は賄えるはず。
税収弾性値無視の、消費税が齎したデフレから早期脱却に動け!!
で、人件費あげたり、日本人雇用を創出した法人のみ減税しろ。で、労働者の所得が増えた暁には、所得税の税率を高額納税者に近づけるよう変更しろ。
それで社会保障費は賄えるはず。
税収弾性値無視の、消費税が齎したデフレから早期脱却に動け!!
取り敢えず黒田はマイナス金利が間違ってたことを、謝罪し撤廃しろ無能
はよ首切れ黒田の!
はよ首切れ黒田の!
大企業の仕入先(中小零細企業)担当者が、仕入単価を買い叩いて安値=デフレ競争をやめる意識に切り替わらない限り、
雲の上でどんだけあぶく銭ばらまいても下まで落ちてくるわけがないw
雲の下に雨降らす意識がなければ、日照りは止まず、飢饉は止まらないよw
でもまぁ、団塊やバブル世代が役職ついてる間は無理だろうね。彼らはバブル崩壊後の緊縮財政で手柄のあった世代だw
コストカッターの有能さで昇進したク/ズが、己の成功体験を捨てられるわけがないw
ま、そういうわけで、雲の上で銭の出し入れしてても、雲の下じゃあんまし関係ないよw
ましてや反日日経の戯言分析はどうでもいい。
雲の上でどんだけあぶく銭ばらまいても下まで落ちてくるわけがないw
雲の下に雨降らす意識がなければ、日照りは止まず、飢饉は止まらないよw
でもまぁ、団塊やバブル世代が役職ついてる間は無理だろうね。彼らはバブル崩壊後の緊縮財政で手柄のあった世代だw
コストカッターの有能さで昇進したク/ズが、己の成功体験を捨てられるわけがないw
ま、そういうわけで、雲の上で銭の出し入れしてても、雲の下じゃあんまし関係ないよw
ましてや反日日経の戯言分析はどうでもいい。
体の良い粉飾決算の片棒担ぎ
もう不自然な大口買いはないぞ
17000円台で売り(12月SQで18400円で建替え)入れてた俺が19600円でギブしたことで、もう買い上がる必要がなくなったから
ダウ為替日経は操作されているから、チャートを見ても意味がない
17000円台で売り(12月SQで18400円で建替え)入れてた俺が19600円でギブしたことで、もう買い上がる必要がなくなったから
ダウ為替日経は操作されているから、チャートを見ても意味がない
金融緩和の副作用強まるのを想定してやっていたんじゃないのか?
やっぱり消費税8%に上がってから景気が止まったよね
流石に全商品にかかる税金だから購入には安い物でも慎重になるよ
やっぱり消費税8%に上がってから景気が止まったよね
流石に全商品にかかる税金だから購入には安い物でも慎重になるよ
※1740295
収入の9割を持って行かれる税制に戻せと?
金持ちはほとんどが海外逃亡するやろな。w
国債に関しては市場にないから日銀が放出するというだけの
話やんこれ。
収入の9割を持って行かれる税制に戻せと?
金持ちはほとんどが海外逃亡するやろな。w
国債に関しては市場にないから日銀が放出するというだけの
話やんこれ。
>> 1740621
守銭奴の金持ちは日本に入らない。
大した責任も取らずに、汗も流すことなく、マネーゲームが労働だと?
搾取者の税金は9割当然。
あとな、海外でそのまま日本円が使えるのか?おめでたい奴だな。
ドルに大量交換してくれると、円が安くなって、日本の競争率が上がるな。
良いことづくめだ。
だいたい、ソフトバンク孫が、日本から出て行って何か日本が困っているのか?
むしろ、ありがたい状況だろ?国の景気も上向きだよw
おまえらの狼がでるぞ詐欺は、もう通じない。
日本のみならず、全世界にとって、行き過ぎた金持ちは癌。
戦争という行為そのものも、生み出しているのは、行き過ぎた金持ちであることをお忘れなく。
守銭奴の金持ちは日本に入らない。
大した責任も取らずに、汗も流すことなく、マネーゲームが労働だと?
搾取者の税金は9割当然。
あとな、海外でそのまま日本円が使えるのか?おめでたい奴だな。
ドルに大量交換してくれると、円が安くなって、日本の競争率が上がるな。
良いことづくめだ。
だいたい、ソフトバンク孫が、日本から出て行って何か日本が困っているのか?
むしろ、ありがたい状況だろ?国の景気も上向きだよw
おまえらの狼がでるぞ詐欺は、もう通じない。
日本のみならず、全世界にとって、行き過ぎた金持ちは癌。
戦争という行為そのものも、生み出しているのは、行き過ぎた金持ちであることをお忘れなく。
1740646
貧乏人の僻みはみっともないぞ。
貧乏人の僻みはみっともないぞ。
日本国内が、デフレ心理「安ければ安いほど良い。何かを買うより貯めた方が良い」に満たされている限り経済は浮上しないでしょう。
そしてマクロで見ると、家計と政府が所得を減らしているが法人は増えている。
労働分配率は下がり続けており、ある意味儲かっている企業が給与を上げるだけで日本経済の問題は大きく解決すると言えよう。
ttp://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=42267?site=nli
そしてマクロで見ると、家計と政府が所得を減らしているが法人は増えている。
労働分配率は下がり続けており、ある意味儲かっている企業が給与を上げるだけで日本経済の問題は大きく解決すると言えよう。
ttp://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=42267?site=nli
減税するくらいだったら刺し違えてやるっていうのが官僚
国債足りないのは政府が緊縮で国債減らしてるから。
さっさと財政出動して建築国債増やせ!
財政破綻?国債不足している現状見てよく言えるね。財政破綻論は間違いだったんだよ。
ハイパーインフレ?デフレ脱出してから心配しろと。
さっさと財政出動して建築国債増やせ!
財政破綻?国債不足している現状見てよく言えるね。財政破綻論は間違いだったんだよ。
ハイパーインフレ?デフレ脱出してから心配しろと。
銀行で現金が余ってるのは仕事してないからじゃないんじゃ・・・
アメリカは消費税が無かったのでデフレには成らなかった
欧州は消費税があったあったので経済が低迷した
欧州は消費税があったあったので経済が低迷した
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
