2017/03/29/ (水) | edit |

newspaper1.gif
この国では経営者だけでなく労働者も生産性向上には興味がないのかもしれません。詳細は以下から。経団連の榊原会長が月100時間の残業という上限に対して「まあまあ妥当な水準」だと発言したことをBUZZAP!では大いに批判しましたが、残念ながら日本の社会人の半数近くは経営者側でなくても同意見であることが判明しました。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490600868/
ソース:http://buzzap.jp/news/20170327-100hour-overtime-work-ok/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/27(月) 16:47:48.73 ID:CAP_USER.net
http://buzzap.jp/news/20170327-100hour-overtime-work-ok/

この国では経営者だけでなく労働者も生産性向上には興味がないのかもしれません。詳細は以下から。

経団連の榊原会長が月100時間の残業という上限に対して「まあまあ妥当な水準」だと発言したことをBUZZAP!では大いに批判しましたが、残念ながら日本の社会人の半数近くは経営者側でなくても同意見であることが判明しました。

過労死ラインを20時間も超える「公序良俗違反」の残業100時間を「妥当な水準」とする経団連に怒り、抗議行動も | BUZZAP!(バザップ!)

日本経済新聞が行った世論調査によると、労働基準法改正案において残業時間の上限を繁忙月に「100時間未満」とする方針について最も多い43%が「妥当」と答えていたことが明らかになりました。驚くべき事に11%は「もっと長い方がよい」と答えています。

つまり、54%という半数以上の回答者が過労死ラインの80時間を20時間(正確には19時間59分59秒)超えたこの「100時間未満」という残業の上限について長過ぎると考えていないということ。

100時間の残業とは、月に20日間9時17時を定時として働くと仮定すると毎日22時まで残業するということ東京では確かにこの程度の残業は日常茶飯事になっている人も少なくありません。過労死ラインを大幅に超えていることを頭では分かっていても、平常性バイアスが掛かってしまっているということなのでしょうか?

なお、回答者のうち男性は「妥当」が48%となって「もっと短く」の33%の1.5倍程度となっていますが、女性の場合は「もっと短く」が42%で「妥当」の37%よりも多くなっています。また、残業時間の上限規制によって実際の残業時間が「減ると思う」と回答したのは24%に過ぎず、65%は「変わらないと思う」と回答しています。これは現在の残業が「100時間未満」だからなのか、法規制されようと企業が体質を改めることを諦めているからなのか、この調査からだけでは読み取れません。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 16:50:55.43 ID:aVTVb3Jc.net
まともな国になってくれ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 16:52:28.29 ID:4Mn3pJ4G.net
サービス残業が問題なだけだと何度言ったら
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 16:59:58.11 ID:ps9ytW4j.net
定時で帰るという選択肢があったうえでならいいんだけどね。
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:00:19.76 ID:lXJZADP4.net
給与が時間基準になっている限り無理
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:07:27.96 ID:G20bjiKe.net
俺は無理
最初の3ヶ月までは大丈夫
6ヶ月すぎるとダメになる

14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:09:41.05 ID:pxxgHTDi.net
あらゆる上限の上限が100時間ってだけだから
まあ、そういうもんではあるんだろうけど
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:15:30.87 ID:LzAvPLMn.net
100時間の残業で+20万円GETできるとか羨ましいわ
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:16:13.47 ID:E35mdoW2.net
皆裕福ブルジョアなんですねww
31 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:25:41.14 ID:Pui2KY1/.net
ていうか、サービス残業ってなに?
なんでそんなものが存在するの?

秒速で辞めるんだけどw
なんでそんなところで働き続けてるの?
ただ働きなんでしょ?
40 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:31:49.98 ID:GPUwIfm6.net
残業なんて原則禁止にしろよ。
44 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:33:42.89 ID:bbk8r1F6.net
妥当ではないだろう
仕方ない会社はあるだろうけれど、妥当ではない

ていうか、それよりも…残業代払えって話
56 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:46:28.23 ID:hyK/VfjO.net
基本給安過ぎて残業に依存しているんでしょう
年俸制にしたら、定時で皆帰るんでしょう
57 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:46:33.64 ID:Ve47k6EV.net
残業代全額出るんなら100時間でもええよ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 17:51:51.61 ID:DeVNrSuA.net
飼いならされてるな
73 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 18:12:11.24 ID:mEfLSV+W.net
60時間で疲れる
80時間だとホントきつい
100は超えたことないなぁ
93 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 18:25:59.70 ID:rqpHpU39.net
残業代を削りたいんだろうな
107 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 18:39:11.29 ID:S9IRynnh.net
残業代払えよw
117 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 18:54:56.69 ID:P98kgkLE.net
残業代でても100時間はキツイ
オラは3ヶ月目で鼻血出たぜw
118 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 18:55:17.31 ID:eE5MZsGd.net
どこで集計した数値だよ
130 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 19:05:21.75 ID:sIZbZWCo.net
さすがにこれは盛りすぎだろうw
170 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 19:44:25.70 ID:GGI0Hlp3.net
今月の残業トータル5時間くらい
173 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 19:45:26.77 ID:bc8h5z4I.net
30時間でも結構きついなあと思ってるけど
100時間って凄いわなあ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1744140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 06:29
ずーっとはキツイ  

  
[ 1744148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 06:45
残業やらせるより人を雇おう  

  
[ 1744151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 06:47
定時生活したい。
もしくはフレックス制とやらにして

  

  
[ 1744154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 06:48
各種手当にアルバイトとの差があれば、とうぜん。  

  
[ 1744161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 07:02
たいして働いてもないのに
すぐブラックブラック言い出す風潮  

  
[ 1744162 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/03/29(Wed) 07:03
残業代目当てで残業してる人のが多いってことだろうな
おれも家のローン組んでからは繰り上げ返済するためにほとんど残業しなかったのが、毎月20時間程度するようになったしな
おれんとこは20時間くらいでもうるさいから、これ以上やると注意受けるんで調整してるけど
はっきりいってダラダラ残業ってやつやね  

  
[ 1744164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 07:07
今のゆとりは100時間できついとか言っちゃうんだ
嫌な時代になったもんだね
もうちょっと社会経験つんだほうがいいんじゃないかな
  

  
[ 1744166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 07:10
本当にそんなアンケート取ったの?
残業代もらえればいいって言ってるやつは100時間残業したことあるのか?  

  
[ 1744167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 07:11
錆残に譲渡税とれよ。
社員から会社へ、資産譲渡だろ。  

  
[ 1744168 ] 名前: 名無し  2017/03/29(Wed) 07:14
この問題はとにかく仕事が嫌な人の声がデカイ
強制労働を強いられてるかのような表現が多い
残業代出ないところを引き合いに出して叩くのは間違い
それは全然別問題だから  

  
[ 1744170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 07:15
残業100時間の意味が分かってない奴が多すぎる
過労死の基準を100時間に引き下げるって話しだぞ?
日本が悪いって前提に捕らわれすぎだろ  

  
[ 1744175 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/03/29(Wed) 07:25
国は残業がつかない底辺管理職も救ってくれ。
「部下が残業してるのに帰るんすか課長」  

  
[ 1744189 ] 名前: 名無し  2017/03/29(Wed) 07:48
というか20台なら100時間出来る体力あるかもしれんが、40のオッさんとか無理だわ。自分が昔いたところは60上限でそれ以上残業させるブラックだったが、さすがに女性は早く返してたよ。体力もそうだけど毎日深夜一人の帰宅とかわざわざ事件呼び込んでるようなもん。で、すでに労働人口の4割が女性という現実。これ20台男性にしかアンケート取ってないんじゃ無いか?  

  
[ 1744205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 08:01
サービス残業が諸悪の根源
残業代払わなくてもいいから人雇わない  

  
[ 1744214 ] 名前: 名無し  2017/03/29(Wed) 08:14
固定電話で休日日中に掛けてるんじゃないか?偏った調査だよ。  

  
[ 1744224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 08:24
100時間って営業日月20としても
毎日毎日一日もかかさず5時間残業の日々か?
頭おかしいだろ。
  

  
[ 1744231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 08:29
基本定時上がりで忙しい日だけ1時間程度残業するくらいしか無理。
仕事するためだけに生きてるわけじゃないし。10年前15時間労働月に月に5日休みを1年続けて思い知った。無理だと。その時給料16万でしたわ。ブラック過ぎる。  

  
[ 1744236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 08:34
働かせてやってんだから月100以上サービス残業なんて当たり前だろ。
残業代なんて労働者の分際で要求する方がおかしい。
替わりなんざいくらでもいるんだから嫌ならとっととやめろ。  

  
[ 1744246 ] 名前: -  2017/03/29(Wed) 08:41
残業を悪として、違法行為で150万円以上の罰金刑にすればいい

今回の結果は、「残業は良いこと」 という昭和生まれの古くてバ力な価値観が
この社会に蔓延しているということで、今後 是正していけばよいだけの話だ
今の権力者の影響力など10年もたてば消えてなくなる  

  
[ 1744248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 08:48
残業以前の問題として「労働は美徳」という腐った観念を無くさないと。
労働は苦行であり、悪である。  

  
[ 1744250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 08:55
残業しないと手取りが少ない日本の低賃金制度に問題がある  

  
[ 1744251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 08:56
残業代貰えるなら別にいいんだよ
残業代払わないような存在価値のない企業が全部倒産すればもっと妥当という人は増えそう  

  
[ 1744256 ] 名前:     2017/03/29(Wed) 09:01
長く時間をかける=正義
短く効率的に終わらせる=悪

みたいな風潮があるしなぁ  

  
[ 1744271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 09:19
まあ、残業代が出るなら良いよ。
去年までサービス残業を余裕で100時間超の職場で働いてたけど
残業代がきっちり払われてたら辞めなかったと思うし  

  
[ 1744273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 09:21
>1744164
あんたみたいな企業の奴隷として生きたい変態マゾじゃないからな。
普通の人間にとって、仕事は生きる為、娯楽購入の手段でしかなない。

>1744236
あ、もしかして経営者・富裕層の工作員ですか?
なら工作活動ご苦労様です。
まぁ今後は国家主義・国民主義が世界に広がるから、覚悟しておけよ。  

  
[ 1744276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 09:25
>1744168
じゃあ、こういう労働基準法無視・ブラック企業化を助長しそうな事をやる前に、
労働基準法の厳格適用&ブラック企業取り締まり強化をやれよ。
政策を実行する順番が間違ってるから叩かれてるのがわからないのか?
この時点で庶民感覚がわかってない=富裕層工作員臭が強いと看做されるぞ。  

  
[ 1744285 ] 名前: 名無しさん  2017/03/29(Wed) 09:33
上限30時間にすれば妥当って思ってたんだが
異端なのか・・・・  

  
[ 1744286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 09:35
何時間できつい、というのは会社にもよるし最低限業種や職種が同じじゃないと話が合わないだろ
きちんと残業代が支払われるなら根詰めてやるよりダラダラ生産性低くやったほうが楽だったり収入増になる人もいるし
残業代が支払われようともダラダラ仕事をすることができない上に肉体的、精神的な疲労の大きい仕事では過労に繋がる   

  
[ 1744288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 09:40
残業代まともにくれるなら、長時間労働でも別に構わないけどね。
経営的な視点では、長時間労働の頻発は事業の継続性を損なわせるので、残業が発生しない現場の構築を目指すべきだけど、現場で働く側にとっては、適切な労働対価が支払われるなら問題ないでしょ。
  

  
[ 1744290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 09:44
残業禁止、副業可能にすればいいじゃん
  

  
[ 1744299 ] 名前: 名無し  2017/03/29(Wed) 10:01
そもそも
繁忙期が一番疲れるのになw
ホントお役所仕事の典型だよねコレ  

  
[ 1744304 ] 名前: Z  2017/03/29(Wed) 10:11
自分に任された仕事は絶対にやり遂げたいと考えるのが普通だと思うけどな。
そう考えれば、時間内に達成出来ないと状態だったら残業やるのは自然だよ。
そして、任された感の強い仕事が多い程やりがいがあるから、自ずと残業が多くなる。
任された感が持てない仕事や誰かの尻拭い仕事なら残業はしたくないだろうな。
あと、「上司による」という側面もあるかもな。  

  
[ 1744306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 10:11
100時間以上の残業がしたいわけじゃないんだよね
100時間の残業させておいてルールで決まったから書類上80時間ってことにされるのが怖い  

  
[ 1744333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 10:52
俺は独身だから100時間でもヒーヒー言いながらやれるんだろうけど、既婚者はかわいそうだわ。仕事と家庭の板挟みで、無能でコントロールできんくて嫁に三行半突きつけられた経験あるからそう思う。  

  
[ 1744334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 10:52
うーん 自分の仕事を時間内に終わらせられればいいけど
いつまでたっても終わらない人いるよね?
そういう人が定時で帰ったらもう任せられる仕事ないよね
結局残業なくしたら仕事が出来ない人がどんどん首になってしまうわけで
人手が足りなくなってしまうんだけどそこらへんどうなの?

もしかして移民にやらせろとか言っちゃうのかな  

  
[ 1744342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:01
100時間残業させるってことは、計画がダメダメということです。
経営側のリソース管理、日程管理も。。適当。
かつ残業は割増料金なのに。。。
そんな経営で良いと皆(株主、労働者も)で容認するとは本当にダメダメな国ですな~~。

もういいや、言うだけ無駄だった。  

  
[ 1744348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:05
おれら日本人は奴隷根性がDNAレベルで刻み込まれているから仕方ない  

  
[ 1744422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:10
100時間とか頭おかしい
残業代全額でるとしてもやりたくなわ
自分も公務員に転職する前に民間に居たけど、100時間超え×半年で体を壊して入院した。今でも当時の夢見てうなされるし、こんなん無理だよ  

  
[ 1744435 ] 名前:    2017/03/29(Wed) 12:16
やりたい奴はやればいいし、やりたくない奴はやらないように出来れば一番いいが。
やりたい奴は給料が上がって欲しい奴か仕事終わると特にすることのない奴、やりたくない奴は家事や予定がある奴。
重要なのはサービス残業ゼロと、労働契約がお互いにとってよくなる努力だと思う。80時間が過労死ラインと割り切るのも実際微妙。独身男性や女性であれば家事負担にも大きく左右されるし。健康や能率の問題もあるわけだし。これ以上は強制はされないというラインを労働契約に設けてはどうか。
要は全ての労働法は国が使用者に義務化させているだけであり、労働者目線にたった労働者の権利を明文で保障する労働契約法が必要。
それでも使用者にも言い分はあるわけだし、労働契約法で労働契約に必要な項目を増やし選択を与えればよりお互い上手くやれると思う。
過労死は本来誰も望まないもの。一定以上の残業の強制をしないこと、健康に配慮した環境作りが大切。  

  
[ 1744474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:59
一日4時間労働のワイ、高みの見物  

  
[ 1744492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 13:13
協定の選択肢がオールオアナッシングなのを何とかしてくれ。
まあ、協定を受けない選択肢があればの話だが。  

  
[ 1744496 ] 名前: ななし  2017/03/29(Wed) 13:15
金さえ払えば何時間でもいいっての多くて引くわ。国際的にみたら頭おかしい国  

  
[ 1744608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 15:38
いつまで100時間の部分だけ切り取るの?  

  
[ 1745173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/30(Thu) 02:11
今回は結構頑張ったと思うよ
毎回100時間残業できるって訳じゃないから  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ