2017/03/25/ (土) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ
中国インターネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)が、スマートフォン(スマホ)を使った決済を猛烈な勢いで拡大させている。今や中国では街の店の至る所でスマホで会計を済ませる姿が見られ、昨年のスマホ決済額は中国全体で前年比倍増の600兆円以上に達した。財布も現金も要らない生活が中国では現実のものとなり、主導するテンセントの勢いが止まらない。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490330906/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX23H1S_T20C17A3FFE000/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/24(金) 13:48:26.65 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX23H1S_T20C17A3FFE000/

中国インターネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)が、スマートフォン(スマホ)を使った決済を猛烈な勢いで拡大させている。今や中国では街の店の至る所でスマホで会計を済ませる姿が見られ、昨年のスマホ決済額は中国全体で前年比倍増の600兆円以上に達した。財布も現金も要らない生活が中国では現実のものとなり、主導するテンセントの勢いが止まらない。

 「一度、楽を知ってしまったら、中国人は後戻りなんかでき…
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 13:52:17.18 ID:FBofLaXf.net
破産も増えそうね
7 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 13:54:11.98 ID:ISdjl8kd.net
600兆円ってマジで?凄すぎるなぁ。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 14:08:47.79 ID:tIaKzZfk.net
すごいな
27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 14:20:47.00 ID:f0KKhh/h.net
メモリーぶっ壊れたら 大笑い
34 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 14:36:47.06 ID:WRlEG6SP.net
偽札多いしいいんじゃね
40 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 14:50:45.85 ID:GYkCUlQ2.net
銀行のATMから普通に偽札が出て来る国だからな

65 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 15:55:30.87 ID:51IBAEaK.net
こういうのは逆に中国早いよなー
電気自動車とかもはやいで
73 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 16:11:32.54 ID:DAFk5Vp1.net
そりゃあATMから偽札出てくればそうなるわ
80 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 16:36:01.66 ID:HkA9M5LO.net
一方日本人はタンスにお金を貯めた
82 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 16:38:23.77 ID:LkyVqxvk.net
何よりも偽札対策
151 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 20:39:55.59 ID:94SF7Ogt.net
偽札混じりの現金より信頼できる
169 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 22:22:12.97 ID:lfprSqdx.net
ワイのガラケーお財布携帯に隙はなかった
176 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 23:30:43.81 ID:T1LuSU/V.net
でも、将来的に100%電子決済になるのでは?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1740315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 12:00
そのうち詐欺が多すぎて破綻したりしてな  

  
[ 1740317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 12:01
新しいものをいち早く導入して凄いという意見もあるけど、
中国の場合は支払いの担保性と国の貨幣に対する信用の無さが導入に拍車をかけてるだけだからね。
中国の地方を見ると末端まで充実したスウェーデンのようになれるとは思えない。  

  
[ 1740320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 12:03
そして爆発へ



爆発するのはスマホ本体じゃなくて中国社会  

  
[ 1740324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 12:11
その次に流行するのが物々交換ということですね、よくわかります。  

  
[ 1740327 ] 名前:     2017/03/25(Sat) 12:21
中国のことだから実際に引かれる金額と
表示された金額が違うなんてインチキしそう  

  
[ 1740335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 12:35
やっぱり中国はすごいわ。
経済成長もしてるし、日本はもうかなわないね。  

  
[ 1740338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 12:36
問題が発生しても即無かったことに出来る国だからなWW  

  
[ 1740344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 12:42
600兆とかア.ホか
何でもかんでも数字盛りすぎ  

  
[ 1740348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 12:48
中国人のスマホ決済なんてインチキやボッタクリの温床だろ?
いや、マジで  

  
[ 1740354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 12:57
スマホじゃない、スマフォだ  

  
[ 1740355 ] 名前:      2017/03/25(Sat) 12:58
中国は適応が早いな
まあだから日本は技術力が抜かれ始めてるんだけど  

  
[ 1740362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 13:03
まあ、元々中国の金融市場なんてバーチャルだからなw  

  
[ 1740366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 13:09
1740355
何で技術力が関係あるんだ?
ハードは全て日本製だろw  

  
[ 1740369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 13:12
※1740366
何言ってんの?日本製はチップコンデンサとカメラセンサぐらいだろ
液晶、CPU、メモリほぼすべて中国製だろ  

  
[ 1740378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 13:27
1740369
電子決済のシステムは日本製だろ  

  
[ 1740387 ] 名前: (´・ω・`)  2017/03/25(Sat) 13:39
偽札が多過ぎるから電子決済の方が確実なんだろ。  

  
[ 1740429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 14:42
中国共産党政府が電子決済も監視しているんじゃないのか
ネット閲覧は間違いなく監視しているんだし

電子決済の個人情報まで共産党政府に筒抜けなのに利用するのはリスクが高すぎる  

  
[ 1740431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 14:47
不良債権化する案件がどの程度あるのかも期になるのだが  

  
[ 1740453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 15:11
銀行自体も偽物を作る国

ATMから偽物  

  
[ 1740454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 15:12
クローンスマホが大量に出てきそう  

  
[ 1740504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 16:19
正月に上海行ってきたけど電子決済率は本当に高かった。
ただし、felicaじゃなくて立体バーコード方式だけど。  

  
[ 1740557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 17:02
システム構築のスピードが段違い
随分前から破綻すると謳ってる人の前例主義的な考えとか態度とか見てると
破綻しない事を考えるべきかなと思ってしまう  

  
[ 1740570 ] 名前: テミスだす。  2017/03/25(Sat) 17:13
偽札どころか、銀行員がお札を介して性病がうつる国だぞ!!
自分でも電子マネーにするわ。  

  
[ 1740627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 18:14
中国で実際に見たけどあれは便利
小さな商店でも会計時に金額入力してQRコード見せれば支払いは自動引き落としされる
日本は何で普及が遅いんだろうな  

  
[ 1740785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 21:06
中共に逆らう者は、簡単に破産させられるね。w
国の都合で勝手に税金とられる可能性もある。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ