2017/03/31/ (金) | edit |

メルケル首相がワシントンを訪問してトランプ大統領と会談した際に後者は前者に<3000億ドル(33兆円)の請求書を渡した>という。彼の考えでは2012年からドイツがNATOの国防費として拠出する資金2%分に利息を加えた評価額であるらしい。彼のぞんざいな姿勢に<ドイツの随員一行は茫然自失した>と報じられている。(参照:『Voz Populi』)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1490877292/
ソース:https://hbol.jp/135016
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2017/03/30(木) 21:34:52.57 ID:CAP_USER9.net
メルケル首相がワシントンを訪問してトランプ大統領と会談した際に後者は前者に<3000億ドル(33兆円)の請求書を渡した>という。彼の考えでは2012年からドイツがNATOの国防費として拠出する資金2%分に利息を加えた評価額であるらしい。彼のぞんざいな姿勢に<ドイツの随員一行は茫然自失した>と報じられている。(参照:『Voz Populi』)
そして、ドイツの随員以上に憤慨し、自らの面子丸潰れと感じたのは国防長官のジェームズ・マティス大将であった。今回のトランプの行為が、単にNATO加盟国が規定の拠出資金をこれまで出していないということを具体的に知ら示す為のものだとしても、そのような粗野なやり方は国家指導者として許されないことである。<ドイツの随員一行は、それはメルケル首相を威圧しようとした何物でもない>と受け止めたそうだ。当然だろう。
双方の関係者が居心地の悪さを感じている間、メルケル首相はその請求書について<言葉を返すこともなく、単にそれを無視するかのようであった>という。両者の記者会見の席では、トランプはNATOを支援していることをメルケルに伝えたが、同時に加盟国が享受している防衛に相応する費用を拠出すべきであるということも指摘した。更に、多くの加盟国は長年の防衛に借りがある。それは米国にとって不公平であるということも表明した。
メルケルと会談した翌日には、また彼のいつものツイッターが始まった。
<「ドイツはNATOと米国に多額の借りがある。ドイツに提供している強力で高価な防衛に対してもっと支払うべきだ」>と発言している。
■ドイツからの反論
メルケルは帰国してからトランプの指摘に反論することは避けた。両者の会談で、双方の冷たい印象を与えたことを更に深めることは避けたいと望んでいたようであった。
しかし、完全に沈黙すれば、トランプの圧力に屈したようにドイツ国民が受け取ることも避けたいとしていたようだ。何しろ、9月には総選挙が控えているからだ。そこで、メルケルに代わって彼女が全幅の信頼を寄せているウルズラ・フォン・デア・ライエン国防相は<「NATOに一切借りはない。NATOに拠出する2%の国防費はこの先10年間の半ばあたりで達成したい」>と表明した。(参照:『Spiegel』)
更に、彼女は加盟国は国ごとにNATOに協力しており、それは軍事力だけに依存するのではなく、加盟国の外交力と人道面での能力にも依存すると指摘している。その根拠として、ドイツは国連の平和ミッションやイスラム国との戦いを含め、またヨーロッパ諸国のミッションにもNATOへの国防資金とは別に国として費用が発生すると指摘しているのである。
現在、ドイツはNATOに国防費としてGDPの1.2%の資金を拠出している。GDPの2%の資金を提供するというNATOの規定をこれまで満たしている国は米国、英国、ギリシャ、エストニア,ポーランドの5か国だけで、それにルーマニア、レトニア、リトアニアが2%にほぼ近い資金を拠出している。ドイツのシグマール・ガブリエル外相はNATOの防衛力を近代化しようとして、それが国防費の増額に結び付くようになるのであれば、ドイツはそれに同意しないと発言している。
■マティスもトランプ発言に呆然
そしてドイツ側を擁護した人がもう一人いた。それは、国防相のマティス大将だ。彼は、このトランプのドイツに対する偏見的な見方に釘を刺すように、メディアを利用して<「大統領はNATOがどのように機能しているのか理解していない」>と指摘したのである。
そして、上院軍事委員会の席で<「過去に借りがあるとされる資金を勘定に加えることは私にはできない。何故なら、NATOで行われているのは、そうではないからだ。能力を介してそれを考慮するのである。それは各国自らの取り決めなのである」>と述べている。(参照:『Diario Latinoamericano』)
即ち、NATOの規定はGDPの2%を国防資金として拠出することに成ってはいるが、それは各国が任意に国家規模による能力によって自主的に拠出することになっている。米国が常に一番多く資金を提供しているということから、最高司令官は常に米国軍人が就くことになっているということなのである。
トランプがビジネス面から見て負債があるとかないとかというものではないということなのである。そうでないと、28か国の結束を促すことはできないということなのである。
https://hbol.jp/135016
https://hbol.jp/135016/2
※続きます
2 名前:ニライカナイφ ★:2017/03/30(木) 21:35:23.17 ID:CAP_USER9.netそして、ドイツの随員以上に憤慨し、自らの面子丸潰れと感じたのは国防長官のジェームズ・マティス大将であった。今回のトランプの行為が、単にNATO加盟国が規定の拠出資金をこれまで出していないということを具体的に知ら示す為のものだとしても、そのような粗野なやり方は国家指導者として許されないことである。<ドイツの随員一行は、それはメルケル首相を威圧しようとした何物でもない>と受け止めたそうだ。当然だろう。
双方の関係者が居心地の悪さを感じている間、メルケル首相はその請求書について<言葉を返すこともなく、単にそれを無視するかのようであった>という。両者の記者会見の席では、トランプはNATOを支援していることをメルケルに伝えたが、同時に加盟国が享受している防衛に相応する費用を拠出すべきであるということも指摘した。更に、多くの加盟国は長年の防衛に借りがある。それは米国にとって不公平であるということも表明した。
メルケルと会談した翌日には、また彼のいつものツイッターが始まった。
<「ドイツはNATOと米国に多額の借りがある。ドイツに提供している強力で高価な防衛に対してもっと支払うべきだ」>と発言している。
■ドイツからの反論
メルケルは帰国してからトランプの指摘に反論することは避けた。両者の会談で、双方の冷たい印象を与えたことを更に深めることは避けたいと望んでいたようであった。
しかし、完全に沈黙すれば、トランプの圧力に屈したようにドイツ国民が受け取ることも避けたいとしていたようだ。何しろ、9月には総選挙が控えているからだ。そこで、メルケルに代わって彼女が全幅の信頼を寄せているウルズラ・フォン・デア・ライエン国防相は<「NATOに一切借りはない。NATOに拠出する2%の国防費はこの先10年間の半ばあたりで達成したい」>と表明した。(参照:『Spiegel』)
更に、彼女は加盟国は国ごとにNATOに協力しており、それは軍事力だけに依存するのではなく、加盟国の外交力と人道面での能力にも依存すると指摘している。その根拠として、ドイツは国連の平和ミッションやイスラム国との戦いを含め、またヨーロッパ諸国のミッションにもNATOへの国防資金とは別に国として費用が発生すると指摘しているのである。
現在、ドイツはNATOに国防費としてGDPの1.2%の資金を拠出している。GDPの2%の資金を提供するというNATOの規定をこれまで満たしている国は米国、英国、ギリシャ、エストニア,ポーランドの5か国だけで、それにルーマニア、レトニア、リトアニアが2%にほぼ近い資金を拠出している。ドイツのシグマール・ガブリエル外相はNATOの防衛力を近代化しようとして、それが国防費の増額に結び付くようになるのであれば、ドイツはそれに同意しないと発言している。
■マティスもトランプ発言に呆然
そしてドイツ側を擁護した人がもう一人いた。それは、国防相のマティス大将だ。彼は、このトランプのドイツに対する偏見的な見方に釘を刺すように、メディアを利用して<「大統領はNATOがどのように機能しているのか理解していない」>と指摘したのである。
そして、上院軍事委員会の席で<「過去に借りがあるとされる資金を勘定に加えることは私にはできない。何故なら、NATOで行われているのは、そうではないからだ。能力を介してそれを考慮するのである。それは各国自らの取り決めなのである」>と述べている。(参照:『Diario Latinoamericano』)
即ち、NATOの規定はGDPの2%を国防資金として拠出することに成ってはいるが、それは各国が任意に国家規模による能力によって自主的に拠出することになっている。米国が常に一番多く資金を提供しているということから、最高司令官は常に米国軍人が就くことになっているということなのである。
トランプがビジネス面から見て負債があるとかないとかというものではないということなのである。そうでないと、28か国の結束を促すことはできないということなのである。

https://hbol.jp/135016
https://hbol.jp/135016/2
※続きます
※続きです
マティス大将がなぜここまで猛反論したかというとそれには理由がある。何しろ彼は、国防長官として2月にヨーロッパを訪問した時に2%の資金拠出を加盟各国に要望しながらも、米国は今後もNATOの重要性を認識して支援して行くことを約束したばかりなのである。
そこに来て、今回のトランプのメルケルに請求書を手渡したという行為。これでは、マティス国防長官の面子丸潰れだと彼は受け止めたのも当然だろう。
トランプは選挙戦中に公約していたことを実行しようとする以外に聞く耳を持たない人物であるというのが新ためて認識された。彼を囲む側近が彼の政権にいつまで留まり続けることができるか疑問は尽きることはない。
※以上です
マティス大将がなぜここまで猛反論したかというとそれには理由がある。何しろ彼は、国防長官として2月にヨーロッパを訪問した時に2%の資金拠出を加盟各国に要望しながらも、米国は今後もNATOの重要性を認識して支援して行くことを約束したばかりなのである。
そこに来て、今回のトランプのメルケルに請求書を手渡したという行為。これでは、マティス国防長官の面子丸潰れだと彼は受け止めたのも当然だろう。
トランプは選挙戦中に公約していたことを実行しようとする以外に聞く耳を持たない人物であるというのが新ためて認識された。彼を囲む側近が彼の政権にいつまで留まり続けることができるか疑問は尽きることはない。
※以上です
4 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 21:36:07.15 ID:rvybW18x0.net
いいね、当たり屋トランプWWWW
9 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 21:38:20.02 ID:xYiDlFjT0.net個人的嫌がらせ
33 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 21:43:22.59 ID:j/U+JqEp0.net日本は毎年このくらいアメリカに払ってるんじゃない?
37 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 21:43:46.62 ID:9Yx/gyS70.net握手無視したんだよね
62 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 21:49:29.37 ID:UECmZTg00.netマッチポンプというか飴と鞭の使い分けのように見えるが
63 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 21:49:32.75 ID:7habj+O70.netドイツはアメリカ国債買えってことだな
82 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 21:53:00.22 ID:eYMfvAxa0.netワロタ
まだエイプリルフールにはちょっと早いぞw
98 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 21:56:03.80 ID:hGBUawyb0.netまだエイプリルフールにはちょっと早いぞw
国防軍復活かあ胸熱
157 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 22:06:37.72 ID:HxVyrtTS0.netNATO諸国は2%の負担に09年時点で合意しているから
一応筋は通ってるんだよ
167 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 22:09:20.69 ID:0rEFWkDw0.net一応筋は通ってるんだよ
これナチスとアメリカの戦いの続きでしょ
170 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 22:10:12.61 ID:J0BpKYJV0.netメルケルとか調子こき過ぎだから良い気味だわ
207 名前:名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 22:16:18.14 ID:bJ3/g2YN0.netまあドイツはもう少し金出してやれよ
211 名前:救世主:2017/03/30(木) 22:16:42.79 ID:fTMA4Frg0.netこれ日本もやろう
たまには強く出よう
たまには強く出よう
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 麻生副総理「北朝鮮情勢、新聞が書いているより深刻」有事の難民日本流入の可能性「ゼロではない」
- 程永華大使「中国人は日本人に比べより客観的に世界を見ている。内向き日本人は古臭いテレビ新聞頼り」
- 中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)、払込資本金は6.8%止まり
- 【速報】韓国 パク前大統領 収賄などの疑いで逮捕へ
- トランプ大統領がメルケル首相に33兆円の請求書 ドイツ随員ら茫然自失 国防相マティス大将も仰天
- 慰安婦像の次は「強制労働者像」が登場!日韓関係ついに崩壊
- 【韓国】パク・ジュソン大統領候補「少女像は対日外交の失敗を象徴。日本は合意を守らないのに、外交部だけが移転を促している」
- 「忍者は現在も存在している」63.1%、「忍者の認知度」98.7%、「忍者になりたい」49.6% 海外での調査結果/日本忍者協議会
- 【米国】トランプ大統領のステーキの食べ方で議論沸騰…高級熟成肉をウエルダン(中まで十分に火を通し)でケチャップかけて食べる
まあ、自分の国は自分で守るしかないということだネ。
おいおい1.2%って第四帝国の盟主のくせに軍事費安すぎだろドイツ
日本みたいに雁字搦めで実質改正不能の基地外憲法で拘束されているわけじゃないのによ
日本みたいに雁字搦めで実質改正不能の基地外憲法で拘束されているわけじゃないのによ
>それにルーマニア、レトニア、リトアニアが2%にほぼ近い資金を拠出している。
すまねぇ、ドイツ語はさっぱりなんだ
すまねぇ、ドイツ語はさっぱりなんだ
これがほんまにやったんならおもろいおっさんやなぁ。
ルールを守ろう、筋を通そうっていう基本的な価値観が共有できない国多すぎない?
この辺アメリカってかなり真面目にやってるよね、フェアなやり方してる
この辺アメリカってかなり真面目にやってるよね、フェアなやり方してる
確かに面白いw
これからのドイツの反応に注目だわ
これからのドイツの反応に注目だわ
婆の党は払って言ってるけど、連立政権のSPDが嫌がってる。
秋の選挙の結果次第になると思う。
秋の選挙の結果次第になると思う。
日本も早く軍事費引き上げないと駄目だな。
似たような理屈で1000兆円とか請求されるのは日米関係に良くないし。
似たような理屈で1000兆円とか請求されるのは日米関係に良くないし。
保守速また落ちた?
数字を条約に書いたんだから、抗議されても当然だと思うがな。
いやなら、なんで数字を書くのを拒否しなかったのかと。
いやなら、なんで数字を書くのを拒否しなかったのかと。
まぁ欧州がどういう戦略思想で動いてくるかわからないけど、米国が墓穴を掘る展開も考えられるから面白い。
取り決めた額出してないんじゃ請求書渡されても文句言えないわな
あれだけ日本のマスコミが「トランプになれば日本は金を払わされるぞ」とか
「米軍撤退だぞ」と脅しまくったくせに、実際は日本はただの当てつけに使われただけで完全スルー
その当てつけの本当のターゲットは、ドイツ
このサイトでもそれを指摘する人は何人もいた
だいぶ以前から米国とドイツがかなり険悪になってることをちゃんと報道していれば
日本人からフェイクニュース呼ばわりされることもなかったのにね
「米軍撤退だぞ」と脅しまくったくせに、実際は日本はただの当てつけに使われただけで完全スルー
その当てつけの本当のターゲットは、ドイツ
このサイトでもそれを指摘する人は何人もいた
だいぶ以前から米国とドイツがかなり険悪になってることをちゃんと報道していれば
日本人からフェイクニュース呼ばわりされることもなかったのにね
さすが緑の政治とだけ言っておく。
この「VozPopuli」とか言う国籍すらよく分からんソースサイトがフェイクニュースそのものだと思うんですけど・・・(名推理)
なんで会談から何週間も経ってるのに英語でもドイツ語でも出てない情報をこのサイトは知ってんだよww
なんで会談から何週間も経ってるのに英語でもドイツ語でも出てない情報をこのサイトは知ってんだよww
対米貿易黒字をあれだけ出しているのに
国防費を米におんぶにだっこでは文句も言いたくなるだろう。
国防費を米におんぶにだっこでは文句も言いたくなるだろう。
トランプさんは立派だな。
「皆で決めた約束事は、ちゃんと守りましょう」・・・って、ちゃんと言える。
自ら嫌われ者の役を買って出て、あとは国防長官がまとめとけよ・・・って、役割分担だろ。
「皆で決めた約束事は、ちゃんと守りましょう」・・・って、ちゃんと言える。
自ら嫌われ者の役を買って出て、あとは国防長官がまとめとけよ・・・って、役割分担だろ。
メルケルちゃんはヨーロッパの国防をぶち壊してるからなー
あんま虐めるとちょび髭の小男が・・・
日本も毎年この位払っているんじゃない?って33兆円の事?
はぁーーー?
それより日本にも関税制裁来たけど?他国の心配より自国を見ろよ。
はぁーーー?
それより日本にも関税制裁来たけど?他国の心配より自国を見ろよ。
う~ん、トランプは無茶しすぎだろ。
仮にも民主主義の盟主気取ってる国の元首がこれじゃあな。
おまけに身内の顔潰してさ。
テメェがマッドドッグに噛み付かれなきゃいいが・・・
仮にも民主主義の盟主気取ってる国の元首がこれじゃあな。
おまけに身内の顔潰してさ。
テメェがマッドドッグに噛み付かれなきゃいいが・・・
保守速報,他サイトがまた繋がらなくなった!!!
またもや攻撃を受けてるみたい!!!
またもや攻撃を受けてるみたい!!!
「選挙で大統領に選ばれたのはトランプ
マティスは何様のつもりだ!」
となることぐらいマティスも廻りもわかってる。
だから、マティスに関する部分は飛ばし記事。
もうマスコミはグダクダだな
マティスは何様のつもりだ!」
となることぐらいマティスも廻りもわかってる。
だから、マティスに関する部分は飛ばし記事。
もうマスコミはグダクダだな
トランプが怒るのも無理はない。NATO数十ヶ国もあるのに、米軍が半分以上金を出しているし、軍事力では桁違いで米軍任せだし。
国家には国民を守る責務があると思う。マティスは噛みつかんよ。マティスの方が今年中と言っているから厳しい。ドイツでさえあと10年かかると言っているし。
正直東欧より自分の国だよ。ISと北朝鮮等アジアで手一杯。脱退することはないにしろ、今の政権なら来年以降米国の財政が整うまではNATOの規模縮小は十分ありうると思う。実際、米国の予算は軍事費を除き、大幅な削減をしている。歳入が大幅な黒字にならないと現実的に金がないので、米英同盟や日米同盟に比べ、非効率なNATOに金を出さない可能性は十分にある。
国家には国民を守る責務があると思う。マティスは噛みつかんよ。マティスの方が今年中と言っているから厳しい。ドイツでさえあと10年かかると言っているし。
正直東欧より自分の国だよ。ISと北朝鮮等アジアで手一杯。脱退することはないにしろ、今の政権なら来年以降米国の財政が整うまではNATOの規模縮小は十分ありうると思う。実際、米国の予算は軍事費を除き、大幅な削減をしている。歳入が大幅な黒字にならないと現実的に金がないので、米英同盟や日米同盟に比べ、非効率なNATOに金を出さない可能性は十分にある。
ドイツってセコイなー
EUだってイギリスに7兆請求してるじゃん。
33兆程度でびびるなよ。
33兆程度でびびるなよ。
始めに強引なことを言っておいて、後から緩めるパターン
セールスマンの交渉術のひとつだな
それにしても、日本も早く2パーセントにしてほしい
自主防衛を考えると、10パーセントは必要だと思うけど
セールスマンの交渉術のひとつだな
それにしても、日本も早く2パーセントにしてほしい
自主防衛を考えると、10パーセントは必要だと思うけど
NATOは2012年までに全ての加盟国の軍事費2%を取り決めている。
既に債務不履行で足りない分は米国が負担しているのが現状。
トランプは請求書ではなく実際問題ドイツはNATOにこれだけの金額支払われていませんよ、その分米国が負担してロシアからNATO諸国を防衛していると紙を渡しただけだよ。
請求書ならマティスもビックリだが、お互い出来もしないことを言っても仕方がない。最低でもドイツがやらないのなら、米国も金はないので削減しますよと伝えただけ。
既に債務不履行で足りない分は米国が負担しているのが現状。
トランプは請求書ではなく実際問題ドイツはNATOにこれだけの金額支払われていませんよ、その分米国が負担してロシアからNATO諸国を防衛していると紙を渡しただけだよ。
請求書ならマティスもビックリだが、お互い出来もしないことを言っても仕方がない。最低でもドイツがやらないのなら、米国も金はないので削減しますよと伝えただけ。
まずドイツが取り決めの60%しか払ってないのが悪い
あとマティス国防長官とトランプは完全にグルだろ
あとマティス国防長官とトランプは完全にグルだろ
環境重視、核廃絶、軍縮のメルケルの緑の党と、環境50%以上予算削減のトランプはまるで正反対の政治路線だからな。
これ実際ドイツは約束の2%から遠い1.2%しか払ってないってとこがミソだよな
他はちゃんと2%か、それに近いくらい払ってるところが多いのに
ドイツだけに2%でもすごい金額になるんだろうけど、
EUで一人勝ちと言われてるドイツはちゃんと約束通りに出さないと
他はちゃんと2%か、それに近いくらい払ってるところが多いのに
ドイツだけに2%でもすごい金額になるんだろうけど、
EUで一人勝ちと言われてるドイツはちゃんと約束通りに出さないと
ちゃんと仕事しとるやん
つかそもそもドイツが約束通りの金払ってないのがおかしいやん
年金払ってなくて請求されてから慌ててもあかんわ
つかそもそもドイツが約束通りの金払ってないのがおかしいやん
年金払ってなくて請求されてから慌ててもあかんわ
公約を実行するなんて
日本の政界じゃ通用しないな
日本の政界じゃ通用しないな
昨年のドイツの貿易黒字額は日本円換算で30兆円くらいあった。
トランプはドイツがそのくらいの利益を上げているのなら、
すぐに軍事費を上げろと言っているのではないか。
トランプはドイツがそのくらいの利益を上げているのなら、
すぐに軍事費を上げろと言っているのではないか。
マッドドッグにあきれられるトランプすげぇ。
まだまだだな。
その金額に見合っただけの対応すりゃいいだけだろ?
つまり
なんかあっても知らんぞ とな。
その金額に見合っただけの対応すりゃいいだけだろ?
つまり
なんかあっても知らんぞ とな。
マッドドッグは超現実主義者だからなぁ
就任の時にあんな失礼な発言をしてきたメルケルを許せないのは当たり前w
非礼なメルケルの方がそもそも悪い。
メルケルが勝手に喧嘩売ったんだから、トランプが買っても文句言うな。
あんな非礼は、女でも許されない。
非礼なメルケルの方がそもそも悪い。
メルケルが勝手に喧嘩売ったんだから、トランプが買っても文句言うな。
あんな非礼は、女でも許されない。
口はデカいしでしゃばりだけど、やることはみみっちいんだよなぁメルケルって
ドイツだけが儲けたい・お金は極力出したくないってきたもんだ。トランプも真っ青な自国至上主義者だよ
ドイツだけが儲けたい・お金は極力出したくないってきたもんだ。トランプも真っ青な自国至上主義者だよ
日本はちゃんと払ってるから(震え声)
ドイツ人て、セコいねw
ドイツ人て、セコいねw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
