2017/03/25/ (土) | edit |

img_fae594c5dd81657ac8daad23c69d85e0759359.jpg
『ZIP!』(日本テレビ系)ではおなじみの、速水もこみちの人気料理コーナー『MOCO'Sキッチン』。毎回オリーブオイルを大量に使う“もこみち流”の斬新な料理が大人気。そんな彼に思わぬクレームが届いたことがネットで話題になったという。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1490448013/
ソース:http://www.jprime.jp/articles/-/9305

スポンサード リンク


1 名前:ドラゴンスクリュー(東日本)@\(^o^)/ [IT]:2017/03/25(土) 22:20:13.83 ID:cZuOyADY0.net 

『ZIP!』(日本テレビ系)ではおなじみの、速水もこみちの人気料理コーナー『MOCO'Sキッチン』。毎回オリーブオイルを大量に使う“もこみち流”の斬新な料理が大人気。そんな彼に思わぬクレームが届いたことがネットで話題になったという。

《朝の情報番組に、人気俳優の出ている料理コーナーがある。そこで使われているオリーブオイルの量は、料理一品に対して多すぎるのではないか。オリーブオイルは体に良いものであっても、使い過ぎるとどうなのか。そもそも、安価で簡単に手に入るものなのか疑問だ。視聴者の健康や家計などに配慮するべきではないか》

ここまで丁寧に書かれれば、誰のことを言っているかは一目瞭然!

これは『BPO』にメールや電話などで寄せられた『視聴者意見』の中からホームページ上に抜粋されたもの。2月にはさまざまな
番組について1713件もの意見が寄せられた。

都内にあるイタリア料理店のシェフは、

「本場のイタリアンでは、あれくらいのオリーブオイルを使うことは全然普通ですよ。むしろ作るものによっては、足りないくらいです」

http://www.jprime.jp/articles/-/9305

img_fae594c5dd81657ac8daad23c69d85e0759359.jpg
3 名前:リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ [DE]:2017/03/25(土) 22:21:12.65 ID:zf1niF9+0.net
もこみち無罪
4 名前:不知火(滋賀県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/25(土) 22:21:22.46 ID:TI03/g1w0.net
潰したいからクレーム入れてるだけじゃねーか
6 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(新潟県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/25(土) 22:21:42.66 ID:yCgBrz3D0.net
向こうではオイルに浸けて食ってるからな
11 名前:キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/03/25(土) 22:23:44.89 ID:qyVEcJQN0.net
健康はともかく家計に配慮とか意味分からん
13 名前:ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/03/25(土) 22:25:21.69 ID:FtDy0e410.net
多いって言われてるけど自分で
作る時はやっぱあんなもんだよな

25 名前:バーニングハンマー(福島県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/25(土) 22:28:50.74 ID:m09xnDLM0.net
もう飲めよと言ってたのにイタリアじゃ
普通だったか
(´・ω・`)
33 名前:サソリ固め(中部地方)@\(^o^)/ [US]:2017/03/25(土) 22:31:14.55 ID:eaeLNR6q0.net
オリーブオイルで炒め物してるけど美味しいお
38 名前:リキラリアット(東日本)@\(^o^)/ [NO]:2017/03/25(土) 22:32:33.80 ID:akPCreuq0.net
オリーブ新鮮なのあったら買うけど中々ないんよね
43 名前:レッドインク(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/25(土) 22:33:29.30 ID:Lkr+FdVK0.net
アヒージョだなんてオリーブ油が汁の鍋物だからなあ
50 名前:ブラディサンデー(兵庫県)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/25(土) 22:35:22.78 ID:AZKCRtd+0.net
国産オリーブオイルもっと安くならないかなぁ
72 名前:魔神風車固め(庭)@\(^o^)/ [CA]:2017/03/25(土) 22:46:18.46 ID:7lMkS5nk0.net
EXバージンオイルでなければ、そんなに癖はないだろ
味の素のやつなんて香りが殆ど無いし。
82 名前:カーフブランディング(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/25(土) 22:52:55.67 ID:HmEQQjIx0.net
オリーブオイルの原産地ではバターの代わりに
パンをオリーブオイルに付けて食べるのが普通
何等問題は無い


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1740967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/25(Sat) 23:59
ここまで台本通り  

  
[ 1740974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 00:03
イタリアン仕事してたけど、あんな使ったらぶん殴られるわ、てか舌を疑う  

  
[ 1740981 ] 名前: ななし  2017/03/26(Sun) 00:17
ただの嫌がらせだろ?
これまで通りでいいよ。

使うか使わないかは個人の自由。
微妙な時間だけど、
ターゲットは主婦ではなく、プチリッチなお勤め人(男女)かと。
  

  
[ 1740983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 00:21
>1740974
おまえの働いてた店
サイゼリヤって名前じゃね?  

  
[ 1740984 ] 名前: .  2017/03/26(Sun) 00:22
※2
イタリアンの料理人だったのに何も知らないんだね。バ力なのかな?

イタリア料理をするなら調理師専門学生レベルのイロハだけど、オリーブは
世界に800種類以上あって、パンにつけたり飲んだりするものはサラサラとした
オリーブのジュースのような感じ。たとえばトマトソースにコクが足りない場合、
日本人はどうしてもトマトを煮詰めようとする。でも、うまくいかない。なぜか。

そういうケースの時、トマトソースに足りないのはオリーブオイルだから。つまり
トマトソースのコクはオリーブオイルが出している。トマトソースというのは、オイル、
ニンニク、トマト、塩、そしてオレガノ(マリナーラソース) かスイートバジル (サルサ
ポモドーロ) だけのシンプルなソース。したがって食材の質がものを言う。
良質なオイルをきちんと管理して使うのは、家庭レベルでの日本のイタリアンの
課題だね。もしかして市販のボスコとかを もこみち流に使って得意になってないかい?
やめときなよ? 彼の使ってるオイルは粘性の低いもっと良質なものだから(笑)
  

  
[ 1740987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 00:25
オリーブオイルはオレイン酸が豊富だから、
血管やコレステロール値の改善に凄く優秀
アーモンドやピーナッツにも多く含まれており、
これらの消費量の多い地域は健康寿命が極端に高い  

  
[ 1740994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 00:34
いちいちいちゃもんつけすぎだろ。毎日それだけを作るわけじゃあるまいし。  

  
[ 1741002 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/03/26(Sun) 00:40
結局無知なクレーマーが恥晒しただけだったの?  

  
[ 1741004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 00:42
オリーブオイルのコメントで少し賢くなった。ありがとう。  

  
[ 1741006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 00:44
オリーブを三段重ねで使った料理はイカれてると思ったけどなw
だけど、もこみちクッキング好きだけどね  

  
[ 1741012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 00:58
これは踏んだり蹴ったりだな、クレームくるわ、斬新じゃないわとシェフに言われるわ。  

  
[ 1741015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 01:09
都内にあるイタリア料理店

名前を出す気ない料理人であった  

  
[ 1741019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 01:15
アヒージョでも文句つけてるあたり、料理あんまりせん奴が発狂してたんでしょう  

  
[ 1741021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 01:18
イタリア人がデブい奴が多いのは、パスタとオリーブオイルのせいwww  

  
[ 1741093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 03:12
ざっくりいって欧州は南側がオリーブオイル、北側がバターという区分けになってるが、
どっちも日本人から見るとかなり盛大に使うよな

とあるオリーブオイルの国に留学した日本人が普通に米を炊いてて、少し目を離した隙に、
現地人の大家が勝手にオリーブオイルをドボドボ入れてしまい、それに気づいて抗議したら
「だって(オイル入れない米なんて)栄養が無いでしょ!」と大家に逆ギレされたという話を思い出した  

  
[ 1741100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 03:21
BPO自体を審議した方がよい。
胡散臭い団体。キムチ民族も多数在籍。  

  
[ 1741117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 03:51
クレーマーが普段からオサレなイタリアンでママ友ランチというオチまで読めた  

  
[ 1741134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 04:38
日本のオサレイタリアンだと意識高い系に合わせたあっさりさっぱり味だろうしな
イタリアは知らんが、外国料理は日本で食うよりも現地の方が概ねクッソくどい油味だ
もちろん高い店はそうでもないが、普通のレベルだとそんなもん  

  
[ 1741196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 06:55
ガッツり儲けようとするから叩かれる
本音はソコ。  

  
[ 1741370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 11:03
俺はイタ飯屋で働いてるけど、もこみちは全然だね。もこみちはイケメンで料理が出来るから、
料理の知識も無い無能なキモハゲデブワキガが嫉妬して叩いてるだけ。  

  
[ 1741437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 12:20
落合シェフが「日本のなんでもかんでもオリーブオイル(ペペロンチーノ)かける料理に慣れてると、
本場イタリアでオリーブオイルやニンニクを大して使わないのに驚く」
的な事を言ってた記憶がある  

  
[ 1741443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 12:23
オリーブオイルってそんなに美味いか???
俺にとっちゃサラダ油と同じだ!!  

  
[ 1741466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 12:45
1741370
大敗北だなお前w  

  
[ 1741960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 22:39
香◯リカがいるところだろBPOって、そりゃあれだわなw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ