2017/03/29/ (水) | edit |

竹中 ――ご自身も美術のコレクターなのでしょうか。

美術は水彩画を少しだけ、コレクターというほどではありませんが、亡くなられた佐原和行さんの作品を数点もっています。私が大臣のときも、佐原さんの絵を何枚か大臣室にかけていました。経済財政担当大臣のときも、金融担当大臣のときも郵政民営化担当大臣のときも、総務大臣のときも、ずっと掛けていましたよ。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490670158/
ソース:http://diamond.jp/articles/-/122678?page=3

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/03/28(火) 12:02:38.33 ID:CAP_USER.net
http://diamond.jp/articles/-/122678?page=3

――ご自身も美術のコレクターなのでしょうか。

 美術は水彩画を少しだけ、コレクターというほどではありませんが、亡くなられた佐原和行さんの作品を数点もっています。私が大臣のときも、佐原さんの絵を何枚か大臣室にかけていました。経済財政担当大臣のときも、金融担当大臣のときも郵政民営化担当大臣のときも、総務大臣のときも、ずっと掛けていましたよ。

 一瞬ベイカント(空っぽ)にしてくれるんですね。物凄いプレッシャーや考えないといけないこととかで頭がぐるぐるしているときに、ふっとベイカントになれる。実はバケーション(休暇)ってベイカントから来ているんですね。心と体を空っぽにする。それによって原点を見つめ直すみたいなところがあるわけです。

日本の1人当たり所得は今や世界20位台
思っているほど経済的に豊かじゃない

――経済学者でアートに造詣の深い方は珍しい気もします。

 私は実はもともと、ミュージシャンになりたかったんですよ(笑)。大学の時にマンドリンクラブで指揮者をやっていて、自分で編曲したり、プロの打楽器奏者に打楽器を習ったりしていました。音楽で飯が食っていけたらいいなと心から思いましたが、やっぱり自分の才能じゃ音楽では食っていけないと。そう思って、同じカタカナ商売だけどやむを得ずエコノミストになりました。プロでやっている人はすごいと思いますよ。すごく生活が不安定な中でも、美を追求しているわけですから。

 私はよく冗談半分、本気半分で言うんですが、経済学者なんて大したことはないと。なぜなら、経済学者はいなくても経済はありますよね。でもアートは違う。アーティストがいないとアートはないのです。アーティストというのは無から感動を創り出す、偉大な仕事だと思います。だからこそアーティストには敬意を払わないといけないと、学生たちには凄く言ってきました。

──欧米に比べて日本人は生活にアートが根付いていないとの見方もあります。それはなぜなのでしょうか。

 ひょっとしたら、実は日本人が貧しいからかもしれません。GDPの1人当たり所得は為替レートにもよりますが、今や世界で20位台ぐらい。先進国30ヵ国の中で下位グループです。それだけではないですが、思っているほど経済的に豊かじゃない、というのは一つの理由でしょう
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:03:27.04 ID:7yaB3Per.net
で? どうしろと?
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:03:35.22 ID:+PzYSBNN.net
給料ディスカウントしたやつに言われても
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:05:04.93 ID:V3wJHSwQ.net
こいつなんで他人事なんだよ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:05:23.06 ID:GtSzBPBL.net
芸術には行政が援助すべき
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:06:52.07 ID:GtSzBPBL.net
そこでベーシックインカム
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:07:13.66 ID:bq1asTKH.net
人ごと他人事で経済を語るのが竹中平蔵

37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:13:57.27 ID:FWHwXlPi.net
こいつと小泉のせいで食うのでやっとの非正規雇用が
今や日本の労働者の4割になったからな
39 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:14:27.90 ID:KWbuAseX.net
貧しいのは仕方ねえよ
エネルギー資源がねえんだもん
43 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:14:56.20 ID:p4VoCINt.net
誰のせいかとかはとりあえず置いといて言ってる事自体は正しいね
貰える金が少ないなら日々の生活に必要なものが
優先になって二の次三の次になるわな
53 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:16:52.84 ID:NdSCGnIB.net
それビジネスとしてのアートだろ
やっぱり金かこいつは
64 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:23:00.89 ID:dx7Rd09d.net
貧しくさせたのはお前だろ?
84 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:31:48.75 ID:rS387wAb.net
日本人を貧乏にした張本人の一人なのにたまげたなぁ
98 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:38:21.86 ID:iNjcJasB.net
やらかしはどこの世界にでもいるんだよ。
124 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:50:35.04 ID:FB3Kqkz+.net
竹中、それってお前が望んだ日本の有り様そのものだろ
145 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 12:58:51.71 ID:bMIV2X4u.net
小泉改革のおかげで若者が失業せずに済んだ
日本の若者は世界一恵まれている
180 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 13:14:40.56 ID:sxjj2hKG.net
凄い画家になっても描いたものをこいつには見せたくないなぁ
207 名前:名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 13:26:42.71 ID:2VTOKH7Z.net
うるせー 売国竹中


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1744329 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/03/29(Wed) 10:47
おまえがゆーな  

  
[ 1744330 ] 名前: 下流老人  2017/03/29(Wed) 10:50
え?それがアンタの政策でしょ、金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏に。  

  
[ 1744336 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/03/29(Wed) 10:55
マンガという娯楽と芸術最強のものがあるからな  

  
[ 1744337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 10:55
俺貧乏だから画像検索したやつA4で印刷して百均の額縁に入れて飾ってるわ。  

  
[ 1744339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 10:59
パソナの闇  

  
[ 1744340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:00
え? こいつがこれを言うの!!!?
現状を作り出したともいえるこいつが!!!!?  

  
[ 1744341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:01
底辺を発狂させるには刃物は要らぬ
竹中一言いえばいい  

  
[ 1744343 ] 名前: 名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:02
派遣を禁止したら日本は豊かになるよ  

  
[ 1744347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:03
頭の悪い小泉を使って、日本人を貧しくした張本人。
どの口で語るか、恥を知れ。  

  
[ 1744349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:06
そしてパソナは政府の政策と絡んでウハウハ
いかに政府お抱え教授がろくでもない連中かよく分かる話  

  
[ 1744352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:09
浮世絵、版画が、漫画、アニメに変わっただけですよ。

目が雲ってます。  

  
[ 1744354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:11
※1744343
現行の法では派遣のような仕組み・存在はどうしても必要
ただ日本は企業と労働者の力関係が歪で外国のような健全な形で成立しないのが問題  

  
[ 1744355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:11
日本が貧しくなったのは派遣業という何も生み出さず、上前だけハネる業種を増やしたせい。可処分所得がさがったのは竹中のせい。まあ消費税が一番の原因だけどね。  

  
[ 1744359 ] 名前:    2017/03/29(Wed) 11:19
芸術が根付いていないかもしれないけど、知識としては先進国だよな。アメリカなんかよりも歴史的な芸術者の名前や作品を子供でも知ってたりする。  

  
[ 1744361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:20
なんか他人事やな、こいつは金持ってるから美術品買えるんやな
その金を俺にくれ、生活費に使うから  

  
[ 1744363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:22
そうか、お前のせいだったのか。  

  
[ 1744364 ] 名前: 1739345  2017/03/29(Wed) 11:23
ハネた金で買う美術品は旨いか?  

  
[ 1744366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:24
バブルの時から別に根付いてないやん
投機対象だっただけで  

  
[ 1744369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:25
お前さんが無能なお陰だわ。  

  
[ 1744370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:27
職人の技術は芸術だと思うが  

  
[ 1744374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:33
アート云々は別にして日本がもはや経済大国でも何でもないというのは事実  

  
[ 1744376 ] 名前: 774@本舗  2017/03/29(Wed) 11:33
そりゃ低所得が更に低所得になるような中抜き構造作ったんだから当たり前だろう。  

  
[ 1744377 ] 名前: ななし  2017/03/29(Wed) 11:33
芸術が根付いてないわけではない あちこち方向がバラバラなだけ 瀬戸内海の島が芸術に特化した町おこしをして成功してるし、日本人の美術館好きはすごいし、漫画やアニメ映像の緻密さとか細やかさ どれも凄い 国も中にはいってしっかりとした支援や人材を育てる為に協力しないと  

  
[ 1744378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:35
その原因の寄生虫会社大手の会長がなに言ってるんだか  

  
[ 1744380 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/03/29(Wed) 11:37
漫画、アニメを芸術と捉えれば世界一、芸術は希少価値と権威だけで高価になってる物も多いし高いから良い物とは限らないしな、現に鑑定団とかで専門家やその筋の人に鑑定してもらわないと解らないほどに一般人との値段が乖離してるしな  

  
[ 1744383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:39
むかしは成金の金持ち日本人が芸術品買いあさってたりしたけどあまり褒められたものではなかったと思うが・・
日本は金持ちが資産として集めているような芸術なんかより大衆文化というか大衆芸術というか
少しくだけた芸術が日常的に楽しまれている、音楽聞いたりライブ行ったり
アニメや漫画見たり映画行ったり画集買ったり展示会行ったり  

  
[ 1744384 ] 名前: 検閲の厳しいエセ保守速報で17度目の投稿禁止の一角千金  2017/03/29(Wed) 11:40
竹中の様に時給や所得を上げろって奴等が大勢居るけど、何故中国が発展して経済大国になったんだよ?

安い労働力が有ったからじゃ無いのか?  

  
[ 1744386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:41
竹中あァァァァ!!  

  
[ 1744388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:45
竹中と小泉でこの国をこんなにしたのではないか。  

  
[ 1744389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:46
デフレの元凶が芸術を語るな!
  

  
[ 1744393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:51
本当にくず、、、  

  
[ 1744394 ] 名前: 社民党員  2017/03/29(Wed) 11:52
躍進し続ける優秀な民進党に嫉妬するネト◯ヨたち
野党に関するつまらないデマを流すのはやめなさい
今は民進党もスルーだけど堪忍袋の緒が切れるよ
無知なネト◯ヨどもは政治に口出しすべきではない
美的センス皆無の自民党は今すぐに下野するべき
支障を来たして国会を空転させるアベは辞任すべき
野党連合政権の誕生を市民は待ち望んでる
  

  
[ 1744397 ] 名前: 1739345  2017/03/29(Wed) 11:53
※1744384
安い労働力と、それを買い取る外人(技術、工作機械)がいたから
「グローバル」な状態なら確かに中華の独り勝ち
ブロック化して中華内だけの話になったら、安さのアドバンテージは消滅する  

  
[ 1744400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:55
日本人を貧しくした張本人がなにいってんだ  

  
[ 1744402 ] 名前: 名無し  2017/03/29(Wed) 11:55
もう黙ってればいいのに。悪事の片棒担がされ過ぎたからって、日本や日本人を貶めても、お前が正当化されることはないよ。お前の手は血まみれだし、洗っても落ちない。  

  
[ 1744407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:59
人事で自分は日本国民を搾取するwww
これが本当の悪だ  

  
[ 1744409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 11:59
そう、全てコイツが悪い!!  

  
[ 1744414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:00
自分の懐だけ暖かくする経済政策顧問
トリクルダウンはない(プゲラッチョには苦笑したわ  

  
[ 1744415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:00
頑張って絵を買うのが豊かさというのは良くも悪くも昭和の発想だな
むしろ最近話題のミニマリストの方が所有と虚飾を排した江戸時代の町人みたいでかっこいいし
彼らだってスマホで漫画やイラストや音楽にも接してる

どんなにそれら大衆文化を見下して、芸術は違うと権威張っても
多くの人にとって自分の心を動かせない芸術は道端の石ころと変わりない
そんなものに大金払いますか?って話  

  
[ 1744418 ] 名前:    2017/03/29(Wed) 12:04
日本人は生活にアートが根付いていない?
何処見て言ってるの? 見たくないものは見えないふりですかね。
  

  
[ 1744425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:11
おかげさまで

と言うやつか  

  
[ 1744426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:12
アートよりも必殺仕事人とかゴルゴが根付いて欲しい  

  
[ 1744429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:14
成金は価値があるよ。彼らが芸術品を集めて、美術館を建てたり、各所で催事するときに貸し出したりするからね。つまり、金もちが収集して一般人がそれを享受することが昔はできた。今は構造改革路線や緊縮財政、増税のせいでそれができなくなってしまった。  

  
[ 1744431 ] 名前: 1739345  2017/03/29(Wed) 12:15
>大臣室にかけていました
>~大臣の時も ~大臣の時も ずっと掛けていましたよ

寂しそう  

  
[ 1744437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:18
芸術をカネとしか見てないからこう言う発言が出てくるんだろ。
  

  
[ 1744440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:19
コミケ行った事のない奴の妄言かよ  

  
[ 1744449 ] 名前: 。  2017/03/29(Wed) 12:28
日本人にどれだけ憎まれてるか知ってて言ってるんだろう竹中平蔵。タ◯ね。  

  
[ 1744450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:28
売国の王様は何を言っても説得力に欠けるな  

  
[ 1744451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:29
※1744440
コミケ(即売会)は現代の「サロン」だよな。  

  
[ 1744453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:33
お前にとって「芸術」はタダの投資対象でしょうに。
そもそも日本には芸術が根付いていないのではない。
「投資文化」そのものがないんだよ。
  

  
[ 1744454 ] 名前: 774@本舗  2017/03/29(Wed) 12:34
だから、お前の経済の舵取りの結果がそれだろ?
他人事みたいに言ってんじゃねーっての!  

  
[ 1744455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:34
この人叩いてるヤツラって、規制緩和されなかったら、
今の非正規雇用者は全員正規雇用になれたとでも思ってるんかね?  

  
[ 1744459 ] 名前: 名無し  2017/03/29(Wed) 12:43
派遣会社が多すぎるわ  

  
[ 1744464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:47
竹中(^p^)しーね!しーね!  

  
[ 1744466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 12:49
お前が
日本人の
所得分配
機能
を破壊したんだろ
お前が貧乏ばかりの国にしたんやで  

  
[ 1744467 ] 名前: 774@本舗  2017/03/29(Wed) 12:50
興味が無いだけだろ。実用上有っても無くても如何でも良いのだから。  

  
[ 1744475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 13:00
※1744455
正社員にも恨まれてるんでw  

  
[ 1744485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 13:08
美術には興味ないなあ。視覚を失ったら終わりだし。
芸術的デザインは、そこらじゅうにある。
利便性を上げるモノを、ただ成していくのみ。  

  
[ 1744511 ] 名前: \  2017/03/29(Wed) 13:29
こいつを奈落の底に落としてやりたい。
  

  
[ 1744512 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/03/29(Wed) 13:33
絵画を購入することだけがアートが根付いてるってことじゃないだろ
日本には小さいころからの美術教育があって絵やイラストを描ける人が多いし、
もちろん漫画・アニメの文化なんかもあって、趣味としてイラストや絵画を作成する人も多い  

  
[ 1744515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 13:38
※1744389
デフレ「悪化」の元凶やで
デフレそのものの元凶は橋本龍太郎  

  
[ 1744516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 13:38
てかそれは日本だけじゃなく世界的にそうでしょ
竹中の経済方針は今のグローバリストの「国民から職を奪って移民奴隷と入れ替える」という方針と結局同じだし
欧米でも仕事が移民に奪われ、とうとう国民が逆襲し始めて右派が台頭してきただろ

日本人はそんな事になりたくないから自分たちの給料を切り詰められても移民を入れずに我慢してる
それを貧しいの一言で切り捨てるのは帰属意識を持たないグローバリストそのものだね竹中センセ  

  
[ 1744519 ] 名前: 名無し  2017/03/29(Wed) 13:39
日本人を貧しくしたのは、誰かという。  

  
[ 1744521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 13:43
だいたいお前のせいだろwwww  

  
[ 1744527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 13:47
ベーシックインカムは悪作用も大きいから軽はずみにいうべきではない  

  
[ 1744528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 13:47
こいつって無知だな。  

  
[ 1744531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 13:50
この人にとっての芸術ってなんなのかね
所有しないと芸術が分かったことにならんのかな
ずいぶんと貧困な頭だな  

  
[ 1744533 ] 名前: あ  2017/03/29(Wed) 13:52
この芸術好きの売国・竹中の住所を誰か晒せよ!  

  
[ 1744538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 13:56
絵画が好きな人もいれば漫画が好きな人もいる
クラシック音楽が好きな人がいればロックが好きな人もいる
人それぞれ
このお爺ちゃん、論点から文化レベルが低そう  

  
[ 1744550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 14:11
一度は公人になっておいて、何でこんな挑発的なの?
気に入らなきゃどこへでも亡命すれば?  

  
[ 1744557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 14:34
人材派遣会社が人を低賃金で働かしてるから日本は貧しいのよ。
ね会長さん?  

  
[ 1744589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 15:12
当事者の一人のくせになんで他人事なんだよ  

  
[ 1744598 ] 名前: 青空  2017/03/29(Wed) 15:31
 どういうのをアートだとおっしゃっているのでしょうかね。
 日本は自分で作りたい人が多いから、アートつくりたい人口
を比べていただきたいものです。
 もちろん絵と音楽だけ、なんてしょぼいのはだめですよ。

   

  
[ 1744601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 15:31
こいつほどしんでというよりころされてほしいやつもいない  

  
[ 1744613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 15:46
おまゆう!で終わるク・ズの戯言なんだが、またこいつの言うアートの根付いた社会?だかも認識が極端に貧しいな
まず日本の文化コンテンツの市場の大きさ分かっているのか?
音楽・漫画・アニメ・出版などのそれで食べる業界をはじめ、一般人の趣味やアマチュア活動レベルでの描く・歌う・踊るなどへの造脂の深さや広がり具合、学生時代からの各種クラブ活動による広範な土台作りなど、あらゆる面で日本人は広く芸術というか文化活動に接し自らも作り出しているよ
逆に人を搾取した金でよくわかりもしない絵を大金積んで購入して悦に入ってるお前の方が遥かに文化的に貧しいんじゃないか?
自分の狭い知識や認識の中での芸術wだかしか認めず、なおかつ受け身だけのそれをさも高尚そうにいう神経がわからん
マンダリンだかは今もやっているのか?やってないならお前もお前の言うところの芸術とは縁のない深みの無いくそだという事だ
どうでもいいから世間に顔出すな、お前の面見るだけで不愉快になるんだよ  

  
[ 1744637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 16:22
そうかそうか
んならさっさと口入れ屋のピンハネ率の公開を義務付けれやク.ソが  

  
[ 1744650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 16:38
欧米の貴族や、日本の支配階級(藩主)や大店の主などがやっているものだけが芸術っていうのか?
庶民が喜んでいた、芸能(歌舞伎・大道芸など)や黄色本だって芸術だと思うがな
単なる金持ち趣味だろ>芸術 西洋かぶれだ>竹中平蔵  

  
[ 1744651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 16:39
日本人を貧乏にした張本人が何を他人事みたいに言ってるんだ。
本当にこいつだけは許せねえわ。  

  
[ 1744663 ] 名前:     2017/03/29(Wed) 16:46
こいつもう殺した方がいいわ  

  
[ 1744671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 16:54
お前のせいで、日本国は国力を失ったんだがな。  

  
[ 1744750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 18:39
日本ほど一般大衆が芸術に親しんでいる国はない。
竹中はもしかして油絵とかクラシック音楽だけが芸術と思ってないか?
音楽に限定しても日本のアマチュアの吹奏楽と合唱は
世界トップレベルやで。  

  
[ 1744757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 18:46
この人色んな人に恨まれてるだろうに
よくもまぁ次々煽るようなこと言えるなぁ
怖く無いんかな…俺なら引きこもるわ  

  
[ 1744984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 22:21
頭が良いという前提て考えて、彼はサイコパスなのかと思っていたのです。
ここまで能天気な発言をするというのは。。。。
単にこの人、欧米の生活背景を日本人で実現したいという単純な発想なのかな。。
意外に。。。ア~ホ~なんでしょうかね?
それとも演じているのかな。。。やっぱり意味不明で不気味ですね。

  

  
[ 1745055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/29(Wed) 23:46
いまからでも遅くないミュージシャンを目指せ。もう政界には戻らなくていい。
もう十分稼いだだろ。隠居して音楽しながら悠々自適に暮らせ。
  

  
[ 1746333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/31(Fri) 00:04
こいつらみたいな経済ゴロが言う「芸術が根付いてる」って、画商や骨董屋や宝石商その他金持ち相手のぼったくりに乗せられて、芸術なんかよく分からないまま品物を買わされちゃう残念な人が多いって事だろw
日本には日本人のアートが根付いてるよ、皆当たり前すぎてアートだなんて認識してないけど、ちゃんと草の根レベルでの美意識ってもんがある  

  
[ 1763303 ] 名前: Dragon  2017/04/19(Wed) 11:29
Toller Artikel, der bei all den Störgeräuschen, denen wir jeden Tag z.B. durch Lifestyle Zeitschriften ausgesetzt sind, Unsere Gedanken wieder auf das Wesentliche fokussiert: das TUN.Vielen Dank und sportliche Gr¼]ße,Mark[ÃHallo Mark,ich gebe dir absolut und einhundertprozentig Recht. Das TUN ist wohl das wichtigste Element überhaupt!!!Mit besten GrüßenThomas[]  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ