2017/03/26/ (日) | edit |

mizu_suidou.png
日本の水道経営は非常に厳しくなっている。右肩上がりの経済を前提とした過去の設備投資の結果、巨額の借入金が残っている。その額は、上水道で約11兆円、下水道で約32兆円にのぼる


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490444378/
ソース:http://smart-flash.jp/sociopolitics/17619

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/25(土) 21:19:38.55 ID:CAP_USER.net
http://smart-flash.jp/sociopolitics/17619

日本の水道経営は非常に厳しくなっている。右肩上がりの経済を前提とした過去の設備投資の結果、巨額の借入金が残っている。その額は、上水道で約11兆円、下水道で約32兆円にのぼる

 最近は水道管の破裂事故が頻発している。日本水道協会の調査では、全国の水道管のうち、法定耐用年数40年を過ぎた管は約3万8000km。ほぼ地球1周分にあたり、今後はさらに増えていくことになる。

 こうした状況を解決するため、今国会で「水道法」改正案が提出される見込みだ。切り札となるのが、水道民営化である。

 民間大手と東京大学などが参画する「産業競争力懇談会」は、2008年3月、「水処理と水資源の有効活用技術」と題する報告書を発表した。ここで「食料とエネルギーの海外依存度が高い日本は、国家戦略として水ビジネスを推進する必要がある」と報告されている。

 世界の水ビジネスは60兆円を超えるが、そのほとんどは施設の管理・運営で50兆円。ほかに、EPCと呼ばれる建設などの技術分野が10兆円と推定されていた。これが2025年には、管理・運営は100兆円、EPCが10兆円へ拡大すると見込まれる。

 日本企業は水道の管理・運営の海外実績はほとんどないため、この巨大市場を取り逃がしてしまう可能性が高い。そのため、運営ノウハウを早急に身につける必要がある。経済産業省は水道事業に官民一体となって取り組み、国内の水関連産業が世界シェアの6%を獲得することを目標にしている。

 今回の「水道法」改正に盛り込まれるのが、「コンセッション」による水道運営の導入である。簡単にいえば、施設は公が保有するが、運営権は民間がもつ形である。水道事業へのコンセッションは政府目標として2014~16年度に6自治体程度の具体化を目指していたが、現状はゼロだ。

 コンセッション方式を進めようとしている大阪市の例を見てみよう。大阪市水道局の収益は約650億円で、この15年間で24%減少している。経営の見直しのため、施設は大阪市が保有、運営は民間が行うという「上下分離型コンセッション」というスタイルを編み出した。

 このプランを推進する竹中平蔵・慶応義塾大学教授は、「運営権を民間に売れば公的部門にもお金が入ってくる。そして公的部門に入った資金を別のインフラ投資に向けることができる」(関係者を集めた講演)と評した。大阪市も30年間で910億円のコストを削減し、将来的な水道料金値上げを回避する計画だ。

 民間企業の創意工夫によって事業収益が高まるというのは一般的な考え方だ。たとえば空港を民営化すれば、商業施設やホテルなど新たな付帯事業を創出し、大きな利益を得られるだろう。だが、どう考えても水道に付帯事業を創出するのは難しい。

 しかも、役員報酬の支払い、法人税の支払いなど、民間ならではのコストも発生してしまう。大阪市の場合、法人税の支払いは30年間で570億円と見積もられている。大阪市は国に対して税負担軽減措置を求めているが、税負担の公平さを大きく欠くことになる。

 日本では、「水道事業は公から民の流れにある」という考え方が一般的だが、1990年代、2000年代を通じてコンセッションが成功した例はない。また、パリ、ベルリン、ジャカルタなど世界の主要都市において、いったん民営化した上下水道事業の「再公営化」が進んでいる。

 たとえばアメリカのアトランタ市では、1998年12月、市営で行っていた水道事業を、民間企業UWS社(仏スエズ社の子会社)に委託するコンセッション契約を締結したしかし、わずか4年後の2003年1月に契約は解除され、再び市の直営に戻った。

 その理由は、配水管損傷で水が出ない、泥水が地上に噴出した、そうしたトラブルへの対応の遅れなどだ。UWS社は「アトランタ市が施設の現状を十分に情報開示しなかったため、想定外の作業負担を強いられた」などと主張したが、公益性の高い水道の運営が難しいことが明らかになった。

 大阪市では、「時間がかかるので水道施設の資産査定は行わない。それこそが上下分離を選択した理由」としている。地下に埋まっている水道管がどれだけ老朽化しているかわからない状態で民間に運営を任せれば、アトランタと同様のトラブルが発生するだろう。

 アトランタでは再公営化したわけだが、そのための株式買い戻し額は巨額なものとなった。日本では「一度民間に任せてダメならまた公営化」などと簡単に言う人もいるが、民営化は慎重になるべきだろう。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:21:08.65 ID:izSLmMSR.net
委託はあっても国営化が良いなあ
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:21:17.13 ID:THH/GNzJ.net
役人はまず天下り出来る場所を考える
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:28:04.07 ID:aKd+lWed.net
はいはい国鉄もそう言われてたね
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:31:31.53 ID:lcqroMX3.net
下水代が大きいのだが
16 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:31:59.81 ID:SYZrv4CB.net
インフラの民営化は本当にやめてほしい
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:34:57.41 ID:wTmS6pp2.net
役人がゴクンとのど鳴らす天下り
20 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:36:04.91 ID:7GyTJEFf.net
民営化、それは天下り先が増えるってことだなw

23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:38:07.05 ID:1TEJNt3j.net
結局どうすれば良いの?
公務員に文句つけるのは簡単だけど
25 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:39:24.74 ID:fdnSkZQ7.net
>>23
停滞は衰退
失敗は成功への道
32 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:42:53.20 ID:OOd7XrWC.net
水の民営は危ないからやるべきじゃない
53 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:51:35.29 ID:EdpOdO0y.net
中国が狙ってるぞ
64 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 21:55:34.90 ID:xtNPi+Gt.net
民営化したら
月払い
滞納即断水だな
きびしい~
92 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 22:10:02.79 ID:CQBeP/Nf.net
水の民営化は、絶対に反対!
危険すぎる。
95 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 22:11:37.34 ID:RfBHa1si.net
電気やガスが民営化できるのだから水道だって出来るわな。
113 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 22:20:16.53 ID:fzYQ/PW5.net
これはやめた方がいい
独占産業で値上がりするだけ
通信の二の舞
119 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 22:23:29.52 ID:jtQEiAbB.net
中国韓国に買われて終わりでしよ
145 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 22:38:32.37 ID:ZTWz1ou3.net
ガスや電気みたいにセット割とか出てくるんだろうか
228 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 23:28:29.57 ID:nitLCPxg.net
インフラ整備は国の仕事でしょ
232 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 23:31:23.66 ID:9Ytsav+5.net
コスト削減で飲めない上水道にされる気がする


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1741633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:15
竹中の名前だけで胡散臭い  

  
[ 1741644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:30
東京電力の例もあるし一度インフラ握ったらやりたい放題。
電気やガスより水のほうが遥かに重要だしな。  

  
[ 1741645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:31
インフラの民営化とか税金払う意味がなくなるな  

  
[ 1741648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:32
水だけは駄目だろ
  

  
[ 1741650 ] 名前: ネオニートさん  2017/03/26(Sun) 16:36
儲かる地域と儲からない地域があるからなぁ。  

  
[ 1741652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:39
馬。鹿の竹中が絡むとろくなことがない  

  
[ 1741654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:40
水は、地球上にある中での最高レベルの資源なので絶対に民営化してはいけない!なんでも経済とつなげんな!  

  
[ 1741655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:40
コチャバンバ紛争とか考えたら絶対にダメだろ、水男爵がどれだけ悪どいと思ってんだ。
生活費の1/4を水道代にしたり、水圧下げまくって建物の2階では水が出なかったりと最悪の事例が先進国ですら大量にあるんだからな。

なお、安倍晋三はこの売国を全力で進める模様。  

  
[ 1741660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:42
民営になったら料金高騰で大騒動になったコチャバンバの再現ですね  

  
[ 1741661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:42
どっかの都市で民営化されてなかったっけ?たしか水道料金がかなり上がったとか  

  
[ 1741662 ] 名前: ららららー  2017/03/26(Sun) 16:42
どっかの国で水民営化して社会が不安定になった国あったよね。

日本もそうなるよん。水民営化する前に老人のための手厚い社会保障廃止してね☆  

  
[ 1741663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:42
来ると思ったら本当に来たアベガー  

  
[ 1741664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:43
水道が民営化されたら?
既に外国で例があるように水道料金が上がり、売れていない分はペットボトルで売られる
水をペットボトルで売った方が儲かるから水道料金をドンドン上げて使わせないようにして
ペットボトルへと転換されて不便を強いられる、っと  

  
[ 1741676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 16:50
水の民営化は、絶対反対!日本国民の命を渡すようなもの。  

  
[ 1741681 ] 名前: あ  2017/03/26(Sun) 16:59
ウォーターバロンに勝てる気がしない  

  
[ 1741684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:02
民営化して良いわけ無いだろ
民間の気分次第で断水出来てしまう事になるんだから
インフラの整備は国の仕事だろ
出来ないなら政治家、官僚をクビにして出来るやつを据えれば良いだけ  

  
[ 1741686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:04
そりゃ天下り役員が中抜きに忙しいからね
水道管工事だって10次受けぐらいやるから10倍は覚悟しないと  

  
[ 1741687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:05
中国や韓国資本が入って毒入り水道水になるだろ
他のインフラとはわけが違うんだから絶対反対だわ  

  
[ 1741689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:10
>このプランを推進する竹中平蔵

はい解散  

  
[ 1741695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:15
水道事業の民営化は世界中で問題になってるのに何故やるのか?
大阪市なんかは橋下時代にもう外資に売っぱらってるからな
ライフラインは利益ド返しで国が責任持ってやれよ
パヨクの利権の男女参画事業関係に7兆も予算付けやがって

平成27年度における第3次男女共同参画基本計画関係の政府予算(※)は、7兆9,064億円  

  
[ 1741696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:15


  【水道関係のパヨク組合】 の炙り出しやろなw


すぐ出てきちゃうからアイツらw  

  
[ 1741698 ] 名前: あ  2017/03/26(Sun) 17:18

国民に重税を課しといてインフラの整備すら出来ないのかよ

安倍売国野郎いい加減に議員辞めろ
  

  
[ 1741701 ] 名前:    2017/03/26(Sun) 17:24
竹中・・・あ、ふーん
これは止めた方がいいな間違いない  

  
[ 1741702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:25
山本太郎が麻生に絡んで叩かれてたけど取り上げてたのはこの問題なんだよね
ネトウヨ達の中であの動画を最後までちゃんと見たやつがどれだけいるのか  

  
[ 1741703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:25
竹中の文字が出た瞬間、読むのを止めました  

  
[ 1741705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:33
別にえええよ うち井戸水の水量豊富だし
料理にしか水道使ってないし  

  
[ 1741712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:42
インフラの民営化は外資の強い現代において
愚作というより売国行為  

  
[ 1741714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:46
松本市だったかがフランスの企業入れてめっちゃ値上がりしてたな  

  
[ 1741717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 17:54
だからさあ。韓国が水素水売りたがってる記事と連動したタイミングで
こんなの出してどう言うつもりだと。中国が水源近くを買い占めてると散々
出た後でどういうつもりだと。反対以外の何があるっていうんだ?  

  
[ 1741722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 18:09
世界の3大水メジャーには、中国資本が入ってるんじゃない。世界銀行の融資を餌に仕事を取るし、アウトソーシングで丸投げして、利潤を稼ぐ。みんな勘違いしてるけど、日本は水輸入国である。大豆を輸入すると、水の使用量をカウントしてんだ  

  
[ 1741731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 18:17
紐付き融資。  

  
[ 1741734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 18:31
松山とボリビアの二の舞三の舞
ソーラーパネルのドイツといい、なぜ大多数の一般国民は誰も得しない、ありがたい失敗事例を日本は嬉々として進めるのか
全部竹中が絡んでるよ。ビジネスだよ
淀川区の職員はすでにパソナになってるし

竹中嗅ぎまわったらみんな見せしめで暗殺、社会的に抹殺されてる見せしめで
見せしめで
ジャーナリストも経済学者も国税職員もみんな友愛された見せしめで
いい加減敵は特亜だけじゃにと気づかないとな
特亜の洗脳は解け始めてるけど  

  
[ 1741735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 18:34
陰謀論バ力にするのがいるけど、現実はもっとはるかに無慈悲
スイス民間防衛でもまず読んどけよ  

  
[ 1741740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 18:37
>>このプランを推進する竹中平蔵・慶応義塾大学教授は

フランスの水道が民営化してどうなったか
知っててやってるな

このテ口リスト  

  
[ 1741743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 18:45
インフラを民営化とか知障がやることじゃん
  

  
[ 1741751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 18:59
どっかの国が水道民営化した結果、独占企業状態の水道会社で法外な水道料金になったうえ井戸や水源を根こそぎ巻き上げられて世紀末状態になっただろ!学べよ!  

  
[ 1741759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 19:05
※1741695
>大阪市なんかは橋下時代にもう外資に売っぱらってるからな

今現在、民営化計画の段階なんだが、ソースプリーズ  

  
[ 1741767 ] 名前: 名無し  2017/03/26(Sun) 19:12
麻生が狙ってるやつか
CSISの犬過ぎるだろ  

  
[ 1741777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 19:17
スレ違いで本当に申し訳ございません人(__)


(保守速報)


【森友学園】籠池理事長「辻元清美が幼稚園に入ってこようとしてた」「瑞穂の國記念小學院の土地のなかにも入ってきた」
(保守速報動画あり)

民進党の理屈だと近寄ってない事を証明しないといけない証拠動画!!!

籠池が辻元の侵入について言ってるからみてくれ
拡散して!


だそうです。
民進党の玉木雄一郎は『ネット等で辻元議員に関する情報が出ていますが、すでに党からコメントを出しているとおり事実無根です。また、明日午後、本人が公式に記者会見する予定です。逃げも隠れもいたしません』と言ったみたいです!!!


民進党が完全に嘘をついたぞ!!!証拠も出てきたぞ!!!


皆様、どんどん拡散していきましょう!!!

  

  
[ 1741782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 19:22
また竹中か‥
売国野郎  

  
[ 1741789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 19:31
でもこの竹中を大半の国民が持ち上げてた時期があったんだよな
意識高い系なのか実際には騙されてたのに
やせ我慢の美学の江戸っ子じゃあるまいし  

  
[ 1741805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 19:44
改革病。
常に常に変化していないと不安になる人達。  

  
[ 1741815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 19:54
陰謀論的にはボリビアのようにベクテル社みたいなのが管理して水質悪化の低料金の後に価格4倍トラスト・コンツェルン状態というかとなる事例が予測される。
ただ、大阪は公営でも民営でも大差ないかもしれんな。
風呂に沢山入らなければ、電気とプロパンガスの方が家計的には大きいのではないだろうか。
低価格でも飲めない水になると文句は大きいだろう。  

  
[ 1741818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 19:56
民営化って要はコストダウンだから施設老朽化の解決策にはならんだろ
ほぼ確実に施設の状態は悪化する
料金が上がるか下がるかはやり方次第かな
独占したら値上げして利益の最大化を狙ってくるから、無策で民営化すると酷い事になる  

  
[ 1741828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 20:02
ああ、下手すると水道水がまともに飲めない品質になるのか
「グローバル・スタンダード」ってヤツで・・・
  

  
[ 1741842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 20:25
民営化とかふざけるな、悪いところは「改善」していけばいい。  

  
[ 1741845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 20:27
どこが主体になっても、
巨額な赤字の解消は合理化と値上げしかないw  

  
[ 1741846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 20:27
現状経営が厳しいのに民営化してどこから利益を得る気なんですかねぇ

あぁ"コスト"を減らすんですねわかりました  

  
[ 1741849 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/03/26(Sun) 20:32
民営化なんて碌なことないよ
絶対に怠慢経営になるから。  

  
[ 1741858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 20:44
電気もガスも通信もじりじり上げていくよな
気づけば物価上昇分以上上がってる
そのうえ円高なり燃料安になっても値下げは微小  

  
[ 1741860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 20:46
琵琶湖水源の水道水なんかは、高額なオゾン浄化槽が無いから一応飲めるけど臭いのが有名だな。
既にペットボトル需要が大きい地域なら抵抗は少ないかもしれないが、税金を投入してでも水質を優先する需要が大きいのであれば、民営化は難しいだろう。
特に自治体によってはペットボトルの回収すらやっていない場合もある。
中国資本が山間部の水源地を買い漁っている影響は分からん。  

  
[ 1741868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 21:04
1企業独占になるから値上げし放題やりたい放題なら儲かる、出来なきゃ倒産するだけだろ  

  
[ 1741920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 22:10
ベクテル社とか言う外資なのに日本の公共事業に昔っから関わりまくってる謎企業
スパイじゃなきゃなんなの?  

  
[ 1741923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 22:12
うどん県も追随しようとしてるけど
ついになかなか切れない頑丈な堪忍袋の尾が切れるかもな
水不足加速させるだろうよ設備投資ケチって  

  
[ 1741979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 22:54
米騒動ならぬ水騒動が起きるな

口に入るものに手を付けたら、女達の暴.動で政権が潰れるのは日本史の常識やで

それをやった瞬間に全ての虐.さつ暗.さつテ.ロ.リズムが正当防衛の革.命権として正当化される、日本人にとって論争の余地が無い唯一の絶対正義だからなぁ  

  
[ 1742036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/26(Sun) 23:54
民営化は某国の陰謀。日銀、郵政、国民皆保険・・・.・?  

  
[ 1742089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/27(Mon) 01:07
また竹中さんか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ